ひるブラ「愛犬と一緒! てくてく御岳山〜東京都・青梅市(おうめし)〜」 2015.03.30


生字幕放送でお伝えします
きょうは愛犬のリリーとお散歩をしています。
いい天気の中だから気持ちいい感じがするね。
きょう、私たちは東京・青梅市の御岳山の山を登っているところなんですがここは、ペット連れに人気のスポットなんです。
今、見えてきたすてきな社がございます。
ここは武蔵御嶽神社といいまして犬に、とってもありがたい場所なんですね。
徹さんよろしくお願いします。
さやかちゃんの本当のうちのワンちゃん?リリーちゃん。
本当の愛犬でございます。
リリーです。
1歳です。
ご出演おめでとうございます。
そして、こちらに地元のワンちゃんたちも集まってくれました。
犬、たくさん集まってくれています。
御岳山の周辺に暮らす皆さん。
犬大好きな方ばっかりなんです。
こんにちは!こちらの神社の神主さんも愛犬家でいらっしゃる。
宮司さんも愛犬家。
徹さんも愛犬を?
うちは2匹おりますよ。
飼ってます。
こちらに来たことはありますか?
お邪魔したことないですね。
なぜ、そこが愛犬家が集まるのか非常に興味がありますけどね。
宮司さんの須崎さんなんですけども。
こちら、ワンちゃんにとってとても、ありがたいとか。
お犬様といわれましておおかみを祭ってる神社なんです。
ですから、どうぞお参りをいただいてそのお社にいっていただければ分かると思います。
徹さん、ここ、おおかみが守り神。
おおかみの仲間である犬も大事にされていてこちらの絵馬を見てください。
この神社では絵馬までもお犬様が描かれているんです。
「絵犬」みたいな感じですかね。
ここは、お犬様が江戸を守ってきた地でもあるんですね。
この場所がまさに守ってきたという場所なんですね。
東京が一望できるんですよ。
きょうはちょっとかすんでますけどもちょうど、今、見てる方向も江戸ですね。
ちょうど東を向いて江戸を見守る場所にこの神社、位置しております。
つまり御嶽神社のお犬様が江戸を守ってきたというふうにもいわれているんですね。
結構、高いとこに…標高どれぐらいなんですかね?
900mあります。
きょうは、ペット連れにも魅力の御岳山をリリーと一緒に紹介します。
みんなも行きましょう。
ここはありがたいお犬様たくさん、神社内で出会えます。
大きいのから小さいのから。
徹さん、ぜひ愛犬と来てほしいんですけど境内、こうやって散歩しながら参拝ができるようになっておりまして。
ワンちゃんと一緒に参拝できるんですね。
なかなか、ないですよね。
一番、神社の奥にものすごいありがたいお犬様もいらっしゃるんですがこま犬が、それぞれ本当に個性があって、見るだけでありがたい。
まず、こちら。
本殿でございます。
こちらの、こま犬がおもしろいですよ。
なんか、リアルというかかわいいですね。
ちょっとね、かわいらしいこま犬ですよね。
それでも、200年ほど前に奉納されたものですから本当にお犬様を祭っていらっしゃる。
現代的に感じましたけどそうなんですね。
さらに、徹さん将軍家ゆかりのお犬様もいらっしゃいます。
こちらの黒い社、立派ですがこちらは、5代将軍・徳川綱吉が修復に協力したといわれているものなんです。
綱吉というと犬公方さんですね。
こちらの、こま犬は先ほどとちょっと違うんですよね。
270年以上前に奉納されたお犬様なんですけども歴史、感じませんか?徹さん。
感じますね。
でも、割とリアルなワンちゃんっていう感じがしますよね。
ちょっと、ぷっくりというか丸い感じで昔の犬はこういう感じだったのかなと感じますよね。
270年前のワンちゃんに会ってるのと同じですね。
そして、さらに一番奥のこの神社の一番高いところ一段、高いところありますけどこちらが御岳山の山頂になります。
ここが929m。
この一番上に、ありがたいお犬様がいらっしゃいます。
ここは、大口真神社というんですけども大口真神というのがおおかみという意味なんです。
なので、こま犬もこのようにおおかみのようなこま犬なんです。
つまり、ご神体がおおかみなんですって。
まぎれもなく、おおかみ。
いい面構えといっちゃ失礼かもしれませんが。
筋肉も感じられますよね。
こちら、御岳山の山頂にこうやって、こま犬いますし一番奥にこうやってあるということは大切な存在なんですか?
