第13話 「ガラダマ」-隕石怪獣ガラモン 登場- 脚本:金城哲夫監督:円谷 一特技監督:的場 徹 【新】第1話「壁ぬけ男」 脚本:上原正三監督:飯島敏宏特殊技術:的場 徹
立て乙Q遂にガラモン登場回か
乙トラ Q大作戦
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
これから6ヶ月、楽しみで仕方ない。
立て乙Q待機
ガラダマ回に怪奇1話。ギアスは後回ししかない。
怪奇大作戦は初見だ楽しみ
怪奇大作戦って全く初見なので楽しみガラモンも楽しみだし濃い1時間になるな
Qまた
Qまた
ガラまた
MX2のドラマ枠があちこちへ時間変更だな
ガラガラモンモン
うそ!怪奇大作戦もやるんだ!うれしい!
今週もオリジナリティーを尊重します!
オリジナリティーキター
オリジナリティー尊重!
牧歌的な音楽が
ばいきんまん、若い!
ガラモンに怪奇1話ギアス見てる場合じゃねーな
子役時代の古谷徹と中尾隆成がいるらしいぞ
飯島監督回かと思うような子供の集団
放射能が危ない
先生!空から
ギアスは相手が悪かった、ガラダマと怪奇一話じゃこっち見るしか無い
信じて下さい本当なんです!
発泡スチロールですもの
ピグモンの方のイメージしかないのであのデザインで巨大怪獣って違和感しかないな
後のエクシードラフト本部長です
キィーン
>子役時代の古谷徹と中尾隆成がいるらしいぞ真ん中の小さい子かな古谷徹
>信じて下さい本当なんです! また昼寝してたのか!パン屋
ガラダマ
>信じて下さい本当なんです!「そんなバカな」「貴様ブッたるんどる」「もうやめて星司さん」
ペギラと並ぶ、Qを代表する怪獣がついに登場しますか
子供の頃なんか怖いと思ったキヌタ・ラボラトリーという単語
>>子役時代の古谷徹と中尾隆成がいるらしいぞ>真ん中の小さい子かな古谷徹んで、さっきからメインで出ているのが中尾さん(当時の芸名は南谷智春)
>あのデザインで巨大怪獣って違和感しかないな個体によって大きさがまちまちなんだよね東京タワーの第一展望台より大きいヤツもいるし街の中くらいのビルとトントンのやつとか
ノタニー博士
モンスター
>>信じて下さい本当なんです! >また昼寝してたのか!パン屋>「そんなバカな」>「貴様ブッたるんどる」>「もうやめて星司さん」北斗隊員信じてもらえなさすぎる・・・
>あのデザインで巨大怪獣って違和感しかないなすみませんロボットなんですアレ
オシログラフ
このチルソナイトとワイアール星人のチルソナイトは何か関係があるのかねぇ
>>あのデザインで巨大怪獣って違和感しかないな>すみませんロボットなんですアレっていうか、ロボットって傀儡っていうニュアンスみたいなものですが
Qワールドに限定してもすでにナメゴンやバルンガが宇宙から来襲しているしね
果たして、ガラダマとはどこの方言なんでしょうか?
オシロスコープって昔のSFの記号と思てたけど今も現役で使われててビックリした
ダムは合成?
蒸発w
間違いなく古谷さんだ面影あるわ
>個体によって大きさがまちまちなんだよね>東京タワーの第一展望台より大きいヤツもいるし>街の中くらいのビルとトントンのやつとかエヴァンゲリオンで庵野が真似した手法だな…"気にしない"という
むし!
セスナの免許ってヘリも兼ねてるのか原付みたいだ
ガラダマとカラータイマーって響きがちょっとだけ似ているね
子供たちの素朴な疑問に答える博士の科学講座
子供にもわかりやすい説明
ジャリ園長
どうして~って言っているのが徹さんこの当時海賊王子で声優デビューしたころだ
子供にも分かりやすい言葉で説明してくれる博士の鑑
>どこの方言江川宇礼雄さんが適当ぶっこいたと言う説がある
相模湖かな
放射能とか調べなさいよ
ふわふわ落ちてきた割には深い穴が
水中窓
ラウンジミュージック
今回、キャプ師の人お休み?残念!
水中窓はゆらゆらしないんだよ?
これもしかして奥多摩の小河内ダムか白丸ダム?
マライアの磁力にやられてラジオが狂った!
ガス人間の流用曲がらしくていいなぁ
またきた!
落ちてキター
メテオが
ガラダマだ!
山火事だーっ
レオーノフ号
ウルトラマンかベムラーかもしれない!
吊ってる糸丸見えなのもまた良し
大惨事
おねいさんたちが・・・
金かけとるなぁ
沸騰しとる
あの大きさの隕石でも落ちたら被害甚大だよな
ガス人間
>メテオが宮尾すすむ?(←そんな古いネタ知ってるやついるのか?w)
あちこちで時間変更
>ウルトラマンかベムラーかもしれない!業務上過失致死ですね
音いじってる?たまに効果音が飛び出してくる感じ
牡丹と薔薇見てー
>メテオがホワチャ―!!
>あちこちで時間変更円谷劇場もMX1に移動したらいいのに…
>牡丹と薔薇見てー遺伝子操作でボタンランテとバラランテの植物怪獣大決戦です
>ウルトラマンかベムラーかもしれない!サブタイトルを「ガラダマ作戦第1号」に変更しないと
>今回、キャプ師の人お休み?残念!今週から引退だと先週言ってた
奴さん
この状況下で徒歩帰還は逆に危ないんじゃ
>宮尾すすむ?(←そんな古いネタ知ってるやついるのか?w)ヒントでピント? ハイ、ハイ、ハイッ!
※乗ってます
さっきのお姉さんたちの船か
東日本大震災の頃だったら放映できなかったな
生きとったんかいワレ
結構なボリュームの髪
ロケ地は藤原ダム
船長は…
Bパートでユリちゃんやっと出番
>今週から引退だと先週言ってたキャプなんて始めるやつはパソコンさえあればまた何時でもキャプやりたくなるんだからまた新アニメが始まる頃には復帰してる大丈夫だいじょうぶ
鈴木さんノンクレジットなのは何故なんでしょう?
今週のMATアート
目が良すぎるな
一平メチャクチャ目がいいな
万城目(よく見えるなあ…)
ガラモン爆誕!
ジャジャーン
でたーーー!
ピグ・・・ガラモンが出たーっ!
>音いじってる?>たまに効果音が飛び出してくる感じオリジナリティと言いつつ音声はステレオ化したヤツを使用しとるよテレビのサラウンド効果が効くか効かないかで判断できる
ガラモンキター
可愛い
あの男の人はダメだったのね・・・
博士(か…可愛い…)
ガラダマ・モンスターだ
怪獣無法地帯
この役に立たなそうな手がかわいい
歩くSEがすごくロボット
やっぱオバQに似てるw
殻をプルプル落とすのかわいい
スーアクさんに背の低い人を起用してダムのセットをより大きく見せたそうな
コケそうになった
可愛いけど怖い
こんなのが寄ってきたら怖くてしょうがない
ウルトラマンゼロだと倒せなそうな怪獣だw
何でただ歩いてるだけなのに妙な愛嬌があるんだろう
こんな愛らしいガラモンをなぜ恐れる
やっぱロボットには見えんな
>ウルトラマンゼロだと倒せなそうな怪獣だwえっと、モロボシさん?
>何でただ歩いてるだけなのに妙な愛嬌があるんだろう歩幅がちょこちょこ狭くてぴょんぴょこ跳ねてるから…
下からスカートを覗く
人間のロボットの概念すら飛び越える宇宙人の思考と科学力
大丈夫かー!今行くぞー!せんぱーい早く!!に吹いたwお前が行けw
スカートで縄梯子は危険だよー
ハリーハリー!
ただうろついてるだけ
この怪獣何しにきたん
>下からスカートを覗く万城目「早く上がるんだー!(チラッ)早く上がるんだー!(チラッ)」
遊星人
すごい眉毛だ万城目
回って倒れた
こけた
かわいいじゃねーか!
モブのお姉さんたち 藤原カムイの漫画だとかなりフィーチャーされてるよ
いやぁガラモンで侵略は無理だろ
物理攻撃
苦しんでるし
遊人?(難聴)
貴重なダムが
ダムどかーん!
いちいち可愛い
遊星=惑星の別称。天文用語が整理されて今では使われてない。
ダムが・・
目がうつろなのが返って怖い
水力発電所を破壊
黒部進さんにも似てる・・・
水源と電力の確保がぁーーーっ!
戻った
なぜ戻る
アミ―!!
この遮蔽網をかぶせるとあら不思議
さあ(チルソナイトを)どんどんしまっちゃうからね
だばー
蚊帳でOK
休眠・・
いともあっさりガラモン攻略
地球を救った網ーっ!
ゲロ吐いて眠ってしまいました
これで侵略って一体何年かかったら成功するんだろう…
尺があれば東京まで行けたのに…
ガラモン死んだ
不思議なお話だった
電波が途切れただけで壊れる欠陥品もいいとこだなガラモン
これで終わり・・と思わせておいて続く
網有能
おわた
侵略者は地球人を舐め過ぎや
最終兵器アミちゃん
ガラモン解体されるの
さて皆さんトイレは済んだか?
まぁガラ逆を楽しみにしときなさいや
魔術師マーリンの第三シーズンが全然始まらん
放送日時の変更多すぎぃ!
