子ども支援について
学校にソーシャルワーカーとして入るとはどういうことなんだろう。4月を直前に控えてかなり不安の色が濃い。
学生時代、恩師は都市部を離れた谷間に古民家をかり、一時間かけて通勤していました。二度ばかり、その谷を訪ねたのだけど、荒涼とした風景に、かえって心が落ち着きました。自然とは揺らぎのある空間です。そこに身をおくと、迷っていてもいいんだと思える。だから、恩師は谷間でくらすことで、生徒に自然とふれさせる機会をつくろうとしたのかもしれない。
子どもの貧困という言葉をよく聞くようになりました。昨日、あるNPOが主催する報告会に参加して、その意味が少しわかりました。すなわち、お父さん、お母さん、あるいは両親が働きどおして、子供が夜一人を過ごすことを言うのだと思いました。食事はもちろん一人、なれば、誰に何も相談できず、困難を抱え込む。
なぜに学校ソーシャルワークなのだろう。私の学生時代の経験より、自然という揺らぎのある空間で、もし子ども達が時間を過ごすことができれば、心にスペースをつくれるかもしれない。何より、農村のお年寄りは自然を相手にいきてきて、一人一人が役割をもっています。100才ちかくのお年寄りがいまだ働いていて、そんな姿に心うたない人はいない。
学校では、自然体験を外の業者にまかせがちであるという。しかし、外に任せてしまえば、楽しかったという体験だけでおわってしまう。子どもの心が揺らげばこそ、子供たちの様々な思いをきける機会です。一つ一つがつながっていません。学校の行事、自然、地域をつなぎ、子供たちの居場所をもう一度、再考したい。そんな役割をつくってみたくSWとして学校にはいろうとしていたのだ。
学生時代、恩師は都市部を離れた谷間に古民家をかり、一時間かけて通勤していました。二度ばかり、その谷を訪ねたのだけど、荒涼とした風景に、かえって心が落ち着きました。自然とは揺らぎのある空間です。そこに身をおくと、迷っていてもいいんだと思える。だから、恩師は谷間でくらすことで、生徒に自然とふれさせる機会をつくろうとしたのかもしれない。
子どもの貧困という言葉をよく聞くようになりました。昨日、あるNPOが主催する報告会に参加して、その意味が少しわかりました。すなわち、お父さん、お母さん、あるいは両親が働きどおして、子供が夜一人を過ごすことを言うのだと思いました。食事はもちろん一人、なれば、誰に何も相談できず、困難を抱え込む。
なぜに学校ソーシャルワークなのだろう。私の学生時代の経験より、自然という揺らぎのある空間で、もし子ども達が時間を過ごすことができれば、心にスペースをつくれるかもしれない。何より、農村のお年寄りは自然を相手にいきてきて、一人一人が役割をもっています。100才ちかくのお年寄りがいまだ働いていて、そんな姿に心うたない人はいない。
学校では、自然体験を外の業者にまかせがちであるという。しかし、外に任せてしまえば、楽しかったという体験だけでおわってしまう。子どもの心が揺らげばこそ、子供たちの様々な思いをきける機会です。一つ一つがつながっていません。学校の行事、自然、地域をつなぎ、子供たちの居場所をもう一度、再考したい。そんな役割をつくってみたくSWとして学校にはいろうとしていたのだ。
スポンサーサイト