NHKみんなの手話 会話にチャレンジしよう 第26回「半年間のまとめ」 2015.03.29


・「LOVEinyourHANDS!LOVEinyourHANDS!」・「あなたの手で」・「動き出すそのココロ」・「止めないで信じて」・「LOVEinyourHANDS!LOVEinyourHANDS!」・「あなたの手で」・「導いて繋いでて」・「いつだってひとりじゃない」皆さんこんにちは。
三宅健です。
4月から始まった「みんなの手話」も今回が最後の回です。
皆さん手話で会話ができるようになりましたか?今日も楽しく教えて下さるのはこの方です。
皆さんこんにちは。
早瀬憲太郎です。
これまでの6か月間あっという間でしたね。
さて今日の前半はこれまで学んできた事の復習です。
そして後半は私たち3人このスタジオを飛び出して健さんにろう者との会話にチャレンジしてもらいます。
ちょっとドキドキするな〜。
しっかりおさらいしていこうと思います。
4月から6月の学習テーマは「自分の事を説明しよう」でした。
今日は健さんがどれくらい覚えているのかテストしたいと思います。
早速ですがこちらの箱にはいろいろな質問の札が入っています。
私が選んだ質問に対して答えて下さい。
いや〜どんな質問が来るか分からないんですよね。
大丈夫かな?健さんの答えには私がこちらの○△×の札を使って判定します。
いいですか?OK。
では始めます。
おっ何?こちらです。
あっ年齢?年齢。
分かりました。
ではやってみます。
僕は35歳です。
どうですか?正解です。
今の表現よかったところはまず自分を指さして「私」次に「年齢」を表し最後に「数字」でした。
語順がポイントです。
「年齢」「数字」の並びです。
健さんは35歳。
数字の「3」を曲げて「30」。
そして「5」。
「35」。
ほかにもいろいろな数字の勉強をしました。
確認します。
「1」から「10」までです。
覚えましたか?次はこちらです。
分かりました。
ではやってみます。
僕の仕事は俳優です。
どうですか?う〜ん…。
バツ?三角?こっちかな?何で?手話表現はOKです。
でも健さんは俳優のお仕事だけではないですよね?僕の仕事は俳優歌手お笑いいろいろです。
マルチタレントやってます。
正解です。
いろいろな職業を勉強しましたね。
「脈をとる」「男」。
「教える」「男」。
「教師」。
「子どもを世話する」そしてゆび文字の「し」。
「保育士」。
では次です。
はい。
星座。
分かりました。
では表現します。
僕の星座はかに座です。
どうですか?正解。
「星座」。
基本の手話「星」を2回繰り返しゆび文字の「ざ」です。
「星座」。
そうそう私の星座はおうし座ですよ。
ほかにも干支について勉強しました。
例えば今年は午年。
来年は未年。
合わせて覚えて下さい。
では次です。
はい。
好きな食べ物。
分かりました。
ではやってみます。
僕の好きな食べ物は納豆です。
(正解と不正解の音)何?マルとバツ。
どうして?手話表現は合っています。
でも納豆は本当ですか?何で?うそっぽいな〜。
どうしてうそっぽいの?そんな事言った事ないじゃないですか?初耳ですよ。
そんな事ないよ。
みんな…視聴者のみんなは知ってます。
僕が納豆好きだって。
早瀬さんの…。
本当ですか?大っ嫌いな納豆。
改めて解説します。
今の表現「好きな食べ物」。
2本の指を閉じながら「好き」。
そして「食べる」。
「好きな食べ物」。
ほかにも勉強した「味覚」の表現。
例えば「甘い」「酸っぱい」「辛い」など勉強しました。
では次です。
住んでる所?えっ!?えっ住所を細かく答えるんですか?困ったな〜。
いやいやいや。
そんなに細かく言う必要はないです。
大体日本のどの辺りというくらいでいいです。
何だホッとした。
分かってるくせに。
言っちゃったらさ全国のファンの人たちにばれちゃうから僕んちが。
「住所」の表現はまだ学習していませんよね?はい分かりました。
ではやってみます。
僕の家は東京にあります。
どうですか?何で何で何で?どうして?手話はOKです。
でも先ほどちょっとふざけてましたからね。
その分を差し引いて厳しく三角です。
うるさいセンコーだな。
解説します。
まず「自分」そして「家」。
「東京にある」。
この「ある」という手話は省いて「私の家は東京」という表現でもOKです。
ほかにも地名をいくつか勉強しました。
例えば「私の家は横浜です」。
そのほかにも「北海道」などさまざまな地名を覚えて下さいね。
7月から9月の学習テーマは「会話にチャレンジしよう」でした。
スキットを使いながら自然な会話を学習しましたね。
たくさんのスキットの中から特に覚えてほしいところを選びました。
テーマは「買い物」です。
買い物は楽しいな。
ちょっと買い過ぎだよ。
閉店の9時まで買うぞ!まだ3時間も買い物するの?「買い物」と「時間」の表現を学びました。
覚えていますか?それでは健さん。
「閉店の9時まで買うぞ」。
これを表してみて下さい。
分かりました。
ではやってみます。
「閉店の9時まで買うぞ」。
どうですか?よかったですよ。
解説します。
「買う」はこちらが「買う品物」。
そしてこちらが「お金」を表しています。
お金を払って品物を受け取る様子です。
「買う」。
もう一つ「時間」の表現も学びました。
「9時」はまず手首を指さして数字の「9」。
「9時」。
スキットの中では「3時間」という表現もありました。
「3時間」は数字の「3」を手首の上で回します。
「3時間」。
さあ健さんおさらいはここまでです。
いよいよ外に飛び出して会話にチャレンジしてもらいますよ。
分かりました。
頑張ります。
では3人で一緒に向かいましょう!という事で新宿に来ました。
憲太郎さんどこに連れてってくれるんですか?さあ?「さあ?」じゃないよ!分かりました。
ろう者が毎晩のように集まりお酒を…あっいや手話が飛び交う場所です。
手話が飛び交う場所?行きましょう。
どこだろう?早速行ってみましょう。
どっち?あっち?こっち?どっち?え〜っとこっちです。
何だすぐそこかよ。
行くよ。
ふさお。
こちらです。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
(吉岡)こんにちは。
いらっしゃい。
「いらっしゃい」という事はご主人はろうの方なんですか?そうです。
ろう者です。
ここはろう者のご主人のお店で多くのろう者が集まり手話が飛び交う場所なんですよ。
なるほど。
へえ〜そうなんだ。
初めまして。
三宅健です。
よろしくお願いします。
何か皆さん手話で会話してらして…。
コの字のカウンターで手話が見やすいですね。
そうですね。
どこに座っていても見やすく手話で話せます。
内装も落ち着いた雰囲気でいいですね。
私の義理の父親もろう者で大工なので障子や竹細工などを作ってくれました。
へえ〜いいですね。
そうですね。
私の義理の父親もろう者で喜んで作ってくれました。
ご覧のとおりです。
さあ奥へどうぞ。
ありがとうございます。
あっじゃあ真美さんこちらに。
よいしょ。
では早速インタビューさせて頂きます。
このお店を開いたのはいつですか?2000年の10月28日です。
料理のこだわりは何ですか?串揚げにこだわりがあります。
串揚げ。
あ〜串揚げ。
どんな?聴者は油のはねる音で揚がり具合を見極めますが…。
あっ音で…。
私はろう者ですから油の中から浮き上がってくる時に色の変化を見極めて上げるタイミングを計っています。
色で!色で確認するんだ?吉岡さんが目指すお店とは何ですか?そうですね。
私の今の夢は将来2号店を作りたいと思っています。
いつにするかまだ決めていませんが日本ではなくアメリカやどこか海外にするかもしれません。
2号店が夢です。
じゃあ富佐男さんが2人要るね。
息子さんがいらっしゃいますからね。
息子がいるんですよあちらに。
そうなんですかへえ〜。
じゃあ安心ですね。
ありがとうございました。
手話でまあまあスムーズに会話できていましたね。
健さんの手話どうでした?分かりやすくてスムーズに会話できましたよね。
本当ですか。
ありがとうございます。
吉岡さんお薦め?お薦め?お薦めの料理は何ですか?健さんちょっと待って。
えっ?こうではなく見て見て。
お薦め料理。
「助けて料理」になってた?お薦め。
お薦め料理は何ですか?このお店は串揚げがお薦めです。
串揚げだ。
串揚げ。
…が助けて?あっお薦めか。
あ〜いいですね。
えっ?メニューを開いて。
メニュー?はい。
2人にはこちらのセット。
金子さんにはこのセット。
女性はこれ?はあ〜。
決まりでいいですか?決まり。
それでお願いします。
かしこまりました。
少々お待ち下さい。
はい。
はい。
ちょっとお客さんにもインタビューしたいと思います。
こんにちは。
(一同)こんにちは。
皆さんはどういう関係なんですか?私たちはダンスをやっていて手話ダンスのグループです。
ダンスのグループ。
へえ〜。
私は手話ダンスを通して聞こえる人たちに手話を広めたいという目標があります。
私はろう者でこちらの3人は聴者ですがみんなと一緒に手話ダンスで多くの人に楽しんでもらい手話を広めていきたいと思っています。
そのためにグループを結成しました。
このお店の魅力は何ですか?魅力。
魅力ですか?そうですね。
先ほども言いましたけど3人は飲むのが好きで私はちょっと飲めないんですけど食べ物もとってもおいしいんです。
ですからもっとみんなと手話で会話ができるように…。
マスターはろう者ですから手話で注文もできますよね?ここにいるとろう者でも聴者でも分け隔てなく手話で大いに盛り上がって話す事ができます。
更に聞こえる人にとっては慣れない環境で手話を使って一生懸命会話をする事ができる。
とてもいい場所だと思うんです。
ずっとこの店をやっていってほしいと思います。
応援してます。
簡単に言うとコミュニケーションも食べ物も酒も全部うまいし楽しいしっていう一度に全部楽しめるお店です。
ご主人の富佐男さんはどんな人ですか?仕事の時はとても真面目なんですけど実は…言っちゃっていいですか?冗談が大好きで本当に面白い方ですよ。
はいはいはい。
へえ〜。
ありがとうございました。
楽しんで下さい皆さん。
(一同)はい。
来た!あ〜!おいしそう。
頂きます。
うんおいしい。
うまっ!さっぱりしてる。
おいしいね。
うん。
おっ!うまっ。
甘い。
中身は何ですか?タマネギ。
タマネギ?タマネギ。
タマネギか。
もう完全に番組だという事をこの人忘れていますからね。
そんな事ないですよ。
ずっと…。
食べながらちゃんと健さんの事見てるじゃないですか。
今日ここに来たのは健さんがろう者と会話をして交流をするという目的があったんですね。
実際ろう者と会話をして読み取りはどうでした?読み取りはね難しいんですよ。
でも本当に前よりも自分が分かる単語が増えて…増えたなと思いますね。
私の指導がよかったからですよね。
そうですね。
…いつも…ありがとうございます。
さて「NHKみんなの手話」半年間のシリーズももう終わりです。
来月から再放送となります。
憲太郎さん半年間振り返っていかがですか?皆さん6か月間手話の学習は難しかったですか?難しく考える必要はありません。
まずは会話を楽しむ事で自然に手話を身につけられます。
今日の私たち3人のように学習というよりも会話を楽しめるようになった6か月間だといいですね。
真美さんは?健さんと初めて会った時は何か単語が切れ切れで目線も合っていませんでしたがこの半年間一緒にやってきてどんどん上達していきました。
ですからテレビの前の皆さんもろう者と実際に会って手話でコミュニケーションをとってみて下さいね。
健さんは6か月振り返ってどうでした?あっという間の6か月でした。
テレビの向こうの皆さんはいかがでしたか?僕は久しぶりの手話の学習なので毎回毎回が緊張の連続でした。
楽しくもあり苦しい時もありましたがいい経験になりました。
早瀬先生のご指導や真美さんのご支援のおかげで無事進行役を務める事ができました。
本当にありがとうございました。
皆さんもこれから楽しく手話を学んで下さい。
はい。
それでは皆さんさようなら。
2015/03/29(日) 19:00〜19:25
NHKEテレ1大阪
NHKみんなの手話 会話にチャレンジしよう 第26回「半年間のまとめ」[字]

講師の早瀬憲太郎さん、ナビゲーターの三宅健さんと一緒に楽しく手話を学ぶ番組。第26回は、半年間学んできた内容のおさらいをします。

詳細情報
番組内容
第26回は、4月から半年間学んだことのおさらいです。どれくらい覚えているか、三宅さんがクイズ形式で振り返ります。番組後半は、早瀬さん、三宅さん、金子さんの3人がスタジオを飛び出し、ろう者の集う場所を訪問。三宅さんが実際に、ろう者との会話にチャレンジします。
出演者
【講師】早瀬憲太郎,【出演】三宅健,金子真美,吉岡富左男,【語り】佐田明,大野エリ,西村清孝

ジャンル :
福祉 – 手話
趣味/教育 – 会話・語学
趣味/教育 – 生涯教育・資格

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:34756(0x87C4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: