サムスンは中国で危ないのか?、グループの「プリンス」は「答えられない」―中国メディア
配信日時:2015年3月28日 7時3分
|
27日、騰訊科技によると、韓国サムスン電子の『プリンス』と呼ばれる李在鎔(イ・ジェヨン)副会長は同日、中国海南省で開幕した「ボアオ(博鰲)アジアフォーラム」に出席し「中国は巨大な市場で、限りないチャンスがある」と語った。写真はサムスンのスマートフォン。
2015年3月27日、騰訊科技によると、韓国サムスン電子の『プリンス』と呼ばれる李在鎔(イ・ジェヨン)副会長は同日、中国海南省で開幕した「ボアオ(博鰲)アジアフォーラム」に出席し「中国は巨大な市場で、限りないチャンスがある」と語った。
【そのほかの写真】
李副会長は、サムスン・グループの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の長男。これまでグループ関連会社の幹部を歴任し、いずれは会長職を継ぐとみられている。過去に何度も中国を訪問しており、今回中国メディアの取材を受けるのは初めて。
中国のスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)大手、小米科技(シャオミ)科技の林斌(リン・ビン)社長が「サムスンは中国市場でのビジネスモデルを変えないと危ない」と語ったことについて、コメントを求められた李副会長は「答えるのが難しい質問だ」と述べるにとどまった。
同フォーラムは中国が主導し、アジア太平洋地域などの官民要人が参加している。(翻訳・編集/大宮)
【そのほかの写真】
李副会長は、サムスン・グループの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の長男。これまでグループ関連会社の幹部を歴任し、いずれは会長職を継ぐとみられている。過去に何度も中国を訪問しており、今回中国メディアの取材を受けるのは初めて。
中国のスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)大手、小米科技(シャオミ)科技の林斌(リン・ビン)社長が「サムスンは中国市場でのビジネスモデルを変えないと危ない」と語ったことについて、コメントを求められた李副会長は「答えるのが難しい質問だ」と述べるにとどまった。
同フォーラムは中国が主導し、アジア太平洋地域などの官民要人が参加している。(翻訳・編集/大宮)
関連記事:
サムスンが小米のネット限定販売を模倣=低コストで新興市場シェア拡大を図る―印メディア
24日、韓国のサムスンは、ライバルの小米(シャオミ)の戦略を模倣し、ネット限定でスマートフォンを販売する計画を立てているという。写真はサムスンのスマートフォン。
2015年3月27日 7時10分
記事を読む
サムスン電子、半導体世界シェアでインテルに肉薄、韓国メディア「数年後に首位も」―中国紙
25日、中国・環球時報(電子版)によると、韓国メディアは、半導体メーカーの世界シェアで、韓国のサムスン電子が首位の座を奪う可能性があると報じた。資料写真。
2015年3月26日 12時23分
記事を読む
韓国GDPの14%を占めるサムスン、「Galaxyショック」からの立ち直りは?=「日本を見てみろ」「愛国心に訴えても…」―韓国ネット
17日、韓国・アジア経済は、韓国経済を支えてきたサムスンのスマートフォンGalaxy シリーズの動向と、最新機種Galaxy S6の現状について報じた。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。資料写真。
2015年3月18日 11時14分
記事を読む
中国スマホ市場でサムスンが首位陥落、シャオミに抜かれる―仏メディア
18日、仏国際ラジオ放送ラジオ・フランス・アンテルナショナルによると、2014年の中国スマートフォン市場で、中国の小米がシェア12.5%で韓国サムスンを超え首位に立った。資料写真。
2015年2月19日 10時59分
記事を読む
中国低価格スマホメーカー・小米が高級ケータイ発売へ、スペックは「世界最強」―中国紙
16日、小米(シャオミ)の携帯電話はこれまでずっと低価格がシンボルだったが、今月15日に発表された新しい主要機種の「小米Note」(MiNote)は価格が2000元以上に引き上げられ、上位機種はついに3000元の大台を超えた。
2015年1月17日 15時11分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題