内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
 ウズベキスタンでカリモフ4選
2015-03-29 Sun 23:14
 中央アジア最大の約3000万人の人口を擁するウズベキスタンで、きょう(29日)、大統領選が行われ、旧ソ連末期から四半世紀も政権の座にあるイスラム・カリモフ大統領が圧勝することがほぼ確実となっています。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       ウズベキスタン・独立1周年

 これは、1992年9月25日に発行されたウズベキスタン独立1周年の記念切手です。

 現在のウズベキスタン国家の領域は、かつて、ウズベク・ソヴィエト社会主義共和国としてソ連の構成共和国の1つとして、1959年から1982年まで、ウズベキスタン共産党第一書記を務めたシャラフ・ラシドフによる独裁体制が続いていました。

 ラシドフ死後の1989年、フェルガナ盆地で土着のメスヘティア・トルコ人とウズベク人の民族対立が発生。これに刺激を受け、隣接するキルギスタンの首都オシではウズベク人とキルギス人の衝突が起こると、モスクワの中央政府は、民族対立に伴う粛清に関与していなかった“中間派”のテクノクラートであったイスラム・カリモフをウズベキスタン共産党第一書記に任命し、事態の鎮静化を図りました。

 カリモフは、1990年6月20日、ウズベク・ソヴィエト社会主義共和国が国家主権宣言を採択すると、大統領に選出されましたが、この時点では、ウズベクの自治の拡大を目指してはいたものの、必ずしも完全独立を施行していたわけではなかったといわれています。

 ところが、1991年8月、ソ連保守派のクーデターが失敗に終わると、8月31日、ウズベキスタンはソ連からの独立を宣言。同年12月の国民投票の(全人口の98.2%が独立に賛成)を経てウズベキスタン議会が開設され、カリモフがそのまま、新国家の大統領に就任しました。以後、現在まで、カリモフは政権を維持し続けています。

 ウズベキスタンの現行憲法では、大統領の連続3選は禁止されていますが、カリモフ政権はこれまで大統領の任期に関し数回憲法を改正し、そのたびに以前の当選回数は無効になったと独自の解釈を適用してきました。今回、カリモフが4選を決めたのも、こうしたロジックによるもので、今後5年の任期を全うすれば、カリモフ政権は30年を超える超長期政権となる勘定です。

 なお、カリモフ政権は、2007-12年に毎年8%以上のGDP成長率を達成するなど、経済運営においてはそれなりの成果を上げていますが、2005年5月13日には、ウズベキスタン東部のアンディジャンで反政府デモを武力で鎮圧し、多数の死者(国家保安庁の公式発表では170名程度、非公式情報では500名程度)が出ており、その強権的な政治手法に対しては国際世論の批判も根強いものがあります。


 ★★★ イベントのご案内 ★★★

 ・4月4日(土) 09:30- 切手市場
 於 東京・日本橋富沢町8番地 綿商会館
 詳細は主催者HPをご覧ください。新作の『日の本切手 美女かるた』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。 会場ならではの特典もご用意しております。ぜひ遊びに来てください。

 ・4月25日(土) 11:00-12:00 スタンプショウ
 於 東京都立産業貿易センター台東館(浅草) 特設会場
 出版記念のトークを行います。入場は完全に無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。スタンプショウについての詳細はこちらをご覧ください。

 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | ウズベキスタン | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 岩のドームの郵便学(27)
2015-03-28 Sat 11:51
 ご報告がすっかり遅くなりましたが、 『本のメルマガ』565号が先月25日に配信となりました。僕の連載「岩のドームの郵便学」では、1977-78年にエジプト以外の各国で発行された岩のドームの切手をご紹介する8回目。今回はこの切手を取りあげました。(画像はクリックで拡大されます)

        モロッコ・岩のドーム(1978)

 これは、1978年5月29日にモロッコが発行した“パレスチナにおける自由の戦士と殉難者の遺家族の福祉のために”の切手です。

 現在のモロッコを含む北西アフリカの一帯は、ながらく、1660年に成立したアラウィー朝(現王朝)の支配下に置かれていましたが、1912年、フランス保護領、スペイン保護領、タンジールに3分割され、事実上の植民地に転落します。

 1956年の再独立に際して、スペインはセウタ、メリリャ、イフニ(いずれも飛び地となっています)とモロッコ南部保護領(タルファヤ地方)を除いてスペイン領の領有権を放棄し、国際管理都市となっていたタンジールも10月にモロッコ領に復帰しました。

 その一方で、フランスの植民地支配下では現在のモーリタニアに相当する地域はフランス保護領モロッコから分離されていましたが、モロッコは再独立に際してモーリタニアもモロッコに再統合されるべきと主張。1960年11月28日にモーリタニアが独立を宣言すると、これに異議を唱えます。

 これに対して、モーリタニア国内にもモロッコの主張に同調する勢力が一体数存在していたことに加え、北アフリカ諸国の加盟するアラブ連盟もモロッコを支持したため、モーリタニアは独立を維持するためにフランスおよび穏健外交路線を採る旧仏領諸国(いわゆるブラザヴィル・グループ)との関係を強化しました。

 これに対して、そもそもフランス共同体への参加を拒否したギニアや、セネガルとの連邦が破綻した後、汎アフリカ主義者として急進化したモディボ・ケイタのマリ、旧英領アフリカ諸国で独立運動の中心となったガーナが、ブラザヴィル・グループに対抗して急進派諸国を糾合した会議を開催することを計画すると、モロッコ国王ムハンマドはこれに協力し、カサブランカを会議の場として提供しました。

 この結果、1961年1月4日から7日まで、カサブランカ会議が開催され、開催国モロッコのほか、エジプト、ガーナ、タンガニーカ、ギニア、マリと、独立戦争のさなかにあったアルジェリアのアルジェリア共和国臨時政府が参加し、“カサブランカ・グループ”を構成しました。当然のことながら、この時点でのモロッコは、アルジェリアの独立闘争を積極的に支援するという立場です。

