沖縄のアメリカ軍普天間基地の辺野古沖への移設工事をめぐって沖縄県知事による作業中止の指示に対して林農林水産大臣は、効力を一時的に停止すると沖縄県側に通知した。
林農水大臣は午前9時過ぎ、このように述べ沖縄県の翁長知事が名護市辺野古沖での作業を中止するよう指示を出したことに対して、知事の指示の効力を一時的に停止することを決定し、沖縄防衛局と沖縄県側に通知したことを明らかにした。
理由として林農水大臣は、作業を中止すれば、埋め立て工事が大幅に遅れることになり日米両国間の信頼関係への悪影響による外交・防衛上の損害が生じるなどとした沖縄防衛局の申し立ては相当であると認めた。
農水省では引き続き沖縄県知事の指示について取り消すかどうか裁決するため審査を続けていくことにしている。
菅官房長官は、辺野古沖での作業について引き続き環境保全に万全を期しながら粛々と進めていくという考えを示した。
林大臣が翁長知事の指示の効力を一時的に停止する決定を行ったことを受けて知事側は、岩礁を壊す許可の取り消しに踏み切ることを検討しているが、その場合も、防衛省は再度、この許可取り消しに対する審査請求と執行停止申し立てなどを行う構え。
ある政府関係者は、法律論での争いとなれば妥協はできず、全面対決しかないと語っていて、政府と沖縄県側の対立は深まる一方。
沖縄県が出した指示の効力停止の決定は今日午前、沖縄県側に伝えられた。
これを受け、翁長知事は文書の中身を精査する考えを示した。
一方、辺野古のゲート前では抗議集会が開かれ農水省による効力停止の決定に対し怒りの声が上がった。
沖縄県は、今日までに辺野古沖のすべての作業を中止するよう指示していたが昨日、岩手県久慈市の漁港で行方がわからなくなった6歳の男の子は依然見つからず警察などが捜索を続けている。
行方がわからなくなっているのは岩手県葛巻町の会社員、遠藤裕太郎29歳の長男で来月、小学校に入学する予定の伶ちゃん6歳。
伶ちゃんは、昨日、家族で久慈市の久喜漁港を訪れ両親らが釣りをしている間、堤防で遊んでいたところ、姿が見えなくなった。
警察は、伶ちゃんが誤って海に転落したものと見て捜索し昨夜、波消しブロックの間で伶ちゃんの靴を見つけた。
今日の捜索は午前6時から警察や消防、海上保安庁など、合わせて45人態勢で行われているが伶ちゃんは見つかっていない。
九州電力が7月の再稼働を目指す鹿児島県の川内原発1号機で原子力規制委員会は今日午後、新しい規制基準を導入した後、全国の原発で初となる使用前検査を始めることにしている。
川内原発は、原発の新しい規制基準に原子力規制委員会から去年、適合すると認められ安全対策の工事などが進められてきた。
使用前検査は、稼働前に発電所の機能や安全対策などを規制委員会が検査するもので、川内原発が新しい規制基準導入後、全国の原発で初となる。
初日の今日は、午後、原子力規制庁の検査官が川内原発に入り、工事の品質管理などを書類で確認するものと見られる。
九州電力は、川内原発の7月の再稼働を目指しているが検査により長引く可能性もある。
有料老人ホームなどの届出をせずに介護サービスを提供している無届けの高齢者施設が去年10月の時点で全国に961施設あることが厚生労働省の調査でわかった。
東京・北区のマンションで高齢者らが介護ヘルパーらにベッドに縛りつけられるなど、身体拘束を日常的に受けていた問題で北区は、99人を虐待と認定。
東京都は無届けだったこのマンションを有料老人ホームと判断し、届け出を出すよう指導している。
無届けの施設は有料老人ホームよりも利用料が安いことから、特別養護老人ホームに入所できない待機高齢者の受け皿にもなっているが、去年10月時点で、全国で前の年よりも50カ所増え961施設あることが厚労省のまとめでわかった。
厚労省は、無届けの施設に対し廊下の幅や防火の基準などを満たしていない場合でも自治体に届け出をするよう促すことにしている。
電力販売の全面自由化に向けて携帯大手のKDDIが子会社を通じて来年4月以降に一般家庭向けに電力を販売する方針を固めたことがJNNの取材で明らかになった。
今週中にも正式に発表する見通し。