怪奇また
さて怪奇か
>魔術師マーりンなんのこれから魔術師キングアラジンだ
かーいーきー
ビヨーンビヨーン
これはリマスターされてるの?
歌がない
Qは怪獣と一緒に安易に宇宙人が出てきてベラベラ計画喋らないのがいい
初期のタイトルロゴはミスがあるんだよね
初回なのにまたって…
ひさしぶりに岸田さんに会えるぞ
近藤勇の恩人有馬さま
ギャー
本命また
こちらもオリジナリティー尊重
またもオリジナリティーを尊重します!
カラーになった
怪奇もDVD化の時にステレオ化されてた様な気がする
キャップ!
ムラマツキャップ!
流石に今回は前回のように24話の放送を匂わせるようなことはしていないよね
おやっさん&キャップ
おやっさん!
いきなりキャップ
小林昭二さん格好良いなあ
しーっ我々は忍者だ
本放送の先週はセブン最終回
立花藤兵衛が
盗られたし!
タイトルは知ってるが、初めてみる
うわああああああ
キングアラジンの真似
キングアラジンの真似!
フィルムじゃなくてデジタルウルトラプロジェクトでリマスター&ステレオ化したヤツが素材っぽいね
>しーっ>我々は忍者だお前はいかりや長介か!w
ゴロゴロ転がったーっ!
この警官の変顔が未だに謎
これがRでネタにされていたキングアラジンか
イリュージョン
究極超人あ~るの元ネタか!
この脚が円谷一族の誰かだった気がする
ただの軟体体質の人かあんなん中国雑伎団なら珍しくはない
ビックリ人間VS顔芸警官
マルセル・エイメ
音楽がいろんなとこから飛んでくる
>この警官の変顔が未だに謎普通に唖然呆然としていればいい場面だよね
坂田さん!
さしずめ、さおりちゃんは科捜研の女か?
>本放送の先週はセブン最終回あの感動の翌週これかよ
科学と推理で謎を解く
岸田森キター
この基地の地下にゴモラ捕獲装置が・・・
>本放送の先週はセブン最終回またすごいギャップだな
小林さん岸田さんの揃い踏みで涙出そう
>音楽がいろんなとこから飛んでくるテレビのサラウンド効果をオンにしてるからじゃね?
宇宙帝王の理論か
所長のコーヒー店…
本当に壁を抜けたのを見たんです!信じてください!
目の三角?(違)
捕まえろよ
ムラマツキャップも呆然
>本当に壁を抜けたのを見たんです!信じてください!またお前か、パン屋!
デーモンさま・・
今、めっちゃ砂だったw
どこが素敵なんだ・・・
俺はこの両眼ではっきり見たんだよ!
今度海洋堂から出る車だ
コスモスポーツ?
あのねー
>>本放送の先週はセブン最終回>またすごいギャップだな子供たちの妖怪ブームを受けて企画されたそうだ。まぁ、知っての通り物語はあさっての方向へ行っちゃうんだが…。
>本当に壁を抜けたのを見たんです!信じてください!また警備をサボって(ry
このおじさんは、預言者か偽札作りを強制された人?
今フィルムが・・
愉快なマジックショーをお楽しみください
何だ?今の間は
うわーすごいすごい88
お前もできんのかい
大人は煙草を吸うのが当たり前だった時代
>このおじさんは、預言者か偽札作りを強制された人?「十手無用」九丁堀チームの最年長者です
ノム、頭悪そうw
床に沈んだシーンは着色したオガクズを水に浮かべて役者がなるべく波を立てない様に沈んでいって撮影したちなみにこれは当時視聴者参加クイズになってた
ガラダマの次はオニダマ
新マンまでヘビースモーカー多いよなぁ
これ以降使われないアイキャッチ
ガキはなんで付いてきた
初期のアイキャッチっておどろおどろしいですねぇ…
ひょっとして毎回キングアラジンのトリックを視聴者が当てる番組?
これがマザラスウ星人か
>新マンまでヘビースモーカー多いよなぁ昔は「いらだち」や「吸い殻で時間の経過を示す」等の演出に多用されたんだけどねぇ。
黒子のキャップ
スーパー歌舞伎だ
画面上下がトリミングされてね?
透明人間!?
イケボのアラジン
透明人間なのか?
光学迷彩?
>ひょっとして毎回キングアラジンのトリックを視聴者が当てる番組?うn 「この中にキングアラジンがいる!」が毎回のパターン(棒)
何気に謝っているキングアラジンw
バカモーンそいつがルパンだ
星川航空です
盗んだセスナで飛んでゆく
徒歩で逃げればよかったんでない?
あばよ~おやっさん
ジャンセスナが!(違
コミカルな音楽
この行はポプラ社の江戸川乱歩シリーズまんまの展開なんだよね
追跡シーンに何故か牧歌的な曲が…
なんじゃこりゃ
絶望墜落したジャンセスナ(違
ナオキ大ピンチ!盗まれたジャンセスナ!
なんでそのポーズで脱出を
脱出するときもそんな格好で
チソコ?
引田天功ばりの脱出士だったのか
20年前って昭和23年?
>この行はこの件(くだり)はと言いたいの?
結論 目立ちたがり
超科学のトリックだ
この時代に光学迷彩か
そういやこの頃ってアスファルトで舗装されてない道多かったなー
田口計?
奥さんがばらした
もうよろしいじゃありませんか
不思議なジャケット
これ自殺するつもりやで
>この件(くだり)は>と言いたいの?上から下までの一列。文章などの行(ぎょう)。
入水自殺でもするように
また脱出失敗で死にそう
ジャケットはいいとしてマスクはどこから?
箱にスピーカーという狂気
しのさんが棚を開けると秘蔵のエロ本が…
大丈夫じゃねーよ・・・
可哀そうに酸素欠乏症で…
散歩感覚で潜ってたのね
普通じゃないんです(バッサリ
何時ものように幕が開く
当時海だと思ってたから湖底という言葉に違和感があった
狂ってるんだ!
1話からイヤな話・・・
奥さんのステージ衣装姿がギャップ萌えなのよね
きこえますきこえます
この後味の悪さが大作戦の真骨頂
旦那もヤバイが奥さんもヤバかったー
ヤプールの声の人だったんだな
中尾彬「私のカミさんがどうしたのか?」
奥さんもちょっと狂ってる感がある
種も仕掛けも御座いません!
水圧・・・
怖い話だった
ぐしゃりと・・・
当時見てたらトラウマだったろうな
50メートルの水圧で潰れるのか?
いや日本の湖程度じゃそんなに水圧強くないでしょ…
怪奇大作戦って実は後味悪いんだよな。
湖程度の水圧で潰れるかと言う疑問は残るのだが考えない事にしよう
サスペンスだ
なんとも後味の悪い
これを子供番組として日曜の夜7時に放送したんだもんなあ
なんか漢だな
こうしてキングアラジンは湖の底に沈み二度と現れなかったのである
ここで的矢がコーヒーを飲んでいることに注目
今回の事件を振り返りタイム
これスタッフは高学年~ティーン向けに作ってるんだぜ
EDカットはしないで欲しい
スーツの男が集う絵は良いな
>湖程度の水圧で死海か重水だったのでは?(じつに適当)
仕返し
一話目からこれか!こりゃ噂の6話が楽しみだw
アーッ!
ギャーッ!!
だれだだれだだれーだ
その科学者がモリアティーみたいに番組を通じての宿敵になるんだよね
SRI~~
>その科学者がモリアティーみたいに>番組を通じての宿敵になるんだよねあの当時にシリーズ構成の概念があればねぇ…
えっさるあ~い♪
全話やるのかな
みんな乙
やっぱ上原かサンバルカンの初期編「日本を狙う鉄の爪」同様の歌舞伎ネタだ
絵皿~絵皿~いっ♪
エッサーラー!!
むぅ先週とは違い本当に濃厚な一時間だったなまた来週!
違った六話じゃないわ、24話の狂鬼人間だったわ
オワタ 春もたけなわ名作を二つも見れて幸せでございます・・それでは皆さんまた来週~
>違った六話じゃないわ、24話の狂鬼人間だったわ欠番と聞いたが
>全話やるのかなMX1の頃に挑戦してHPにもストーリー解説出したけど寸前で変更になった前例がある
狂鬼人間は今回も駄目そうだな
この満足感。円谷を堪能したぜっ!!
別にオカルトってわけではないのな
狂鬼人間今回もダメかー残念
狂鬼人間はやらないよ、ストーリー解説の項で24話だけ抜けているから
>あの当時にシリーズ構成の概念があればねぇ…1年以上前に同じTBS日曜19時代枠では「パーマン」の怪人200面相編、全ギャド連みたいな番組内のシリーズinシリーズものはあったけどね「怪奇」はその路線を避けたのであった
「狂気人間」の回、持ってるけど1人で観るのもつまらないしみんなで観られる方法あればなぁ
「狂気人間」はエモーションでビデオが出たときにレンタルで見た。子供から見ても衝撃的な内容で、他の回は忘れてもこの回だけは鮮明に覚えてる。特にラストは今なら絶対に放送できないよね。
OP映像は毎回変わるけど、やっぱり一話の「壁ぬけ男」が一番インパクトあると思う
>狂鬼人間はやらないよ、ストーリー解説の項で24話だけ抜けているからホントだ
gif乙
暗かったので幾つか作りなおした