 ところで、1961年の時点で、アフリカの新興独立諸国は、上記のカサブランカ・グループ、ブラザヴィル・グループ、そして、両グループのいずれにも属さないモンロヴィア・グループの3つの勢力に分かれていましたが、こうした中で、旧ベルギー領から1960年に独立したコンゴでは、当初から熾烈な内戦が展開されていました。東西両陣営が内戦諸派を支援していたということもあり、アフリカ諸国間の対立が大国の直接的な武力介入を招くことを懸念したエチオピア皇帝ハイレ・セラシエは、汎アフリカ主義の旗手であったギニア大統領セク・トゥーレらとともに、アフリカ諸国の連帯・団結により、政治的・経済的発言力を強化するとともに、植民地主義と戦うことを目的とした国際組織の樹立に向けて動き出しました。

 こうして、1963年5月26日、エチオピアの首都アディスアベバにアフリカ諸国の首脳が集まり、所期の目的を達するための国際組織として、アフリカ統一機構が設立されましたが、モロッコはこれに参加しなかった。というのも、1961年2月26日に崩御した父王ムハンマド5世から王位を継承したハサン2世は、ムハンマド5世時代の急進路線を修正し、徐々に親西側路線にシフトしていったからです。

 こうした経緯の下、OAU発足後の1963年10月、OAUに参加したアルジェリアと、不参加のモロッコの間で、国境地帯のティンドゥフとベシャールの帰属をめぐり、武力衝突が発生します。

 いわゆる“砂戦争”です。

 問題となった地域は、第二次大戦以前はフランスの支配下に置かれていましたが、アルジェリア独立に際して、アルジェリアに帰属するものとされ増した。これに対して、モロッコは両地域に対するアルジェリアの主権を否定し、領有権を主張したのです。

 このため、ハイレ・セラシエを中心としたOAUが本格的に調停に乗り出し、最終的に、モロッコはティンドゥフとベシャールがアルジェリアに帰属することを認め、1964年2月20日、砂戦争の休戦が成立しました。

 砂戦争での事実上の敗戦を受けて、ハサン2世は内政の引き締めに乗り出します。エジプトでは、1948年の第一次中東戦争(イスラエルの独立戦争)での敗戦を契機に、エジプトではファールーク王朝に対する国民の不満が高まり、エジプト革命でナセル政権が発足していましたから、国王がその再来を危惧したのも当然のことでした。

 かくして、王制に対する国民の不満を封じ込めるため、1965年6月、ハサン2世は戒厳令を敷いて憲法を停止し、軍部と警察に依拠して国内を統治しながら、西側諸国との協力関係を重視して外資導入を軸に経済発展を進める政策を推進していきます。

 もちろん、モロッコはアラブ連盟の加盟国としてイスラエルを“アラブ共通の敵”として認識していましたが、親西側の王制国家として、社会主義国のアルジェリアやアラブ世界全域での共和革命を称揚するナセルのエジプト、バアス党政権下のシリアおよびイラクとは関係が良好であろうはずもなく、アラブ世界においても半ば孤立した状況にありました。

 ところが、1967年の第3次中東戦争でエジプト、シリアが壊滅的な敗北を喫し、彼らの掲げる(急進的な)アラブ民族主義が空文化したことによって、彼らとモロッコの距離が縮まる余地が生じます。さらに、1969年8月21日には、イスラエル国内のキブツに住んでいたオーストラリア出身の狂信的キリスト教徒が、エルサレムにおけるイスラムの聖地アクサー・モスクの襲撃事件が発生し、これに対する抗議運動がイスラム世界全域で盛り上がりました。

 この機会をとらえて、(現状の国際秩序を尊重するという意味での)穏健派としてのモロッコとサウジアラビアは、イスラムを旗印としてアラブ・イスラム諸国を糾合するという名分の下、エジプトを旗頭とする急進民族主義諸国との和解を模索するようになります。その結果として、同年9月25日、モロッコのラバトに25ヶ国の首脳を集めて第1回イスラム首脳会議が開催され、イスラム諸国会議機構の設立が決定されます。すでに、現実主義化せざるを得なくなっていたエジプトもこれに賛同し、“反動勢力の策動”を批難することはありませんでした。

 かくして、「イスラエルと戦うために腐敗・堕落した王制を倒せ」と主張するナセル流の“アラブ民族主義”はこの時点で実態を失い、“アラブの大義”はイスラエルと戦うためには共和制国家も君主国も団結すべきというロジックに読み替えられることになります。

 一方、1960年代後半になると、モロッコ国内でも国王独裁による強権的な体制に対する不満が高揚していました。

 このため、ハサン2世は1970年8月および1972年2月に憲法を改正し、一定の“民主化”を進めるとともに、工業化や土地改革を進めることで経済状況を改善し、国民の不満を和らげようとします。

 それと並行して、ハサン2世は(親西側という基本的なスタンスに抵触しない程度に)対外強硬姿勢を打ち出すようになりました。

 すなわち、1969年のイスラム諸国首脳会議の発足後のアラブ内の国際関係を反映して、1973年10月に勃発した第4次中東戦争では、モロッコは3個旅団を最前線に派遣します。アラブ=イスラエル間のいわゆる中東戦争においてモロッコが参戦したのは、これが最初(にして最後)でした。

 さらに、1975年11月6日には、当時スペイン領だった西サハラに対して、国王の号令一下、35万人の非武装のモロッコ人が越境大行進を行い、西サハラを実効支配する“緑の行進”が行われます。この結果、スペインは西サハラの領有を断念し、翌1976年にはモロッコとモーリタニアによる西サハラ統治が始まりました。

 これに対して、スペイン領自体の1973年から独立運動を続けていたサギアエルハムラ・リオデオロ解放戦線(ポリサリオ戦線)は、アルジェリアの支援を得て両国に対する武力闘争を開始。さらに、1976年2月27日、アルジェで亡命政権のサハラ・アラブ民主共和国を樹立して両国に対する抵抗を宣言しました。

 ポリサリオ戦線の攻撃に対してモーリタニアは敗走を重ね、1978年にはクーデターで政権が崩壊。1979年にはモーリタニア政府はポリサリオ戦線と単独和平協定も締結されます。

 これに対して、モロッコは西サハラの実効支配を続けましたが、そのことは、軍事支出の増大による経済の悪化やアフリカ内での孤立(1982年にアフリカ統一機構が西サハラの加盟を認めたため、モロッコはこれに抗議して1984年に同機構を脱退した)など、モロッコにネガティヴな影響をもたらしました。

 しかし、対外強硬路線の採用は、国王とモロッコ政府に対する国民の支持を高めることとなり、結果的に体制は安定します。それゆえ、パレスチナと西サハラは、モロッコ政府にとってきわめて重要な政治的シンボルとして機能していたわけで、今回ご紹介の“パレスチナにおける自由の戦士と殉難者の遺家族の福祉のために”の切手も、こうした文脈に沿って発行されたものとみることができます。


 ★★★ イベントのご案内 ★★★

 ・4月4日(土) 09:30- 切手市場
 於 東京・日本橋富沢町8番地 綿商会館
 詳細は主催者HPをご覧ください。新作の『日の本切手 美女かるた』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。 会場ならではの特典もご用意しております。ぜひ遊びに来てください。

 ・4月25日(土) 11:00-12:00 スタンプショウ
 於 東京都立産業貿易センター台東館(浅草) 特設会場
 出版記念のトークを行います。入場は完全に無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。スタンプショウについての詳細はこちらをご覧ください。

 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | モロッコ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 姫路城グランドオープン
2015-03-27 Fri 10:55
 6年がかりの“平成の大修理”を終えた姫路城が、きょう(27日)、グランドオープンということで、一般公開が再開されます。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       姫路城(1964)

 これは、1964年に発行された“姫路城修理完成”の記念切手です。姫路城の切手は数多ありますが、今回は、およそ半世紀ぶりの“平成の大修理”完成ということでもありますので、半世紀前の“昭和の大修理”の記念切手を持ってきたという次第です。

 1601年、関ケ原の戦いで勝利を収めた徳川家康は、大阪城の豊臣秀頼と西国の諸大名との間に物理的にも楔を打ち込むため、大阪城の背後にあたる姫路の地に大規模な城を築くことを決定。娘婿(督姫の夫)のおける池田三左衛門輝政をこの地に配し、備前・淡路とあわせて87万石(実際は97万8000石と推定されています)を与え、8年の歳月をかけ5層7階の大天守を持つ大城郭を築かせました。

 さらに池田輝政の後にこの地に封じられた本多忠政は、息子の忠刻の妻として千姫(徳川秀忠の長女)を迎え、“化粧櫓”や“西の丸”一帯を築き、1618年、現在の姫路城が完成しました。

 その後も、徳川幕府にとって姫路(播磨)は、西国諸大名をおさえる重要な拠点だったため、 譜代の大名が配置され、跡継ぎが幼少・病弱な場合には、容赦なく国替が行われたことから、城主は松平氏、榊原氏、酒井氏とめまぐるしく変化していきます。

 明治維新後の1869年、藩籍奉還により、姫路城は兵部省の管轄となり、1872年には陸軍省に引き継がれました。陸軍省は、翌1873年、全国の城郭の存廃を検討し一旦は姫路城を残しましたが、修理費用が捻出できなかったことから、城を競売にかけてしまいます。そして、瓦を再使用するつもりだった神戸清一郎が23円50銭でこれを落札しましたが、落札後、瓦が一般家屋には大きすぎて使えないことがわかると、神戸は城の購入件を放棄。姫路城はふたたび陸軍省の管理下に置かれました。

 このため、1874年、陸軍省は、城内三の丸広場に歩兵十連隊を設置。一部の櫓や門などを取り壊し、大天守なども取り壊すことを決定します。しかし、陸軍省第四局長代理中村重遠(階級は大佐)は、貴重な名城は後世に伝えるべきと考え、1878年、陸軍卿・山県有朋に姫路城の存続を直訴。この結果、1879年1月、ようやく、姫路城の保存が正式に決定されました。

 さて、1929年、国宝保存法が施行されると、法隆寺と姫路城を中心に総合的な大修理を行うことが決定されます。姫路城の修理は、1910年にも行われましたが、その後も老朽化が進行していたためです。さらに、1934年6月、豪雨のため、西の丸のタからヲの渡櫓にかけて、石垣もろとも櫓が崩壊。このため、臨時の災害復旧修理事業として、西の丸の修理計画が立案されることになりました。これが、“昭和の大修理”工事の発端となります。

 これを受けて、1935年、文部省の出先機関として、姫路城国宝保存工事事務所が開設。工事は戦争で中断したものの、1950年、第1次6ヶ年工事が再開され、菱の門から備前丸の範囲が修理されます。さらに、この工事終了と前後して、大天守一帯の根本的な解体修理を含む第二次工事の計画がたてられ、1956年から実施されました。

 工事は大天守をいったん解体し、その上で、旧礎石を撤去してコンクリート地盤を築き、組み立てなおすというもので、8年の歳月とのべ25万人の労働力を費やして、1939年3月末までに、天守群の工事が完了しました。

 姫路城の修理完成に合わせて記念切手を発行するという企画は、文部省からの申請に基づき、1964年1月、昭和39年度の切手発行計画を審議する郵政審議会専門委員会の議題に取り上げられ、満場一致で可決されました。