KDDIは現在、子会社でケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムを通じて契約が50キロワットを超えるマンション向けに電力を販売している。
関係者によるとKDDIはジュピターテレコムを通じて来年4月以降、契約が50キロワット以下の一般家庭向けにも電力を販売する方針を固め今週中にも正式に発表する見通しとなった。
KDDIは、ケーブルテレビやインターネット回線とセットで販売する方針で電力料金は、大手よりも1割程度安くなる見通し。
来年4月から電力の販売が全面的に自由化されるのを前にソフトバンクも家庭向けの電力販売の検討に入っていて、通信事業者の間で競争が激しさを増している。
世界的なIT企業の女性元最高経営責任者が来年のアメリカ大統領選挙に共和党から出馬することに強い意欲を表明した。
ヒューレット・パッカードの元最高経営責任者、カーリー・フィオリーナ氏は、29日、アメリカのFOXテレビの番組で大統領選に出馬する可能性が90%以上あると述べ、強い意欲を表明した。
資金集めなど、長い選挙を戦う体制がまだ整っていないことを挙げ現段階での出馬宣言は避けたものの4月下旬から5月上旬には正式に表明するだろうと発言した。
来年の大統領選挙をめぐっては共和党から、既に保守系の草の根運動、ティーパーティーの高い支持を集めるテッド・クルーズ上院議員が出馬を表明しているほか元フロリダ州知事のジェブ・ブッシュ氏を初め、有力議員ら十数人が出馬を検討している。
みた、民主党では本命とみなされているクリントン元国務長官の出馬が取りざたされるなど大統領レースに顔が出そろい始めている。
日本時間の午前8時49分頃、パプアニューギニアの海底でマグニチュード7.6の大地震が発生した。
気象庁によると、この地震による日本への津波の影響はないとのこと。
日本時間の午前8時49分頃、パプアニューギニアの海底で大きな地震が発生した。
アメリカ地質調査所の観測によると、震源はパプアニューギニアのニューブリテン島付近の海底で震源の深さはおよそ40km、マグニチュードは7.6と推定される。
太平洋津波警報センターは、パプアニューギニアでは3mの津波が襲来する可能性もあるとしているが気象庁は午前10時22分、この地震による日本への津波の影響はないと発表した。
一日も早く息子の遺体を探してほしい、フランス南部で墜落した旅客機に乗っていたと見られる佐藤淳一さんの父親が墜落現場で涙ながらに訴えた。
佐藤さんの家族らがアルプスの山を望む集落に到着しました。
これから、慰霊碑の前で静かに祈りを捧げます。
29日、佐藤淳一さんの家族や勤務先の同僚が墜落現場の山を望む慰霊碑を訪れた。
今、佐藤淳一さんの父親、幸男さん、そして奥さんでしょうか、花を手にとり慰霊碑に花を手向けます。
父親の幸男さんは、涙をぬぐいながらしばらくの間、慰霊碑の前に立ち尽くしていた。
フランス当局はこれまでに78人の遺体を特定したが、佐藤さんはまだ見つかっていない。
幸男さんは、フランス当局の担当者に歩み寄り深く頭を下げた。
帰る直前、幸男さんは墜落現場に一歩でも近づきたいと山に向かって歩いていき、遠くを見ていたとのこと。
国会では来年度の暫定予算案の審議が行われ民主党は、石破大臣が公用車を高級車レクサスに乗り換えていることについて追及した。
国会記者会館から中継。
委員会の冒頭、まずは安倍総理が昨日、シンガポールで韓国のパク大統領と言葉を交わした際、日中韓首脳会談実現への期待について話したことを明らかにした。
また、民主党の玉木議員は、石破地方創生担当大臣の公用車について1年3カ月前に買いかえたばかりのクラウンをやめて、なぜ高級車レクサスをレンタルしているのかと指摘した。
これについて、内閣府を所管する菅官房長官は、日本の技術力の高さを発信するために導入したもので購入前に運転手の習熟度を高めるためまずはレンタルにしたと説明。
その上で、実際、レクサスを3台購入するかについては白紙に戻して、水素燃料電池車なども含め検討する必要があると述べた。
国会では来年度の予算が成立するまでの暫定予算案が今日、衆・参両院で可決・成立する見通し。
ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で警視庁は、元システムエンジニアの男が不正に入手したものと知りながら顧客情報を買い取り、別の業者に転売したとして都内の名簿業者を書類送検した。
書類送検されたのは、当時、千代田区にあった名簿業者、セフティーと45歳の社長。
社長は、去年5月、松崎正臣被告から買い取ったおよそ900万件のベネッセの顧客情報のうち、1万6000件あまりをベネッセから不正に入手したものと知りながら熊本県の教育関連会社に転売した疑いが持たれている。
社長は、おととし7月以降、松崎被告から十数回にわたり顧客情報を買い取り、その後、50社以上に転売。
およそ1600万円を売り上げていたとのこと。
事情聴取に対し、社長は営業秘密という認識はなかったと容疑を否認している。
山梨県甲州市で今日からハウス栽培のサクランボの収穫が始まった。
山梨県内では去年2月の大雪で倒壊したハウスが多く、出荷可能な農家の数は18軒とととしの6割にとどまっている。
しかし、今年は天候に恵まれたことから、色づき、味ともにいい出来で小売価格は例年並みの1箱300gで1万5000円ほどになるとのこと。
女性が妊娠や出産を理由に職場で不当な扱いを受けるマタニティーハラスメント、マタハラについて被害者団体が実態調査をマタハラ白書にまとめた。
白書によると、マタハラをする加害者で最も多いのは直属の男性上司で全体のおよそ3割を占めている。
一方、同僚が加害者になる場合は男性よりも女性の方が多いとのこと。
連合の調査では、働きながら妊娠した女性の5人に1人がマタハラを経験したことがあるとのこと。
29日未明、カナダ東部の空港でエアカナダのエアバスA320が着陸に失敗、滑走路から外れ、機体の先端部分とエンジンの1つが損傷した。
この事故で乗客・乗員138人のうち25人が軽いケガをした。
午前2時前、尼崎市北竹谷町で「2階から煙が出ている」と、通りかかった男性から110番通報がありました。
警察などによりますと、火事があったのは6軒が棟続きの木造モルタルの建物で、火は約1時間半後にほぼ消し止められましたが、火元の居酒屋兼住宅が全焼し隣の店も半焼、あわせて約100平方メートルが焼けまし火元は1階が居酒屋、2階が住居になっていて、昨夜は店が定休日で客はいませんでしたが、ここに住む経営者の木村千治さんの安否がわかっていないということです。
木村さんは妻と二人暮らしで、きのうは妻が実家に帰っていて一人だったとみられています。
大阪府門真市の住宅で79歳の男性の遺体を放置したとして妻と娘が逮捕されました。
妻は、「夫は死んでいない」と供述しているということです。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは門真市岸和田の無職、銅田伶子容疑者と娘の松井裕美容疑者です。
2人は、銅田容疑者の夫の稔さんが死亡したにもかかわらず、布団をかぶせた状態で部屋に放置した疑いが持たれています。
警察によりますと、遺体に目立った外傷は無く、死後2週間ほど経過していたということです。
取り調べに対し妻の伶子容疑者は「夫は死んでいない。
けさも笑いかけてくれた」と供述、娘の松井容疑者も「父親は何回も生き返った」などと供述していて、警察は2人から詳しく事情を聴いて、稔さんが亡くなった原因を調べる方針です。
警察への「情報提供者」を名乗る男が大阪市浪速区の自宅に拳銃などを隠し持っていた罪に問われている裁判で、検察は懲役7年を求刑しました。
職業不詳の中西知已被告は去年5月、大阪市浪速区の自宅で拳銃3丁と実弾60発を所持したとして銃刀法違反の罪に問われています。
これまでの裁判で中西被告は、「自分は大阪府警の情報提供者で拳銃は大阪府警の承認のもと保管していただけだ」と無罪を主張。
大阪府警で暴力団事件を担当する捜査4課の元幹部は証人尋問で、別の案件で情報提供に対して謝礼を払ったことは認めましたが、検察は「拳銃所持の承認は存在しない」としていました。
きょう奈良地裁葛城支部で開かれた裁判で検察は改めて「警察が一般人の拳銃の保管を承認することはありえない」と述べ、中西被告に対し懲役7年を求刑しました。
2015/03/30(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:631(0x0277)