パリ郊外
小高い丘に君臨するようにそれはあります
宮殿の最高傑作ヴェルサイユ
フランス宮廷文化が
最も華やかだった時代に完成しました
幾何学的で左右対称のフランス式庭園
その美しさとスケールは
空から見るといっそう魅力的です
宮殿も真上から見ると…こんな感じ
コの字型です
土地の傾斜をいかして水を引き
その水圧によってポンプなしに噴き上がる噴水を造りました
全長73メートル…
太陽王・ルイ14世が造り
かのマリー・アントワネットが日々を過ごしたヴェルサイユ
今では世界最大の博物館ともいわれています
今日の「THE世界遺産」は…
新たな発見の旅に出かけます
この緑の道は何でしょう?
古代ローマ人が築いた奇跡の水道をはじめ
空から見て初めてその全貌がつかめるのです
スペインとの国境をなすピレネー山脈です
この山を中心とした一帯が
フランススペイン両国にまたがる世界遺産です
美しい渓谷で知られ
世界中からトレッカーが集まります
断崖にすむヤギです
氷河の侵食がコロッセオのような谷を生み出しました
雪どけ水が生むヨーロッパ最大級の滝です
その落差423メートル
39もの世界遺産を有するフランス
ピレネー山脈に始まった空の旅は
地中海に面した南フランスへ向かいます
なだらかに広がる田園風景
空から見るとフランスが
EU最大の農業国であることを実感できます
はるか2000年前古代ローマ人が
この地に様々な文化をもたらしました
これもその一つ
古代ローマ人が造った水道の遺跡です
森を抜けると…
渓谷に架けられた石の橋が
ほぼ完全な形で残されていました
全長273メートルに及ぶ
水道橋です
水路は橋の最上部
石板でふたをされていることが分かります
水源から清らかなまま
水を町まで届けたのです
1キロごとに34センチ下るという
精密な勾配設計
古代ローマ人の高度な土木技術に驚かざるをえません
巡礼の出発地として知られる町
火山活動で隆起した奇岩の上に
礼拝堂が建っています
巡礼者はまず岩山を登り礼拝しました
聖堂には黒いマリア像がまつられています
ペストが大流行した時代には
ヨーロッパ各地から救いを求め
人が押し寄せました
早朝巡礼者達が町を旅立ちます
「赤ワインの里」と呼ばれる…
この地にワイン造りを伝えたのも
古代ローマ人でした
フランスは石炭岩の土壌が多く
ブドウの栽培にとても適していました
さらに温暖な気候と
秋の収穫前に雨が少ないことが
良質なブドウを育てたのです
とり入れの季節には
学生や近隣の人々が手伝いにやってきます
かつての石灰岩の石切り場
18世紀にワインの貯蔵庫に姿を変えました
内部は年間を通じて室温が18度前後
ワインはここでじっくりと熟成していきます
作業のあとのお楽しみ
サンテミリオンのワインで乾杯です
カンパイ
切り立つ断崖にある世界遺産の村の名は
ロックフォールと聞けば
何の名産地かお分かりの方も多いでしょう
石灰岩の洞窟です
この洞窟でだけ繁殖する青カビを使って
それは作られます
摂氏10度の湿った洞窟
そこで熟成させているのは…
そうブルーチーズです
とても軟らかくなっています香りも深くよく熟成しています
羊の乳で作る…
試食付きの見学ツアーはいつも大人気です
おいしいわ軟らかくて優しい味よ香りは少し強いわね
白ワインとの相性は抜群
歴代の王様も愛した逸品で
クセになります
空から見るフランス続いては
周囲1.6キロの城壁に囲まれた
中世の町カルカソンヌです
二重の城壁を持つ
まさに難攻不落の城でした
カルカソンヌには年間200万人もの観光客が訪れます
日本人にはあまり知られていない観光名所なのです
田園を縫う木立の帯
ミディ運河です
300年前初めて大西洋と地中海を結びました
全て人の手で掘った
人工の水路です
運河には高低差を克服する
ロックと呼ばれる水門が設けられました
高さ20メートルの丘を越えるために
階段状に7つ連ねた場所もあります
川の上を船が渡る
運河橋も造られました
のちの運河建設のモデルとなっています
全長240キロに及ぶミディ運河は
やがて地中海に注ぎます
今日は「空から見る」と言いましたが
海にも少し入ってみましょう
実は地中海の海底に
金にも匹敵する宝石が眠っているというのです
ナポレオンが生まれた島コルシカです
太古の昔大噴火で出現した島
文豪モーパッサンは
「海からそびえる山」と称しました
高さ600メートルの断崖は圧巻です
この海に宝石が潜んでいるといいます
世界遺産の海に潜れるのは
特別な許可を持ったダイバーだけです
水深20メートルほど
複雑な地形が光の届かない場所を生み
深い海にすむはずのサンゴが生息していました
かつては金に匹敵する高値で取り引きされた
まさに宝石です
続いては北部へ
イギリスとの海峡に臨む地方にも
有名な世界遺産があります
むき出しの石灰岩の断崖が続きます
風と潮が岩を削り
造形美を生み出しました
ナチス・ドイツを破るため
連合軍が史上最大の作戦を展開した
ノルマンディ海岸です
真上から見るとそのデザイン性に改めてひきつけられます
モン・サン・ミシェル
大天使・ミカエルの山を意味します
満潮時には海に浮かび
潮が引けば干潟を歩いて渡れます
岩の小島に礼拝堂が建てられたのは8世紀のこと
やがてヨーロッパを代表する巡礼地となり
いつしか世界屈指の観光地となりました
モン・サン・ミシェルその究極の光景は
夜明けとともに訪れます
THE世界遺産のカメラがとらえた奇跡の瞬間
空からしか見ることができない絶景です
最も有名なフランス王妃
彼女が大好きだったお菓子があります
パリ郊外のパン屋さんを訪ねました
店の人気商品だそうですよ
一体どんなお菓子でしょう
作っている最中です
生地にレーズンを練り込み
アーモンドを入れた型に入れ焼き上げます
元々はフランスのお菓子ではなく
王妃がオーストリアから嫁ぐ際
お抱えのコックがレシピを持ち込んだとのこと
ハチミツを塗って砂糖をまぶせば完成です
伝統の味
シンプルですが18世紀には贅沢なお菓子でした
ロワール川
流域に140もの城が点在します
主が代々女性だったという城を訪ねました
「6人の女性達の城」と呼ばれています
水辺に建つ城
16世紀イタリアから嫁いできた王妃が
いくつもの新しい文化をもたらします
最も象徴的なものが料理でした
王妃はフランスの食文化を変え様々な食材を持ってきました
新しい味覚の主役は…
大量の砂糖を使った菓子やアイスクリームが
宮廷文化の一翼を担ったのです
実はフランスでフォークが使われるようになったのも
500年前同じ王妃の時代でした
フランス料理はここから花開いたのです
華やかな時代からやがて革命の時代へ
しかしそのために不思議な形の町が生まれてしまいました
フランスを空から見る旅は
不思議な建物に出合いました
半円形に整備された敷地
ここはフランス王家が築いた製塩所です
塩は古来王家の財政を支えていました
この地域では岩塩の採掘はしません
地下からポンプでくみ上げた塩水から
塩を採取しました
ここはこの地方で最も古い製塩所です塩をかき集めてこの上で水切りをしました
塩漬けの保存食は
長い船旅の必需品でした
それにしてもこの敷地は
なぜ半円形なのでしょう
実はこれ計画が途中で頓挫したものだったのです
完成していれば製塩所を中心に
丸く機能的な町並みになるはずでした
しかしフランス革命によって建設は中断
未完成のまま現在に至っているのです
セーヌ川です
空からの旅もいよいよパリ上空へ
ナポレオンの棺が安置された…
ノートルダム大聖堂はパリの中心
セーヌの岸に築かれた
歴史と文化の街に
19世紀末鉄の時代がやってきました
エッフェル塔の出現です
多くの芸術家は野蛮な鉄の塊だと非難しました
しかし人々はエレベーターに心躍らせ
初めて上空からパリを眺める喜びに浸ったのです
モーパッサンは展望台のレストランに
足しげく通いました
「醜い塔を見なくてすむ唯一の場所だから」と
変貌を遂げたパリ
重ねた歴史が新たな時代を生み出すのです
2015/03/29(日) 18:00〜18:30
MBS毎日放送
THE世界遺産[字]【空から見るフランス】
世界遺産の宝庫フランスを、驚きの空撮映像でつづるスペシャル企画!あのモンサンミッシェルからヴェルサイユまで。新たな魅力を発見する「空から見る旅」です。
詳細情報
お知らせ
【遺産情報】
<遺産名>「ヴェルサイユ宮殿」ほか
<国名>フランス
番組内容
フランスを代表する世界遺産を、驚きと感動の空撮映像でつづるスペシャル企画。「ヴェルサイユ宮殿」の華麗なる庭園や「城塞都市カルカソンヌ」の二重の城塞など、空から見なければ分からない壮大なスケールと不思議な形があります。古代ローマ人が石灰岩で築いた「ポン・デュ・ガールの水道橋」から、19世紀末のパリに出現した鉄の塊「エッフェル塔」まで、空の旅は南から北へ、フランスの2000年の歴史をたどります。
出演者
【ナレーター】
藤原竜也
音楽
【オープニングテーマ曲】
「風の詩〜THE世界遺産 version2013」小松亮太
【メインテーマ曲】
「Les enfants de la Terre fantaisie〜地球のこどもたち〜」 作曲 服部隆之 演奏 宮本笑里 with 仙台フィルハーモニー
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/heritage/
■facebook
http://www.facebook.com/heritage.TBS
■twitter @heritage_TBS
http://twitter.com/heritage_TBS
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2098(0x0832)