神社のお守りはもちろんなんですけどここから関東一円を見守ってくださってるわけですよ。
さやかちゃんわれわれの出身地・茨城県も見守ってくれてるんだね関東一円ということは。
そういうことなんですよ。
ありがたいことですよね。
ぜひ、ここでごあいさつしなきゃいけない。
ここでリリーと一緒にお参りしたいと思います。
リリーはさやかちゃんをお参りしているみたいでした。
見守ってくれてました?こま犬のようにリリーも見守ってくれました。
皆さん、こうやって奥まで来て参拝されるんですけどなぜ、徹さん、ここまでお犬様が信仰されるようになったかといいますと古い言い伝えがあるんです。
山頂にある御嶽神社の拝殿です。
ここに、お犬様にまつわる絵が奉納されています。
神話の時代、この地を訪れたヤマトタケルノミコトが山で迷ったとき助けてくれたのがおおかみお犬様でした。
以来、お犬様は山の守り神になったそうですよ。
今では、お犬様の御利益にあやかろうと犬を連れたたくさんの参拝客がやってきます。
ワンちゃんと元気に暮らせますように…。
多くの人が手を合わせていきます。
参拝客が奥を見てお参りしたあとに求めるありがたいものがございます。
こちらです。
お札なんですけどもこちら、お犬様の絵が描かれているんです。
これ、御岳山のこの辺りのおうちには必ず貼ってありましてですね。
盗難とか災いから家を守るだけじゃなくておおかみって、畑を荒らす動物の天敵ということで農業にも御利益があるとありがたいお札だそうなんですね。
さらにペットが家族になった今求めるのが犬形代
(いぬかたしろ)というんですが犬の形になっているんですよ。
片柳さん、こんにちは。
こちらは、犬の身代わりになると。
悪いところとか病気のとこ犬の名前を書いてこすっていただくんですね。
それで、おはらいをしてもらうっていうのが。
人の形でありますよね。
それのペットのためにある犬形代なんですね。
私もリリーの名前を描いていただいてもよろしいでしょうか。
お願いします。
飼って1年片時も離れたくないリリーちゃんのために願いましょう。
健康のために…。
リリー号と書いていただきました。
こちらを使って行うのが愛犬祈願ですね。
こちらでご祈とうしていただきますけど。
きょうは神主の久保田さんに愛犬のための祈願をお願いします。
きょう、略式でご祈とういただきます。
今、とっても、される方多いんだそうです。
ただいまより愛犬祈願を執行いたします。
まず、おはらいをいたします。
ワンちゃんとご主人様をおはらいいたします。
久しく頭をお下げください。
どうぞ、お直りください。
次に、おおかみ様に祝詞を奏上いたします。
祝詞奏上中は久しく頭をお下げください。
(祝詞)
どうぞ、お直りください。
次に愛犬の形代を写していただきます。
こちらの形代でワンちゃんを隅々までこすってください。
また、終わりましたら袋のほうにお戻しください。
なでるよ。
健康になりますように…。
なでました。
これを入れます。
はい、お預かりいたします。
それでは、こちらがお札になりますのでどうぞ、お受け取りください。
以上をもちまして愛犬祈願を終了とさせていただきます。
ありがとうございました。
終わりました。
藤崎さん「ひるブラ」始まって以来の長い尺を使いましたね。
私も長いと思いながら大事な祈願でございましたので。
これ、でも略式なんですよね。
今回はね。
ちゃんとねリリーちゃんおとなしく。
待ってくれたのでこれで健康になれると思います。
ちゃんとまたリリーちゃんもお座りして、偉いですね。
内心ドキドキでしたけどよかったです。
こうして今のペット連れに注目の御嶽神社なんですけれども実は犬と山を楽しむ散歩コースというのも充実してるんです。
こちらは地元のワンちゃんたちに紹介してもらいます。
僕はトイプードルのテリー。
おいらはラブラドールレトリーバーのドリー。
よろしく!
きょうは宿坊をしているご主人様と一緒にお気に入りの場所を紹介してあげるワーン!ここは御岳山の登り口ケーブルカー乗り場。
僕たちも一緒に乗れちゃうんだよ。
ほら、ペット用の乗車券もちゃんと売ってあるだろ。
ケーブルカーの車内もとーっても快適なのさ!
見て!僕たちが座っているところはペットの優先エリア。
ほかのお客さんに迷惑をかけないようになってるんだ。
たった6分でお山の中腹に到着。
ここからお楽しみの散歩がスタート!
山頂の神社までは1時間くらい。
さあ、早く行こう!早く!
この道は登山道だから自然がいっぱい。
この土の感触肉球に気持ちいいねー!
ほら、景色も最高!参拝のお客さんがあんまりいないから気兼ねなく楽しめるんだ。
さあ、ここからは山岳信仰の歴史と風情をたっぷり味わえるコース。
こちらは小さな神社を兼ねた宿坊。
山の上には、こうした宿坊が20軒以上もあるのさ。
ね、すてきなところでしょ。
門前町に行けば僕たちへのおもてなしがまだまだあるんだワーン!
私たち神社の参道を下りてきましたが徹さんここにもワンちゃん専用の場所があります。
ペット用水場ということで清めの手水
(ちょうず)もありますしこれ、ワンちゃん用なんです。
そして、ひしゃくも用意されているんです。
ワンちゃん用の。
普通は手を洗ったりするんだけど飲んでいいんですね。
手足も洗うんですけども飲むこともできるんです。
自由に使っていいということでちゃんと人とペットと分けてるんですね。
お清めできます。
神社を出ますと門前町なんですけどこちらはペットと楽しめる場所になっているんですね。
お土産物屋さんもお食事どころ屋さんもペットを受け入れてるところが多いんですね。
仲間にもいっぱい会えていいですね。
こちらの看板犬のけんちゃんだったかな。
ちゃんとお店に犬をつないでおく場所フックがあるんですね。
ワンワンフックと呼ばれているんですけど。
ちょっとお買い物ぐらいだったらつないでおけるわけなんですね。
こういうふうにお友達が増える感じですね。
もちろん一般のお客さんへの配慮もありましてお店に行きますとこういう看板が出てきます。
「わんちゃんとご一緒に入店できます」。
もし、団体客などがいらっしゃって混雑してる場合は「ただ今わんちゃんを連れての入店はご遠慮願います」と。
ちゃんとそういうふうに指定をしてくださるわけですね。
犬が苦手な方もいらっしゃいますしこういう配慮はマナーとして大事ですよね。
そして、こちらなんですけどペット用のお土産もあるんですね。
ワンちゃん専用クッキーということで。
でも、カロリーが本当に控えめになってましてダイエット中のワンちゃんでも。
ほんのりミルク味かな。
徹さんが食べても大丈夫なぐらい。
僕もきのう食べたんですけども。
ほんのりミルク味かなっていうことは食べたってことですよね。
カロリー控えめですからね。
ペット連れにもうれしいおもてなしというのを提供しておりまして。
こちらお土産物店兼お食事どころですけど。
犬グッズもたくさんあるんですよ。
全部手作りでキーホルダーがあったりとか。
徹さんちはトイプードルでしたっけ。
トイプードルです。
いた、いた!
おかみさんのお友達が作って置いてくださるそうなんですね。
愛犬家にはうれしいですよ。
ここは何よりうれしいのはお食事ができるというのがうれしいわけです。
リリーの分よろしくお願いします。
お水と、あと、おやつです。
すごい!こうやってお水とペットフードが無料で出してくれるんですね。
おなか、すいてた!本番で緊張してたもんな、リリー。
朝から、だいぶつきあっていただいたんで。
本当、これ無料でおかみさんのご好意で出してくださるんですね。
犬も大事なお客様ですか?
ワンちゃんも今、家族の一員なので飼い主さんと同じようにおもてなしさせていただいてます。
もちろん飼い主人間のほうも、いろいろいただけるんでしょ?
そうです。
もちろん、この御岳山の名物で飼い主もおもてなし。
ただし、無料じゃありませんよこちらは。
こちらが名物です。
こんにゃくなんですね。
御岳山ではこんにゃくいもがよく採れるということで。
しかも、ここあまりにとろとろなもんでこういうスイーツにもなっちゃうんです。
わらび餅風こんにゃくスイーツなんですよ。
早速いただきたいと思います。
きな粉と黒蜜がかかってます。
見た目はわらび餅なんですけどね。
うん、うん!まさに…わらび餅みたいです。
本当にやわらかくってぷるぷるででも、こんにゃくです。
すっきり食べられますね。
後味が。
せっかくだから刺身こんにゃくでシンプルに味わうと。
きょうはずいぶんワンちゃんをずっと見てきたんで今、人間だけ見てると不思議な感じがしますね。
いただきます。
うーん!おいしい!こんにゃくが甘く感じますよ。
甘さがある。
冷たいからおいしいでしょう。
いろんなところ散策したあとにいただくとおいしいんでしょうね。
この季節、いいですよ。
のどごしやわらかです。
するっと。
皆さんマナーを守って一般の参拝客の方も登山客もいらっしゃるんで本当に大事に大切にお犬様の里を楽しんでいらっしゃるわけです。
本当にありがたいです。
犬にとってありがたいところですからね。
御岳山ですから。
ぜひ、行きたいですわ。
・「さあ翔け出そうよ、」2015/03/30(月) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
ひるブラ「愛犬と一緒! てくてく御岳山〜東京都・青梅市(おうめし)〜」[字]

東京奥多摩の御岳山(みたけさん)は、古くからおいぬ様として親しまれてきた。神社では愛犬祈願が行われ、門前町では犬専用のサービスも。春の御岳山を犬と散策します!

詳細情報
番組内容
「愛犬と一緒!てくてく御岳山 〜東京都・青梅市(おうめし)〜」 【ゲスト】磯山さやか,【コメンテーター】渡辺徹,【司会】藤崎弘士 〜東京都・青梅市から中継〜
出演者
【ゲスト】磯山さやか,【コメンテーター】渡辺徹,【司会】藤崎弘士

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:240(0x00F0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: