ニュースほっと関西(新番組) 2015.03.30


大阪・梅田です。
関西有数の繁華街平日日中も、ご覧のとおり多くの人の行き交っています。
夕方のニュースきょうから装いを新たにします。
キャスターは私、森田洋平。
そして。
赤木野々花です。
関西のニュースを深く、鋭く。
夕方のひととき、親しみやすく。
ニュースほっと関西。
スタートです。
関西のニュースをホットに。
夕方のひとときほっとする話題を。
ニュースほっと関西。
こんばんは。
森田洋平です。
赤木野々花です。
3月30日月曜日ニュースほっと関西です。
今週から私たち2人がお伝えします。
岡山県出身で大阪に住むのは初めてなんですが住んでこそ知る関西の魅力や毎日のホットな話題をお届けしていきます。
では、きょう最初のニュースです。
大阪市に本社がある東洋ゴム工業が製造販売した国に認定された性能を満たさない免震装置が55棟の建物で使われていた問題で会社は建物が、いずれも震度6強から7程度の地震の激しい揺れで倒壊するおそれはないと国土交通省に報告しました。
国土交通省は報告の内容に問題がないか、あすまでに検証することにしています。
この問題で東洋ゴム工業は認定された性能を満たさない免震装置が使われた55棟の建物について今月25日、震度5強程度の地震の揺れで倒壊するおそれがないとする緊急の調査結果を国土交通省に報告しより激しい揺れに対する安全性の調査結果も今月中に報告するよう求められていました。
これについて東洋ゴム工業は、きょう。
また東洋ゴム工業は国土交通省にも、この調査結果を報告しました。
ただ免震装置の揺れを抑える能力が低いことから大きな地震が起きた場合は建物が大きく揺れる可能性があると説明しています。
国土交通省は報告されたデータに不正などの問題がないか、あすまでに検証することにしています。
さらに東洋ゴム工業は不正の疑いがある別の免震装置が使われたおよそ200棟の建物についても報告を求められていて調査を進めています。
兵庫県淡路島の洲本市で5人が殺害された事件でこのうちの3人を襲ったとして逮捕された男が夫婦2人についても殺害した疑いが強まったとして警察は殺人の疑いで再逮捕しました。
調べに対し黙秘しているということです。
再逮捕されたのは兵庫県洲本市の無職、平野達彦容疑者です。
今月9日、洲本市で兵庫県の土木事務所の嘱託職員、平野浩之さんの一家3人が刃物で刺されて死亡し別の住宅の平野毅さんと妻も死亡しているのが見つかりました。
警察は平野容疑者を浩之さん一家への殺人未遂の疑いで逮捕し容疑を殺人に切り替えて調べていましたが当時着ていた服や自宅から押収した凶器とみられるサバイバルナイフに付いた血液を鑑定した結果、5人の被害者と同じDNAの型が検出されたということです。
警察は毅さん夫婦についても平野容疑者が殺害した疑いが強まったとして殺人の疑いで再逮捕しました。
調べに対し黙秘しているということです。
警察が容疑者のパソコンを調べたところインターネットでサバイバルナイフを購入した履歴が残っていたということでいきさつなどを調べています。
4年前、大津市で、いじめを苦に自殺した中学生の父親と裁判で和解した大津市の市長が文部科学省を訪れました。
教職員が申告や相談がなくてもいじめの発見と防止に積極的に関わる責任を法律で明確にするよう要望しました。
自殺した男子生徒の父親と大津市の越直美市長は文部科学省の初等中等教育局長に面会し要望書を提出しました。
越市長は要望書で教職員が申告や相談がなくてもいじめの発見と防止に積極的に関わる責任を、いじめ防止対策推進法で明確にするよう求めました。
また自治体が、いじめの情報について対応する常設の第三者機関を置いたり重大な問題が起きたときに自治体の長が調査の主体となったりする仕組み作りも要請しました。
遺族が賠償を求めた裁判で大津市は安全への配慮を怠った責任を認めて謝罪し1300万円を支払うことで和解していてこれを踏まえ今後も遺族と国への要望などを続けたいとしています。
20年に一度、社殿などを修復する式年造替が行われている奈良の春日大社で国宝の本殿が、あさってから特別に公開されます。
特別公開は、およそ140年ぶりのことです。
きょうは、それを前に本殿が報道関係者に披露されました。
奈良の春日大社では国宝の本殿を修復するため神様を一時的に仮の社にうつす仮殿遷座祭が終わりあさってから、およそ140年ぶりに本殿が一般公開されます。
それを前に、きょう報道関係者に本殿がお披露目されました。
本殿は春日造と呼ばれる神社建築の独特の様式で4つの棟が1列に並んでいます。
特別公開では、ふだん神職や皇室関係者だけが立ち入りを許される敷地に入ることができます。
ひのきの皮を使った、ひわだぶきの屋根や色鮮やかな朱塗りの柱などのほか豪華な飾り金具も間近に見ることができます。
また社殿の間の塀には獅子とぼたんなどの絵が描かれています。
本殿の特別公開は、あさってから5月31日まで行われます。
中国の山岳地帯に生息する珍しい動物、ゴールデンターキンの話題です。
和歌山県白浜町の動物公園で赤ちゃんが初めて誕生しました。
白浜町の動物公園アドベンチャーワールドで生まれたのは中国・陝西省の山岳地帯に生息するウシ科の動物、ゴールデンターキンのオスの赤ちゃんです。
今月14日に生まれた赤ちゃんは体長およそ50センチ、体重15キロ余りで黒っぽい毛に覆われています。
母乳などを飲んで、すくすくと成長していて1年ほどすると名前の由来のとおり金色の毛に生え変わるということです。
ゴールデンターキンは絶滅のおそれがあるとして中国ではジャイアントパンダなどと共に国家第1級の保護動物に指定されていて日本では3か所の施設で合わせて12頭が飼育されています。
かわいらしいですね。
続いてホットなニュース、ホッとする話題を掘り下げる、ホットリポート関西です。
こちらをご覧ください。
小さなプロペラで飛び上がる機体。
ヘリコプターのような小型の無人機、通称ドローンです。
無線操作によって比較的簡単に操縦できGPSによって自動で飛ばすことも可能です。
カメラを付けられるため災害現場を撮影するなどの活用が期待されています。
このドローン、価格が1万円から15万円ほどで家電量販店やネットの通販でも買うことができます。
上空から自然や町並みなどを撮影できるため個人にも人気ですが飛行を直接規制する法律はなく免許や講習の義務もありません。
今、操縦ミスやバッテリー切れなどによる墜落事故が相次いでいます。
動画投稿サイトにアップされた映像です。
操縦不能になったドローンが住宅や電線をかすめます。
最後は小学校の正門前に墜落しました。
子どもたちがいつも通る場所への墜落。
学校は危険な行為だとして事故を把握すると警察に通報しました。
同じような墜落事故はNHKがインターネット上の動画を中心に調べただけで全国で100件以上起きていることが分かりました。
中には人が、けがをする事故も起きています。
去年11月、神奈川県で開かれたマラソン大会です。
大会の様子を撮影していたドローンが墜落。
スタッフの女性が顔に切り傷を負いました。
このドローンは重さおよそ4キロ。
離陸から1分後に墜落したということで警察が事故の原因を調べています。
当時、事故の現場近くを走っていた男性です。
年間150万人余りが訪れる大阪城。
ここにも最近ドローンが頻繁に現れています。
ネット上に投稿された動画です。
天守閣にぶつかりそうなくらい接近しています。
城の周辺を管理する大阪市によりますと1年ほど前から撮影の人気スポットになり始めたということです。
ドローンは空港の周辺など一部の地域を除けば航空法の規制の対象にはなりません。
現状では自粛を求めるしかできないといいます。
3年前にドローンを購入した近畿地方の男性です。
有名な場所の上空から撮影しネット上に投稿するのが楽しいといいます。
男性は規制がない以上今後も飛ばし続けると話しています。
事故が相次ぐ中ドローンを販売する会社は定期的に安全講習会を開いています。
この日は全国から利用者20人が集まりました。
講習会では基本的な操縦方法のほか風向きや周囲の電波の影響を受けやすいことなどを学び墜落事故の防止につなげようとしています。
国は事故の実態を把握したうえで新たな規制も含めた対策を検討したいとしています。
アメリカでは、ことし1月、ホワイトハウスの敷地に個人が遊びで飛ばしていたドローンが墜落する事故も起き具体的な規制に向けて動き始めているということです。
スポーツをお伝えします。
はじめはセンバツ高校野球。
関西勢で唯一ベスト4に残った大阪桐蔭高校。
休養日のきょう、あすの準決勝に向けて調整をしました。
大阪桐蔭は準々決勝で逆転勝ちし史上5校目の夏春連覇にあと2勝です。
バッティング練習では準々決勝でヒット3本の吉澤一翔選手が鋭い当たりを打っていました。
またブルペンではこれまでの3試合をすべて完投したエース、田中誠也投手が変化球を交えて投げあすに備えました。
あす対戦する福井の敦賀気比高校とは去年夏の甲子園でも準決勝で顔を合わせています。
そのときは大阪桐蔭が15対9で逆転勝ちしています。
続いて今月27日に開幕したプロ野球です。
30年ぶりの日本一を目指す阪神と19年ぶりのリーグ優勝を狙うオリックス。
開幕3連戦は対照的な結果となりました。
阪神は、ことし球団創設80周年。
開幕戦は8回。
去年、打点王の4番・ゴメス。
同点のタイムリーツーベースで延長戦に入ります。
そして延長10回。
決めたのは去年、首位打者のマートンでした。
阪神がサヨナラ勝ちです。
延長戦で2試合勝った阪神。
3試合目は打線が奮起します。
4回、ゴメスの1号ツーランで1点差に詰め寄ります。
さらにベテラン、福留。
これが逆転のツーラン。
阪神が打撃戦を制し7年ぶりの開幕3連勝です。
昨シーズン2位のオリックス。
アメリカから復帰の中島。
そして、ブランコ。
期待の新戦力が振るわず開幕から2試合連続で完封負けを喫します。
そして3試合目。
日本ハムから加入の小谷野。
ツーランホームランで序盤に3点を先制します。
しかし投手陣がふんばれません。
先発のルーキー、山崎は力んでしまったと3回をもちませんでした。
逆転負けのオリックス。
3年ぶりの開幕3連敗です。
文句なしのスタートを切った阪神好調を維持してもらいたいです。
オリックスは、ここからの巻き返しに期待しましょう。
スポーツでした。
きょうは各地、晴れ間が広がり気温が上がりました。
日中の最高気温は4月並みの陽気の所が多く京都や奈良、そして和歌山県では20度を超えました。
その和歌山では桜が満開になりました。
平年に比べて5日早い満開です。
またモンシロチョウが春になって初めて見られています。
あすも午前中を中心に晴れ間が広がり日ざしがぽかぽかと暖かく感じそうです。
ただ午後になりますと次第に雲が増えていきそうです。
夜は雨がぱらつく所があるかもしれません。
2015/03/30(月) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西[新]

▽ホットリポート関西「人気爆発の小型無人飛行機に潜むリスク」▽スポーツ「センバツ情報」

詳細情報
番組内容
▽月曜日は関西各地の「ホット」なニュースや「ほっと」する話題を深く掘り下げる「ホットリポート関西」。きょうは「人気爆発の小型無人飛行機に潜むリスク」を特集します▽スポーツ「センバツ情報」
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:52656(0xCDB0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: