news every.サタデー 2015.03.28


こんばんは。
北海道函館市沖の津軽海峡で、熊本県の作業船が転覆した事故で、乗組員4人のうち船内から男性1人がけさ、救助されました。
また、海岸などでは、男性2人が見つかりましたが、死亡が確認され、現在も1人の捜索が続いています。
救助されたのは、熊本県の作業船、第十八明祐の甲板員、長崎市の永田勝行さん64歳で、命に別状はないということです。
船の内側から、ものをたたくような音がしたことから、特殊救難隊が捜索したところ、転覆発見からおよそ15時間が経過した、きょう午前6時前、船室の空気だまりで永田さんを発見しました。
函館市沖できのう転覆した、第十八明祐には、永田さんのほかに3人が乗っていて、これまでに乗組員と見られる男性2人が、近くの海岸などで見つかっていますが、死亡が確認され、このうち1人は、青森県八戸市の柳町武士さんと確認されました。
現場海域では残る1人の捜索が続いています。
フランス南東部で起きたドイツの旅客機墜落で、新たな証言です。
ドイツの新聞は、故意に機体を墜落させた疑いが持たれている副操縦士が、交際していた女性に、いつかすべてのシステムを変える何かをする。
私の名前を誰もが知ることになると、犯行をほのめかす発言をしていたと伝えました。
28日付のドイツ紙ビルトは、ルビッツ副操縦士と去年、およそ5か月交際していた客室乗務員の女性の証言を掲載しました。
ルビッツ副操縦士は、話の途中で突然、激高することがしばしばあり、深夜に目を覚まして、墜落すると叫ぶこともあったということです。
そしていつか私は、すべてのシステムを変える何かをするだろう。
そして誰もが私の名前を知り、覚えることになると、犯行をほのめかす発言をしていたということです。
ルビッツ副操縦士は、病気を隠して勤務をしていたと見られており、捜査当局は、動機の解明を進めています。
今回の墜落を受け、EU・ヨーロッパ連合の航空安全機関は、操縦室内に常に複数の乗務員がいるよう、勧告する方針を示し、安全対策の強化に乗り出しました。
EU航空安全機関は27日、飛行中は複数の乗務員が常に操縦室にいるよう、一時的な勧告を出すことを決め、すでにドイツのルフトハンザ航空などがルールの変更を発表しました。
アメリカでは、2001年の同時多発テロ以降、操縦室に常に2人以上がいるようにルールが変更されたということで、今後、こうした措置が広がる可能性があります。
一方、日本の国土交通省は各国の対応を注視しています。
日本では、操縦室内の乗務員の態勢は各航空会社の規定に委ねられています。
日本航空は離着陸時には複数の乗務員がいるよう義務づけています。
国土交通省の航空局は、今回の事故を受け、こうしたヨーロッパなどでの安全対策の強化について、情報を収集しているということです。
さて、きょうは全国的に春の陽気に包まれました。
桜の名所として知られる東京の上野公園では、家族連れなど、多くの花見客でにぎわいました。
およそ800本の桜が楽しめる、東京・上野公園には、朝から多くの人が訪れました。
桜はけさの時点では五分咲きでしたが、日中の暖かさで、一気に開花が進んだということです。
桜がすごいきれいでした。
こんなに咲いてるとは思わなかったですね。
きょうの暖かさで、ぐっと咲いたような感じがしますね。
きょう、東京都心では最高気温が20.6度と、4月下旬並みの陽気となり、都心の桜はあさってにも満開を迎える見込みだということです。
ここからは気象予報士の杉江さんとお伝えします。
きょうも暖かな一日でしたが、全国的にも桜の開花は進みましたか?
