まる得マガジン 口元エクササイズで 若々しく!5▽口臭・歯周病予防エクササイズ 2015.03.30


(テーマ音楽)いつまでも若く美しくありたいですよね。
簡単な口元の運動と姿勢の改善で夢ではなくなりますよ。
さあ皆さん…還暦間近なのにこの若さ。
…が教えてくれます。
口臭と歯周病は口の中に繁殖する細菌が原因です。
唾液の力でもこれらを防ぐ事ができるんですよ。
食べ物を飲み込みやすくする。
歯や舌についた汚れを洗い流し歯周病や口臭の原因となる細菌の繁殖を防ぐ。
老化や病気の原因となる活性酸素を分解し老化防止に貢献する。
舌や口の中の粘膜を常に潤し口内が傷つくのを防ぐなどがあります。
唾液は口の中から私たちの健康を守ってくれているんですね。
ではまず舌で唾液の出るポイントを刺激するエクササイズです。
口の中で舌をぐるぐる回し唇の下や頬の粘膜にある唾液腺を刺激し唾液の分泌を促します。
同時に目も回す事で口の周りにある口輪筋と目の周りにある眼輪筋も鍛えシワやたるみが出やすい目元口元を活性化します。
ではまず準備体操です。
両腕を前に大きく振ってその反動で後ろへ。
この動きを…続いて両腕を前方に伸ばすと同時に頭を後ろに引き5秒キープ。
では始めます。
姿勢を正し顔をまっすぐ正面に向けて下さい。
舌先を上唇と歯茎の間にグッと入れ目だけで思いっ切り上を見ます。
そしてそのまま舌と目をゆっくり右回りに動かします。
そして舌先で右のほうれい線をグーッと押し上げ伸ばしながら下の方へ移動させていきます。
目も一緒に動かします。
下まで来たら下唇と歯茎の間に舌を挟み入れます。
目も下を見ます。
舌を左側に移動させ今度は舌先で左のほうれい線をグッと押し上げるように伸ばします。
目は左側を見ます。
そして目を上に舌を上唇と歯茎の間に移動して1周終わりました。
終わったら筋肉をクールダウンさせます。
指先を耳の下に当て首の前側に向かって優しく滑らせます。
力を入れずに5〜6回行って下さい。
このエクササイズは食後と寝る前にやれば効いてきますよ。
では最後に口がかわいたと感じた時に唾液の分泌を促す簡単な方法をお教えしましょう。
口を閉じ両手の指先を耳の下に当てたらあごの内側をさするように首の前まで滑らせます。
そして両手の親指をあごの下舌の付け根辺りを軽く押しゆっくり離します。
どうですか?唾液がジワーッと出てくるでしょう?口がかわいた時には試してみて下さい。
2015/03/30(月) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 口元エクササイズで 若々しく!5▽口臭・歯周病予防エクササイズ[字]

口元を鍛えて若く美しく!歯科医師で日本アンチエイジング歯科学会副会長の宝田恭子さんが口周りを中心としたエクササイズを伝授。今回は口で大活躍する「唾液」を出す技。

詳細情報
番組内容
口元を鍛えて、若く!美しく!歯科医師で日本アンチエイジング歯科学会副会長の宝田恭子さんが、家庭で簡単にできる、口周りを中心としたエクササイズを伝授。今回は「唾液」を出す技。唾液は、口の中を健康に保つ大きな働きをしている。唾液の分泌を促しながら、口元と目元も活性化させる動作を紹介。
出演者
【講師】日本アンチエイジング歯科学会副会長…宝田恭子,【語り】原大策

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:366(0x016E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: