(最終回)坂上忍の成長マン!!掃除グッズVS放置ヨゴレ 我が家に突然坂上忍が! 2015.03.29


今夜はファイナル!
(坂上)お邪魔しまーす。
(高橋)厚かましい人やな。
前回番組AD金澤の自宅を訪問
きれい好き坂上が掃除のプロ3人を引き連れ家庭のリアル汚れを徹底的にチェック!
うわあこれすげえ!
さらに…
ちょっと坂上さん…何してるんですか!?坂上さん。
イタズラも満載!
そしてまだ掃除し足りないと言うので…
急遽知り合いの明田さんという方にロケのお願いを
ちょっと「彼も連れてっていい?」って。
彼氏。
彼氏…。
彼氏もいる…一緒に行っちゃっていいですか?
さらに…
坂上忍と申します。
急な電話にもかかわらずロケを了承してくれたので一行は明田さんの自宅へ
さあこの辺りでしょうか?すぐなんですよ。
すぐ。
あっ!ああ隣の人。
隣の人…。
こんにちは。
(高橋)どうも。
内田さん。
(高橋)内田さんどうも。
またもしかしたら突然来るかもしれません。
すみません。
金澤さん…。
あっ!ほら。
ここ?
(きみえさん)ここなんですよ。
明田さん。
いよいよ緊張の対面
(高橋)ご立派なおうちです。
開けちゃって…。
こんにちは。
こんにちは!
(きみえさん)本物だ…。
(高橋)来ましたよ。
本物だ。
(高橋)来ちゃった。
掃除しに来ました。
いいえ…。
(高橋)そりゃあビックリですよね。
ビックリしました。
さっきの電話…。
だってこんな清純なきみえちゃんが彼氏を連れて…。
まずそれでビックリしたんや。
(明田さん)ビックリした。
(高橋)何言うてんの!?言うてね。
そういう事じゃないよ言うて。
そうですよね。
ちょっとお邪魔させて頂きます。
どうぞどうぞ。
今回もこの3人が教えマン
こちらの芸人松橋は東急ハンズが大好きで安月給ながら自腹で掃除グッズを買い込んでいる男
(松橋)はい。
早速ちょっといいですか?
(高橋)ありますか?汚れてこういう困ってるとこ。
(明田さん)これ落ちないの。
(高橋)模様じゃないんですか?模様じゃない。
(松橋)いやこれって…。
水アカでしょ?これ。
(笑い)
(高橋)去年の年末やられて?うん毎年諦めてる。
茂木といえば秋田の茂木和哉という人が作った水アカ洗剤
わあー!
(高橋)ホンマや!
以前鏡の水アカや浴槽の水アカもきれいにした万能の洗剤なのだ
(川村)ない!ない!!
では大掃除でも落ちないという玄関の水アカはどうなのか?
(高橋)さあ大掃除でも諦めてた…。
ねえ…すげえ!一発。
もうね明田さんこれ大掃除やった時とれなかった…?ここ。
とれない。
だってこういうの知りませんもん。
見て明田さん見てよ。
明田さん見て。
いくよ?せーのっドン!
(明田さん)うわっ!
(高橋)きれいになったよ。
いいリアクションしますね。
(明田さん)だってずっとですよ。
もう何十年もだと思うんです。
ドアのここも。
明田さんじゃあ明田さん自分でやってみる?ああはい。
ここにちょろって垂らせばいい。
(松橋)スポンジでね吸っちゃうんでサランラップで…。
(一同笑い)
(松橋)ありましたね。
明田さんも茂木を使ってみると…
(高橋)明田さん拭いてみて。
これでピュッて。
うわー…!
(明田さん)この…なんて言うの?茂木さん…。
茂木さんすごいでしょ?もうこれ今ね売ってませんねん。
(高橋)人気ありすぎて。
(松橋)なかなか手に入らない…。
(明田さん)ありがとうございました。
じゃあお邪魔しまーす。
(高橋)じゃあいきましょう!
いよいよおうちの中へ
(高橋)立派な家やわ。
でもきれいにしてる。
あっ!
(松橋)失礼します。
あっ!
早速キッチン周りに汚れを発見
スーパーお掃除トリオここどうですか?
(高橋)お掃除界のPerfumeが動き出しましたよ。
(松橋)いいのが出てきましたね。
あっ!これも年季入ってる…。
これ!これ!どう?これ。
(錫村さん)「よくとれたぁ」でいけると思います。
「なまはげ」でも。
なまはげかよくとれたぁ?わかんない。
ちなみに前回紹介したよくとれたぁで掃除すると変色したブレーカーもご覧のとおり
そして部屋の隅々までチェックしていた坂上だが…
そこなんにもない…!
(松橋)ものすごいはしゃいでます。
やっぱり主婦は冷蔵庫を見られるのは恥ずかしいのだ
やめて…。
なんにもない。
これヨネスケさんのなんか…。
(高橋)ああすみません。
あっ!ぬか床!ぬか床いいな!食べ頃のキュウリ。
へえ〜。
食べ頃のキュウリ頂きたいですけどもどうですか?坂上さん…。
という事で明田家のキュウリのぬか漬けを頂く事に
(松橋)坂上さんのね『突撃!隣の晩ごはん』じゃないんですよ。
(松橋)お掃除でお困りの事とかあるんじゃないですか?
(明田さん)あります。
それを今日解決しに来たんですよ。
ああうまそう!
本当は掃除のテクニックを披露したい松橋
明田さんの…。
(高橋・坂上)ぬか漬け。
うわあ…うまっ!
(明田さん)しょっぱいよね?最高!毎日ちょっとずつ動かすでしょ?2〜3日に1回かな?
(高橋)美味しい。
こっちとあれとで。
主人が好きだから。
これってその…なんの意味があるんですか?これ。
いやいやいや…。
成長してるよ今。
あっ!白菜うまそう!
(松橋)今日漬物の回…。
(松橋)渡部さんいないでしょ?今日渡部さんいないでしょ?
改めて明田さんのお宅は築35年の1軒家
再びキッチンの汚れをチェック
あっ!すげえ…。
(高橋)そこの換気扇。
(松橋)はいここですね。
ここは明田さんはもう諦めてたん?
(高橋)じゃあそれ落とせるのは?
(錫村さん)これです。
なまはげです。
出ました!なまはげ!なまはげ。
前回も鍋底の汚れをきれいにしたなまはげ
これを軽くかけて頂くともうこれで黄色になってきたのわかるでしょ?うわすげえ!
(錫村さん)もう落ちてるんですよ。
あっ!わかります?拭いてもいないのに?
(錫村さん)拭いてないです。
もうなまはげをシュッシュッてやって頂くと触れ合ったところがもう油落ちて…。
(明田さん)あっホントだ。
(高橋)すげえ!
(錫村さん)これは秋田の焼き肉チェーン店に卸されてる洗剤なので。
軽くこするだけでこれで全部とれてますから。
いやあお見事!すげえ。
(高橋)明田さんいかがですか?
(明田さん)すごいです。
(高橋)これすごいでしょ?
(錫村さん)置いていきます。
(明田さん)ありがとうございます。
(高橋)おねだり上手ね明田さん。
そして他にも気になっているというのが…
やかんあれも…。
ああこれねこれ。
これは水アカの方になってますね。
これって水アカなんだ。
(錫村さん)そうですね。
まあ油水アカ両方入ってますね。
なんかねクレンザーでやってもとれないんでもう…。
換気扇と一緒でもうみんな諦めモード。
そうそう。
このあともあっと驚くお掃除グッズが!
ありがちなやかんの汚れ茂木和哉で試してみたが…
まだベトベトな状態だったらまずここをとらなきゃいけないんですよねまず…。
松橋が汚れの仕組みを解説
ここまで到達してこれもう固まっちゃって…。
聞いてないから。
こっち実践してるからこっちの方が…。
あっ落ちました!
(錫村さん)落ちました。
これちょっと…坂上さんやり方なんですけど多少縦横円…。
向きを変えると洗剤が入りやすくなりますから。
これで拭き取って頂くとやかんの汚れなんかが…。
すごいなこれ!
(高橋)フワッといったわ。
(明田さん)きれい。
え〜?うわあ!明田さんほらほら。
今度こっちね。
はい。
(高橋)それ置いて。
理屈じゃない…。
(明田さん)すごい。
という事で明田さんも早速実践!
(錫村さん)あっそんな力いらないですよ。
(明田さん)あっホントだ。
(錫村さん)わかります?縦横円。
…円。
(一同)縦横円。
(一同)縦横円。
(明田さん)このくらいでいいでしょうかね?うお〜!おお〜!
(高橋)どう?明田さん。
(明田さん)きれい!
(高橋)わあ!ほら。
すげえ!
(松橋)すごいね明田さん。
じゃあ明田さん例えばなんか今困ってるなみたいな…。
洗濯物で何やら気になる事があるというので…
干してあったやつ?干してあった。
行きましょうか。
行きましょう。
脇に猫が寝てるかもしれない。
あれ?猫いるの?
