きょうの健康 病気を防ぐ!最高の食生活「長生きのカギは栄養素」 2015.03.30


(テーマ音楽)「きょうの健康」新年度リニューアルしました。
より親しみやすく日々の健康に役立つ情報をお伝えしてまいります。
新年度から毎月前半はゲストと共にお伝えしてまいります。
今日と明日ご一緒して下さいますのは俳優のとよた真帆さんです。
ようこそお越し下さいました。
よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
さあ早速今週のテーマですけれども…健康な日常を送るために何をどのぐらい食べればいいのかについてご紹介してまいります。
とよたさん本当にスリムでかっこよくて…。
いえいえ。
やっぱり食事には気を遣ってらっしゃるんでしょうね。
やはり体が資本なので元気にずっとお仕事ができるように気を付けています。
何かお聞きになりたい事もきっとおありですよね?たくさんあります。
今日はいろいろ聞いて下さいね。
楽しみです。
今回教えて下さいますのは…どうぞよろしくお願いします。
まずはホットな話題をご紹介下さい。
はい。
この4月から「日本人の食事摂取基準」。
これはどんな栄養素をどのぐらい食べたらよいのかという包括的なガイドラインで今までも5年ごとに改定をされてきましたけれどもこの4月にリニューアルという事で改定がされます。
さあ今週のラインナップ。
今日はですね「長生きのカギは栄養素」という事でお話を伺います。
よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
それでは日本人の食事摂取基準このイメージを簡単に説明しておきましょう。
食事摂取基準というのは例えるならば道路のセンターラインのようなものです。
少しぐらいセンターラインをオーバーしてもそれからふらついてもすぐに交通事故が起こるという訳ではありませんね。
けれどもこのような運転を長く続けていると当然ながら事故の確率は増えてしまうという事になります。
食事摂取基準も全く同じですね。
1食とか1日とか少し食べ方が変わってしまったりよくなかったとしてもそんな事ではなくそれが知らないうちに長く続いてしまうと気付かないうちに病気のリスクが上がり気が付いてみたら生活習慣病になっていたというような事になります。
長い間無視をすると生活習慣病の発症そして更には命の危険にも及ぶというものでとても大切なガイドラインという事になります。
エネルギーと33種類の主な栄養素これらに限って食べたい量が提案されているという事になります。
エネルギーに関しましてはあさっての3日目に詳しくお伝え頂けたらと思います。
お願い致します。
それではですね長生きするため長生きのカギとなる栄養素についてお話お願いします。
はい。
カギとなる栄養素としましては2つ考えたいですね。
1つ目がとり過ぎている栄養素。
とよたさんどう思われますか?たくさんありそうですね。
例えば?糖分とかとり過ぎてるんじゃないかなと思いますけど。
でもきっととり過ぎてないと思いますけどね。
とよたさんの場合はね。
では答えを見てみましょう。
そっか。
食塩。
塩はね。
塩ですね。
これがねWHOそこが提唱しているのが1日当たり5g未満。
大人の人ですね。
…というところになります。
では今の日本人どれぐらい食べているのかを見ておきましょう。
すごい食べてますね。
すごいでしょう?…という事でこれ倍以上。
男性なんか3倍近いですよね。
でも今の食事をしていて1/3ぐらいに減らすって相当難しい気がするんですよね。
というよりほとんどお手上げ。
お手上げ。
では具体的にどうしようかという食事摂取基準の数字を見てみましょう。
男性の場合が8g未満。
この「未満」を忘れないで頂きたいんですけれど。
そして女性は少し体が小さいので7g未満となっています。
これでもかなり難しいかもしれませんがご覧下さい。
ここだと最初からお手上げですよと言われるかもしれません。
そこでこの間の折衷案ですね。
ここまで頑張ってみませんかというふうにして食事摂取基準の食塩の目標量というものが定められる事となりました。
より現実的な数字という事になってきますね。
そうですね。
現実的に私たちが意識し社会を変えれば到達可能ではないかと。
そういう数字です。
その非常に重要な食塩の話ですがこれにつきましては明日詳しくお伝え致します。
そうしましょう。
次逆に不足している栄養素いくつか挙げてもらえますかね。
カルシウムかな。
あ〜。
女性はそういう答え多いですよね。
ところがですねもっと問題の栄養素が今日2つ紹介したいと思います。
1つ目いきましょう。
ではまずこの食物繊維について。
食物繊維というのはたくさんのよい健康効果を持っています。
1つ目を。
食物繊維がたくさん入っているものというのはかむ回数が増える。
そしゃく回数が増える。
「よくかみましょう」って昔から言いますよね。
そうするとゆっくり食べる。
少しで満足する。
それが肥満の予防につながる。
いい事尽くしですね。
その次いきましょう。
食物繊維があると糖の吸収が緩やかになる。
そうすると血糖値が上がりにくいというメリットがあります。
それは今大きな問題になっている糖尿病の予防やコントロールにつながるという事ですね。
食物繊維というのは植物性の食品に限って含まれています。
動物ではないですね。
植物の中には幾種類かの大切なビタミン類やそれからミネラル類たくさんいろんな種類が豊富に含まれています。
同時にとれちゃうという事がありますね。
このような事を考えますと心筋梗塞これ是非予防したい病気の一つですけれども肥満も関係するし糖尿病もお互いに関係しています。
こういうようなものまで予防ができる。
とても広い効果を持っている栄養素という事になりますね。
そっか。
ちょっと反省しますね。
食べるの意外と速いので…。
あ〜!あ〜!職業病なのかもしれませんがお弁当とかもすごく速い時間で食べなきゃいけない時も。
是非食物繊維を増やしてもらって自然においしく。
ゆっくりゆっくり。
ゆっくりと食べて頂きたいですね。
で理想としては24g以上とってもらいたい。
といってもピンと来ないかもしれませんね。
では今僕たちはどれぐらい食べているんだろうか。
あら!こうです。
え〜また随分少ないですね。
随分少ないでしょう?10g差があるんですよね。
進めましょうか。
ここも先ほどの食塩と同じように実行可能性を考えて少し緩くしました。
男性女性それぞれ…そして70歳以上の方は少し食べ方が少なくなりますので少し値を下げてございます。
本来はここ以上目指して頂きたいんですけれどとりあえずここを目指そうよねという事になります。
でも食物繊維って何にいっぱい入っているのかっていうのも。
具体的にはどうでしょう?こちらですね。
あっ登場。
見て下さい。
これが18gって事ですもんね。
そうですね。
以上ですので。
そうですよね。
これ1日の量ですか?そうなんですよ。
でも1日と考えるとそんなに大変そうじゃないのかな。
そうですか。
3食考えますとね。
3食に割ってこれって事ですもんね。
相当きちんと考えて召し上がってるという事ですよね。
そのようにすぐ出るという事は恐らく日頃から相当食べてるという事ですね。
そうですねキャベツニンジンエノキは必ず冷蔵庫に入って。
やっぱり。
納豆も好きですし意外とたくさん食べてますね野菜は。
でもなかなかね野菜ジュースの缶などでちょっと…。
あ〜代用してしまう。
とった気になったりという場合もあるのでその辺りいかがですか?悪くはないですけれどもお野菜がそこにあるものそのまま食べるよりは実は残念ながら食物繊維少なめになってるんですね。
あ〜そうですか。
けれどもいろいろな商品が出ておりますので是非どれぐらい食物繊維が入っているのかはそれぞれのパッケージで見て確かめる習慣…数字をね。
見て頂きたいと思います。
そうなんですね。
はい食物繊維そしてまだあるんですね。
はい出して下さい。
カリウム。
これも日本人にとって少ない栄養素になります。
次を。
カリウムといいますとこれは血圧を上げない。
高血圧を予防してくれる。
ありがたい栄養素となりますね。
どれぐらい食べて頂きたいかというと男性は1日の平均値として…聞いてもピンと来ないですよね。
では次を。
これが今僕たちが食べている量ですね。
およその量です。
意外とでもいってますねほかのに比べると。
先ほどの食物繊維に比べたらいいですよね。
けれども男性ですとまだかなり隔たりがありますよね。
という訳でもう少し一生懸命カリウムをとりたいところですね。
注意をして頂きたい事が実はあります。
これ是非頭に置いて。
お料理の方なんですけれどもこれ特に日本人にとって大きな問題だと思います。
ここに小松菜があったとします。
ゆでますね。
そして絞りますね。
でこうしてお浸しなどで食べますね。
この中に問題が2つあるんですけれどお分かりになりますか?ゆでる事によってなくなって絞る事によってまたなくなるって感じですか。
なくなるってどういう事だろう?カリウムが流されてしまう。
はい大正解!
(笑い声)じゃあ見せてもらいましょう。
こんな感じですね。
カリウムというのは水溶性のミネラルイオンですね。
そうするとゆで汁お汁のお水の方に出てしまいます。
お湯の方に。
で捨ててますね。
これが1つ目の問題。
2つ目絞りますね。
カリウムっていうのは細胞の中に入っている栄養素の代表です。
これ絞ると細胞が壊れてそこから出てしまいます。
お漬物を絞るも同じですね。
どうでしょう?和食とか日本人のお料理ってこの2段階多いでしょう?そうですね。
日本人特有の調理のしかたがという事ですよね。
お浸しとかおいしいんですよね。
そうなんですよね。
できるだけゆで時間短くする。
もう一つ注意をしましょう。
はい。
カリウムって穀類にもたくさん入っています。
ところがこれも私たち大きな問題が1個。
1つあります。
これ。
そうか。
精白。
ほかの…小麦類の場合精製ですけれどもこうすると胚芽が取れてしまう。
どこにカリウムが入っているか。
ここなんですね。
カリウムだけでなく食物繊維も主に…主にですけどここに入っている。
するとここは少なくなります。
そうするとできればこういうものがついたお米胚芽米を少しとかお麦もいいですよ。
麦飯ね。
あれもいいですね。
そういうものを少し交ぜて頂いてそして食べるという事を習慣にしてしまう。
頑張るのではなくて習慣にする。
これがポイントかというふうに思いますね。
そこで習慣にして食べると。
こちら入っているものをね。
どうでしょうかバナナは?これカリウムが多めに入っているもの?バナナとりやすいですね。
あとお野菜も。
このドライフルーツはおやつ代わりにも頂けるので。
切り干し大根もこれお料理に便利なので私意外といろんなものに入れてます。
昨日もお大根と切り干し大根とヒジキと梅煮にしました。
梅干し煮。
すばらしいですね。
ちょっと塩分とり過ぎかなって。
梅干しで。
でも注意点もあるんですよね?カリウムのとり方については。
皆さん全員が食べてほしいという訳ではないですね。
実は腎臓の悪い方腎臓病の方この方だけはカリウムを制限しなければなりません。
そうですか。
逆なんですね。
減らさなきゃならない。
ここは是非そういう方は掛かりつけの病院でお医者さんとか管理栄養士さんに個別に伺って頂きたいと思います。
ご注意下さい。
カリウムと食物繊維が足りないという事でしたけど今日何かまだお聞きになりたい事…。
ほとんど完璧でいらっしゃいますけれどもね。
お聞きになりたい事ありませんか?私白米が大好きででももち麦を交ぜたり押し麦交ぜたり玄米交ぜたりしてるんですけれどほかに交ぜた方がいいものありますでしょうか?麦とか玄米のほかに古代米とか赤いお米とかいろいろありますけど。
何か一番栄養素がギュッと詰まっているものがあったらそれも交ぜたいなと思うんです。
一番という事皆さんお好きですけれども一番を探すのではなくて長く続くように少しずつ変えるってどうですか?そうですね。
2番も3番も用意しておいて。
少しずついろいろ入れる。
変えてみる。
いいと思いますね。
基本は精製度を下げたものを食べて頂くという事でパンでもあるでしょ?そういうパンもよろしいしいろいろなものをどうぞ楽しんで下さい。
一つのものが究極健康によいという訳ではない。
今日の基本ですね基本だけ押さえて頂いて生活を長い間食生活を楽しんで頂く事がカギかなと思います。
私が伺いたいのはねよく切り干し大根でもたくさん作っておいて冷凍してレンジでチンなんですけれどもそれは栄養素カリウムとか食物繊維はどうなんでしょうか?なくならないんですか?少なくとも食物繊維とカリウムに関しては全くロスがありません。
むしろそういうふうにして作り置きをしてそういうものを積極的に食べるとかそれがいつも食卓に出てくるという環境食環境をどうぞお作りになって頂きたいですね。
冷凍してお料理に入れる…。
そのまま冷凍しておいてすぐに調理できる。
それでこういう食品の摂取量をおいしくそして手軽に増やす事ができますよね。
それは便利ですね。
おっしゃるとおりだと思います。
今日は「長生きのカギは栄養素」と題してお話を伺ったんですけれどもいかがでいらっしゃいましたか?すぐ食材を買いに行きたいと思います。
ありがとうございました。
明日またよろしくお願い致します。
2015/03/30(月) 20:30〜20:45
NHKEテレ1大阪
きょうの健康 病気を防ぐ!最高の食生活「長生きのカギは栄養素」[解][字]

4月から日本人の食事摂取基準が改定。現在の医学で健康に最も良いと考えられる食事とは何かを伝える。日本人が過剰に摂取している栄養素とは?不足している栄養素は?

詳細情報
番組内容
4月から日本人の食事摂取基準が改定される。これをもとに4回にわたり現在の医学で健康に最も良いと考えられる食事とは何かを伝える。日本人が過剰摂取していて最も問題が多い栄養素とは何か?逆に不足している栄養素とは?1回目は不足している栄養素について、どうして不足するのか、どうしたら上手に摂取できるのかを伝える。きょうの健康は4月から毎月前半はゲストとともに考える。
出演者
【ゲスト】とよた真帆,【講師】東京大学大学院教授…佐々木敏,【キャスター】桜井洋子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – 高齢者
趣味/教育 – 生涯教育・資格

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:418(0x01A2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: