ニュース シブ5時(新番組) 2015.03.30


こんにちは。
ニュースシブ5時です。
きょうから渋谷にあるNHK放送センターから、毎日80分間、生放送でお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
きょうは安達解説委員と一緒にお伝えしていきます。
どうも、よろしくお願いします。
いよいよ始まりましたね。
そうですね、寺門さんと、先週まで、朝でしたけどね。
朝も5時でご一緒してましたけど、この春からは、この夕方の5時。
ちょっと時間違いますね。
12時間違いますからね。
徐々に戻していきましょう。
よろしくお願いいたします。
それでは、今の渋谷の様子を見ながら、きょうの内容をご紹介します。
こちら、渋谷のNHK放送センターからの今の様子です。
この時間もね、日ざしたっぷりで、この代々木公園の桜。
白く見えてるの、これ、全部桜なんですね。
これ、きょうね、見に行かれた方もいらっしゃるでしょうね。
さあでは、きょうのメニューです。
最新ニュースはこのあと、すぐ。
天気予報は5時29分ごろ、57分からお伝えします。
そして、きょうの特集は、すっきりさせます!ニュースのモヤモヤ。
視聴者の皆さんの疑問に、記者がガチンコで答えます。
5時10分過ぎからです。
そして特集がもう一つ。
新生活が始まる時期だからこそ、見てほしい、家族をやる気にさせる、褒めの極意でございます。
35分過ぎからお伝えいたします。
では、きょうの主なニュース、それに最新のニュースです。
きょうはこうしたニュースをお伝えしていきます。
原子力発電所の再稼働に関わる動きや、普天間基地の移設計画を巡る最新情報。
それに、妊娠や出産を理由にした、ハラスメントの調査結果などをお伝えしてまいります。
では、最初の項目です。
鹿児島県にある川内原子力発電所1号機で、原子力規制委員会は、再稼働の前に必要な設備や機器の検査、使用前検査を、きょうから始めました。
原発事故後に作られた新しい規制基準の下で、初めての検査です。
川内原発1号機と2号機は去年、原子力規制委員会から、全国の原発で初めて、新しい規制基準に適合していると認められ、多くの安全対策の設備や機器が新設されています。
再稼働には、これらが設計どおりに設置され、性能を備えているかを確認する、使用前検査を受ける必要があり、まず1号機の検査が、きょう午後から始まりました。
新しい規制基準の下で初めての検査となり、規制委員会は、検査対象の4割に当たるおよそ500に上る重大事故対策の設備を重点的に検査する方針を示しています。
また1号機は、原発事故後の平成23年5月から、およそ4年という、これまでにない長い期間、停止しています。
九州電力は今後、検査を受けながら、6月上旬に原子炉に核燃料を入れ、7月初旬に制御棒を引き抜いて起動させるとした工程を示していますが、検査が長引く可能性もあります。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事が、名護市辺野古沖での作業を中止するよう指示したことについて、農林水産省は、知事の指示の効力を一時的に停止する措置を決定し、沖縄防衛局と沖縄県に通知しました。
今月23日、沖縄県の翁長知事は、沖縄防衛局に対して、名護市辺野古沖での埋め立て工事の前提となる作業を、1週間以内に中止するよう指示し、従わない場合は、埋め立て工事に必要な岩礁を破壊する許可を取り消す姿勢を示していました。
これに対して沖縄防衛局は、関係する法律を所管する農林水産省に、知事の指示の効力を一時的に停止するよう申し立てていました。
審査の結果、農林水産省は、沖縄防衛局の申し立てを認めて、知事の指示を一時的に停止すると決定し、きょう午前、沖縄防衛局と沖縄県に通知しました。
決定の理由について、農林水産省は、知事の指示により作業を中止すれば、普天間基地の移設が大幅に遅れ、基地周辺の住民にとって、危険性や騒音の損害が続くこと、日米両国間の信頼関係に悪影響が及び、外交・防衛上の損害が生じることなどを挙げており、こうした損害を避ける緊急性があるため、沖縄防衛局の申し立ては相当であるとしています。
一方、沖縄県の翁長知事は。
今のニュース、こちらですね。
農林水産省は、知事の指示を一時的に停止すると決定とありました。
まず安達さん、これ、なぜ、農林水産省が関係するんでしょうか?
急に農林水産省が出てくると、ちょっと分かりづらいですよね。
翁長知事は、普天間基地の名護市辺野古への移設に反対してるわけですけど、まだ今、まだその前哨戦の段階なんですよね。
ポイントは、埋め立て区域外のさんご礁ですとか岩礁、これが破壊されているんじゃないかということを問題視しているわけですね。
だから、農林水産省の所管になるわけです。
そこは農林水産省の所管だと。
この一時的に停止と、これは、どういう意味なんでしょうか。
農林水産省としてはというか、政府としては、緊急避難的な措置ということですね。
緊急避難的?
外交・防衛上の配慮と言っていましたけれども、そういうことだと思いますね。
ただ、これには沖縄県側が強く反発していますからね、翁長さんが次、どのような手を打ってくるかというのが、次の注目点になりますね。
では3項目目のニュースです。
政府による特定秘密保護法の運用を監視する、衆参両院の情報監視審査会がそれぞれ初会合を開き、法律の施行から3か月以上を経て、運用の監視が始まることになりました。
特定秘密保護法は、去年12月に施行されましたが、政府による法律の運用を監視する、衆参両院の情報監視審査会は、運営の在り方などを巡る各党間の調整に時間がかかり、委員の選任などが遅れていました。
衆議院はきょう、議員8人による情報監視審査会の初会合を開き、全員が、審査会に提示された政府の特定秘密を外部に漏らさないことを誓うという宣誓を行いました。
そして互選の結果、初代の審査会長に、自民党の額賀元財務大臣が就任し、額賀氏は、審査会の果たすべき役割は極めて重要なものがあり、国民から信頼される審査会の在り方を構築していかなければならないと述べました。
これに先立って、参議院も、情報監視審査会の初会合を開き、初代の審査会長に就任した自民党の金子前決算委員長は、公正かつ円満な運営に努め、審査会が任務を全うできるよう、尽力していくと述べ、法律の施行から3か月以上を経て、衆参両院で運用の監視が始まることになりました。
衆参両院の情報監視審査会は、今後、非公開で審議を行うことにしており、法律の運用を巡る監視機関としての実効性の確保が課題になる見通しです。
ネット上での個人情報の削除を求める、いわゆる、忘れられる権利の議論が欧米で活発になる中、検索大手、ヤフーは検索情報の削除に応じる際の新しい基準を公表しました。
ネットの普及で、誰もが情報発信できるようになった今、自分の情報を知られることへの不安も高まっているという指摘もあります。
このためヤフーは、有識者会議を設けて、どのような場合に、検索情報の削除に応じるのか、新たな基準をまとめました。
スタジオには、ITに詳しい三輪解説委員です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
この、きょうのヤフーの会見、これは、どういう意味がある、どのくらい画期的なことなんでしょうか?
