NHKのど自慢「熊本県芦北町」 2015.03.29


生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は熊本県芦北町からの生放送です。
芦北町民総合センターには1300人のお客様がいらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストをご紹介いたしましょう。
五木ひろしさん。
こんにちは。
熊本県がふるさとです。
島津亜矢さん。
ただいまー!よろしくお願いします。
そしてきのうの予選を勝ち抜いた出場者20組の皆さんです!
イエーイ!
それではお邪魔しております芦北町をご紹介いたしましょう。
熊本県の南部にあります芦北町。
人口がおよそ2万の町でして自慢は火縄銃を放つ葦北鉄砲隊。
1630年代から明治の初期までこの辺りの地域を警護していたと。
今はイベントで演武を披露して盛り上げているそうです。
そして、町の西側には八代海が広がっていまして。
一年を通じて取れるのが太刀魚。
産卵の時期を控えた今の時期がおいしいんだそうです。
ぜひ、お刺身でね食べていただきたいですね。
そして、八代海では帆を広げて風の力を利用して網を引くうたせ船という漁船がありましてカニですとかエビを底引きでひいて取るということで。
これからの季節は観光船としても利用されておりまして漁の体験ができたり海の幸が食べられたり。
豊富ですね。
熊本はね。
それでは、その芦北町から早速、お送りしてまいりましょう。
最初の方は20歳の会社員。
離れて暮らす家族に笑顔を届けます。
1番「笑ってたいんだ」。
♪〜
(鐘2つ)
いきものがかりの歌で笑顔でした。
ご家族は、今どちらに?
あっちで見てます。
それぞれ今、どちらにお暮らしになってるんですか?
福岡と鹿児島のほうに住んでるんですけど。
きょうは笑顔でつながれましたか。
笑顔で歌っていただきました。
続いては10か月の男の子のお母さん。
この歌で育児を乗り切っています。
2番「キューティーハニー」。
♪〜
(鐘2つ)
はじけましたね!ハニーフラッシュ出ました。
これ、でも育児しながらどういうときに歌うんですか?
料理や育児に疲れたときに歌っています。
きょう、これなんで、ジャージを着て?
いつも離乳食ごはんをあげるときに子どものごはん粒とかが付くので。
いつもジャージでお世話をしています。
きょうはお子さんは?お母さんが歌いましたからね。
お子さんに、何かひと言。
ハニーフラッシュ!
続いては地元の役場で働く51歳。
高校生のときから五木ひろしさん一筋です。
3番「ふりむけば日本海」。
♪〜
(鐘2つ)
五木さん。
惜しい!
ありがとうございます。
心を込めて歌ってくれましたよ。
高校生のころから…。
ずっと私一筋。
そうです!一筋です。
ありがとうございます。
うれしいですね。
どういうふうに歌を歌ってたんですか?
当時カラオケなかったもんですからラジカセに五木さんのテープを入れてカセットで歌ってました。
僕の歌はなんでも歌えますね。
ぜひ、これからレパートリーを増やしていただいて。
そして役場で頑張ってください。
続きましては島津亜矢さんの大ファン。
島津さんの新しい歌に挑戦です。
4番「独楽
(こま)」。
♪〜
(鐘2つ)
島津さん新しい歌に挑戦して。
本当にまだ2か月ぐらいしかたってないのに覚えていただいてありがとうございます。
難しい歌ですね。
でも、すごくよかったです。
堂々としてらっしゃいますもんね。
ありがとうございます。
「七つ八つと」ってここもすごく力強かったです。
本当ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
新しい歌が出るたびに買いに行って…。
続きましては4月から専門学校に進学します。
母の大好きな歌を歌います。
5番「長い夜」。
♪〜
(合格の鐘)
合格!鳴ったよ!合格したよ!やりました、松山千春さんの歌で。
鳴ったんだよ。
び…びっくり…。
お母さんが好きな歌で。
どうしてお母さんの好きな歌歌ったの、きょうは。
進学も決まって今まで大変、お母さんに一番迷惑と心配をかけてきたのでお母さんに喜んでもらおうと。
喜んでくれてますよ。
合格したもんね。
それではお所と、お名前を。
上天草市から来ましたはまさきです。
おめでとうございました。
続いては26歳。
結婚式を控えた同い年のいとこに歌のプレゼントです。
6番「Happiness」。
♪〜
(合格の鐘)
やりました!合格!いとこさんが…やったね!結婚式、いつ?
来週の土曜日。
そんなすぐなの?
1週間後…切ってます。
いとこさんのメッセージ送りましょう。
結婚おめでとう!結婚式、楽しみにしてるけんね!
結婚式でもお祝いしてあげてください。
お所と、お名前をお願いします。
菊池市から来ましたやまぐちです。
いとこに贈る歌声でした。
続いては73歳です。
うたせ船でエビ漁を続けて45年です。
7番「漁師一代」。
♪〜
(鐘2つ)
やっぱ鳥羽一郎さんの歌なんですね。
エビ漁、この地元の海はどんなエビが取れるんですか?
アシアカエビ。
大きな日本で一番おいしか…。
アシアカエビ。
どういうふうに食べるとおいしいんですか。
塩焼きが。
フライが。
これが一番おいしいですか。
お刺身もいけますか?
お刺身もいけます。
なんでもいけるんですね。
45年。
これからもおいしいエビを取ってください。
続いては57歳の公務員。
大きな会場で思いっきり歌いたくて出場です。
8番「積木の部屋」。
♪〜
(合格の鐘)
やった!みんな、ありがとう!
思いっきり歌えましたか?
思いっきり歌えました。
なんか身内に幸せな出来事があったそうで。
今月の土曜日に息子が入籍をするんです。
また土曜日に入籍、息子さん。
いいお祝いになりました。
おめでとうございます。
お所と、お名前を。
八代市から来ましたつじもとです。
ありがとうございました。
布施明さんの歌で合格です。
続いては3人組です。
妹と友人を誘って予選6回目でやっと出場です。
9番「狙いうち」。
頑張ります!♪〜
(鐘2つ)
ありがとうございました。
島津さん。
涙出しながら笑ってらっしゃいました。
さすが熊本県人ですもん。
本当に楽しませていただきました。
ダンスもばっちりだったね。
妹さんとお友達を今回、連れて。
予選6回、今まで何を歌ってきたんですか?
「狙いうち」一本です。
よかったじゃないですか。
合格できて。
「玉のこし」のときどうやってるんですっけ?
♪「いまにのるわ」♪「玉のこし」って。
続いては岩手出身の37歳。
芦北で漁師になりたくて移住しました。
10番「誰も寝てはならぬ」。
♪〜
(鐘2つ)
五木さん。
声は響いてました。
「のど自慢」でオペラを聴けるとは思わなかったです。
イタリア語ですよ、しかも。
実は私ねこれ、去年、歌ったんです。
だから、びっくりして。
去年の9月のことをふと思い出して。
大変、私、苦労して私、歌ったんです。
きれいな声で歌ってらっしゃいました。
ねじり鉢巻きをしてオペラ。
だけど、どこで、いつもどういうところで練習してるんですか?
いつも船の上で練習してます。
どんな漁をしてるんですか。
今、太刀魚のひき縄漁をしています。
どうですか?こっちで暮らしてみて。
芦北は最高のところです。
ぜひ、漁頑張ってこれからも芦北を盛り上げてください。
続いては福祉施設で働いて20年。
「のど自慢」で歌うことが夢でした。
11番「あゝ無情」。
♪〜
(合格の鐘)
アン・ルイスの…。
夢がかないましたよ。
どうして、そんなに出たかったんですか?
あのですね、私利用者さんに出るよと約束を20年してまして予選会で、ことごとく落ちてまして。
3度目の正直です。
しかも合格の鐘。
利用者の皆さんにメッセージ。
皆さん、見てますか?まえださん、頑張りました!
お所と、お名前を。
熊本市から来ましたまえだです。
続きまして高校2年生。
亡きひいおばあちゃんに向けて歌います。
12番「思秋期」。
♪〜
(鐘2つ)
きれいな声だったよ。
どうして、この「思秋期」岩崎宏美さんの歌、選んだの?
よく「のど自慢」とか「歌謡コンサート」とかを毎週、見ててこの曲、いい歌だなって思ったので。
もしかしたら一緒に見てたのかな?
一緒に見てました。
きょうはひいおばあちゃんに見せられたね。
続いてはあさって定年を迎える夫に島津亜矢さんのこの歌を贈ります。
13番「縁」。
♪〜
(合格の鐘)
島津さんとも…。
すごい!本当にお上手ですね。
なんか、一つ一つのことばかみしめながらものすごい思いを込めて歌ってくださってて。
どんな気持ちできょう、歌ったんですか?
42年間、消防士として頑張ってくれましたのできょうはその感謝の気持ちを伝えたくて。
きょう、ご主人は?
あちらにおります。
お父さん!長い間、ご苦労さんでした。
家族を幸せにしてくれてありがとう。
お所と、お名前を。
八代市からまいりましたそのかわと申します。
ありがとうございました。
続きましては66歳の漁師さん。
五木ひろしさんのこの歌を愛する妻に贈ります。
14番「桜貝」です。
♪〜
(合格の鐘)
やった!五木さん!
よかったー!みんなで、こうやってた!よかった。
奥さんに感謝してるんですね。
どんな奥さんなんですか?
働き者のね2倍働きます。
いい奥さんに出会いましたね。
口も2倍。
これも2倍…。
奥さん、どこ?
一番上。
おめでとうございます!
五木さんからもおめでとう。
お所と、お名前をお願いします。
水俣市から来ましたまえだです。
漁も頑張ってください。
続いてはケーキ屋さんで働く27歳。
小さいころからの夢を追い続けています。
15番「生まれてはじめて」。
♪〜
(鐘2つ)
ありがとうございました。
「アナと雪の女王」で歌っていただきましたけどもどんな夢を今追い続けているんですか?
アニメとアニメソングが大好きでアニソン歌手を目指しています。
頑張ってるところなんですね。
ぜひ追い続けて実現してください。
頑張ります!
続いては51歳。
地元自慢の観光施設で園長をしています。
16番「よせばいいのに」。
♪〜
(鐘2つ)
芦北の観光施設どんな自慢の施設なんですか?
御立岬公園の園長をしておりまして熊本県最大のビーチがございます。
高台には温泉センターがございまして、海をずっと見渡せて天草に沈む夕日を見ながら露天風呂に入るのが最高です。
聞いてるだけでイメージが浮かんできます。
すごい!海岸もあって、温泉も入れる。
また、塩がいいんです。
温泉センターの温泉水を使ってます。
それで塩せんべいとかラスクとか、あめとかいっぱい作ってます。
園長、PR、上手ですね。
続いては地元かまぼこ店に嫁いで25年。
地域に支えられてきました。
17番「花」。
♪〜
(鐘2つ)
かみしめるように歌っていただいて。
かまぼこ店はどれぐらい続いてる店なんですか?
定かではないですが80年近く。
おじいちゃん、おばあちゃんが頑張ってきました。
お店は、今?
お店のほうは昨年末で終了してしまったんですけれども家族みんな元気で終わりを迎えられたので本当に地元の皆様本当にありがとうございました。
義理のお父さん、お母さん一緒に頑張ってきた。
その思いを歌声に乗せて歌っていただきました。
続きまして小学校の保健の先生。
母がよく口ずさんでいた歌です。
18番「津軽海峡・冬景色」。
♪〜
(鐘2つ)
「津軽海峡・冬景色」。
去年、お母さんが亡くなってしまって…。
どんな思い出がありますか?お母さんとは。
歌が好きだったのでよく一緒に歌っていました。
きょうは笑顔で歌う「津軽海峡・冬景色」でしたね。
笑顔、笑顔って言われて。
お母さんへの歌声でした。
続いては55歳の公務員です。
出場を夢みていた父の代わりに歌います。
19番「ベサメムーチョ」。
♪〜
(合格の鐘)
合格。
ありがとうございます。
どうして「ベサメムーチョ」にしたんですか。
実は母が好きだったので思い切って歌いました。
お母さんの大好きな歌をお父さんの代わりに歌って。
おめでとうございます。
お所と、お名前を。
熊本市からまいりましたひらしまです。
真っ赤なネクタイ似合ってます。
続いては小さいころからかわいがっていたいとこの幸せを願って歌います。
20番「LOVEISALL‐愛を聴かせて‐」。
♪〜
(合格の鐘)
合格しました!
ありがとうございました!
いとこさんにどんな幸せを?
これから幸せをいっぱい作っていってほしいです。
6月に結婚するんですよね。
おめでとう!
お所と、お名前を。
熊本市から来ましたとくながです。
以上で出場者20組の熱唱・熱演、お送りしました。
それでは演奏の皆様をご紹介いたしましょう。
ピアノ、西原悟。
シンセサイザー、角本ちず子。
同じくシンセサイザー、田中陽子。
ベース、石田良典。
ギター、赤崎進。
ドラムス、塩塚正信。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それではゲストお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは島津亜矢さんに歌っていただきます。
「独楽
(こま)」。
どうぞ。
嘘とまことが絡み合いしゃれじゃ通らぬこの世間独楽は心棒こころも心棒七つ八つと転んで起きてつまずき怖れぬそれでいい雨が降っても乾いてもいのちいっぱい花は咲く独楽は心棒こころも心棒軸をしっかり本気に据えりゃ己に勝てると独楽がいう
ありがとうございました。
島津亜矢さんでした。
続きましては五木ひろしさんに歌っていただきます。
「渚の女」。
どうぞ。
逢いたくなったらひとりで海に来て名前をお呼びと云ったひと別れてはじめてあなたの優しさがしみじみわたしにわかります渚によせるしろい哀しいさざ波女ごころをぬらして二度とかえらぬ夢を呼ぶ潮風はるか空にちぎれる汽笛は女ごころのさよなら二度とかえらぬひとを呼ぶ
ありがとうございました。
五木ひろしさんでした。
それでは、審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
島津亜矢さん、お願いいたします。
9番「狙いうち」をお歌いになりました3人組、歌と踊りで本当に会場を沸かせてくださいました。
おめでとうございます。
やましたさん、ふじもとさんもりさきさんおめでとうございます。
予選6回目で…。
ありがとうございます!夢、かないました!
妹さん…。
頑張りました。
ダンス、練習したんですよね。
はい。
だいぶしました。
運転しながらもしました。
見事、特別賞でした。
それでは、今週のチャンピオン発表いたします。
まずきょう合格された皆さんです。
5番「長い夜」のはまさきさん。
6番「Happiness」のやまぐちさん。
8番「積木の部屋」のつじもとさん。
11番「あゝ無情」のまえださん。
13番「縁」のそのかわさん。
14番「桜貝」のまえださん。
19番「ベサメムーチョ」のひらしまさん。
20番「LOVEISALL‐愛を聴かせて‐」のとくながさん。
以上、8組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
11番「あゝ無情」を歌われたまえださんです。
おめでとうございます。
すばらしかったです。
五木さんからチャンピオントロフィー。
どうですか?
もううれしいです。
ありがとうございます。
利用者の皆さんに自慢できる?
できます。
ありがとうございます。
2015/03/29(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「熊本県芦北町」[字]

熊本県芦北町・芦北町民総合センターから生放送。ゲスト:五木ひろし、島津亜矢/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清

詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!熊本県芦北町・芦北町民総合センターから生放送でお届けします!予選を勝ち抜いた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、五木ひろし「渚の女」&島津亜矢「独楽(こま)」▽番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nodojiman/
出演者
【出演】五木ひろし,島津亜矢,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清

ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:34643(0x8753)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: