金融緩和で物価を上げるリフレーション。安倍晋三政権の基軸となってきたリフレ派の人たちに、温度差が出てきた。2月の消費者物価は増税分を除くと横ばいにとどまった。景気に追い風の原油安で物価上昇が鈍り、追加緩和の必要性について評価が割れる。消費増税が絡む財政運営でもズレが目立つ。異次元緩和から4日で2年。マクロ政策運営は胸突き八丁にさしかかっている。
3月5日、内閣官房参与で安倍晋三首相のブレーンを自…
本田悦朗、安倍晋三、黒田東彦、嶋中雄二、浜田宏一、リフレ派、岩田規久男、物価、日本経済新聞社、高橋進、日銀、甘利明、シティグループ証券
日経平均(円) | 19,273.24 | +238.40 | 2日 9:40 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 17,698.18 | -77.94 | 1日 16:49 |
ドル/円 | 119.65 - .68 | -0.24円高 | 2日 9:20 |
ユーロ/円 | 128.74 - .78 | -0.18円高 | 2日 9:20 |
長期金利(%) | 0.365 | -0.010 | 2日 8:51 |
各種サービスの説明をご覧ください。