2012年5月10日
変な英作文を直す方法
ネット検索を繰り返しながら、自分の変な英作文を直す方法をご紹介します。
出発点:Today, Japan's car market is troubled about depression in inland.
日本人大学生のEメール英語を研究した論文 http://t.co/tHubgCaD に載っていた悪文です。おそらく、書いた本人は、「今の日本では国内需要の不振で自動車産業が苦しんでいる」と言いたくてToday, Japan's car market is troubled about depression in inland. と書いたのでしょう。
失敗の原因、つまりせっかく作った英文が英語として通用しない原因はとおりの悪い言い方だからで、その原因は、「自動車産業が不振だと言いたい場合、果たして car market でいいのか、また、trouble と組み合せて使うのか」という問題意識が欠如していることです。
通りのいい英文を作成するプロセス その1:
「日本の自動車産業が打撃を受けている」と言いたいとして、引用符でくくって、"Japan's car industry" 、それと需要減の話ですから、demandも入れて検索します。出て来る用例を眺めているだけで自動車産業の不振を表すのに、is crippled/is still struggling/is being hit が使われるとわかります。
一方、同じ37例に出て来るdemandの使い方を見ているうちに、 in the face of declining domestic demand という用例にぶつかり、内需は domestic demandと言うんだということまでわかります。
ある程度、「相場」の見当がついたと言えます。
通りのいい英文を作成するプロセス その2:
Todayで英語を書き出す人は、「現在、こんにち」のつもりでしょうが、和英に依存せず、「これでいいんだろうか」と、Longman Activator Thesaurusあるいは紙版のLanguage Activatorの類でチェックする心がけ、問題意識がポイントです。
例えば、Activator Thesaurusで、Now の項を眺めていると、currentlyにぶつかりますが、 use this when you are describing what the situation is at this time: とあります。
通りのいい英文を作成するプロセス その3:
検索の成果を元に、ひとまず、Today, Japan's car market is troubled about depression in inland. を書き換えると、
Currently, the Japanese car industry is being hit by falling domestic demand.
となります。でも、受動態を使う理由がありませんから、hitの使い方を英英辞典で研究します。すると、take a hitというイディオマチックな言い方があり、suffer damage or lossが意味だと書いてありますから、結論は、
Currently, Japan's car industry is taking a hit in the face of falling domestic demand.
まとめに代えて:
和英辞典と首っ引きで単語の置き換えをやっていると、いつまでも、通りのいい英語を書けません。仮説を立て、Googleで検証するのが早道であり、また、そういった作業を繰り返しているうちに、通りの英語を書く大切さを体得できることになります。勘が養われ、自分の英文を見て、何かおかしいと感じるようになるというkとです。
わが国の英語教育は受験の関係でどうしても言語知識を問うことが多く、書いた英文が通りがいいか否かといった社会言語的センスが問われずじまいです。したがって、学習者としては基本的には自助努力で、自分の英語が少しでも水準に近づくよう心がけながら軌道修正していくほかありません。こうしたコンテクストの中では、英語を教える立場の人は、学習者の問題意識を研ぎ澄まし、観察眼が養われるよう手伝うことが役どころだと考えます。
- [ライティング]
- Comments (7)
- Trackbacks (0)
Trackbacks
Trackback URL:
Comments
解説ありがとうございました。
品詞の件につきましては理解しました。
ただ「疑問形はありますか?」という質問に関して、私の書き方がまずく誤解が生じたみたいなので再度させてください。
例えば、"I have got a pen."この文を疑問文にすると、
"Have you got a pen?"
になることは理解しています。
私の疑問点は、"I have got to work tomorrow."この文に疑問形があるのかということです。
英和、英英辞典をひくと、イギリスでは否定形として"I haven't got to work tomorrow."と記載されているだけで、疑問形に
関する記述はありません。"Have you got to work tomorrow?"という文は存在しうるのか、ということです。ネットの検索でもこの形の
文がヒットしないので、疑問が生じたわけです。
KH回答 → "have you got to work tomorrow"をググると(引用符でくくって)、たくさんはありませんが、用例はあります。また、Oxford Practice Grammarには、Have you got to apply for a visa? という疑問文が載っています。
もう一点質問を付け加えるさせてください。
これらの文をさらに口語的にすればhaveがとれて"I got a pen." "I got to work tomorrow."となります。
では、これら2つの文の否定形、疑問形は存在するのでしょうか?"Got a pen?"は聞いたことあるような、ないような気がしますが。
KH回答 → インフォーマルな言い方は大体がすぐわかりあえる人どうしであり、コンテクストからぱっとわかるからこそ使うものであり、すぐわからない言い方は避けるのが普通ですから、I don't have a pen. Do you have a pen? の方が普通でしょう。あと、mustという意味で使う、I got to work tomorrow. も、I don't have to work...Do you have to work...の方が無理がないと感じます。なお、本題から外れていますので、これ以上の文法上の質問は控えていただきたく、お願いします。
この手の疑問は、周りにネイティブや帰国子女がいれば一発なのですが、残念ながら私はそういう環境にいないので、
ここに質問させて頂きました。よろしくおねがいします。
- nishi
- 2012年5月13日 15:01
こんにちは。同じく"have""have got"に悩んでるものとして質問させてください。
"have got"の品詞は何ですか?have(助動詞)+got(動詞)だと考えているのですが。
"have(助動詞)+got(動詞)"と"have(possessionの意味の動詞)"がイコールの関係になる。この感覚でよいのですか?
回答 → A Comprehensive Grammar of the English Language は、have got は、multi-word verbだとしています。両方とも同格の動詞成分ということなのでしょう。
また、"have go to"の品詞は何ですか?have(助動詞)+got(動詞)+不定詞だと考えているのですが。
回答 → multi-form verbとされています。
この表現の否定形並びに疑問形をあまり見かけません。英和辞典、英英辞典を調べてみると、イギリスでは否定形が"haven't got to"と書いてありましたが、疑問形についてはどちらも書いてありませんでした。たぶん使わないからだと思うのですが・・・疑問形はあるのですか?
回答 → A Comprehensive Grammar of the English Languageには、relationshipを尋ねる Have you got any brothers? が載っています。
品詞が分かったところで、コミュニケーションにはなんの助けにもなりませんが、前から気になっていたので、この際させていただきました。
- nishi
- 2012年5月13日 00:37
再度返信ありがとうございます。
かなり奥深いですね。解説並びに、教えていただいたサイトで学習したいと思います。
イギリス在住の方のブログには、ややこしいので日本人はhaveを使えば良いと書いてありました。
確かに、それはそれで正しいですが、受験英語は卒業しましたので、色々な表現にチャレンジするべくhave gotを
身につけていきたいと思います。
一連の解説有難うございました。
- jiro
- 2012年5月12日 12:27
返信ありがとうございました。
「haveを使ってはいるものの、現在完了形とは無関係」とありますが、
"Have you got any questions?"
"I haven't got any questions."
このような表現を見ていたら、現在完了形としか思えないのですが・・無関係なんですよね?
KH回答 → John has courage. と言ってもいいものにつき、John has got courage. とすることを好むイギリス英語のクセにつき、A Comprehensive Grammar of the English Language は、"although perfective in form is nonperfective in meaning" と説明しているぐらいで、現在完了ではありません。ですから、Have you got any questions? は、Have you any questions? と書き換えることができるぐらいです。
また、"English Grammar in Use"には、
"We also use have(but not have got)for many actions and experiences. "
例として、
Sometimes I have(=eat)a sandwich for my lunch.(not I've got)
KH回答 → ここで (but not have got) と注意書きがあるのは、have は助動詞としての用法以外、本動詞として使うこともでき、I have a sandwich for my lunch. のようにactionを表すこともできるけれど、その場合は、possessionを表すhaveと異なり、have gotというバリエーションはありませんよと注意を喚起するためです。ちなみに How English Works では、Have can be used to talk about possession, relationships, characteristics and similar ideas. とした上、"I have got" is not present perfect in this use. It means exactly the same as "I have." としています。
haveと have gotが互換性があるかないかは、完了形と関係ありそうなのですが・・無関係なんですよね?
KH回答 → A Comprehensive Grammar of the English Language は、have got という言い方につき、"although perfective in form is nonperfective in meaning" と説明してますので、この立場からは無関係です。
結局のところ、have gotの用法に関しては丸暗記しかないということですか?そこに論理的な理由、解釈みたいなのはないのですか?
というのも、私サッカーが好きなものでイギリス英語に触れる機会があります。そこでイギリス人がhave gotを多用していて、自分もモノにしたいなと思っていまして、前回並びに今回質問させて頂きました。
KH回答 → have to のイギリス英語とアメリカ英語での違いは、こちらがコンパクトにまとめています。
http://grammar.quickanddirtytips.com/have-got-grammar.aspx
- jiro
- 2012年5月11日 23:45
いつも拝見させて頂いております。
後置修飾について疑問があり、ここに書かせて頂きました。
名詞を後置修飾する方法として以下の方法があります。
1.前置詞句によるもの
2.分詞(現在、過去)によるもの
3.形容詞によるもの
4.不定詞によるもの
5.関係詞によるもの
そして、「2.分詞によるもの、並びに3.形容詞(句)によるもの」と、「5.関係詞によるもの」は、全てが全てではないにしても、
書き換えが可能です。
疑問点は、「2.分詞によるもの、並びに3.形容詞によるもの」と、「5.関係詞によるもの」どのように使い分ければ良いのかと
いうことです。ネイティブが関係詞をあえて使うとき、何か意図するものがあるのでしょうか?
もちろんビジネス文書はシンプルが好まれるわけですから、関係詞をとって、少しでも語句を少なくすべきです。
今回の質問は、ビジネスというより一般的なコミュニケーションで考えて、ということでお願いします。
文法の時間、関係詞についてかなり時間を割いて勉強するわりには、実際英語を運用するようになってみて、
「あれ、関係詞がなくてもいける。ないほうがすっきりする」という場面に遭遇します。ただ自分自身、関係詞を用いる際の
明確な基準を持っていないので、不安で今回の質問に云ったたわけです。
よろしくお願いします。
[返信]
数行で答えにくいので、ブログネタにさせていただきます。
- mari
- 2012年5月10日 23:37
はじめまして。
適切な項目が見当たりませんでしたので、ここに質問させて頂きます。
"got"と"gotten"についてです。
恥ずかしいながら、最近までずっとgetの活用がget-got-gottenだと覚えていて、過去分詞が"got"か"gotten(米)"どちらでも良いと
知りませんでした。
よって"have got""have got to"のような表現は、現在完了形であると考えて良いのですか?
また、have gotがたまたまhaveと同じ意味になるので、多くの用法で互換性があり、また完了形の表現がそぐわない用法について
は互換性がないと考えて適切なのでしょうか?
"got"が過去分詞と知らなかったため、この項目は、丸暗記で乗り切ってきました・・・・
最後に、"have got"と"have gotten"はどのように使い分ければいいのですか?イギリス英語とアメリカ英語であると片付けていい
のでしょうか?はたまた、ニュアンスの差は生まれるのでしょうか?
海外のフォーラムを何個かのぞきましたが、国によって違うという人もいれば、アメリカ人でも使い分けるという人もいて、
みんな言っていることがバラバラでした。
たくさん質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。
[返信]
have gotについて: have got は、haveを使ってはいるものの、現在完了形とは無関係で、must と同じ感じで使います。「そうしなければならない」という意味での、I've got to go now. は I must go now. ということです。また、「そうに違いない」という意味での、You've got to be joking. は、 You must be joking. と言っているのと同じです。
gottenについて:アメリカ英語では、getの過去分詞はgottenですが、must代わりに使うhave got の場合は例外で、have gotten とはせず、have got という形で使います。
- jiro
- 2012年5月10日 17:57
いつも勉強させていただいております。
良い英文を書くにはどうすればよいのか最近よく考えます。
先生ご推薦の三浦順治氏の御本も読みました。
初めて質問をします。お答えいただければ幸いです。
>"Japan's car industry" 、それと需要減の話ですから、demandも入れて検索します。出て来る用例を眺めているだけで自動車産業の不振を表すのに、is crippled/is still struggling/is being hit が使われるとわかります。
検索結果を5ページ見ましたが取り上げられている表現は見つかりませんでした。目安として大体何ページくらい見ればいいでしょうか。(際限なく時間をかけることもできません)
回答 → 検索結果の2頁目に
The global car industry: After the quake | The Economist
yet despite heroic efforts to repair and rebuild, Japan's car industry is still crippled.
という形で出て来ます。ただ、こういう検索結果は刻々と変わることに注意を要します。一番簡単なのは、 "Japan's car industry" と demandに加えて、still struggly あるいはbeing hitを足して新たに検索することです。そちらの方が近道です。
>一方、同じ37例に出て来るdemandの使い方…
同じ37例とは何を指しているのですか。
回答 → 失礼しました。 "Japan's car industry" というフレーズと、"falling demand" を入れて検索してところ、ヒットが37件だったということです。この37件は最初に表示された数ではなく、一番最後のページ数をクリックしたときのページ数です。
>受動態を使う理由がありませんから、hitの使い方を英英辞典で研究します
受動態を使わないほうがいいという見当はどうやってつけるのですか。
回答 → 受動態をつかうべき状況、つまり、会社の創立年月のように動作の主体を入れる必要のない場合、Smoking is prohibited.のように動作の主体を言うと角がたつ場合、The order was lost in transit.のように、誰がどうした、より、なくなったという結果の方が大事な場合のいずれにも当たらないのであれば、原則に戻って能動態を使う方がいいというスタイルの原則があります。
以上、よろしくお願いいたします。