一人暮らし歴5年の俺がこれから一人暮らし始める奴に教えてあげるスレ
まだまだ一人暮らしの若手だが気づいた事を言っていく
・部屋は南向きで日当たりが良い物件を探せ。日当たり悪いと寒いし湿気がすごいし昼間に電気が当たり前の生活を過ごす事になるぞ。
炊飯器だけは高いの買え。米がマズイとマジで元気が出ない。
遅くね?
>>4
土曜で暇になったタイミングだったからね。すまん。
・アポなしインターホンは絶対にでるな。隣人が余った料理持ってくるなんて奇跡なんだから。
あったら絶対いいものってある?
>>7
電子レンジ
・深手のフライパン1つだけあればなんでも出来るぞ。自炊好きだけどこれと小さいフライパンだけしか使ってないわ。調理器具とか調味料は買う前に一度躊躇って考えて欲しい。
>>8
万能鍋ってやつがいい 北京鍋みたいな感じのあれ 炒め鍋とかって名前でも売ってるあれ
湿気すごいってどれくらいすごいのわかりやすく教えて
>>9
まず部屋の中にカビができる。夏はすごいジメジメする。部屋干し洗濯物が乾かない。どこからか酸っぱい匂いがする
深手のフライパン買っておいてよかった
電気ケトル
>>13
俺は持ってるけど冬は良く使うかな。コーヒー飲むのにはちょうど良い。
自炊したいけど、買って無駄だったものとかある?
>>14
電子レンジでパスタできるやつ
>>16
あれいらんのか……買ってしまった(´・ω・`)
>>14
これはIKEAのテーブル。組み立ててみたらかなり高くて使いにくすぎた。テレビ置きになったけどそれもそれで使いにくかった。
・テレビ買うならテレビ台も買えよ。服入れるタンスとか棚とかテーブルとか本棚の上に置いたら絶妙に無駄なスペースや見難さが生まれてしまう。やっぱりテレビ台は必要だったなと思ったわ
・ラグは厚めのを買えよ。薄いのを買うとズレまくってイライラがすごい。ズレてできたシワの上にゴミが溜まったりもするしね。
・iPodやらウォークマンを刺すタイプのスピーカーは買うな。楽しみたい音量は隣人に迷惑なるから結局小さくしてしまうしそれならイヤホンで充分だった。
自炊はどうしてる?
>>22
俺はそこそこしてる。ただ一人暮らしの料理はモチベがかなり重要だからまとめ買いはしないな。腐って捨てるのがオチ
自炊しろと言われて器具買ったが自炊のメニューが思いつかない
>>23
本でも買いなよ
近くにスーパー、コンビニも大事だがドラックストアもかなり重要。洗剤系やトイレットペーパー、風邪薬が必要になった時かなり便利
>>24
>近くにスーパー
これは大事
暮らすまで分からんがここへはよく足を運ぶ
夏場の虫対策は?
>>26
小蝿はでたことないけどアリがすごくてアリの巣ころり買ったら一発で消えたわ。小蝿はシンクの排水口を清潔にしてたら出ないんじゃね
近所に松屋がさいつよ
>>27
閉店前のスーパーで惣菜だけ買って家でご飯炊くのが最強だと思うんだが
>>29
ご飯炊くことすら面倒だわ
スーパーでも弁当買う
自炊したいけど結局>>33みたいになりそうだ
>>34
無洗米なら大丈夫じゃね。釜と食器を洗う事さえ嫌なら俺は知らん
・洗濯機は室内を選べ。室外だと夜に回しにくいし日にあたって壊れやすくなるから
洗濯物乾かないのが1番嫌だったな
日当たりはマジで大事
・米びつは買えよ。袋のまま保存してたらすぐ腐るぞ米って。
・卵は安いからと10個いり買うと使い切れない場合があるから6個入り買うのオススメ。牛乳も500で充分。期限が近いものは安いからと飛びつかない。
自炊しようと思う奴はまず炊飯器だけ買え
米を炊いておかずはコンビニやスーパーで購入
それをしばらくやって「なんか作りたいな」と思った時に初めてその他の調理器具を買う
調理適正がない、時間が無くて自炊できない奴は飯すら炊かない、炊けない
自炊は節約のためにするんじゃなく手頃に好きなモノが食べれるとか栄養を考えるって意識でやる
部屋に人呼ばないならテレビはnasneとタブレットにすれば場所取らないし良い
nasne(ナスネ)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より2012年8月30日に発売された、ハードディスク・レコーダー機能搭載ネットワークストレージ(NAS)。SCEでは「ネットワークレコーダー&メディアストレージ」と称している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nasne
・アイロンは大事だぞ。学生にしろ社会人にしろ持っといた方が良い。もしくは近くにシャツのクリーニングが1枚100円とかだったら持って行くのもあり。クリーニング屋さんも割と近くに欲しい
自炊はよっぽど周到に計画しないとスーパーの弁当とか余裕で超えるからな
基本大量生産→冷凍→毎日解凍して食べるの繰り返しにしないと高く付く
・コタツは神。だが、布団で寝られないというリスクも併せ持つので要注意。
・ワンルームにソファはいらない。狭くするだけだぞ。
ソファは2K以上からだと思ってる
・リビング以外換気扇は24時間起動。風呂上がった後はドア開けといた方が乾燥しやすいと思うけど換気扇の意味がなくなるからちゃんと閉めろよ
・リビングに銀のラックは必要ないぞ。そんなに置くものが無いしダサいだけだぞ。
・背の高い物を置くと部屋が狭く感じるから家具も低いもので集めると広くなるよ。
思いつく限りこんなもんだな
仮に背の高い家具があっても部屋の入り口側に置いておくと広く見えるよな
3年目ワイ、物が増えすぎて困る
ゴミは小まめに捨てる。
出来れば24hいつでも捨てられる物件がいい。
俺「おばあちゃん80過ぎてもボケずに元気だねぇ」婆「うーむでもなあ」
スフィンクスの四行詩なぞなぞやろうぜ
【悲報】センター死亡スレにて、痛ましい事故が報告される……
嫁と喧嘩して「片親のくせに!」って言われた
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年03月28日 15:23 ▽このコメントに返信
教えてあげる(笑) 何様?www
「お教えする」「教えて差し上げる」だろクソバカ野郎。
3.気になる名無しさん2015年03月28日 15:24 ▽このコメントに返信
お隣さんが美少女で作りすぎた肉じゃがを持ってきてくれると信じてる
4.気になる名無しさん2015年03月28日 15:24 ▽このコメントに返信
※2
中学生かな?
5.気になる名無しさん2015年03月28日 15:25 ▽このコメントに返信
米は2kgくらいずつ買って、冷蔵庫に保管しておくのがいい
これからあったかくなるから特に
6.気になる名無しさん2015年03月28日 15:25 ▽このコメントに返信
為になるスレ
7.気になる名無しさん2015年03月28日 15:28 ▽このコメントに返信
※2
二年生かな?
8.気になる名無しさん2015年03月28日 15:32 ▽このコメントに返信
地元の旬の野菜買ってれば安く済む
9.気になる名無しさん2015年03月28日 15:32 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~いいよぉ… 教えてあげる… あぁ~いい///」
10.気になる名無しさん2015年03月28日 15:39 ▽このコメントに返信
当時18歳→家電製品全てSONYで揃えてオサレ生活送ったる! まずはVAIO!
現在38歳→LGでいっか・・・安いし
11.気になる名無しさん2015年03月28日 15:43 ▽このコメントに返信
※2
春休みかな?
12.気になる名無しさん2015年03月28日 15:43 ▽このコメントに返信
米櫃は虫が湧くから使わない方がいい
5kgを買って1kgずつジップロックに分けて冷蔵庫保存が衛生的
13.気になる名無しさん2015年03月28日 15:44 ▽このコメントに返信
コタツは邪魔にしかならない、ほんとに一人暮らししてんのか、あぁん?
14.気になる名無しさん2015年03月28日 15:45 ▽このコメントに返信
米は冷蔵庫入れろよアホw
ゴミ捨て場は本当重要。9年間、いつでも捨てて良いゴミ置き場有りのマンションを転々として来て今は早朝出し…つらすぎ。しかも契約時に聞いたことと違うし。
あとやっぱり大手管理の大世帯マンションのが単身にはいいわ、今は広くて良い所だけど単身自分だけだから近所がうるさくてたまらない
15.気になる名無しさん2015年03月28日 15:47 ▽このコメントに返信
加藤鷹の※削除して管理人さん
16.気になる名無しさん2015年03月28日 15:48 ▽このコメントに返信
冷蔵庫は3ドア以上のでかいのを買え。
10万位しても、自炊を増やせば一年たたずに元が取れる。
ポイントは、
・キャベツや白菜といった使いでのある野菜を長持ちさせられるか。
・一度に多めに作って、鍋ごと冷蔵庫に入れられるか。
・冷凍室の容量。冷凍食品や肉、魚の保存。一度に使い切れないから。
あと重要なのが、生ごみを、ビニール袋に入れて貯蔵しておけること。
ごみはこまめに捨てるべき、といっても忙しくなると無理。
生ごみは室内で放置すると、虫と悪臭でマジで悪夢。ストレス半端ない。
それが解消できる。腐る前に、出たらすぐに入れれば、
臭いも何もない。これは本当にでかい。
17.気になる名無しさん2015年03月28日 15:49 ▽このコメントに返信
マジな話
アポ無しの来客には絶対出るなよ!!!
間違いなく不快な思いをするからな!w
殴り合いになったこともあるし、ドアに「し・ね」って落書きされたこともあるwww
18.気になる名無しさん2015年03月28日 15:57 ▽このコメントに返信
※17
いや、普通はそんな経験無いから。
19.気になる名無しさん2015年03月28日 16:03 ▽このコメントに返信
物はあんまり買わないってのが一番な気がするよ
20.気になる名無しさん2015年03月28日 16:06 ▽このコメントに返信
卵10個、牛乳1L買っても問題ないだろ。
毎日1個使って、200mlずつ飲めば1週間くらいで使い終わるから、期限内に無くなる。
ていうか余る奴は計画性がない。
21.気になる名無しさん2015年03月28日 16:07 ▽このコメントに返信
日当たりはどうだろう?
俺は東京の3階建てマンションの3階の北西角部屋だけど、洗濯は浴室乾燥が一番手っ取り早いし柔軟剤の香り残りやすいし外に干すメリットないから日当たりいらねーぞ
むしろ直接日が射さないから暑がりにとっては夏は楽だぞ
22.気になる名無しさん2015年03月28日 16:07 ▽このコメントに返信
24時間分別いらずのコンビニ袋でゴミ出せるところ
1Fにコンビニあるマンション
23.気になる名無しさん2015年03月28日 16:09 ▽このコメントに返信
本気で自炊するなら冷凍庫が大き目の冷蔵庫にするべき
俺は今最高に後悔している
24.気になる名無しさん2015年03月28日 16:12 ▽このコメントに返信
最初は一人暮らし用の小さい冷蔵庫買ったけど、途中で冷凍室がでかい冷蔵庫に買い換えた。
休日におかずまとめて作り置きしてごはんも一週間分炊いて小分け冷凍するようになったので。
25.気になる名無しさん2015年03月28日 16:36 ▽このコメントに返信
風呂浴びたら冷水シャワーを風呂場の壁全体にかける。
カビ対策
26.気になる名無しさん2015年03月28日 16:44 ▽このコメントに返信
ナスネ自宅から飛ばしてタブで受信すれば天敵の集金野郎をラクに追い返せるぞ
27.気になる名無しさん2015年03月28日 16:44 ▽このコメントに返信
日当たり良すぎる物件も考え物なんだぜ
個人事業主で受託開発やってるから普段自宅なんだけど、夏とか日中室温35度越えて、夜でも窓を開けただけじゃ耐えられない
エアコン24時間稼働させてたら電気代が平気で2万越えたわ…
あとは日差し強すぎてモニター見難いし、PCとかに直射日光もヤバいから結局遮光カーテン引きっぱなしで日中でも電気必須
家具も日焼けしやすい
俺には向いていない部屋だった
28.気になる名無しさん2015年03月28日 16:47 ▽このコメントに返信
※2
春の陽気に当てられたんだね
29.気になる名無しさん2015年03月28日 16:57 ▽このコメントに返信
1人暮らしかー
深夜にキャタツの音がしたら、絶対に外を覗くなとか?
30.気になる名無しさん2015年03月28日 16:58 ▽このコメントに返信
お教えするwwwwwwwwww
31.気になる名無しさん2015年03月28日 17:00 ▽このコメントに返信
神器、布団乾燥機について語られていない
やり直し
32.気になる名無しさん2015年03月28日 17:03 ▽このコメントに返信
トイレや風呂の換気扇24時間はしといたほうがいいは同意する(ただ風呂は換気扇つけっぱで入ると寒いから入るときだけ消せばいい)電気代安いしね
あと借りる前部屋見に行ったよきに同じ間取りでもせまいと思うのと広いと思う部屋があるよ
もちろん借りるのは広いと思ったほう借りよう、だからいろいろ候補はあげておいてほうがいい
33.気になる名無しさん2015年03月28日 17:24 ▽このコメントに返信
他の人も言ってるけど冷蔵庫は大きい方がマジでいい
最初の出費はでかいけど長い目で見るとお得
あと自炊するなら電子レンジ必須って言ってるけどIHとかよりガスコンロの方が必須だと思うわ
34.気になる名無しさん2015年03月28日 17:36 ▽このコメントに返信
パスタのやつと電気ケトルめっちゃお世話になってるわ
湿気多い部屋は換気扇回してないとすぐにカビる
引っ越しの挨拶に来ましたって言って新聞屋が来た事あるな
しつこいのなんの
35.気になる名無しさん2015年03月28日 17:41 ▽このコメントに返信
ニトリ、無印の家具は買うな
バルサン霧タイプは神
自炊はしたくなったらしろ、しようとしてするな
掃除機は買うな、コロコロフワフワクイックルで十分だ
要るかも、は要らない
困ったら黒い袋に頼れ
エアコンには金をかけろ
乾燥機能付き洗濯機は買うな
36.気になる名無しさん2015年03月28日 17:41 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
37.気になる名無しさん2015年03月28日 17:47 ▽このコメントに返信
レンタルビデオできる店が近くにあると便利だぞ
38.気になる名無しさん2015年03月28日 17:53 ▽このコメントに返信
歩いて行ける距離にコンビニスーパードラッグストアレンタルビデオ店があれば快適
さらに駅やバス停が近くて
深夜そんなにうるさくなければなお良し
39.気になる名無しさん2015年03月28日 18:00 ▽このコメントに返信
マジでアポ梨訪問は気をつけろ。新聞、N○K、謎のお布団クリーニング業者がくるぅ。
アアアアア!!!!!
40.気になる名無しさん2015年03月28日 18:05 ▽このコメントに返信
まず、部屋を決めるときは水回りを見てから決めた方がいいと思うの。
古い建物はゴキブリの巣窟だし………
41.気になる名無しさん2015年03月28日 18:06 ▽このコメントに返信
冷蔵庫は冷凍庫の大きさ重視
スーパーの冷食半額日狙い撃ち
米焚く時は出来るだけ多く焚いて100均のごはん冷凍タッパに入れて保存
電子レンジは無駄な機能の無いシンプルな安いタイプ
サブでオーブントースターあるとパン食派にはおススメ
ソーセージもオーブントースターだとパリパリジューシーに焼ける
ただ、電気代はそれなりに掛る
42.気になる名無しさん2015年03月28日 18:09 ▽このコメントに返信
自炊楽しい、肉はたったの2日で腐るのがショックだった
必要なものはネット環境だね、これがあるならあとはどうにでもなる
43.気になる名無しさん2015年03月28日 18:12 ▽このコメントに返信
丘の上に住んだことあるけど
風通しはよかった(良すぎた)けど毎日上るのが面倒だった
KSR-2じゃなくてママチャリかスクーター買えばよかった
物資の搬送これすごい重要
西友から徒歩1分に住んだら買い物がすごく楽になった
44.気になる名無しさん2015年03月28日 18:16 ▽このコメントに返信
アポなしで一番困るのは宗教
田舎から出てきてこれどうするのよと思った
あとお店とかの入り口でアンケート用紙の記入とかやってるのを
記入しちゃうと勧誘電話とかがひっきりなしに掛かってきて
携帯変えるはめになった
45.気になる名無しさん2015年03月28日 18:39 ▽このコメントに返信
うちも梅雨時期は浴室乾燥が大活躍だけど
電気代ハンパない(´・ω・`)
46.気になる名無しさん2015年03月28日 18:40 ▽このコメントに返信
今時期くらいからブラックキャップ設置するとG対策に良いよ
47.気になる名無しさん2015年03月28日 18:48 ▽このコメントに返信
ワンルームに作業机と塗装ブースとドライブース
旋盤、ボール盤、電動のこぎりその他工具がひしめている
もちろんベッドもそこなんだが…
48.気になる名無しさん2015年03月28日 19:22 ▽このコメントに返信
冷蔵庫は一人暮らし用のちょい大きめ、168リットルのを買ったけど小さいわ。年々猛暑になってきて、夏に調味料や粉類を冷蔵庫に入れたくなって後悔した。ただ中サイズは本当に選択肢がないし大サイズの方が電気代も安い。国内メーカーで中サイズ、上にオーブンレンジが置けるやつを出してくれたら売れると思う。
49.気になる名無しさん2015年03月28日 19:24 ▽このコメントに返信
炊飯は土鍋・・・
50.気になる名無しさん2015年03月28日 19:38 ▽このコメントに返信
何が無くとも冷凍庫だろ
51.気になる名無しさん2015年03月28日 19:50 ▽このコメントに返信
フライパンにパスタと水入れて二時間以上放置
そのまま加熱して沸騰したら湯捨てて市販のパスタソースかけて加熱
これで洗い物がフライパンだけで済む
1.気になる名無しさん2015年03月28日 15:19 ▽このコメントに返信
tankmatch.net