そうですね。
20度を超えた所が多くて、桜はどんどん進んでいます。
まずこちらですね、きょう午前中の岡山市後楽園の様子なんですが、実はこちらに気象台の桜の標本木があるんですね。
こちらの木、きょう午前中に9輪咲いているのが確認されまして、岡山では桜の開花の発表がありました。
そのほか、関東の前橋、それから鳥取、徳島でも桜の開花の発表がありました。
さて、満開はいつなのかということなんですが、きょう現在、桜が咲いている所、関東から九州にかけての広い範囲、このあと、気温が高いんですね、特に来週前半は25度を超えるような所もあります。
このため一気に桜は満開になりそう。
ところが来週の後半は、雨が降って、これ、花散らしの雨となって、今度はあっという間にピークを過ぎる可能性があります。
つまり、まとめると、ことしの桜は、お花見短期決戦ということになりそうです。
次です。
安倍総理大臣はアメリカの有力紙ワシントン・ポストとのインタビューで、いわゆる従軍慰安婦問題について、人身売買ということばを使い、心が痛むと述べました。
安倍総理大臣は、歴史認識問題について、安倍内閣は過去の植民地支配と侵略を謝罪した村山談話や小泉談話を含む、過去の政権の歴史認識を継承していると改めて強調しました。
その上で、従軍慰安婦問題について、人身売買の犠牲になり、筆舌に尽くし難い痛みと苦しみを経験した方々について思うとき、私の心は痛みますと述べました。
ワシントン・ポストは、安倍総理の側近の話として、総理が従軍慰安婦の問題で、人身売買ということばを使うのは初めてだと伝えています。
中国の習近平国家主席は、国際会議の開幕式で演説し、中国主導で設立する国際銀行について、国際金融機関と協調していくと強調しました。
習近平主席は、中国主導で設立するアジアインフラ投資銀行について、各国に積極的に参加を呼びかけました。
この銀行を巡って、日本やアメリカは、透明性などを見極める必要があるとして、参加に慎重な姿勢ですが、習主席は、アジア開発銀行や、世界銀行などの国際金融機関と互いに補いながら、共に前に進むと述べ、既存の機関と共存していく姿勢を強調しました。
ところで開幕式に先立ち、習主席は自民党の二階総務会長らとことばを交わしました。
二階氏がことし5月、民間人などと共に、改めて中国を訪問する予定だと説明したのに対し、習主席は、民間交流は大変大事だ。
大歓迎すると答えました。
歴史認識を巡る問題は出なかったということです。
その後、二階氏は記者団に対し、首脳会談をやりやすい雰囲気を作ることがわれわれの仕事だと述べ、両国関係の改善に努力する考えを示しました。
JR東日本は、ことし秋に、13年ぶりに導入される山手線の新型車両を公開しました。
きょう公開された山手線の新型車両。
トレードマークであるうぐいす色の横のラインは、ドアの色を含む、縦のラインに変わりました。
これまで天井からつられていた広告はなくなり、このように広告はモニターに映し出されるようになります。
一つの車両には、最大36台の液晶モニターが設置され、広告を動画などで流します。
またこれまで、先頭と最後尾の車両にしかなかった、車いすやベビーカーのスペースが全車両に設置されます。
この新型車両は、試験運転を経て、ことしの秋から運行される予定で、すべての車両が切り替わるのは2020年ごろになる見通しだということです。
南極海で、調査捕鯨をしていた船団がきょう、山口県下関市に戻ってきました。
去年の国際司法裁判所の判決を受け、今回は目視による調査にとどめ、クジラの捕獲は行いませんでした。
南極海から山口県下関市に戻ってきたのは、キャッチャーボートの勇新丸と第二勇新丸です。
日本の南極海での調査捕鯨を巡っては、去年3月、国際司法裁判所がこれまでのやり方での調査捕鯨を中止するよう命じました。
このため今回は、目視やクジラの皮膚片を採取する調査にとどめ、クジラの捕獲は行いませんでした。
科学委員会等々でしっかりと議論をして、データを蓄積して、説得をしていきたいと、そういう形で、商業捕鯨の再開に道筋をつけていきたい、そういうふうに思っております。
日本は、来シーズンの南極海での調査捕鯨では、クジラを捕獲する方針です。
さて、三重県の水族館で、猫の展示が始まりました。
この猫、英語ではフィッシングキャットというんですが、一体、どんな猫なんでしょうか。
そしてなぜ、水族館に展示されるんでしょうか。
水族館としては日本で初めてという、猫の展示。
早速、鳥羽水族館の担当者に案内してもらいました。
実はこれなんです。
水族館に猫って驚かれるかもしれませんが、スナドリネコっていう名前の猫になります。
スナドリネコという種類の猫がいたのは、3月21日にリニューアルオープンした、奇跡の森と名付けられたエリア。
それにしてもスナドリネコって、どんな猫なんでしょうか?