(明田さん)すいません。
むさ苦しいところですけど。
2階のベランダへ
(明田さん)昭和のレトロを感じるでしょ?急な階段も懐かしいな。
(明田さん)こっち納戸。
(明田さん)ちょっとあれで…。
お邪魔しまーす。
(明田さん)あっズボンが下がったままで申し訳ないです。
毎日干す洗濯物だがその干し方が正しいのか気になっているという
まず間隔ばっちしですね。
(広井さん)こういうふうにくっついてないっていうのがすごいいいですね。
あとはこちらのような…ですね。
(高橋)お父さんのパンツが干してありますけれども。
これね長いものを外短いものを中。
(高橋)へえ〜あっそんなんあるの?これホントにいいんですか?理にかなってるの?理にかなってます。
風通しって事?明田さんは長年の主婦経験で自然に…。
こういうの全然知らなかった。
外側に長いものを置くと間の空間に上昇気流が生まれより早く乾くのだという
他に靴下はつま先が上
部屋干しの際は壁にかけずに物干しを使うなどよりよい干し方が出来ている
さらに乾きの早い幅の広いハンガーを使っているのだがここで…
これやっぱいいハンガーをお持ちじゃないですか。
お持ちじゃない時どうしたらいいのかっていうの…。
すいません。
教えマン!番じゃないから。
番じゃない…。
番とかじゃなくて…。
でもこれっていいハンガーじゃないですか。
そういうのがない時はどうしたら…?取っちゃったよ。
あの人だって初心者マーク付いてるだろ。
(松橋)あの人初心者だろ。
針金ハンガーしかないっていう時どうやって幅広ハンガーを作るか。
針金ハンガーのこの端っこここをグニャッと潰すんです。
この先に500のペットボトルを刺すんですよ。
はあ〜!なるほど!
(広井さん)即席で幅広ハンガーが出来ます。
(松橋)フェースタオルじゃあお借りしてもいいですか?1個フェースタオルその…。
(明田さん)これですか?見てください僕が幅広ハンガー一瞬で作ってみせますから。
これと…。
(高橋)ホンマ?これで…。
(高橋)番じゃないのに?ここにこうやって巻いていくんですよ。
(高橋)タオルを?
(松橋)タオルを。
これでこのタオルが水分も吸ってくれるしどうしても早く乾かしたいって時にここにスペースが出来ますから幅広ハンガーがこうやって一瞬で出来るんです。
あんまりよくない。
幅広ハンガーがない時あるじゃないですか。
それをちょっと僕が即興で作ってみますね。
ウソでしょ?これ針金でも大丈夫。
(高橋)えー!?タオルを?もうフェースタオルでいいんですけどこれ巻くじゃないですか。
そうするとね幅広になる。
(広井さん)素晴らしい!なおかつこれ水分吸い取ってくれるんですよ。
俺のやつだから…。
これが芸能界なんですか?でもなるほどね。
ここにね…。
このアイデア誰のアイデアでしたっけ?明田さん。
そうですそうです。
(松橋)明田さん…。
(松橋)あとじゃあ1個だけいいですか?最後に。
洗濯バサミがいっぱいになっちゃう時が多分あると思うんです。
(松橋)いっぱい一気に洗いすぎちゃって。
そういう時にこのピンチがあればこうやって…。
(高橋)それはハンズに売ってるの?
(松橋)ハンズ3Bにありますんで。
(松橋)ちょっといつもより多く洗いすぎちゃってここがいっぱいになっちゃったって時はこれが1個あればこういうふうに縦にいける…。
(明田さん)ああ〜!
洗濯の悩みを解決したところで今度はリビングへ
ぬか漬け以外にもにぼしやおかきを頂きつつ…
じゃあ錫村さんからいきましょうか。
あの…このじゅうたんの下ってすごくダニが湧くんですね。
おおっ!これから暑くなってくるとすごくいいんですよ。
ここにぜひ使って頂きたいのがこのブラックホールという商品なんですね。
(錫村さん)これ今実演業界ですごく話題になってる今年これがくると言われてる商品なんです。
ダニってすごいんだよね。
うんこれからね。
どんどんどんどん暗いところに行くんですよ。
これ業界初なんですけど小さな穴が開いてるんですよ。
(錫村さん)わかります?小さな穴が開いてダニが入るんですね。
でダニが外をフッとこう見ると光があるので怖くなって中に中に入って行くんですよ。
ホント!?
(錫村さん)そういう事です。
特にペット飼われてる方なんですよ。
ああ!坂上さんのとこなんかもってこいやん。
なのでこういうところにそっとこう入れとくと。
置いとくだけ?はい。
うちここ8畳なんですけれどこれが大体3畳用なんですよ敷いてるの。
2つぐらいでしょうね。
へえ…。
2つ…。
じゃあ対角線上ぐらいに置けば平気なんですか?はい。
3か月使えて1か月ごとに移動して3か所でダニ捕りって書いてあるのね。
(高橋)ちょこちょこ動かしていったら…。
使用開始移動移動ってこれいいなあ!
(高橋)日付をメモっておける…。
振り向くでしょうね。
これ実は背光性っていって…。
ダニが一回中に入ります…。
入りますね。
で…。
(高橋)光が来た!パッと振り向いて…。
ホンマか?
(錫村さん)怖いって言って…。
ホンマか?怖い!ってこうやって…。
ダニ振り向くんだ。
パッと振り向いてでこう入っていくのが…。
つぼに入った明田さん
(高橋)明田さん見てください。
(一同笑い)
(松橋)ダニ漫談…ふざけすぎ。
いやええがな。
わかりやすいし。
いや違うんです。
僕はキッチンでもっといい商品があるんですよ。
こっちにも。
まだいいですか?
(高橋)番じゃないみたい。
今のは
続いて松橋じゃなく広井さんの番
私がずーっと気になってるのはですね実は何かと言うと…このカーテン。
なるほど!
(広井さん)黄ばんでます。
これたばこって…。
(明田さん)吸ってます。
吸っててあれですね。
もうとれないんですよね。
いつもどうやって洗濯してます?液体洗剤に漂白剤を入れて一番強いザブザブ洗うっていうコースで洗って…。
やってもやっぱり色は変わらないかなあ…。
ガシャガシャ洗う必要なんか何もないんです。
つけるだけ。
なので洗濯機だと思ってここに40度のお湯を作ります。
もうこれお風呂の残り湯でいいぐらい…。
(広井さん)そうですそうです。
はい。
ロケハンなしでやってるところがすごいですね。
すごい!そうだよロケハンないんだよ。
さっき電話して来て急にやってるんですから。
(広井さん)で酸素系漂白剤。
粉末使います。
粉末の方が真っ白にやっぱりシミを…。
これ覚えておきましょう。
粉末の方がいいらしいです。
(広井さん)多めに入れてください。
その粉末漂白剤をお湯に入れて混ぜ…
であとはもうポチャ…。
(高橋)つける。
(広井さん)つけるだけです。
これやっぱ…もありますし酸素量がもうやっぱりまるで違うので出てくる…。
もうパチパチパチッていうぐらい酸素が発生します。
まあ薬品とか洗剤系っていうのはお湯を使うとより活性するんですね。
ああなるほど。
基本はお湯。
覚えといた方がいいですね。
今ブクブクブクブクいってるのわかります?ちょっとパチパチ弾けてます。
(明田さん)ああ聞こえてますね。
(広井さん)パチパチパチパチ…。
あっホントだ!パチパチいってる!
(高橋)ちょっとじゃあ音とってみましょう。
(高橋)ガンマイク!
(酸素が発生する音)聞こえる?
(スタッフ)聞こえます聞こえます。
(酸素が発生する音)であとはそのまま普通のお洗濯のように洗って頂いて…。
ゆすいで…。
で最後に実はちょっとわかった!ガードするの?そうです。
糊がくっついてると次に洗う時にその糊に汚れが吸着してて糊がパッとこう…。
(高橋)糊がとれたらもうすぐとれるんや。
本体が汚れない。
(明田さん)すごい!
このまま20分待つ事に
ちょっとじゃあ待ってる間に…。
ねえ…。
いやでもまだキッチン…。
(松橋)おかしいでしょ?ハハハハハ…。
黙るわけもないし。
教えに来てんだから。
(松橋)何怒っちゃってんの?おかしいでしょ。
まだまだですよ。
(スタッフ)じゃあ一応ちょっと…。
(松橋)明田さん。
「一応」じゃないんですよ。
見てください明田さん。
これ見てください。
とここで…
ちょっと僕おしっこ行ってきますね。
いやいやいやガチじゃないですか。
坂上さんいないと始まらない…。
待たないでいいよ。
やってやって。
じゃあ明田さん。
やっぱこれ明田さんのお家ですからね。
(松橋)こういう洗剤を使う時に足りなくなったらこうやってバーッてやってちょっと出しすぎちゃったりとか…。
あとは手ぬれてるのにまた取ってこの作業面倒くさいじゃないですか。
そういう時にKATAPONっていう商品がございまして…。
(明田さん)こう押して…スポンジに。
(松橋)スポンジの上からこう押すだけで1回分一定量出るので…。
上から出るんですか。
(松橋)ここから出るんです。
(松橋)いやいやいや。
「やりましょうやりましょう」って言ったからやったのに。
(高橋)あっ坂上さん来た。
えっここから本番?
(松橋)さっき成長したところですもんね。
(一同笑い)マジで…マジで休憩中じゃないですか。
めげずにもう一度プレゼンした松橋はさらに…
これはねべっぴんさんスポンジといいましてお水を含むとこの一本一本の繊維が水をこうコーティングされて洗剤をほとんど使わなくても油をこうとれるんです。
へえ〜!
(高橋)ホンマに興味あるやんそれ。
あとでその…。
処理出来るから。
(一同笑い)
このあとカーテンの黄ばみが驚く事に!
先ほど酸素系漂白剤を入れたお湯につけておいたカーテン
20分経ち変化は?
(広井さん)さあ…。
(高橋)どうでしょうか?
(広井さん)ちょうど20分ぐらい。
まあ本来であればすすいでねもう一回洗う時に普通の洗濯洗剤あるじゃないですか。
あれには蛍光染料が入ってるのでより白く見せるんですよ。
ああ…。
へえ〜!でそういうので洗ってあげるともっと白くなりますけど…。
今はとりあえず黄ばみだけとりました。
全然違う!ああ!もう全然違うわこれ。
(高橋)ほら!
(明田さん)違う!わあ〜白い!40度で粉末のね。
(広井さん)そうです。
はいわかりましたやってみます。
つけるだけでいいんだ!
(松橋)全然違うじゃないですか。
およそ1時間半明田さん宅でのお掃除も終了
どうでしたか?色々な技見て頂きましたけれども。
いやあ参考になりました。
参考になりました?やっぱり斬新なのはこれですね。
カーテン。
ありがとうございます。
そうだよね。
これまた色んな人の家に行くシリーズいけるんじゃないですか?いや…。
人ん家楽しい!掃除もそうだけど…。
人ん家。
これマジオンエア後毎回その一般の人がおもてなししちゃうようになったらもうあんまダメよ。
もうおもてなししちゃ。
(松橋)ギリギリだからこれキュウリも。
さあという事で本日の成長度お願いします。
はい!ええ…。
今回の成長度は…久しぶり。
100パーセントです!
(拍手)
(高橋)きましたか100。
いややっぱり今までスタジオとかでこう実演して頂いたりハンズで見せてもらったりしてたじゃないですか。
やっぱ今日の汚れはホントの汚れだから。
なるほど。
面白かったやっぱ。
(高橋)ねえ!違うもんね。
やっぱ年季の入った汚れ対この錫村さんと広井さんの戦いっていう…。
俺俺俺。
俺最初に出てきたから。
ホント…ホントいやいやしないですよ絶対に。
(一同笑い)
様々なテーマに挑んできた47歳は成長出来たのか?
硬い!
いつかまたお会いしましょう
2015/03/29(日) 18:30〜18:57
ABCテレビ1
[終]坂上忍の成長マン!!掃除グッズVS放置ヨゴレ 我が家に突然坂上忍が![字]

どこか欠落感のあるバツイチ47歳の坂上忍を、人として成長させるというおせっかいな?バラエティです!!

詳細情報
◇番組内容
一般家庭の汚れをガチ掃除!急遽の後半戦!
前回、番組スタッフの実家にお邪魔し、リアルな家庭の汚れを撃退した坂上たち。
面白かったので、その近所に住む一般主婦のご家庭へ突然電話でロケのお願い!
換気扇の油汚れ、洗濯物の干し方、カーテンの洗い方などを掃除のプロたちがわかりやすくレクチャー!
坂上、サバンナ高橋と共に一般家庭の頑固な汚れを次々に撃退する!
◇番組内容2
汚れに悩む一般主婦のお宅に、掃除好き芸人ジューシーズ松橋、実演販売士ロックオン錫村、洗濯のプロ広井、3人のプロが集結!!
換気扇、洗濯物、カーテンなどの汚れが簡単に落ちてしまうその威力とは??
ガンコな汚れに諦め気味の主婦の悩みにお答えします!
◇出演者
坂上忍
教えマン:松橋周太呂(ジューシーズ)、ロックオン錫村(実演販売士)、広井修(衣類のお医者さんチャム代表)
進行マン:高橋茂雄(サバンナ)
◇スタッフ
【総合演出・ゼネラルプロデューサー】
加地倫三

【演出・プロデューサー】
藤城剛
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/seichoman/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:24626(0x6032)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: