参加条件は「事前に今期の好きなアニメについて説明した資料」の作成という「インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会」を開催いたしました。
公開日:
:
Blog
横田です。先日インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(プレビュー版)を開催いたしました。参加条件が「今期の好きなアニメについて説明した資料を作成する」という、かなりハードルが高いものだったのにも関わらず10人以上の方に参加していただきました。ありがとうございます。
今回は、この勉強会を開催した理由と、当日の様子をレポートしたいと思います。
《なぜ開催することになったのか?》
なぜ今回開催することになったかと言うことですが、働き方の多様化により、エンジニアでも「プレゼンテーション」をする機会が増えています。それは、自分の同僚に「導入したい技術やツール」を説得する事であったり、営業同行をしてお客さんに自社商品について説明をする場であったりします。
しかし「プレゼンテーション」をしようと思っても、なかなか練習の機会は少なく、いきなりのぶっつけ本番で行うことが多いと思います。以前であれば、IT系の勉強会のLTなどで練習をする機会もあったかと思います。しかし、最近のIT系勉強会は敷居が高いように感じられ、LTですら自分から発表するのは難しい状態になっているのだと思います。(それどころか、ブログで技術的なことを書くのですら敷居が高くなっている気がします。。。)
というわけで「全員参加のブレゼン大会」があって、参加者全員でプレゼンをする機会を作れれば良いと思い、今回のような「全員参加」のブレゼン研究会を企画しました。
《なんで「アニメ」なんだよ》
今回は全員発表のテーマは「今期の自分のオススメのアニメ」ということになっています。このテーマ発表があった時に「なんでアニメなのか?」というご質問をいただきました。本当はテーマはなんでも良かったのですが、せっかく「インフラエンジニア(ITエンジニア)のためのプレゼン勉強会」ということですので、最初は参加者の皆様の共通のテーマが適切だと仮定しました。
当然エンジニアなので、技術の話でも良いのですが、参加対象を「インフラエンジニア」としても、アプリ、インフラ、ネットワークなど、それぞれ皆さんが興味を持っているテーマが違うと思います。ですので、最初のテーマとしては色々と考える必要が出てきます。技術的にニュートラルでインフラエンジニアで話題が通じるものがテーマが良いと思いました。
そこで出てきたのが「アニメ」です。インフラエンジニアはみんな比較的アニメが好きなので、技術以外の共通の話題としてはピッタリでしょう。(たぶん。)([参考]ITインフラ業界にとっての深夜アニメは「接待ゴルフ」のようなものなのか?)
という事もあり、初回のプレゼンのテーマは「今期のアニメ」にすることにしました。
《ITエンジニアのためのプレゼンテーション入門》
全員でのプレゼン発表会の前に前佛さんによる「IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門」の発表がありました。前佛さん、かなり気合い入れて作成していただいており、一週間前にはほぼ完成した資料が完成されており、事前にプレゼンの内容確認までする徹底ぶり。いや、さすが前佛さんです。
内容は資料を確認いただければと思いますが、今回の趣旨説明、前佛さんがプレゼンで気をつけている事、スライド作成方法、発表後のフォローなどについて説明していただきました。個人的には発表語のフォローという所について、自分でもそういった観点が無かったので新鮮に聞けました。
なお、上記のプレゼン資料にもありましたが、前佛さんのオススメの本は下記の2冊とのことです。
理系のための口頭発表術?聴衆を魅了する20の原則 (ブルーバックス)
R.H.R. アンホルト 鈴木 炎
講談社 2008-01-22by G-Tools
研究発表のためのスライドデザイン (ブルーバックス) 宮野 公樹 講談社 2013-04-19by G-Tools |
また、前佛さんの発表のほかにも5704×3氏による見やすいスライドの作成方法についての解説「スライドのはなし」がありました。
《全員発表》
前佛さんの発表の後は、全員参加によるプレゼン発表がありました。以下は参加された方のプレゼンです。 インフラエンジニアのためのプレゼン技術 from koedoyoshida 今期の好きなアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」 #infrapre from 昌宏 仲山?色々、皆さん工夫を凝らして発表されていたので、見ている方としても勉強になりました。
《まとめ》
ほとんど告知をしなかったのにも関わらず、10名以上の方に参加していただき本当にありがとうございました。あえて私も前佛さんも告知をしなかったのですが、運営側としてうれしかったのは、今回の勉強会がはじめてのプレゼンという人が何人かいらっしゃったこと。前佛さんのプレゼンにもありましたが、こういうプレセンは実践して慣れないと上手くならないという印象も私も持っています。次回以降も「はじめてプレゼンをする人」が参加していただければうれしいです。また2回目のプレゼン研究会も4月11日に実施する予定です。今回の全員参加のプレゼン資料は「オススメの技術書」がテーマです。参加は下記のリンクからお願いいたします。
Google +
関連記事
-
Facebookで自分がつけた「いいね!」をブックマークのように確認する方法のまとめ
Facebookの「いいね!」はブックマークとして利用することは想定されてはいませんが、後から自分が
-
Facebookで確実にチェックしたい人がいれば「親しい友達」リストを利用する。
先日は「Facebookで「友達になりたくないし、自分のプライバシーを見せたくないけど、色々な事情に
-
「数字は神より正しい」〜 Gunosyさんのオフィスツアーに行ってきてGunosyさんの開発スタイルやチーム編成とかを聞いてきました。 〜
《オフィスツアーの経緯》 「Gunosy」さんのオフィスツアーに縁があって参加させていただきま
-
VJみたいな事ができる「BOOM BOOM BOOM!」
BOOM BOOM BOOM!は、ブラウザ(Chromeのみ)とモバイル端末からVJみたいな
-
GmailとDropboxを連携できるChrome拡張「Dropbox for Gmail (Beta)」
Gmailでメールを作成する時にDropboxに保管したファイルを添付したい場合があると思います。通
-
「さくらのBASE Storage」のベータテスト(無料)が始まりましたが、ここでBASE Storageで利用できるS3互換クライアントをまとめて見てみましょう。
横田です。今週のはじめさくらのBASE Storageのβテストが開始しました。いわゆる「S3互換の
-
ローカル内の他のデバイスにブラウザだけでファイルを渡せる「ShareDrop」
iOSには「AirDrop」というデバイス間のファイルのやり取りの機能がありますが、今回ご紹
-
メインフレームはビッグデータがお待ちかね
この記事は2011年に書いた記事です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
サーバ作成からVPN接続までを解説した「さくらのクラウド」ハンズオン資料を公開しました。
横田です。会社のパソコンが壊れて心が折れた週末でして…さて、先週末は関西で関西オープンフォーラム(K
-
エクセルの表を右クリックするだけでPukiwikiに貼り付けられる「Wikiサポートアドイン」
自分の情報整理にPukiwiki等を使う人も多いと思いますが、Wikiで一番面倒なのはW