「報ステ」 古舘と古賀が生放送中に「仲間割れ」 楽屋でのやり取り全部録音、それを巡ってバトルも

印刷

   2015年3月27日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)で、「コメンテーター降板」を巡る当事者とキャスターの生々しい「バトル」が繰り広げられた。

   元経済産業省キャリア官僚の古賀茂明氏(59)が生出演中に自身の「降板」理由を語り始め、古舘伊知郎キャスター(60)が「承服できません!」「それは違うと思います」などと慌てて反論。報道後には識者や視聴者から賛否の声が溢れることとなった。

  • 古賀茂明氏(2月25日撮影)
    古賀茂明氏(2月25日撮影)

古舘氏は「今の話は私としては承服できません」

   番組中盤、緊迫した中東情勢を伝える場面で、古舘氏が解説を求めたところ、古賀氏は「ちょっとそのお話をする前に...」と切り出してこう語った。

「テレビ朝日の早河(洋)会長とか古舘プロダクションの佐藤(孝)会長のご意向で、私は今日が最後。これまで非常に多くの方から激励を受けました。一方で、菅官房長官はじめ官邸の皆さんからはものすごいバッシングを受けてきました。それを上回る皆さんの応援のおかげで非常に楽しくやらせていただいた。本当にありがとうございました」

   突然の「あいさつ」を隣で聞いていた古舘氏は「ちょっと待ってください!今の話は私としては承服できません」と訴え、

「4月以降も、機会があれば企画が合うなら出ていただきたいと思っています」「すべてテレビ側から降ろされるということは、それは違うと思いますよ」

と反論。すると古賀氏は、

「古舘さん言われましたよね。私がこういうふう(降板)になることについて『自分は何にもできなかった、本当に申し訳ない』と」

と楽屋でのやりとりを暴露した。これには、

「この前お話したのは、古賀さんの思うような意向に沿って流れができていないんだとしたら大変申し訳ないと私は今でも思っている。しかし、さっきのはちょっと極端すぎる!」

と古舘氏。謝罪したことは確かだが、「降板」について限定したものではかったと言いたいようだ。しかし古賀氏はこの言い分に納得せず、

「(楽屋での会話は)全部録音させていただきましたので、もしそういうふうに言われるんだったら全部出させていただきますけど」

と一歩も引かない。「こちらもそれは出させていただくということになっちゃいますよ古賀さん」「いいですよ」という押し問答の末、古舘氏が話を本題に戻した。

「4月以降は絶対に出すなという厳命が下っている」

   古賀氏の降板話は2月から週刊誌等に報じられ始め、一部では「イスラム国」人質事件に関する安倍晋三首相の対応について、番組内で「I am not Abe」と批判したことが原因との見方が出ていた。古賀氏も2月25日に開いた会見で「この発言以降、『4月以降は絶対に出すな』という厳命が下っているというふうに(聞いている)」などと話していた。

   一度は収束したと思われた舌戦だったが、ここで終わらなかった。古賀氏はその後「I am not ABE」と書かれた自作の紙を広げ、「単なる安倍批判ではありません。ひとつの考え方としてみんなで議論していただきたい」と語った。古舘氏も番組が川内原発や沖縄基地問題について取り上げてきたと指摘すると、古賀氏は「でも、それを作ってきたプロデューサーが今度更迭されます」と言い返した。古舘氏は「更迭ではないと思います!私は人事のことは分かりませんが、人事異動を更迭と...」と慌てて否定した。

   さらに安倍政権について「原発復権・完了復権・行政埋没」と指摘するフリップを取り出した。しかし古舘氏から「ちょっとごめんなさい、時間が...」と制止されると渋々降ろし、最後にマハトマ・ガンジーの言葉を紹介して次のように語った。

「私が言いたかったのは、言いたいことはそのまま自然に言おうということ。裏で色々圧力をかけたり、官邸から電話をかけてなんだかんだ言うのはやめていただきたい」

   番組最後、古舘氏は「古賀さんと私とのトークの中でニュースとは直接関係のない話も出ました」とこの件に触れ、

「古賀さんのお考えは尊重し続けるつもりでございますが、一部承服できない点もございました。来週以降もこの番組は、私は真剣に真摯にニュースに向き合っていきたいと考えております。これに関しては一切揺るがないつもりで、真剣に皆様と向き合っていきたい」

と挨拶。出演者陣が頭を下げる中、古賀氏だけはマイクを外すような仕草をしていた。

放送終了後「僕としては最大限気を使ったつもり」

   古賀氏の一連の訴えは、放送中から多くの反響を呼んだ。ツイッターには賛否の声が上がっており、ジャーナリストらもさまざまな意見を述べている。

   竹田圭吾氏は「古賀茂明という人はテレビで発言する機会を与えられていることの責任と義務をまったく理解していない」と問題視。江川紹子氏も、具体的な番組名こそ挙げてはいないが、「公共の電波で自分の見解を伝えるという貴重な機会を、個人的な恨みの吐露に使っている人を見ると、なんとももったいないことをするのか...と思う」と批判的にツイートした。

   一方、田中稔氏は「古賀さんの勇気ある行動に私たちは励まされる」と古賀氏の姿勢を評価した。

   なお、古賀氏は番組終了後、岩上安身氏によるインタビューの中で出演後に報道局長とやりとりしたことを明らかにした。そのことについては、

「テレ朝には申し訳なかったけれど事前に相談しなかった。いきなり言ったらだれの責任にもならないから。僕としては最大限気を使ったつもりだけど、やられた側からしたら突然だから怒ったり裏切りだといったりするのも分かる」

と理解を示していた。

   なお、テレ朝広報部は28日、各紙に「古賀氏の個人的な意見や放送中に一部、事実に基づかないコメントがされたことについて、承服できない思いでおります。結果として番組に一部、混乱がみられたことについて、視聴者の皆様におわび申し上げます」などとコメントしている。

プロ投資家みたいに「悪魔の囁き」に強くなれ!

   初心者はデータより感情に左右されやすい。「あと少しで取り返せる」「今取引したほうが儲かるかも...」言葉で説明できない悪魔の囁きに打ち勝つ方法と...続きを読む

PR 2015/03/23

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
061
言論封殺 2015/3/29 20:13

自民リベラル、公明、野党はダンマリ、メディアは言論封殺されている。秘密保護法施行中だからかな。この悪法について誰も何も言わなくなったのが不気味で、よほど恐ろしいことが起こってるのかなと想像してしまう。古賀氏は必死で公の為にやったと思う。

060
まったく呆れました 2015/3/29 19:57

>古賀の発言内容が正しければ、オウム事件もかすむほどの、国家による言論弾圧だよ
************************
このコメント5の方は何を思ってこれを書かれたんでしょうか。
あの退屈な官房長官が感情的に皮肉を言った話は誰でも知りえる事実ですし、現政権をあんな形で批判すれば、現政権からクレームが来るなんて当然でしょうに。与党であるワケは投票ですよ?ならばクレームの量も想像つきませんか?
「圧力」だなんて、古賀さんもホトホト幼稚‥。
ご自身の正義を振りかざす姿は見ててイタイです。

管元首相は青山繁晴に「逮捕してしまえ」と脅した過去もあります。そんなのは完全に脅迫ですが、政府から民間人に意見するのは弾圧ですか?
日本は民主主義国家で言論の自由がある国です。官房長官が言ったように「ああいうこと言う人がいるというのも、日本には言論の自由がある証明」と言いましたが本当そうですよ。

皆さん、古賀さんがどんな官僚時代を過ごし、どんな下劣な退職をされたかご存知でしょうか?
彼の同僚で彼を尊敬する人はいません。なぜなら彼が芸人であり、異常にプライドが高いせいで出世コースから外れたことを怨み、当時の大臣に媚びることで再び出世し、その大臣がいなくなり頼る場所を無くせば、元いた経産省のとんだ見当違いの暴

059
まだやってたのか 2015/3/29 19:14

まだやってたのか、古館なんかの番組。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

体内時計のリズムが崩れた!

すると、何が起こる? ①不眠症②うつ③時差ボケ④登校拒否症⑤夜間徘徊⑥肥満 →答えはミニッツへ

ミニッツシンキング'

通話や通信もストレスなし、LTE 接続も可能。こんどこそ、格安SIMに乗り換える好機?

春のライダー達に立ちはだかる大きな壁、それが「花粉症」

バイク