すなどるというのはですね、サンドの砂ではなくって、漁業の漁と書いて、すなどると読ませまして、お魚を取ることが非常に得意な猫とされております。
英語では、フィッシングキャットと呼ばれているスナドリネコ。
インドネシアや中国南部などの沼地に生息し、前足には水かきまであるといわれていて、水を怖がらない猫なんです。
しかし、ここで疑問。
猫は一般的に、水にぬれるのが嫌いといわれています。
その訳は諸説ありますが、一つに、もともと猫は、乾燥した砂漠地帯で生息していたとされていて、そのためか、猫の毛は水をはじきにくく、一度水にぬれると、なかなか乾かず、体温を失うため、水が嫌いと考えられているのです。
なのにスナドリネコは、水を怖がらず、魚を取る習性があるんです。
実際に魚を捕まえるようすがこちら。
なんら臆することなく、水の中に顔を突っ込んで、魚をキャッチ!
スナドリネコに関しましては、やっぱり生きていくすべで、これぐらいの浅さでしたら、じゃばじゃばっと平気で入って、お魚を取るということであります。
鳥羽水族館では、もともと鳥の水辺に関する展示を考えていたところ、水を怖がらず、魚を捕る猫がいることを知り、その不思議さも知ってもらいたいと、展示することになったそうです。
スポーツです。
ハリルホジッチ新監督率いるサッカー日本代表が、本田選手のゴールなどで、白星スタートを切りました。
代表デビューを果たした川又選手など、新戦力が多く先発に起用された、チュニジア戦。
前半22分、コーナーキックに、川又選手が頭で合わせますが、惜しくも代表初ゴールはなりません。
そして0対0のまま迎えた後半15分には、香川選手と本田選手、27分には岡崎選手など、代表常連組が投入されます。
すると後半33分、香川選手から本田選手へ。
そのクロスに、最後は岡崎選手。
ハリルジャパン初ゴールを挙げ、待望の先制点を奪います。
さらにその5分後、今度は岡崎選手から香川選手。
さらに中央に折り返すと、こぼれ球に本田選手。
追加点を挙げ、2対0。
ハリルホジッチ新監督の初陣を、白星で飾りました。
初めて入った選手が多い中で、それでも悲観する内容ではなかったと思いますし、油断せずにね、当然、次の試合も勝利を目指して、いい準備していきたいと思います。
続いてはプロ野球。
きのうの開幕戦を制した巨人ですが、初回、先発の新外国人、ポレダ投手がDeNAの梶谷選手に3塁線を破られるなど、いきなり、3失点を喫します。
さらに1点を奪われ、迎えた6回には、巨人2番手の土田投手が3番梶谷選手にタイムリーを浴びると、続く、4番筒香選手も連続タイムリー。
そして去年までチームメートだった5番ロペス選手に2ランホームランを浴び、この回、5失点。
とどめは9回、5番手、西村投手が筒香選手に2試合連続となる特大ホームランを打たれ、巨人は今シーズン、初黒星となりました。
先ほどもお伝えしましたが、フランス南東部で起きたドイツの旅客機墜落で、新たな証言です。
ドイツの新聞は、故意に機体を墜落させた疑いが持たれている副操縦士が、交際していた女性に、いつかすべてのシステムを変える何かをする、私の名前を誰もが知ることになると、犯行をほのめかすような発言をしていたと伝えました。
2015/03/28(土) 17:00〜17:30
読売テレビ1
news every.サタデー[字]

最新のニュース、気になる気象情報を詳しく分かりやすくお伝えします。

詳細情報
番組内容
土曜日の最新ニュースと気象情報。
出演者
【キャスター】
山下美穂子
菅谷大介
【気象予報士】
杉江勇次

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:53148(0xCF9C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: