2014-11-26

蓮花寺クライマックス! 紅葉速報11/26 京都紅葉便り2014

テーマ:京都の紅葉

蓮華寺

(八瀬 蓮華寺)




京都紅葉の総合情報 京都紅葉の見頃時期の過去データ


今日は出勤前にちょこちょこっと八瀬に立ち寄りました。

蓮花寺の庭園の紅葉のカラーが出揃ったのと八瀬周辺が凄い紅葉です!


以下、気になる京都の紅葉情報です。



八瀬


もみじ蓮華寺

もみじ八瀬

もみじ叡山ケーブル



:見頃
:見頃突入寸前
:もうちょい我慢
×:まだまだ
→:中間的な感じ



蓮華寺はオータムカラーが出揃いました。

最高の額縁の紅葉を観ることができます。畳も紅潮しています。

境内全体が見頃で、下を見ればイチョウとカエデの落葉でカラフルです。

なお、こちらの額縁を観るときは日が照っていないほうがベターです。

私は毎年、雨の日の朝に行くことにしています。


八瀬は例年通り、めちゃくちゃ凄い紅葉のクライマックスを迎えています。

山が燃えているようです。


叡山ケーブルも紅葉の中を走っています。



AD
2014-11-26

紫野・鷹峯 京都紅葉便り2014

テーマ:京都の紅葉

大徳寺高桐院

(Koto-in, Daitoku-ji temple)





京都紅葉の総合情報 京都紅葉の見頃時期の過去データ



1常照寺


吉野太夫寄進の吉野門の前の紅葉です。


常照寺



2光悦寺


光のファンタジーのような光悦寺のもみじの参道です。


光悦寺



3今宮神社


隠れた紅葉の名所、今宮神社の紅葉です。


今宮神社


今宮神社



4大徳寺専門道場


毎年、門前の紅葉を愉しませてくれます。


大徳寺専門道場


5大徳寺興臨院


エントロピーがめちゃくちゃ高い(笑)整然とした風景です。


大徳寺興臨院



6大徳寺高桐院


緑の苔庭に落葉するさまはただただアメイジングです。


大徳寺高桐院



京都紅葉の総合情報→[京都紅葉便り2014総合案内]

京都紅葉の過去データ→[京都紅葉攻略作戦2014]


AD
2014-11-25

東山3 京都紅葉便り2014

テーマ:京都の紅葉

高台寺
(Kodai-ji temple, Higashiyama)




京都紅葉の総合情報 京都紅葉の見頃時期の過去データ




1粟田神社


光差す参道の紅葉はカラフルです。

粟田神社



2円山公園


池に映る東山のヴューが大好きです。


円山公園


京都のヒーローの一人、坂本龍馬も紅葉に包まれます。


円山公園



3霊山護国神社


坂本龍馬の墓の前にも龍馬像があります。この龍馬が見ているのは・・・


霊山護国神社


京都の中心部を臨むこんな風景です!!!


霊山護国神社

4高台寺


高台寺では、夕日が沈んで短いトワイライトが終わると・・・





高台寺


至極のライトアップが始まります。


高台寺



5円徳院


桃山式の庭園のライトアップは、最も京都らしい粋な風景です。


円徳院



6成就院前


成就院前の池の水面は、はっきりと紅葉を浮かび上がらせます。


成就院



7清水寺


ライトアップは京都のカンペキに秋の風物詩となっています。


清水寺


何度見ても最高の風景です。



もみじもみじもみじもみじもみじ



ところで・・・


めちゃくちゃ唐突ですが(笑)、

去年も一緒に京都の紅葉を楽しんだ[→記事] インドネシアの友達が今週、

な な なんと、インドネシアのランキングトップの大学の学長になりました。

今日メールで知らせてくれました。ちなみに女性初だそうです。

2011年3月11日にはいろいろと心配してもらってお世話になりました[→記事]


実は彼女、今年の6月にインドネシアの大統領選のテレビ討論会の

モデレーターを務めた経緯もあり、インドネシア大統領とも友達です。

なので私の友達の友達はインドネシアの大統領です(笑)。

この世の中、何があるかわかりませんね~




京都紅葉の総合情報→[京都紅葉便り2014総合案内]

京都紅葉の過去データ→[京都紅葉攻略作戦2014]

AD
2014-11-25

東山2 京都紅葉便り2014

テーマ:京都の紅葉

法然院

(Honen-in temple, Higashiyama)




京都紅葉の総合情報 京都紅葉の見頃時期の過去データ


1白沙村荘


池泉回遊式庭園にはいくつもの見どころがあります。


白沙村荘


2法然院


ひなびた雰囲気を出しています。


法然院

法然院


3大豊神社

枯れた桜が荒れた雰囲気を出していて風流です。


大豊神社


4哲学の道

叶匠壽庵の紅葉は哲学の道で最初に紅葉します。


哲学の道



5熊野若王子神社


哲学の道のゴールです。

熊野若王子神社



6永観堂


もみじの永観堂は圧巻の風景です。

ただ、この寺は紅葉以外にも見どころが多い寺です。念のため。


永観堂


永観堂


永観堂


永観堂

6南禅寺高徳庵


絵になる参道です。


南禅寺高徳庵



7南禅寺方丈


この木のバランスの趣は深すぎます。


南禅寺方丈



8南禅寺南禅院


紅葉が景色のポイントとなる池泉回遊式庭園です。


南禅寺南禅院


南禅寺南禅院



9南禅寺金地院


枯山水の名園と東照宮が見どころです。


南禅寺金地院


南禅寺金地院



10日向大神宮


こちらはやっぱり名前通りに逆光で愉しみたい紅葉です(笑)。


日向大神宮


京都紅葉の総合情報→[京都紅葉便り2014総合案内]

京都紅葉の過去データ→[京都紅葉攻略作戦2014]




2014-11-24

紅葉速報11/24 京都紅葉便り2014

テーマ:京都の紅葉

直指庵

(嵯峨野 直指庵)




京都紅葉の総合情報 京都紅葉の見頃時期の過去データ


今日は嵐山・嵯峨野をはじめとする洛西を巡りました。

どこも見頃でした!


以下、気になる京都の紅葉情報です。




衣笠


もみじ龍安寺池泉
もみじ龍安寺石庭
もみじ等持院


花園


もみじ妙心寺退蔵院
もみじ妙心寺大法院
もみじ法金剛院
もみじ達磨寺


嵐電沿線


もみじ太秦広隆寺
もみじ車折神社
もみじ鹿王院


嵐山


もみじ宝厳院


嵯峨野


もみじ祇王寺
もみじ護法堂弁財天
もみじ後宇多天皇稜
もみじ直指庵
もみじ大覚寺
もみじ大沢池
もみじ広沢池
もみじ佐野邸
もみじ宝筺院
もみじ厭離庵


西陣


もみじ慈受院
もみじ晴明神社



:見頃
:見頃突入寸前
:もうちょい我慢
×:まだまだ
→:中間的な感じ


宝厳院

(嵐山 宝厳院)



龍安寺の池泉式庭園はほぼ全体が見頃です。

湯豆腐の西源院も見頃ですが、こちらはまだ緑が少しあります。
龍安寺石庭はメインの紅葉があと2日で見頃と言う感じです。

おそらく来週末には石庭に少し赤い葉を落とす美しいシーンが

見られるのではと思います。
等持院は方丈の真っ赤な紅葉も池泉式のカラフルな紅葉も見頃です。


妙心寺退蔵院も見頃で起承転結のある素晴らしい庭を愉しめます。
妙心寺大法院の露地庭は見頃になりたてで、散りはほとんどありません。

本番の最高にへヴィーな散り紅葉は今秋後半からでしょう。
法金剛院は最高の見頃です。敷紅葉も美しいです。
達磨寺も見頃ですが、方丈には仮設のビニールがかけられています。

改修するのでしょうか。


太秦広隆寺は境内全体で見頃です。
車折神社は本殿前が見頃ですが、ややピークを過ぎています。
鹿王院は庭園が最高の見頃となっていますが、参道は染まり中です。

ただし、そこそこ見れます。


宝厳院は、[先日記事] どおり、門前の紅葉の2つの木のうち、

5日で前方の木の葉がちりちりになり、後方の木が真っ赤に染まりました。

中に入ると獅子岩の紅葉が見頃になっていました。

敷紅葉が見られますが、これが獅子岩の前の木からの落葉は少なく、

それよりも高い位置にある別の木からの落葉です。

獅子岩の前の木自体には部分的に緑の部分が若干あり、

今日見たところ全体が真っ赤になったばかりといえます。

したがって、4~5日はもつと思われます。


祇王寺も十分に見頃ですが、本堂対面の高木はまだ緑であり、

これから紅葉するものと思われます。今週末までいけると思います。

護法堂弁財天は、ミラクルのように鮮やかな紅葉が最高の見頃です。
後宇多天皇稜も見頃です。池に映る紅葉が素敵です。
直指庵の開山堂の紅葉は今年も素晴らしいです!!!

まだ落葉も少ないので今週末にはドラマチックな散りが見られそうです。
大覚寺は見頃です。回廊の紅葉も素敵です。
大沢池も見頃です。全体がよく染まっています。
広沢池も全体が見頃と言えます。
佐野邸の小奇麗でそんなに飾らない紅葉も見頃です。
宝筺院は最高の見頃です。境内全体がめちゃくちゃカラフルです。
厭離庵は見頃で美しいのですが、

まだ最高のパフォーマンスの赤になってなく、散りもほとんどないです。

こちらも今週末にドラマチックな散りが見られそうです。


慈受院のプチ庭は見頃なのですが、

現在、オータムカラーを呈する木を残して枯山水部分が撤去されています。

どうなってしまうのでしょうか?

晴明神社門前の紅葉は見頃です。

ブレイク前にはこんな小奇麗な演出はなかったんですけどね(笑)。



さて、11月末となる来週末は、

通常京都の紅葉はクライマックスを迎えます。

京都の紅葉をよくご存じの方は

このようなクライマックスを求めて

京都にいらっしゃることと思います。


しかしながら、今年の紅葉の見頃はここ数年と比べて5日くらい早いため

イメージとはやや異なった展開になっていると思います。

ただし、それほど悲観することなく、

想定していた紅葉のジュクジュクした散り際を見るというのも

なかなかできないことですし、

想定していた紅葉ではない他の素晴らしい紅葉を見る

良い機会になる可能性もあります。

いずれにしても概ね今見頃になっている紅葉は、ぼちぼち元気があり、

明日&明後日の雨で散るような感じではなく、

その後今週末に向かって散っていくのではないかと思います。

そういった意味では、今週末は

敷紅葉を含めて紅葉が散る美しさを十分に愉しめると思います。


なお、遅い紅葉については、↓過去データをご覧いただければと思います。




京都紅葉の総合情報→[京都紅葉便り2014総合案内]

京都紅葉の過去データ→[京都紅葉攻略作戦2014]

AD

Amebaおすすめキーワード

マレーシアの旅行情報
マレーシアの旅行情報

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