佃の*****パークタワーは確かに良いマンションですね。積立が34億もあってそのうちの17億を大規模修繕に使うだけなのに何で大騒ぎになってるんだろう?将来的にも資産価値が保たれる数少ないタワーの一つだと思う。
— UOMOMO (@granduomomo) 2015, 3月 21
54階建としては日本初、大規模修繕に挑む超高層マンションの総工費は約20億円 http://t.co/tsq2UmUyRs
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 3月 21
比較的良心的な修繕費の積み立てなの
に、なんでこんなに莫大なお金が積みあがってるのかと一瞬思ったけど、やはり駐車場代の収益は大きいのだなぁ。付帯率ほぼ100%の駐車場は中型車までの
機械式はかなり空きは多いものの数百台ある月4~6万の大型車可のスペースは空き待ち。それだけで年2億か。
— ユウタロス Ver.1.2.1 (@bishop_ring) 2015, 3月 24
タワーマンションとかヴィンテージマンションにはなぜ
稼がない人がいないかというと管理費修繕積立金がそれなりで、しかもそれを支払わずに滞納してると最終的には競売まで行っちゃって浄化されちゃうからです
な 要は悪い国民は外部に追いやってよい国民を招くことができるという流動性があるから
— DJあかい (@aka1you) 2015, 3月 25
浄化されないマンション ケースその1
「私は10年後は生きてないから死んでからにして。」「去年ローンで買ったばかりだから断固反対」「1円も費用負担がない方法があると聞いたことがある。それを調べて建て替えろ」(おじいちゃん、うちは容積超過ですよ)」「もう俺たちは終わりだ!終わりにしよう!(もはや意味不明)」
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2015, 3月 26
以上、築50年の4階建マンション。将来の建替に向けての第1回MTG議事録です。第2回が行われる日があれば、進捗報告したいと思います。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2015, 3月 26
2050年の筑波でもそんなことが繰り返されるんだろうなと思うと゜゜(´O`)°゜
— とさあかね.vhdx (@akane298) 2015, 3月 26
投資目的の人、第一世代のご老人、リノベ業者から買ったばかりの夫婦…などなど、築50年ともなると住人の収入も余命も利用予定もばらばら。「改正マンション建て替え円滑法」で80%の合意で建替できるようになり、容積ボーナスもつくようになりましたが…いやはや、きついです。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2015, 3月 26
浄化されないマンション ケースその2
①なぜか一部の元地権者だけ修繕積立金の割当が少ないマンション。
②平等に専有面積で負担すべきだという議案がでる。
③元地権者(25%超)が反対するので否決される。
④部屋番号と所有者を名指しでコイツの協力が必要です、と添えた怒りの議案がでる。
⑤それでも否決される。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2015, 3月 28
⑥負担割合が増えても元地権者の月額が変わらないよう、修繕積立金の全体額そのものを大幅減額。
⑦ようやく合意がとれて修繕積立金の平等負担が実現。
⑧あっという間に修繕積立金が底をつき管理組合で借金をする。
⑨借金の返済に追われて、日常の修繕すらできずにスラム化してくる。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2015, 3月 28
⑩修繕積立金の大幅値上げが議案としてでる。
⑪またも元地権者が反対、でも普通決議(50%)なのでいけそう。
⑫元地権者とチーム年金組が合流してまさかの否決。
⑬大規模修繕も立替もできないマンションが完成。
⑭輪番で理事長が回ってくる前に売り抜けるべきか悩むどエンド君。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2015, 3月 28
地権者いるマンション怖すぎでしょ
— DJあかい (@aka1you) 2015, 3月 29
幸福な未来を詠うのがマンションポエムならば、人の業を詠う、闇のポエムが地主ポエム。
— セラ義 (@emoyino) 2015, 2月 10
コメント