 切手発行の決定を受けて、現場の制作サイドは資料の収集を開始。文部省の文化財保護委員会や日本城郭協会、さらには地元から資料を取り寄せ、これをもとに、渡辺三郎と大塚均の二人が三種類の原画(渡辺が2点)を作成。このうち、姫路市役所で作成されたパノラマ図を図案化した大塚の作品が2月10日に切手として採用となりました。

 その後、3月5日と17日の2回、印刷局から試刷が提出され、2回目のときに提出された青、紫、茶、暗い茶の4種類の試刷の中から、暗い茶が切手の刷色として決定され、修理完成記念式典の行われる6月1日、切手発行の運びとなっています。

 なお、今回の大修理では、約100トンの白漆喰を塗り替え、瓦約7万5千枚を葺き直して白亜を復活させるとともに、大天守の内部も改装され、耐震補強も施されています。なお、お色直し後の白漆喰は、現状では、まばゆいほどの純白の状態ですが、風雨にさらされるため、4-5年ほどでカビや汚れによって黒ずんでしまい、以前のような色に戻ってしまうそうです。“白鷺城”の異名を実感しようと思ったら、早めに見に行った方がよさそうですな。
 

 ★★★ イベントのご案内 ★★★

 ・4月4日(土) 09:30- 切手市場
 於 東京・日本橋富沢町8番地 綿商会館
 詳細は主催者HPをご覧ください。新作の『日の本切手 美女かるた』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。 会場ならではの特典もご用意しております。ぜひ遊びに来てください。

 ・4月25日(土) 11:00-12:00 スタンプショウ
 於 東京都立産業貿易センター台東館(浅草) 特設会場
 出版記念のトークを行います。入場は完全に無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。スタンプショウについての詳細はこちらをご覧ください。

 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1961~1966 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 アデンから脱出
2015-03-26 Thu 09:40
 混乱が続いているイエメンで、ザイド派(シーア派の一派)民兵組織“フーシ”が、きのう(25日)、政権側が仮首都としている近郊の空軍基地を制圧し、ハディ暫定大統領は大統領宮殿から海路で退避しました。というわけで、きょうはこんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

       イスラエル・マジックカーペット作戦

 これは、1970年にイスラエルが発行した“マジック・カーペット作戦(イエメン在住のユダヤ人救出作戦)20年”の記念切手です。

 イエメンの地には、ソロモン王の時代以来、多くのユダヤ教徒が居住していました。彼らの多くは、19世紀末に始まったシオニズムとは、基本的に無関係に過ごしていましたが、1947年に国連でパレスチナ分割決議が採択され、アラブ諸国でこれに対する反発が強まると、アデンでも反ユダヤ暴動が発生し、82人のユダヤ教徒が殺害されました。さらに、1948年に入り、ムスリムの少女2人が殺害されると、これに対する報復としてユダヤ教徒の資産が接収されます。

 一方、1948年に建国を宣言したイスラエル国家は、「全世界に離散したユダヤ人が“民族的郷土”のパレスチナに帰還し、ユダヤ人国家を建設する」というシオニズムを建国の理念としていました。そこで、こうしたイエメン在住のユダヤ教徒の窮状を救い、彼らをイスラエルに移住させるというプランが浮上し、“マジック・カーペット作戦”の名の下に、1949年から1950年にかけて実施されました。
 
 当時、イエメンには6万3000人のユダヤ教徒がいましたが(その内訳は、ザイド派のムタワッキル王国支配地域に5万5000人、英保護領アデンに8000人)、イスラエル政府は、米英の航空機を利用し、380回に分けて、ムタワッキル王国支配下からの4万7000人、英保護領アデンからの1500人をアデン経由でイスラエルに脱出させました。なお、一連の輸送作戦に際しては、イエメンに近いジブチやエリトリアのユダヤ教徒500人も、あわせてイスラエルに渡っています。

 なお、一連の作戦は、『出エジプト記』第19章第4節の文言「あなたがたは、わたしがエジプトびとにした事と、あなたがたを鷲の翼に載せてわたしの所にこさせたことを見た。」および『イザヤ書』第40章第31節の「しかし主を待ち望む者は新たなる力を得、わしのように翼をはって、のぼることができる。走っても疲れることなく、歩いても弱ることはない。」にちなんで、“マジック・カーペット”と命名されました。今回ご紹介の切手のタブにも、『出エジプト記』の文言の一部が、英語とヘブライ語で記されています。

 さて、今回、脱出したハディ大統領(ユダヤ教徒ではなくスンナ派ムスリム)の場合は、すでに空港がフーシ側に制圧されていたため、アデンから、空路ではなく海路での脱出を余儀なくされたわけですが、この記事を書いている時点では、行き先は明らかにされていません。

 すでに、大統領は24日付で外国軍の介入を求める書簡を国連安全保障理事会に送付しているほか、ヤシン外相も昨日(25日)、アラブ連盟に緊急の軍事介入を要請。これを受けて、サウジアラビアは軍事介入の構えを見せるなど緊張が高まっており、しばらくはイエメン情勢から目が離せない日々が続きそうです。
 

 ★★★ イベントのご案内 ★★★

 ・4月4日(土) 09:30- 切手市場
 於 東京・日本橋富沢町8番地 綿商会館
 詳細は主催者HPをご覧ください。新作の『日の本切手 美女かるた』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。 会場ならではの特典もご用意しております。ぜひ遊びに来てください。

 ・4月25日(土) 11:00-12:00 スタンプショウ
 於 東京都立産業貿易センター台東館(浅草) 特設会場
 出版記念のトークを行います。入場は完全に無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。スタンプショウについての詳細はこちらをご覧ください。

 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | イスラエル | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 表紙の切手
2015-03-25 Wed 11:45
 きょう(25日)は、拙著『日の本切手 美女かるた』の奥付上の刊行日です。というわけで、プロフィール画像にも使っている表紙カバーで取り上げた切手のうち、左下の切手について、ご説明しましょう。なお、過去の記事でも取り上げた右上の旧高額切手についてはこちら、中央の見返り美人についてはこちらをご覧ください。(画像はクリックで拡大されます)

       日本国憲法50年

 これは、1947年5月3日に発行された「日本国憲法施行」の記念切手のうち、国会議事堂を背景に母子を描いた50銭切手です。今回の『日の本切手 美女かるた』では、“は”の「母よあなたは強かった」に対応する絵札として使ってみました。

 「母よあなたは強かった」というフレーズは、もともとは、1939年にコロムビアレコードから発売された戦時歌謡「父よあなたは強かった」(福田節作詞、明本京静作曲)をもじった言い方です。

 僕が子供の頃は、「戦後強くなったのは女と靴下だ」と言っている大人たちが大勢いましたが、太古の昔から、いざという時には女性の方が強かったように思います。

 たとえば、作家・渡辺淳一は「男は女々しいもの」というエッセイで、男はもともと“未練がましくひ弱な生き物”であって、一般に、女性の方が精神的に強く、痛みや出血にも強くできていて、寿命は男性より長いと指摘していますが、たしかに、中小企業が倒産して債権者が押し掛ける場面などでは、それまで威勢の良かった社長のおじさんが急にオロオロしたり、シュンとしてしまったりして情けないことこの上ないのに対して、専務の“おかみさん”はどっしり構えているということがしばしばです。

 元ネタにあたる「父よあなたは強かった」の歌がいつしか忘れられ、そのパロディにあたる「母よあなたは強かった」が残ったのは、そちらの方が事実に近かったからに他なりません。

 そうしたことを念頭に、今回ご紹介の「日本国憲法施行」の記念切手を見ていただきましょう。

 1947年5月3日の「日本国憲法」施行合わせて記念切手を発行すべく、逓信省は「記念切手発行の意義をより広く一般に認識させるため」として切手図案を公募。50日余の募集期間に、1万2348点もの作品が寄せられました。

 その中から、1等に選ばれたのは中尾龍の「議事堂に鳩を配して平和の表現を主張した図案」でしたが、審査委員会の席上、中尾の作品は当時の封緘葉書の料額印面に似ているとの理由で、一部委員から物言いがつき、1等でありながら不採用という珍事となります。

 結局、2等の3作品(堀本正親の「花束」、大越秀男の「議事堂と門扉」、釜谷市太郎の「幼児を抱いた婦人と議事堂」)のうち、堀本と釜谷の作品が切手図案に採用されることとなり、大越作品はポスター図案に採用されました。

 このうち、釜谷の作品は、洋画家・木下孝則によって原作の女児を男児に改めるなどの修正を経て、1947年5月3日に切手として世に出たわけですが、修正を担当した木下にも“父親”を加えるという発想はなかったようです。

 フツーに考えれば、“平和な家族”のイメージには父親がいるのが自然な姿だと思うのですが、そうならなかったのは、闇市で食料を調達し、ベビーブームの子供を育てながら、必死になって生活を支えていたのは、敗戦のショックですっかり腑抜けになってしまった男たちではなく、女たちだったという現実があったからなのでしょう。あるいは、ただ単に、切手のモデルとなった母子の夫なり父親なりは、現実には、まだ復員していなかったか、あるいは戦死してしまったのかもしれませんが…。

 ちなみに、1937年に米国で発明されたナイロンのストッキングが日本に上陸したのは1952年のことでしたから、切手の彼女は、まだストッキングをはいていません。

 やはり、靴下よりもずっと前から父よりも母の方がずっと強かったといってよさそうです。

 さて、拙著 『日の本切手 美女かるた』は、明治以来、日本で発行された切手のうち、今回ご紹介の切手を含め、女性がデザインされた48点を選び、いろは47文字(+ん)のそれぞれで始まる読み札をつけた“かるた”形式のエッセイ集です。機会がありましたら、ぜひ実物をお手にとってご覧いただけると幸いです。


 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・占領期 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の国々:アンティグア・バーブーダ
2015-03-24 Tue 13:08
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2015年3月25日号が、先週刊行されました。僕が担当しているメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回はアンティグア・バーブーダを取り上げています。その記事の中から、こんなモノをご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

        アンティグア・野戦局カバー

 これは、第二次大戦中の1941年、アンティグア島に置かれた米野戦局から差し出されたカバーです。

  20世紀前半の英領アンティグア経済は、主要産業のひとつであった砂糖の国際価格が低迷していたこともあり、苦境に陥っていました。

 1939年、英本国の勧告によりアンティグア労働組合が組織され、労働者の待遇改善が図られ、彼らの日当は5割増しになったが、それでも、1シリングから1シリング6ペンスに上がっただけで一般住民の生活は苦しく、失業率も高いままでした。

 こうした状況の中で、1939年9月1日、第二次大戦が勃発します。当初、米国は中立を保っていましたが、英国を支援するため1941年、英領アンティグアの植民地政府と基地供与協定を結び、アンティグア島内の2ヵ所に米軍基地を設置しました。

 米軍基地の設置は、重機を持ち込んでのインフラ整備と共に、住民に大量の雇用を生みました。このことは、結果的に、プランテーション農場のみに依存していた英領アンティグアの労働市場を大きく変容させ、住民の社会的な自覚を促すことになります。

 こうして、第二次大戦後の1956年、アンティグア労働組合の委員長だったヴェア・C・バードがアンティグア労働党を設立し、以後、植民地政府に対して住民の自治拡大の運動を展開。時あたかも、イギリスは世界各地の植民地再編の一環として、1958年、カリブ海の島々を将来的に独立させるための準備段階として、西インド連邦を結成し、英領アンティグアもこれに加盟し、1960年の新憲法制定により大幅な自治権を認められました。

 ところが、西インド連邦はトリニダード・トバゴとジャマイカの主導権争いから、1961-62年に両国が相次いで独立してしまったため、中核を失ってわずか4年で崩壊。このため、アンティグアも再び単独で英領植民地に戻り、1967年には単独で自治領となります。

 1981年まで続いた自治領時代、バーブーダ島の一部にはアンティグア島に比べて開発が遅れていることから、英領への残留を主張し、独立に反対する勢力もありましたが、バード率いる労働党政権はこれを押し切って、1981年に英連邦の一国として正式独立を達成。その際、独立後は、政治的・経済的にバーブーダ島をアンティグア島と同等に遇するとの意味を込めて、国号は“アンティグア”から“アンティグア・バーブーダ”に変更されました。

 さて、 『世界の切手コレクション』3月25日号の「世界の国々」では、コロンブス来航以来のアンティグア(・バーブーダ)の近現代史について概観した長文コラムのほか、ネルソン提督ゆかりのネルソンズ・ドックヤードやベイ子kのアポロ計画との意外な関係を示す切手、サンゴ礁やクリケット、華やかな軍装の切手などもご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧いただけると幸いです。

 なお、あす発売の4月1日号では、「世界の国々」はモルディヴを特集していますが、こちらについては、来週、このブログでもご紹介する予定です。


 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 本書のご注文はこちら(出版元の予約受付サイトです)へ。内容のサンプルはこちらでご覧になれます。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | アンティグア・バーブーダ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 リー・クアンユー元首相死去
2015-03-23 Mon 17:37
 “シンガポール建国の父”とされるリー・クアンユー(李光耀)元首相が、今朝(23日未明)、亡くなりました。享年91歳。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       シンガポール独立1周年

 これは、1966年8月9日に発行された“シンガポール共和国1周年”の記念切手です。

 第二次大戦以前、英国支配下のマレー半島は、①ペナンマラッカ、シンガポールを中心とした直轄の海峡植民地、②スルタンを通じて間接統治を行うマレー連邦州(ペラ、セランゴール、ネグリ・スンビラン、パハン)と、③マレー連邦への加盟を拒否したスルタンの非連邦州(ジョホールクランタンクダトレンガヌ)に分かれていました。

 第二次大戦中、これらの地域は日本軍に占領されましたが、戦後、日本軍が撤退すると英国は植民地支配の再開にあたって、シンガポールを除くマレー半島をすべてマラヤ連合として統合しようと考えます。このときのマラヤ連合の構想では、スルタンの権限を縮小し、各州に配置される英国人知事が行政を担当することになっていたほか、中国系やインド系を含むすべての人種に平等な市民権を与えるなどの方針となっていました。

 このため、人口的には多数派を占めていながら、経済的には少数派の華人の後塵を拝し続けてきたマレー人は、英国の提案した“平等”に猛反発。このため、一応、1946年にマラヤ連合は発足したものの、イギリスは翌1947年にマラヤ連合との間でマレー人の特権を認める連邦協定を結び、1948年にマラヤ連邦が発足し、シンガポールはマラヤ連邦とは別の英領植民地となりました。

 一方、リー・クアンユーは、1923年、海峡植民地時代のシンガポール生まれ。1942-45年の日本軍占領下では、タピオカを利用して作った接着剤を闇市で売って生計を立てる一方、1943-44年は昭南特別市の報道部で翻訳業務に従事していました。日本軍による占領体験から、リーは、外国人によるシンガポール支配への疑問からナショナリズムに目覚めるとともに、「日本軍は恐怖を広めることによって統治した。罰があまりにも苛烈なために、1944年の窮乏のとき、人々が飢えの中にあってすら、犯罪率は驚くほど低かった。その結果、私は罪と罰についてのソフトなアプローチというものを信じなくなった」との認識を持つようになり、そのことは、後に彼が首相として強権的な統治を行う原点となりました。

 大戦後の1945年、リーは英ケンブリッジ大学のフィッツウィリアム・カレッジで法律学を学び、1949年に首席で卒業。帰国後は弁護士資格を取得し、法律事務所に勤務します。その事務所の上司ジョン・レイコックが親英政党・進歩党の候補者として立法審議会選挙に立候補し、リーはその運動員を務めたことから政治との接点が生まれ、その後、労働組合や学生自治会の法律顧問となったことで、政治に深くかかわるようになりました。

 その後、1954年に人民行動党(PAP)を創設。翌1955年にシンガポールに対して大幅な自治権が付与され、立法議会選挙が行われると、これに立候補、当選します。

 1957年、マラヤ連邦が英国から独立すると、翌1958年、シンガポールは英連邦内の自治州となり、外交・国防を除く内政自治権を獲得。1959年にシンガポール自治政府として初の総選挙でPAPが圧勝すると、リーは35歳の若さで首相に就任しました。

 1963年、シンガポールはマラヤ連邦と合流して、マレーシア連邦の一部になりましたが、華人とマレー人の対立から、2年後の1965年、シンガポールは追放同然の形で分離独立を余儀なくされました。このとき、リーは「私にとっては苦悩のときだ。二つの地域(シンガポールとマレーシア)の統一を信じてきたのに…」と涙ながらに苦衷の心境を訴えています。今回ご紹介の切手は、“独立”から1年を経て、そのショックがようやく癒えつつあるなかで発行された1枚です。

 その後、リーは、PAPに権力を集中させ、政府批判は厳しくチェックする一方で、経済成長を追求する“開発独裁”路線を展開し、シンガポールの経済水準を先進国並みに引き上げることに成功しました。その一方で、1990年には首相から退いたものの、上級相、顧問相として政権内に居続けたことに加え、2004年からは長男で現首相のリー・シェンロンが政権を担当するという“王朝化”と、PAPによる強権的な統治手法に対しては、国際社会の批判も少なくありませんでした。

 このため、2011年の総選挙では、国会定数87議席のうちPAPは過去最低となる81議席となり、閣僚経験者の有力候補が落選する一方で、野党・労働者党が6議席を獲得。これは、PAPの実質的な敗北とされ、ようやく、リーも政界から完全に引退。それから、約4年後のきょう、91年におよぶ波乱の生涯を閉じました。

 リーの歴史的な評価についてはいろいろな見方があるとは思いますが、とりあえず、一番しっくりするのは「長い間、お疲れさまでした。どうぞやすらかに」という言葉ではないかと思います。

 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 本書のご注文はこちら(出版元の予約受付サイトです)へ。内容のサンプルはこちらでご覧になれます。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | シンガポール | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 イエメンで内戦の懸念
2015-03-22 Sun 22:25
 昨年(2014年)9月、ザイド派(シーア派の一派)武装組織“フーシ”が首都サヌアに侵攻して以来、混乱が続いているイエメンでは、一昨日(20日)、フーシを狙ったダーイシュ系過激派がサヌアのモスクで140人以上を殺害する自爆テロを敢行。一方、フーシは、きのう(21日)、「総動員体制に入る」と発表し、きょう(22日)、南西部の要衝タイズの空港を制圧しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       イエメン・タイズのミナレット(航空)

 これは、1954年、旧王制時代のイエメンで発行されたアフマド1世在位5周年記念の航空切手で、タイズのミナレットが描かれています。タイズの空港のことが話題になりましたので、タイズと飛行機の組み合わせということで、ご紹介しました。

 現在のイエメンの首都はサヌアですが、王制時代の1918-62年には、国の南西部、標高約1400mの高原に位置するタイズが首都でした。タイズを中心とするタイズ県は紅海に面しており、コーヒー豆の輸出で知られるモカ港があるほか、山間部では年間降水量が1000mmを超えるなど、雨量に恵まれているため、綿花やモロコシ、ゴマなどのほか、マンゴーやコーヒーも栽培されています。

 さて、イエメンでは、今年1月以降、フーシが首都サヌアを掌握し、ハディ大統領は南部のアデンへ逃れたため、フーシによる事実上のクーデターが成功。これを受けて、フーシは、2月6日、議会を強制的に解散し、“憲法宣言”を発表しています。その後、イエメンの北部・中部はフーシの実効支配下に置かれているものの、南部・東部のスンナ派は反発を強めており、そこにスンナ派系の過激派組織が関与を強めているという状況になっています。

 ところで、上述のように、タイズは旧王制時代の首都だったわけですが、イエメンの旧王室は宗派的にはフーシと同じザイド派を奉じていましたから、フーシがザイド派の旧王都にまで勢力を拡大したことは、政治的にもきわめて重要な意味を持っているといえましょう。もちろん、大統領を含め反フーシ勢力がこのまま黙っているとは考えられませんから、今後、両者の対立が激化することは避けられません。

 もともと、イエメンの地は、オスマン帝国と英国によって南北が分割統治されていた過去があるうえ、1990年の南北統一まで30年近くに渡って内戦と国家分裂の状態が続いていた過去もありますので、昨今の情勢では、再び、南北に分裂するというシナリオも決して荒唐無稽なものとは言えないでしょう。

 さらに、イエメンでは、数年前から米国がイエメン政府と協力して国際テロ組織“アラビア半島のアルカイダ(AQAP)”の掃討作戦を展開してきましたが、情勢の悪化に伴い、今年1月にはサヌアの米国大使館が閉鎖されたのに続き、昨日までに、米軍も南部のアナド空軍基地に駐留する特殊部隊の撤退を開始しており、フーシやスンナ派系過激派組織に対する“抑止力”も急速に低下しています。

 いずいれにせよ、イエメンは紅海の出口という交通の要衝に位置する国だけに、ここで本格的な内戦が勃発すれば、欧亜間の海運にも悪影響が出るのは必至で、今後の推移が注目されるところです。


 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 本書のご注文はこちら(出版元の予約受付サイトです)へ。内容のサンプルはこちらでご覧になれます。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | イエメン | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 HAPPY NOVRUZ!
2015-03-21 Sat 09:55
 今日(21日)は春分の日。日本ではお墓参りの日ですが、イランを中心にその文化的影響が及んでいる国や地域では、新年のお祭り・ノウルーズの日です。というわけで、今日はこんな切手を持ってきてみました。(画像はクリックで拡大されます)

       アゼルバイジャン・ノウルーズ

 これは、1998年にアゼルバイジャンで発行されたヨーロッパ切手で、アゼルバイジャンの伝統的な祝祭として、ノウルーズが取り上げられています。ノウルーズのアラビア文字表記はنوروز ですが、これをペルシャ語とみた場合、そのラテン文字への転写は、nowruz とするのが一般的です。ただし、アゼルバイジャンの公用語であるアゼルバイジャン語では、今回ご紹介の切手に見られるように、novruz とするのがスタンダードですので、記事のタイトルも v を使ってみました。

 ご承知のように、イスラム世界では預言者ムハンマドと信徒たちがメッカからメディナに移住し、イスラムの共同体を作った“ヒジュラ”のあった年を紀元とするヒジュラ暦が使われています。

 このヒジュラ暦は完全太陰暦で、かつての日本の旧暦のように閏月を入れて調整するということは行われていませんから、毎年、11日ずつ、太陽暦の日付とズレが生じます。 この点について、ムスリム(イスラム教徒)たちは、信徒の義務であるラマダン月(ヒジュラ暦の9月)の断食が、毎年、少しずつ季節を移動していくことによって、地域ごとの断食の負担の格差が是正されるメリットがあると説明しています。たとえば、ラマダン月が真冬の時期に当たると、熱帯の国では比較的楽に断食が行えますが、寒冷地域の断食は非常に厳しいものがあります。逆に、ラマダン月が真夏にぶつかると、熱帯と寒冷地域では、その負担の重さは逆転します。

 したがって、全世界の信徒にとって、断食の負担の平準化を図るためには、ラマダン月が毎年季節を移動していくことは良いことであり、それゆえ、ヒジュラ暦は調整なしの完全太陰暦なのだ、というロジックが導き出されることになります。

 とはいえ、いくら宗教的に重要な意味があるとはいえ、毎年、暦の日付と季節がずれていけば、農作業などでは不便も多く生じます。このため、イスラム世界の各地では、イスラム暦とは別に、太陽暦に連動した農事暦が用いられることも多く、イランの場合は、イスラム以前から使われていたイラン暦として春分を元日とした太陽暦も用いられています。

 この元日が、いわゆる“ノウルーズ”(直訳すると“新しい日”の意味)と呼ばれるもので、イランを中心に中央アジアの5共和国でも祝日になっているほか、トルコでもクルド人に対する宥和政策の一環として国民の休日になっていますが、イスラム圏全体に共通の行事ということではなく、アラブ世界ではほとんど無視されているよいようです。ちなみに、イスラム世界全体としては、イスラム教徒としての新年はヒジュラ暦のムハラッム月(第1月)1日に祝うのが主流ですが、こちらは上述のように年によって季節は一定していません。

 アゼルバイジャンは旧ソ連を構成する共和国の一つでしたが、ソ連時代にはノウルーズの行事も“迷信”として廃されていました。しかし、1991年の再独立後は復活し、現在では、人々が広場に集まってともに伝統料理を食し、歌や踊り、鍬入れの儀礼などが行われています。

 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 本書のご注文はこちら(出版元の予約受付サイトです)へ。内容のサンプルはこちらでご覧になれます。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | アゼルバイジャン | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 日の本切手 美女かるた
2015-03-20 Fri 18:48
 かねてご案内のとおり、日本郵趣出版から発売予定(奥付上の刊行日は3月25日)の拙著『日の本切手 美女かるた』の現物ができあがりましたので、ご挨拶申し上げます。(画像は表紙カバーのイメージ。クリックで拡大されます)

       日の本切手美女かるた・表紙ブログ用

 『日の本切手 美女かるた』は、明治以来、日本で発行された切手のうち、女性がデザインされたモノを48点選び、いろは47文字(+ん)のそれぞれで始まる読み札をつけた“かるた”形式のエッセイ集です。

 読み札は、冒頭の“い”に関しては、僕が勝手に作った「犬も歩けば女も歩く」ですが、それ以外は、すべて、文学や演劇、歌舞音曲の歌詞、あるいは、それらの作者の証言などから文言を拝借しています。

 “かるた”という語は、もともとはポルトガル語でカードを意味する“carta”に由来していて、初期の頃は、文字通り、カードを使った遊び全般を意味していたそうです。現在のように、読み手が読み札を読んで、床の上などに並べられた取り札の中から、読み札に対応するモノを見つけて取っていくという遊び方は、トランプの神経衰弱の要領で二枚の貝殻をあわせる“貝覆い(貝合わせ)”から派生したと考えられており、元禄年間(1688-1704)に定着したとされています。さらに、幕末の嘉永年間(1848-54)になると、いわゆる“いろはがるた”が関西で生まれ、江戸や尾張にも広まっていきました。

 ところで、小倉百人一首のかるたの取り札は、歌の下の句が書かれているだけですから、ある程度、歌のことを知らないと、全く歯が立ちません。これは、もともと、小倉百人一首のかるたには、百人一首の歌を覚えるための教材としての性質があったためです。また、諺などを読み札とした“いろはがるた”も、もともとは遊びを通じて子供たちに読み札の内容を覚えてもらうことが目的でしたし、第二次大戦後、各地で作られた郷土かるたの類も、子供たちに郷土の文化や歴史を広く知って、覚えてもらうためのものでした。

 そうした伝統を踏まえて、この『日の本切手美女かるた』も、切手を絵札にした“いろはがるた”を作ることで、日本の切手には、日本の文化や歴史、伝統などがさまざまな形で反映されていることを、一人でも多くの方に知っていただきたいと思っております。

 このため、読み札と取り札は、あえて、一件関係のなさそうな組み合わせを中心に選びましたので、両者の意外な関係をつなぐ薀蓄話として、気軽にお読みいただけると幸いです。

 また、自分でいうのも変ですが、書家・原鴻茱先生の書を配したオールカラーの紙面構成はかなり綺麗に仕上がっていると思いますので、今後、書店の店頭などで実物をご覧になりましたら、ぜひ、お手にとってご覧ください。

 なお、本書をご自身の関係するメディアで取り上げたい、または、取り上げることを検討したいという方は、このブログの右側、プロフィール下のメールフォームにてご連絡いただければ資料をお送りいたしますので、よろしくお願いいたします。


 ★★★ よみうりカルチャー荻窪の講座のご案内 ★★★

 毎月1回(原則第1火曜日:3月31日、4月7日、6月2日、7月7日、8月4日、9月1日)、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で下記の一般向けの教養講座を担当します。(下の青い文字をクリックしていただくと、よみうりカルチャーのサイトに飛びます)

 ・イスラム世界を知る 時間は15:30-17:00です。

 次回開催は3月31日で、途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』 3月25日発売! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 本書のご注文はこちら(出版元の予約受付サイトです)へ。内容のサンプルはこちらでご覧になれます。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 内藤陽介の本 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 郵便学者・内藤陽介のブログ | NEXT
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/