こんにちは。
きょうのラインナップです。
知事の指示が無効になりました。
アメリカ軍普天間基地の移設先の名護市辺野古沖での海上作業を巡り、沖縄県知事が作業停止を指示した問題で、林農水大臣はきょう、防衛省が求めていた、沖縄県知事の指示を停止する申し立てを認めました。
沖縄防衛局から、執行停止の申し立てが出されておりました。
これを認め、本日朝、沖縄防衛局及び沖縄県に、決定書を手交いたしました。
この問題を巡って沖縄県知事は、コンクリートブロックでさんご礁が壊されている可能性が高いとして、防衛省に対し、海上作業の停止を指示しており、これに対し防衛省は、水産資源の保護を所管する農水大臣に審査請求をし、審査結果が出るまで、停止指示の執行停止を申し立てていました。
林農水大臣はこれまでの審査の結果、工事を停止することで事業が大幅に遅れ、周辺住民に対する危険性や、騒音の障害が生じるなどとして、執行停止の申し立てを認めたということです。
審査請求の判断時期については、明言を避けました。
一方、沖縄県の翁長知事は、けさ、記者団の質問に対し、次のように答えました。
これを見て、じっくり精査もして、それからまた正式に記者会見をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
翁長知事は県による海上作業の停止指示が効力を失ったことを受け、国の今後の海上作業の根拠となる、岩礁破砕許可を取り消すことを検討しています。
一方、名護市辺野古沖では、きょうも朝から、沖縄防衛局の作業員がボーリング調査に向けて、台船の上で準備を行うなど、作業が続けられています。
今の知事のお考えで、そのまま進めていけたらと思います。
いただきたいと思います。
またアメリカ軍のキャンプ・シュワブのゲート前では、この決定について、市民らが抗議の声を強めています。
フランス南東部で起きたドイツ機の墜落です。
フランス当局は、現場から収容された遺体のDNAなどをもとに、身元の確認を急いでいます。
旅客機に乗っていたと見られる佐藤淳一さんの家族らは29日、墜落現場の近くを訪れ、捜索隊のリーダーから、最新状況の説明を受け、花を手向けました。
こうした中、AFP通信は29日、マルセイユの検察関係者の話として、現場からこれまでに78人のDNAが採取されたと報じました。
佐藤さんの家族も、身元確認のために、DNAのサンプルを提供する施設を訪れていて、捜索隊からは、これまでに78人の遺体の一部が見つかっていると説明があったということです。
一方、29日付のドイツ紙、ビルトは、墜落した旅客機のボイスレコーダーの記録を入手したと伝えました。
それによりますと、巡航高度に達したあと、機長はデュッセルドルフへの着陸準備を命じましたが、ルビッツ副操縦士は、そう願いたいですね。
どうなるか見てみましょうと応じていました。
その後、機長がトイレに行くために、コクピットから出た直後から機体は降下を始め、ドアを開けろという機長の声や乗客の叫び声などが記録されています。
さらにコクピットのドアをたたく金属音などもしますが、副操縦士は無言のままで、墜落の直前、一番最後に記録されていたのは、乗客の叫び声だったということです。
兵庫県洲本市で、男女5人が刺殺された事件で、逮捕された男の服やサバイバルナイフから、被害者全員の血液が検出されたことが分かりました。
警察はきょう、男を再逮捕する方針です。
平野達彦容疑者は、今月9日、近くに住む平野浩之さんら3人を殺害した疑いが持たれていて、別の民家からも、平野毅さん夫婦の遺体が発見されています。
その後の調べで、平野容疑者が着ていた服に付着していた血液と、自宅から押収されたサバイバルナイフの血液が、被害者全員のDNAと一致したことが、新たに分かりました。
自宅のパソコンには、サバイバルナイフをインターネットの通信販売で購入した記録が残っており、計画的な犯行だったと見られています。
平野容疑者は調べに対し、いまだ黙秘を続けていますが、警察はきょう、毅さん夫婦に対する殺人容疑で、再逮捕する方針です。
きょう未明、広島県福山市で2歳の男の子が車にはねられ、死亡しました。
はねた車は現在も逃走しています。
事件があったのは、広島県福山市南町の市道です。
午前2時15分ごろ、母親と一緒に外出先から歩いて帰宅していた2歳の男の子が車にはねられました。
男の子は近くに住む濱田晴喜くんで、頭を強く打つなどして死亡しました。
お母さんがちょっと動揺されとってね、救急車呼んでくださいいうことで、やっぱりもう、ぐったりしてましたよね。
もうやっぱり、あおむけ状態で横になってね。
警察によると、現場にブレーキ痕などはなく、今のところ、目撃者もいないということで、逃げた車のナンバーや色も分かっていません。
警察は、およそ170人態勢で、逃げた車の行方を追っています。
きょう午前9時前、パプアニューギニア沖で、マグニチュード7.5の大きな地震がありました。
アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の午前8時48分ごろ、パプアニューギニアの沖合およそ55キロで、マグニチュード7.5の地震が発生しました。
震源の深さは40キロと推定されます。
ハワイにある太平洋津波警報センターは、パプアニューギニアの沿岸で、1メートルから3メートルの津波が発生する可能性があると予想していますが、いまのところ、津波観測の情報はありません。
パプアニューギニアの日本大使館によりますと、震源地近くの島に住む日本人32人、全員の安全を確認したということです。
一方、気象庁は、この地震による日本への津波の影響はないと発表しました。
ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、元システムエンジニアの男から不正に顧客情報を買い取り、教育関連会社に売ったとして、都内の名簿業者と社長が書類送検されました。
不正競争防止法違反の疑いで書類送検されたのは、都内の名簿業者、セフティーと45歳の社長です。
警視庁によりますとセフティーは、去年5月、元システムエンジニアの松崎正臣被告から、ベネッセの顧客情報を買い取り、熊本県の教育関連会社に、1万6000件余りを、およそ19万円で売った疑いが持たれています。
セフティーは、松崎被告から、延べ1億7800万件をおよそ280万円で買い取り、このうち474万件を少なくとも50社に、合わせて1600万円で売っていたということです。
社長はベネッセのものとは知らなかったと、容疑を否認しているということです。
経済情報です。
けさの東京株式市場で日経平均株価は値を上げ、午前の終値は先週末の終値に比べて101円58銭高い1万9382015/03/30(月) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:53300(0xD034)