この忘れられる権利ですね。
議論が活発になったのは、去年からという、新しいテーマなんですね。
日本の検索サービスをやっている会社が、この問題について、公式に方針を表明したというのが、初めてということなんですね。
そもそも、忘れられる権利、これはどういう権利なんですか?
そうですね、皆さん、インターネットを利用されるときに、検索サービスを当たり前のように使っているんじゃないかと思いますが、ご自身の名前で検索したことはないですかね?
ありますよね?
ありますよ。
どんな情報出てるのかなって調べますね。
いいうわさが出てないかな?とか。
逆が多いかな。
悪いうわさ立っていないかと、そういうようなことを心配されて、自分の名前を入れる方、多いと思うんですが、ちょっと、こういうような例を考えてみました。
私じゃないですか。
松尾剛さん。
ご自身の名前で、検索サービスを利用して、検索ボタンを押しました。
すると、どうなるかと。
例えばこんな結果が出てきたとします。
朝8時ごろ、なんとか駅をよく利用していますとありますね。
または、学生時代、女装コンテストで優勝したことがあると。
これはあるかもしれない。
うそ?
いや、分かんないです。
または、酒を飲むと暴れるから要注意。
3番目はある。
皆さん、これ、あくまで仮定です。
仮定です。
仮定ですって書いてあります。
例えばこういう結果が出てきたとしますよね。
この内容、やはりインターネットですから、世界中の人が、この情報にたどりついてしまうかもしれないと考えると、ちょっと恥ずかしいし。
相当恥ずかしいですね。
ちょっとどころじゃないですよね。
こういう情報にたどりつかないようにしてほしいと、やっぱり思いたくなるわけですが、そのために、この検索結果に表示しないでほしい、削除してほしいというのが、忘れられる権利ということなんですね。
プライバシーに関わる内容ですとか、昔の記録を忘れてほしいということなんですね。
そういうことですね。
ただ、本来は、このプライバシー情報が書いてあるホームページそのものに、削除を依頼すれば、そもそも検索も出てこないじゃないですか。
そういうことですよね。
だから検索サービスに頼むというのは、ちょっと何か違うような気もするんですが。
実は、そのことが、この問題の最大のテーマでして、実はこのプライバシー情報が書かれているホームページそのものに対して、削除の申し込み、申請というのは法的にもできるんですね。
なんですけれども、そのホームページが海外のサービスを使っていたりした場合に、なかなか対応してくれなかったりということがあるんですね。
そのため、検索サービスで表示されないように、手っとり早くそうしてほしい、そういうことなんですね。
手っとり早く、スピードを重視して、まず検索ということなんですね。
ですけど、検索サービスの側としては、われわれ、いろんな情報をまとめて照会してるだけだよと。
われわれに言うのはおかしいんじゃないのというふうに思いがちなんですね。
しかし、去年の5月に、ヨーロッパのほうで、そうも言ってられないよという、そういった判決が言い渡されたということなんですね。
どのような判決が?
こちらで説明します。
訴えを起こしたのは、スペイン人の男性なんです。
この方、10年以上前に、社会保険料を滞納していまして、不動産を競売にかけられたということがあるんですね。
そして自分の名前でインターネットで検索すると、この記事が出てきてしまうということで、さすがに10年以上前の内容だしということで、この検索大手のグーグルに対して、検索結果から削除してほしいというふうに、訴えたわけなんですよね。
実際に判決は?
結論からいいますと、この検索結果から削除しなさいということに。
削除しなさいと。
なりました。
その理由がこちらになります。
ヨーロッパの司法裁判所が下した判決なんですが、時間が経過し、意味がなくなったデータは、一定の条件の下で、削除する義務があるということなんですね。
この判決を受けて、グーグルも、EU加盟国からの申し立てに対しては、検索結果から、その情報を削除するという対応を取り始めているということなんです。
日本ではこういう議論っていうのはあるんですか?
実は日本でも、いくつかの裁判例があります。
しかし、どんな情報が書き込まれたのかとか、いつの書き込みなのかということで判断が分かれてるというのが現状でして、そのため、きょうのヤフーの発表というのは、インターネットの利用者にとっても、価値がある発表じゃないかなと思いますね。
その発表内容、具体的に説明してもらえますか?
ちょっとこちら。
大きいボードで説明いたします。
大きいボードが出てきました。
簡単にまとめると、こうした内容になります。
一番上のほうは分かりやすい例なんですが、全くの一般人のプライバシー情報。
例えば、住所、家族、病歴などが検索結果に出てきてしまうという場合には、その検索結果にこうしたプライバシー情報は表示させませんということですね。
しかし、それ以外の個別のことにつきましては、結構、判断が難しいということで、例えば、それがプライバシーの侵害に当たる書き込みか、表現の自由の書き込みかということについては、個別に判断していくと。
個別に?
この判断基準のテーマとなりますのが、例えば、公人、議員かとか、または企業のトップかとか、そういった公的な立場にいると解釈される方。
またはそうじゃない一般の方ですという場合、また判断、違うと思うんですね。
または未成年の場合は、やっぱりもっとプライバシー考えてあげましょうということになるかもしれません。
また、過去の犯罪歴に関しては、書き込みについては、個人名を削除してしまっていいのかという議論がありますし、それと同じように、被害者の実名をずっと出し続けていいのかというところについては、議論があるところじゃないかなと思うんですね。
これ、安達解説委員は、どう見ますか?
前回の参議院選挙から、ネット選挙って、解禁されたんですよね。
そうですね。
そのときも、ひぼう、中傷、成り済ましというのを、どうやって規制すればいいんだっていう議論があったんですけどね。
例えば、日本の人がやっているならいいですけど、海外のサーバーを通してひぼう中傷、成り済ましとかやったりとか、どうなんですかね?
海外のサーバーを通してやったとしても、誰がそういったことをしたのかがはっきり分かれば、実際はこれ、結構、分からないんですよね。
分からないですよね。
ネットに国境って、もうないですもんね。
そうですね。
ただ、インターネット上に書かれている情報が本当だとした場合に、そうした、例えば政治家であるとか、そういった人の、過去、どういったことを、その人、してるのかとか、それはいい話も悪い話もですが、それも含めて知るということは、重要なことだろうとは思うんですよね。
ただ、プライバシーの権利というのもありますからね。
この今回のヤフーの基準について、ネット上では、どんな反応が出ているんでしょうか。
ソーシャルリスニングチームの山下さん。
ソーシャルリスニングチーム、通称ソルトの部屋です。
こちらでは日々、ネット上でどのようなことが話題になっているのか、探っています。
今回のヤフーの検索削除の基準に関してのニュースですけれども、このような声がネット上で上がっているんですね。
忘れられる権利というのは、新しい権利だなというものですとか、あるいはたくさんの削除依頼がきそうだけれども、そういったとき、大丈夫なのかといった声が出ているんです。
つまり、この忘れられる権利という、そのものへの驚きの声とか、実際の運用、削除依頼がきたときに、できるんだろうかと、心配だなというような声も出ています。
ソルトルームからは以上です。
ネットの反応、どうですか?三輪さん。
削除依頼が殺到して、大丈夫かということなんですが、今の時代、やはり、検索サービスが広く使われていて、誰もが当たり前に、そこを通じて、情報にたどりついていることを考えると、やっぱり一定の対応を取らなくちゃいけないというのも、社会的な義務かなぁというふうには、思いますね。
それが特にやっぱり人の権利を侵害してるようなものでしたら、やはりそういった情報をさらしておいて、会社としていいのかなということは考えなければならないんじゃないかなと。
態勢も取るべきだというふうに思いますね。
この発表で、プライバシーは保護されやすくなるんでしょうか。
そうですね、そういうケースもあるかと思います。
しかし、先ほどこちらのボードで説明しましたけれども、どこを削除するのかというのが、極めて難しい判断になると思うんですね。
じゃあ、公人ってどこまでですか?
そうですよね、一般人とかよく言いますけど、線引きって。
難しいですよね。
あいまいですよね。
なかなか基準を簡潔に言うのは難しいということになるわけです。
しかし、こういった削除の判断を重ねていくことで、どうした場合に、やっぱり削除、見えないようにできるのかという部分についての社会的な合意というのが形成されていくということになると思います。
三輪解説委員でした。
では次のニュースです。
兵庫県淡路島の洲本市で、5人が殺害された事件で、このうちの一家3人を襲ったとして逮捕された、近くに住む男が、夫婦2人についても殺害した疑いが強まったとして、警察は殺人の疑いで再逮捕しました。
調べに対し男は黙秘しているということです。
今月9日、兵庫県淡路島の洲本市で、兵庫県の土木事務所の嘱託職員、平野浩之さんの一家3人が、刃物で刺されて死亡し、別の住宅に住む平野毅さんと妻も、死亡しているのが見つかりました。
警察は、近くに住んでいた平野達彦容疑者を、浩之さんの一家3人に対する殺人未遂の疑いで逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べていましたが、平野容疑者が当時、着ていた服や、自宅から押収した凶器と見られるサバイバルナイフについた血液を鑑定した結果、5人の被害者と同じDNAの型が検出されたということです。
警察は、毅さん夫婦についても、平野容疑者が殺害した疑いが強まったとして、きょう、殺人の疑いで再逮捕しました。
調べに対し黙秘しているということです。
警察が平野容疑者のパソコンを調べたところ、インターネットでサバイバルナイフを購入した履歴が残っていたということで、いきさつなどを調べています。
妊娠や出産を理由にした解雇や降格といった、マタニティ・ハラスメント、いわゆるマタハラを、職場の上司などに相談しても、解決したケースは1割余りにとどまることが、被害に遭った女性を対象にしたアンケート調査で分かりました。
マタハラを受けた人の支援を行っている団体、マタハラネットが、ことし1月に行った調査では、被害に遭った女性186人が回答しました。
マタハラネットの小酒部さやか代表は、マタハラが起きる職場では、妊娠、出産した社員を受け入れない雰囲気があることが多いため、社内で相談しても解決が難しい場合が多い。
労働局や弁護士など、会社の外の専門家にも相談してみてほしいと話しています。
さて。
続いては、インターネット上で、きょう、どんなニュースが関心を集めているのでしょうか。
ソルトの山下さん。
再びソルトルームです。
きょう、話題になっていることば、急上昇しているワードをご紹介します。
こちらのように、6つ、ピックアップしました。
花見ですとか、パプアニューギニア地震、あるいは農水省、遅延証明、こういったワードが、きょうは非常に話題になっています。
まずはパプアニューギニアの地震ですけれども、日本時間の午前中に、パプアニューギニアで大きな地震がありました。
この地震による津波の影響、日本にないんだろうかということで、検索する人、ツイートする人が非常に増えました。
そして、花見ですね。
東京ではきのう、満開になっていますけれども、桜を楽しもうという人のワードが非常にあふれています。
ただ、花見に行った人の中で、マナーの悪い人がいるというようなツイートもあって、写真付きでそれを指摘する声も出ていました。
あと遅延証明ですね。
これは、けさ、首都圏の鉄道で、大幅な列車の遅延が発生しました。
それに伴って、会社に遅れたことを証明する遅延証明書を出さなきゃいけないというワードが増えたんですけれども、今ですね、このようにインターネット上で、遅延証明を取ることができるんですね。
これはJR東日本のサイトですけれども、きょうの遅延証明書の画面です。
ただし、この画面をプリントアウトして、持っていって、果たして会社で受け取ってくれるんだろうかと、そういうことを心配する声もあったんですね。
きょうはこのようなワードが上がっています。
何かほかに取材しているもの、あるいは、取材しようとしているもの、ありますか?
きょうは各地で、火災が多く発生しています。
こういった投稿が非常にあふれていますので、取材を今、進めています。
山下デスクでした。
なるほどね、遅延証明ね、ネットじゃこれじゃだめかもしれない。
会社によって、受け付ける所と、ネットじゃだめだよというところがあるらしいですね。
なるほど。
さあ、では次にいきますか。
続いては、ニュースや暮らしの中のモヤモヤにお答えする、こちらのコーナーです。
スッキリさせます!ニュースのモヤモヤ。
ということで、ここからは、いつも、何かニュースにモヤモヤしているという、モヤコさんと一緒にお伝えします。
私、モヤモヤのモヤコといいます。
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、そんなモヤコさんが選んだ、きょうのモヤモヤニュースが、こちらです。
今月3日に放送したニュースです。
さて、選挙は18歳からに。
選挙権が得られる年齢を、20歳以上から引き下げる、公職選挙法の改正案が、衆議院に提出されました。
今の国会で早期に成立すれば、来年の参議院選挙から、選挙権年齢が引き下げられる見通しです。
自民党、民主党、公明党、維新の党、次世代の党、生活の党と山本太郎となかまたちの6党などが、共同で提出した改正案。
選挙権が得られる年齢を、18歳以上に引き下げるというものです。
あら、与党も野党も一緒になって、どうしちゃったのかしら?
憲法改正を問う国民投票の投票年齢を、18歳以上に引き下げる改正国民投票法の成立を踏まえ、与野党の実務者が協議してきました。
ちょっと待ったー!選挙権年齢の世界標準って、そもそも知らないんですけど。
あと気になるのが、ここ。
なんで憲法改正推進する人が、選挙権のことやってるの?
改正案の提出には、衆議院に会派がない、日本を元気にする会と、新党改革、それに参議院の会派、無所属クラブが賛同。
社民党も賛成する方向で検討する考えです。
一方、共産党は、国会審議で内容を議論したうえで、態度を決めたいとしています。
このモヤモヤをすっきりさせてくれるのは、政治取材20年の安達解説委員です。
よろしくお願いします。
では早速、最初のモヤモヤです。
お願いします。
あのね、ニュースではさらっと、もう世界標準でございますって言ってましたでしょ。
でもね、そもそも、世界がどうなってるか、知らないんですけど。
ということですが。
世界標準ともいえるかもしれないし、世界のすう勢といえるかもしれないですね。
すう勢?
国立国会図書館の調べなんですけれどもね、全国191の国と地域のうち、なんと92%が、18歳までに選挙権を認められているんですね。
世界の92%。
それで、ちなみに20歳以上は日本と、こういう国なんですね。
カメルーン、バーレーン、それからコートジボワールは21歳ですね。
お隣の韓国が19歳ということですね。
15、6か国しか、20歳以上というのはないんです。
大体松尾さんの専門のスポーツが強い国が多いですね。
サッカー強そうですもんね。
なるほどね。
これだけじゃないんですね。
国政選挙に立候補できる年齢、被選挙権っていうんですけどね。
これも18歳以上にまで引き下げている国が、なんと、もう50か国以上。
被選挙権に関しても、そこまで引き下げている。
寺門さん、日本は国会議員に立候補できる年齢、それぞれ。
被選挙権、衆議院は25歳、参議院は30歳。
よくできました。
というか、小学校の教科書に出ていますよね。
イギリスですとか、それからスウェーデン、デンマークなどでは、高校生の地方議員なんていうのも誕生したこともあるわけですね。
それからノルウェーでは国会議員、アメリカ・ミシガン州では、高校生の市長なども誕生、過去に当選したことがあるんですよ。
高校生の市長ですか。
若者の政治参加を広げるというのは、世界のすう勢と考えてもいいと思います。
高校生の市長ってちょっとびっくりしますよね。
でもこうして見てみると、安達さん、むしろ日本がこの21世紀になっても、まだ20歳という年齢というのが、むしろ不思議な感じがするもんですね。
そっちのほうが不思議に思えてきますね。
だからね、これ、やっぱり政治家の側に、特に長年、政権を担当してきた保守政党、自民党の側に慎重な意見が強かったといえると思うんですね。
とりわけ、やっぱりなんていうのかな、少年法などで保護されているのに、権利だけ拡大していいのかっていう議論ですよね。
それからもうちょっと本音の部分もあるかもしれません。
本音の部分、それはなんですか?
若者の票は読めないということですね。
若者ってやっぱり組織にも属していないですしね。
なかなかどこに投票するか分からないじゃないですか。
それに加えて、この18歳に選挙権を下げたのというのは、欧米諸国は1970年代なんですね。
そのころ、どういう時代だったかと?
乱闘?
乱闘というか、学生運動、ベトナム反戦運動とかですね、そうすると特に、日本の場合は反権力的になるんじゃないかと。
若者の票は、政権党よりも野党に投票するんじゃないかっていう、本音の部分もあったんじゃないかというふうに思いますね。
それを嫌ったんじゃないかという政治学者の分析もありますね。
そして、モヤモヤはまだあるんですよね?モヤコさんね。
あのね、なぜ、もともと慎重だった自民党が、今、野党と一緒になって進めようとしてるんですか?
これ、出ますか。
憲法改正に向けた安倍総理大臣の強い思いというのが、その背景にあるんじゃないかと思うんですね。
先ほど、ニュースであったかな、国民投票法、憲法改正の国民投票法の参加年齢、これ、18歳なんですね。
その法律の中には、選挙権年齢についても18歳に引き下げることを、早急に措置すべきだと書いてあるんですね。
そうしますと、仮に、安倍総理大臣が来年の参議院選挙後になるかもしれませんけれども、憲法改正の国民投票を問うたときにその正統性があるのかという議論を避けたいということだと思いますね。
ということは、安倍さんに近い議員の中にも、野党側にもあるんですけれども、憲法改正のための環境整備じゃないかという見方があります。
それで、このインタビューに答えていたのも、憲法改正推進本部長が答えていたということなんですね。
そうですね。
思惑はいろいろあるんだと思いますけれども、これで、なんでしょう、制度、よくなるという考えでよろしいんですかね?
よくなるか悪くなるかというのは、いろんな考え方あると思うんですけども、政治が変わる可能性っていうのはあると思うんですね。
というのは、若い有権者、今、18歳、19歳の人たちですけれども、240万人増えるんですね。
そうすると、衆議院の今、小選挙区って、全国で295あるんです。
1つの選挙区で、大体8000票ですね、新しい票が増えるわけですね。
小選挙区っていうのは、数千票差、例えば栃木2区なんか、前回の選挙でいくつだったかな、百九十何票差で決まってますから、若い人たちがまとまって動けば、政治に影響が出てくるんじゃないかなという見方もあります。
大きいですよね。
大きいですね、まとまって動けばです。
モヤコさん、質問もこれ、来ているんです。
はい。
東京都の40代の女性から、こんな質問、来ています。
18歳選挙権を認めるなら、少年法を変えるべきではないでしょうか。
これについては。
さっきちょっと安達さんのほうからもありましたね。
そうですね。
そういう意見、ありますよね。
18歳選挙権もそうですし、川崎の痛ましい殺害事件もありましたよね。
そんなものを受けましてね、自民党内でもそういう議論が始まっているんですね。
ただその一方で、慎重な意見もあるんです。
例えば、18歳以上には、もう、すでに今の少年法でも、死刑制度があるわけですね。
そうすると、果たして犯罪の抑止効果につながるのか。
それから、18歳、19歳の人たちが、子どもたちが、軽微な犯罪を犯した場合に、すべて名前を公表することがいいのかどうかという議論になってくると思うんですね。
こういうものを一つ一つ、検証していかなきゃ、議論していかなければならない問題ですから、もう一回やりましょう。
また改めて、取り上げましょう、では。
ではモヤコさん、きょうのモヤモヤ、スッキリ指数はいかがでしょう?
少年法について、もう少し、聞きたかったけど、宿題で残ってしまったので、100点満点中の50点!
50点?
おっと、結構低い。
なんでですか?
初回ですからね。
ちょっと厳しくね。
スタートは低いほうが、これからいいじゃないですか。
上がっていくだけで。
だって、すっきりしきれなかったですもん。
そうですか、じゃあ、次はスッキリできるように、頑張ります。
安達解説委員でした。
ありがとうございました。
モヤコさん、意外にきびしいですね。
ちょっと、初回、赤点の辛口で。
シブ5時では、ニュースの中に対する疑問に丁寧にお答えしていこうというふうに考えております。
ニュースを聞いて、モヤモヤした気持ちになった疑問、あるいは質問、そしてニュースシブ5時へのご意見も合わせてお寄せください。
お寄せください、待ってます。
ちなみに、きょうはこのあと、家庭円満のコツ、褒めるを大特集してまいります。
最近、褒められてうれしかったことや、夫、または妻が全然褒めてくれないという不満など、ぜひお寄せください。
メールはニュースシブ5時のホームページから送ってくださいね。
ファックスも出ております。
ふくすは03ー34…、ファックスは03ー3468ー3208。
03ー3468ー3208番、番号お間違えのないようにお願いします。
ツイッターはハッシュタグシブ5時でつぶやいてください。
続いては5時カメです。
今、この時期最も花のある場所からお伝えします。
番組リポーター、塚本アナウンサーです。
桜、桜、今咲き誇るー。
って、ちょっと下手な歌だったんですけどもね、見事な桜ですよ。
もうね、本当に咲き誇る桜、満開を迎えています。
目黒川の桜、3.8キロにわたって、800本の桜が植えられています。
夜になると提灯に明かりがともされて、一層風情が出てきますよ。
さあ、5時カメ、きょうから始まりました。
これから毎日、大体5時20分くらいに、スタジオの外のホットな情報をお伝えしていきますので、どうぞ楽しみにしてください。
きょうは初回だからと思いまして、気合いを入れて、こんな格好してきたんですけども、かなり恥ずかしいです。
先ほどからね、皆さんに指を指されたりしてるんですけども、もう、でもね、この人混みですから、だんだん、慣れてきちゃうんですよ。
この目黒川には、毎年、多いときには1日に20万人もの人が訪れます。
きょうもお昼ぐらいから、もう本当、身動きできないときもあるぐらいの人が訪れています。
東京には、いくつか桜のスポット、ありますけれども、この目黒川の桜の楽しみ方といえば、なんといっても、川沿いの桜だということですね。
ちょっと今からいい景色いきますよ。
さあ、どうぞ!ほら、この川沿いの桜、川の両岸から水面に向かって伸びている桜を、ゆっくりと、歩きながら満喫することができるんですよ。
もう一つ、私がお勧めなのは、ちょっとこの人混みを分けていきましょうね。
すみません!人多いですね。
すみません、ごめんなさい。
この川沿いの桜は、このように、ほら、もう、すぐ桜の木に手が届くような所にあるんです。
ですからね、もう桜、ほら、カメラで写してる人もいっぱいいるでしょ。
本当だ。
アップで撮れてる。
こうやって、間近な所から写真に収めることができるんです。
ちょっと聞いてみましょうね。
きょう、どちらからいらっしゃいました?
神奈川から来ました。
目黒の桜、どうですか?
初めて来たんですけど、すごいきれいで。
いい写真、撮れました?
はい。
ありがとうございます。
この中目黒の桜ですけれども、実はこの辺り、シートや敷き物を敷いての花見をすることはできないんですね。
ただ、ここ中目黒ですから、おしゃれなお店やレストランがたくさんあります。
そういったお店の中から、この桜を楽しむことができるんです。
こちらのワインバーは、毎年、桜の時期になると、ほら、お店の看板も、桜色に変えちゃうほどなんですよ。
ここでのスペシャルというのが、お邪魔します、すみません。
じゃあ、1ついただけますか?よろしくお願いします。
ありがとうございます。
ほら!
きれい!
この桜色のスパークリングワインです。
いい画が撮れてますかね、この桜と一緒にね。
ちょっと香りだけ、楽しみます。
あー、もう一回、この、すごいフルーティーな、いい香りなんですよ。
これね、女性にもとっても飲みやすくって、人気のスパークリングワインだということなんです。
このほかにも、中目黒界わいで味わうことができる桜メニュー、特別にご用意しました。
まずはこの桜のケーキ。
上にね、かわいらしい桜の花びらが1つ載ってますね。
そして桜のマカロンでしょ。
あと和菓子もありますよ。
桜の形をした、このもなか。
そして、おせんべいもあります。
このおせんべい、ちょっと1つ、味見してみましょうね。
いただきます。
えびせんみたいな。
いい音するでしょ。
桜の葉の塩漬けが入っているんですけども、ほんのり塩味に甘みもちょっと入ってて、おいしい味がします。
この桜を味わいながら、目でも桜を楽しむことができるんですが、実はこの目黒の桜、今、ピンチを迎えているんです。
川沿いの300本ほどの木が、寿命を迎えようとしているんですね。
そのための募金が始まりました。
商店街理事長の本橋さんです。
こんばんは。
こんばんは。
桜の木の調査も本格的に始まりました。
ことしもでも、満開迎えましたね。
本当にきれいですね。
これが続けばいいと思います。
そんな中で、この桜、どう守っていきたいですか?
これ、今の状態といいますかね、今のきれいさが、いつまでもいつまでも続いていけたらいいと思ってます。
でもこれだけの人に愛されている桜ですからね、楽しみにしてる人も多いですよね。
そうですね。
本当にそうだと思います。
ありがとうございました。
この目黒川の桜、今週末まで見頃だということです。
5時カメでした。
見事、桜のトンネルというか、天井というかね。
今も本当にたくさんの方、いらっしゃいましたけれども、きのう、おとといも花見行った方、多かったでしょうね。
昼間から。
政治家にとっては、花見っていうのは書き入れ時なんですよね。
きのう、ある若手政治家と話したんですけどね、10か所回ったって言ってましたね。
10か所?
有権者に接する機会というのが、なかなかないですからね。
そういう意味で?
春は、桜でしょ。
夏になると、盆踊り。
秋は運動会、そして冬は忘年会、これが書き入れ時なんです。
仕事ってことなんですね。
そうですね。
でも、プライベートで楽しみたい感じですよね。
純粋にね。
続いては、気象情報です。
あすもおおむね、お花見日和の所が多くなりそうです。
あすの予想天気の分布、見てみますと、北海道から九州にかけて、オレンジ色の晴れる所が多くなる予想です。
日ざしもあって、気温も上がりそうです。
そして、この気温が高くなる理由、あすの予想天気図で見てみましょう。
あすは広く高気圧の圏内となるため、晴れる所が多くなりそうです。
また北海道の北に低気圧があり、この低気圧に向かって、暖かい空気が流れ込むため、気温はきょうと一緒か、きょうよりも少し高いくらいになる所が多い見込みです。
そして気温が高くなると、雪崩に注意が必要になります。
現在、北海道から日本海側の広い範囲にかけて、なだれ注意報が発表されています。
積雪の多い地域では注意が必要です。
では、あすのお天気、詳しく見てみましょう。
時刻はまもなく5時33分になるところです。
この時間の主なニュースです。
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事は、名護市辺野古沖での作業中止の指示に対し、農林水産省が一時的に効力を停止する決定を行ったことについて、審査が公平公正に行われたか理解できず、残念だと述べたうえで、専門家とも協議して、今後の対応を検討する考えを示しました。
その上で翁長知事は、作業中止の期限としていたきょうになっても、沖縄防衛局が現地での作業を続けていることについて、粛々と作業を続けていくということばは、何十回も聞いている。
大変残念だが、私たちもいろいろ精査をしながら対応していきたいと述べ、名護市辺野古沖の埋め立て工事で必要な、岩礁を破壊する許可の取り消しも含めて、今後、検討していく考えを示しました。
新年度・平成27年度予算案が年度内に成立するメドが立たないことを受けて、政府が提出した暫定予算はきょう、衆参両院の本会議で、それぞれ賛成多数で可決され、成立しました。
新年度・平成27年度予算案は、参議院予算委員会で審議が続いていますが、年度内のあすまでに成立するメドが立っていません。
このため政府は、憲法の規定で、予算案が自然成立する来月11日までの間、社会保障費の支払いなどに充てるため、先週、新年度の暫定予算案を提出し、一般会計の総額は、5兆7593億円、東日本大震災の復興事業に充てる復興特別会計には、除染の費用などとして303億円が計上されています。
暫定予算案はきょう、衆議院の予算委員会と本会議で可決されたあと、直ちに参議院予算委員会でも審議され、賛成多数で可決されました。
そして、暫定予算は、参議院本会議に緊急上程されて、採決が行われた結果、自民、公明両党と、民主党、維新の党などの賛成多数で可決され、成立しました。
暫定予算が国会に提出されて成立するのは2年ぶりで、政府・与党は、暫定予算で財源を賄える来月11日を待たずに、来週、新年度予算案を成立させる方針です。
兵庫県淡路島の洲本市で5人が殺害された事件で、このうちの一家3人を襲ったとして逮捕された、近くに住む男が、夫婦2人についても殺害した疑いが強まったとして、警察は殺人の疑いで再逮捕しました。
調べに対し、男は黙秘しているということです。
妊娠や出産を理由にした解雇や降格といった、マタニティ・ハラスメント、いわゆるマタハラを、職場の上司などに相談しても、解決したケースは1割余りにとどまることが、被害に遭った女性を対象にしたアンケート調査で分かりました。
ネット上での個人情報の削除を求める、いわゆる忘れられる権利の議論が、欧米で活発になる中、検索大手ヤフーは、検索情報の削除に応じる際の新しい基準を公表しました。
削除に応じる対象として、生命や身体に危険が及ぶ場合や、個人が特定できる情報のほか、いじめの被害に関わる情報などを挙げています。
為替と株の値動きです。
次はシブ5時特集、シブトクです。
きょうのテーマはこちら。
突然ですが、最近、褒められていますか?
最近、ご主人から褒められたことってあります?
ないです。
全然?全く?
はい。
どのぐらいないですか?
うーん、1年ぐらい。
そうですね、あまりないですね。
もう諦めてるから。
やっぱり褒めてほしいと思います。
あらあら皆さん、不満がありつつも、ほとんど諦めちゃってますねぇ。
やっぱり褒められてないという人、多いんですね。
松尾さんは、おうちで奥様、褒めてますか?
私はうーん、いやぁ、なんで褒めなきゃいけないのかな?っていう疑問もあったりなんかして。
えー!
まあまあ、難しいですよ、やっぱり褒めるのって。
何がですか?
だって、何褒めていいか分からない。
まあ、難易度が高いといわれる、褒めるというのが、きょうのテーマでございまして、もうすぐ4月、出会いの季節でありますよね。
家庭や職場で役立つコミュニケーション術をお教えしようと思います。
どう褒めれば、相手が喜ぶのか。
褒める達人、本当、褒めるってことが苦手なんですね。
落ち着いて!
すみません。
褒める達人たちがいるある場所を取材してきました。
やって来たのは、三重県にある自動車教習所。
ここでは。
教官たちが生徒をべた褒めして指導。
ここは、褒めちぎる教習所です。
教官たちの褒め技を、木村記者が早速、体験します。
NHKの木村です。
きょうはよろしくお願いします。
こんにちは、よろしくお願いします。
教えてくれるのは、教官歴8年の橘英樹さんです。
はい、じゃ、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
久しぶりのS字クランクでは。
緊張しながら走り終えると。
一時停止したときにも。
しかし、一歩間違えると重大な事故につながる運転の技術。
安全で正確な運転技術を身につけてもらうため、もちろん、厳しく指導もします。
車に乗るときの基本、前後左右の確認を怠った生徒。
いったん車から降りて、きちんと確認してから再び乗り込むと。
失敗しても、正しくやり直したことを褒め、成功体験にすることで、やる気を引き出していきます。
この教習所が褒めちぎるようになったのは2年前。
少子化の影響などで、生徒数が減少する中、ほかとの差別化を図るためでした。
今ではその指導方針が口コミで広がり、生徒数は20%以上、増加しています。
どうしたら教官たちのように、褒められるのか?日々の訓練を見てみましょう。
訓練その1、笑顔を磨け!
おはようございます。
朝、教官たちは笑顔を判定してくれる機械の前に立ちます。
スタート。
笑顔度が90%を超えなければ、タイムカードは押せません。
日々、こうして笑顔も訓練しているのです。
訓練その2、観察力を磨け。
毎朝、全社員がそろって行う朝礼。
ここでは。
いつもダンディーで、非常に清潔感あふれる、いい感じの方だと思います。
同僚のいいところを褒め合います。
さらに褒めるのは、人だけではありません。
日々、こうして観察力を磨き、生徒のいいところを自然に褒められるようにしているのです。
見てないと、褒められないって。
じゃあ、見てないから、褒められないんじゃないですか?ちゃんと見てます?奥さんのこと。
寺門さん、すてきなマイクですね。
私じゃないじゃないですか、マイクじゃないですか。
でもあれだけ褒められると、あそこまでだと、難しくなりそうというか、恥ずかしそうな感じします。
実際に褒められてきた木村さん、ふだん、そんなに怒られてるんですか?
そうですね、あまり褒められることはないですね。
やっぱ、うれしかったですか?褒められて。
すごくうれしかったですし、もっとうまくなりたいと思いました。
運転はね、褒められて。
褒めることは科学的にも証明されているんです。
こちらをご覧ください。
褒める効果を長年研究している、定藤規弘教授です。
どんな研究かといいますと、2つのグループに、パソコンを使って、同じ作業をしてもらいました。
一方、作業が終わった一方のグループで褒めて、もう一方のグループは褒めませんでした。
そして、2日目に、また同じ作業をしてもらったところ、褒めたグループの成績が上がったということです。
このことから、褒められることで記憶力、つまり能力が上がることが証明されたといえます。
さっき、モヤコさんに一切褒められなかった安達さん。
いや、なんで褒められなかったんですかね、育たないじゃないですか、ボクは。
どうですか?でも。
この前、ある閣僚経験者と一緒になる機会があったんですけどね、その方が言っていたのは、高級官僚、霞が関の官僚にも、能力2つのタイプがあるっていうんですね。
一つは政策・立案能力なんですけどね、これができる人、もう一つは法律を通す能力ということなんですが、その人は、説明力もうまいけど、褒める力がやっぱりあるっていうんですね。
やっぱり政治家をいい気分にさせて、法律を通すみたいなところがあるのかなと思いましたけど。
ちょっと分かりませんけどね。
でも、褒める効果って、確かにいろいろあるんじゃないですかね。
そうですよね。
さて、冒頭でもありましたが、夫に褒められていない女性というのはたくさんいましたけれども、実は、男性は妻を褒めようと努力しているんです。
ご覧ください。
都内のある会議室を訪ねました。
褒める達人、褒め達になるための講座です。
もともと企業向けでしたが、最近は、妻を褒めたいと受講する男性が増えています。
講座のあとには、簡単なテストも。
自分が言われて、うれしいことばを5分以内にできるだけ書き出しなさいという問題。
一番分かっているはずの自分自身。
そのいいところを見つけられなければ、他人のことなど褒められないからだそうです。
さらに、気が弱い、空気が読めないといった短所を、言い方を変えて長所にしてみるという問題など、合計5問。
皆さん、妻を褒められそうでしょうか。
妻を褒めるのは少し難しそうです。
そこで。
褒め技の達人、あの自動車教習所の教官、橘さんです。
橘さんも奥さんを褒めているそうですが。
まず食事では。
橘さんは、積極的に褒めことばをかけていきます。
しかし、妻の美知代さんは。
かわいそう。
身近だからこそ?なんだろう、何なんでしょう。
難しいでしょ。
だって、あの橘さん、たっちーでさえ。
たっちーね。
気付かれないわけですからね。
大変なことなんですよね。
今回、美知代さんは気付かなかったんですけれども、夫婦の会話、家庭での夫婦の会話は増えたというふうにおっしゃっていました。
そんな男性陣が悩む、妻を褒める方法、褒め達講座を行っている西村貴好さんにポイントを伺ってきました。
こちらです。
態度で褒めろです。
態度で褒める?
なかなか妻をうまく褒めることばっていうのは見つかりませんよね。
そんなときは、態度で褒めてください。
例えば相づちを打ったり、相手の言うことを繰り返したり、話を聞くことが大切だということです。
それでいいんですか?
そうなんです。
よけいなこと言うくらいだったら、そう、うんうんって聞いてくれてたほうが、やっぱり気持ちいいですよね。
そうですね。
また、ありがとうという感謝の気持ちを態度で表すことも、大切だと言っていました。
最後に、男性が妻に言われて最もうれしいことばは、なんだと思いますか?
えー?男性が。
なんだろう、男性が妻に言われて。
うれしいことば、なんですかね?なんですかね?安達さんね。
なんですかね。
だめだ、私たち。
全く褒められなれてない感じですね、私たち、なんでしょう。
実は、さすがです。
男性は役に立っているとか、認められていると思うと、大きな満足感を得るそうです。
単純。
例えば力仕事をしてくれたり、電球を替えてくれたときなんかに、パパ、さすがと言うだけで、大きな満足感を得るそうです。
本当ですか?松尾さん。
そんなに単純でもないと思うけど。
褒めるっていうよりも、やっぱりいい気分にさせるということなんでしょうね。
やり方なんでしょうけど、いろいろと。
そうですよね。
実際に、なんか観察してね、いいところを探そうって、無理に思うよりも、何言ってあげたら喜ぶかなって。
思いやりですよね、だから。
思いやりか、そうか。
だって、面倒くさいって思うかもしれないですけど、それによって、さっき、実験の結果もありましたけど、女性も奥さんも、能力が上がれば、もっとおいしいごはん食べられたりとか、おうちでもっと居心地よくなったりとか、結果、自分に返ってくると思ったら、ちょっと頑張れるじゃないですか。
もうすでに、ごはんが十分おいしかったりとか、家がきれいだったりとか、そういう場合はどうするんですか?
これ、今、なんで奥さん、褒めてるんですか?それ、すっごい分かりにくい褒め方。
今、やりました、私。
分かりにくい。
すみません。
おもしろいですね。
でも、だから、奥さんのほうも、そういう態度から察知してあげて、努力はしているんだなというところで、仲良くできるといいんですかねって、結婚もしてない私が。
褒めるというのも、コミュニケーションの一つの手段になりますので、ぜひ皆さんもご家庭、職場で褒めてください。
木村さんの上司も、木村さんを褒めてやってください。
そうですね。
勉強になりました。
以上、シブトクでした。
続いては、世界各地のニュースや話題をお伝えするシブ5時ワールドです。
インドの首都ニューデリー東部の地区。
清掃局の職員が、3か月分の給与の未払いに抗議して、ストライキに突入しました。
ごみ収集を拒否して2日目、大量のごみが散乱していますが、少し多すぎるような。
実は、収集拒否だけではなく、ごみをばらまいているんです。
強硬手段に打って出たものの、解決のメドは全く立っていないということです。
ヨルダンの首都アンマンにある環境保護団体の施設が、突然、真っ暗に。
地球温暖化の防止を訴えようと、照明を消し、代わりに、ろうそくに火をともしました。
アース・アワーと呼ばれるこのイベント。
ことしは、およそ170の国や地域で、現地時間の28日午後8時半から、観光名所や飲食店などの照明が消されました。
では、ここでシブ5時宛てに頂いた、お便りをご紹介します。
モヤコさん、お願いします。
まず、寺門アナへ。
きょう、楽しみにしてました。
夕方に楽しみが増えました。
安達解説委員、きょうはばっちり決めてください!
褒められた。
頑張る。
ありがとうございます。
続いてこちら。
病院から滑り込みセーフで帰ってきました。
松尾さん、いい感じです。
待っていました、このお声、フレー、フレー松尾!
ありがとうございます。
ちょっと恥ずかしいなぁ。
モヤコさん、ありがとう。
そして、ツイッターの質問です。
こちらは、気象予報士の平野さん。
有海で、ゆかいって読むのかな?
有名のゆうに海と書いて、ゆうみと呼びます。
うちの父と母が、伊豆の海で結婚を決めたので、この名前になりました。
よろしくお願いします。
6時になりました。
この時間に入っている主なニュースです。
南海トラフの巨大地震と津波に備えて、被災した地域で救助活動を行ったり、救援物資を送り届けたりするための、国の計画がまとまりました。
広域に及ぶ甚大な被害に対応するため、被災地からの要請を待たずに、全国からの支援を開始することになっています。
政府の中央防災会議はきょう、関係省庁の幹部などで作る幹事会を開き、最大マグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震と津波に対応した、応急活動の計画をまとめました。
計画では、緊急輸送ルートの確保や、救助や消火などの部隊運用、医療活動、救援物資の輸送、それに燃料供給の5つの分野について、人命救助にとって重要な、災害発生から72時間を一つの区切りとして、タイムラインと呼ばれる時系列の行動目標を定めています。
このうち、救助活動などに当たる部隊は、発生直後から最大限動員し、特に甚大な被害が想定される、東海から九州にかけての10の県では、地元で活動する警察と消防の職員、消防団員の合わせて20万人余りに加え、全国から警察と消防、自衛隊の部隊を、最大で14万人余り派遣するとしています。
派遣部隊は、一部、民間の船なども使って、各地の進出拠点を目指すことになっています。
また食料や毛布、簡易トイレなど、6品目の救援物資は、被災地からの要請を待たずに、国と関係業界などが調達や輸送を開始し、備蓄が枯渇するおそれがある発生後3日目までには、被災地の広域物資輸送拠点に届くようにするとしています。
今回の計画に基づいて、各自治体は、被災地への支援や、支援を受け入れるための対応を、地域防災計画に反映させていくことになり、国は今後、広域での訓練も行っていくことにしています。
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る動きです。
沖縄県の翁長知事は、名護市辺野古沖での作業中止の指示に対し、農林水産省が一時的に効力を停止する決定を行ったことについて、審査が公平公正に行われたか理解できず、残念だと述べたうえで、専門家とも協議して、今後の対応を検討する考えを示しました。
その上で翁長知事は、作業中止の期限としていたきょうになっても、沖縄防衛局が現地での作業を続けていることについて、粛々と作業を続けていくということばは、何十回も聞いている。
大変残念だが、私たちもいろいろ精査をしながら対応していきたいと述べ、名護市辺野古沖の埋め立て工事で必要な、岩礁を破壊する許可の取り消しも含めて、今後、検討していく考えを示しました。
新年度・平成27年度予算案が、年度内に成立するメドが立たないことを受けて、政府が提出した暫定予算は、きょう、衆参両院の本会議で、それぞれ賛成多数で可決され、成立しました。
新年度・平成27年度予算案は、参議院予算委員会で審議が続いていますが、年度内のあすまでに成立するメドが立っていません。
このため政府は、憲法の規定で予算案が自然成立する来月11日までの間、社会保障費の支払いなどに充てるため、先週、新年度の暫定予算案を提出し、一般会計の総額は5兆7593億円、東日本大震災の復興事業に充てる復興特別会計には、除染の費用などとして303億円が計上されています。
暫定予算案は、きょう、衆議院の予算委員会と本会議で可決されたあと、直ちに参議院予算委員会でも審議され、賛成多数で可決されました。
そして、暫定予算は、参議院本会議に緊急上程されて採決が行われた結果、自民、公明両党と、民主党、維新の党などの賛成多数で可決され、成立しました。
暫定予算が国会に提出されて成立するのは2年ぶりで、政府・与党は、暫定予算で財源を賄える来月11日を待たずに、来週、新年度予算案を成立させる方針です。
ことし5月の電気料金は、太陽光発電など、再生可能エネルギーの普及を促す制度で、負担が増えることから、値上げされることになりました。
電気とガスの料金は、毎月、燃料や原料の輸入価格などに応じて料金が見直されます。
今回、電力各社は、原油などの輸入価格が下がったものの、太陽光発電など、再生可能エネルギーの普及を促す制度によって、電気料金に上乗せされる負担額が増えることから、値上げすることになりました。
一方で、ガス料金は、LNGの輸入価格が下がったことから、大手都市ガス4社が、そろって値下げすることになりました。
先祖を供養すれば、悩み事を解決できるなどと言って、商品を販売するなどしていた、通信販売会社の社長ら2人が、合わせて2億7000万円余りの所得を隠して、9600万円を脱税したとして、東京地検特捜部は、2人をそれぞれ、所得税法違反の罪で在宅起訴しました。
東京地検特捜部によりますと、このうち、東京・港区の通信販売会社の社長、田中了緒雅被告は、およそ1億6500万円の所得を隠し、6000万円を脱税したとして、また、横浜市鶴見区の池田曠吉被告は、1億円余りの所得を隠し、3600万円を脱税したとして、それぞれ所得税法違反の罪に問われています。
関係者によりますと、2人は、先祖を供養すれば悩み事を解決できるなどと言って、浄水器などの商品を販売するなどしていましたが、それぞれ、実際よりも所得を少なくした虚偽の申告書を税務署に提出するなどしていたということです。
4年前、大津市でいじめを苦に自殺した中学生の父親と、損害賠償を求める裁判で和解した大津市の市長が、きょう、文部科学省を訪れ、申告や相談がなくても、教職員がいじめの発見と防止に積極的に関わる責任を、法律などで明確にするよう要望しました。
平成23年10月、大津市で、中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺し、遺族が大津市に損害賠償を求めていた裁判では、市が生徒の安全に対する配慮を怠った責任を認めて謝罪し、1300万円を支払うことで、今月、和解が成立しました。
これについて、男子生徒の父親と、大津市の越直美市長が、きょう、2015/03/30(月) 16:50〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース シブ5時[新][字][デ]

▽あっ!5時が変わった 最新ニュースがわかる ▽究める!妻をホメる技 ▽今が見ごろ目黒川の桜 【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

詳細情報
出演者
【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:275(0x0113)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: