ANNスーパーJチャンネル 2015.03.28


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
いよいよ春本番です。
札幌では最高気温16度と3月としては124年ぶりとなる記録的な暖かさになりました。
≫北海道だけではなく今日は全国的に気温が高くなり桜の開花も一気に進んでいます。
この陽気に誘われ各地では家族連れなど多くの人でにぎわいました。
≫そして、こちらは現在の東京・上野公園の様子です。
公園には本当に多くの人たちが訪れていますね。
中継です。
≫都内では開花の発表が出されてから、初めての週末を迎えるということもあってこちら、上野公園では開園時間の午前5時ごろから桜並木の下の花見席は満席状態になるなどにぎわいを見せています。
今日だけでおよそ25万人の来演客が見込まれています。
屋台では冷たい飲み物が去年よりもよく売れました。
日が暮れ始めて、やや肌寒さを感じるようになりましたが花見客の足は絶えません。
一方で公園の職員によりますと今年は例年よりも外国人観光客特に、アジア圏からの観光客が多いということです。
ある韓国人の女性はこの桜を見るために日帰りで日本に来たと話していました。
それでは、花見客の人に話を聞いてみたいと思います。
こんにちは。
≫こんにちは。
≫今日は何時からこちらですか?≫今日は始発から来ています。
≫早いですね。
≫花はどうですか?桜は。
≫すごいきれいで私は、北海道出身なんですが初めてお花見に来てすごい楽しいです。
≫ありがとうございます。
桜は、ほとんどが五分咲きですが来週中ごろには満開を迎えるということです。
上野公園では日が暮れたあとも午後8時ごろまでは夜桜を楽しむことができるということです。
≫ドイツの旅客機が墜落した事故で故意に墜落させたとみられる副操縦士の自宅から勤務に不適切だとする医師の診断書が見つかりました。
≫フランス南部アルプスの渓谷に墜落したドイツの旅客機。
現場近くの石碑には家族が祈りを捧げる。
≫乗客・乗員150人を乗せていたドイツのジャーマンウィングスの旅客機は猛スピードで山肌に激突したとみられている。
広範囲に広がっている粉々になった機体の破片。
捜索が難航している墜落現場周辺は険しい斜面が広がる。
命綱をつけての捜索が続いている。
≫AP通信によると今までに400から600の遺体の一部などが運び出されたという。
副操縦士が故意に墜落させたとされる旅客機。
ドイツの検察当局は副操縦士の自宅を捜索し副操縦士が病気であったことを公表した。
≫破られていた診断書。
副操縦士は勤務していた航空会社に病気について報告せずに搭乗していた疑いがあるのだ。
≫副操縦士は今年に入ってこちらの大学病院を検査のために訪れていました。
ただ、病院側はその内容については明らかにしていません。
≫病気を隠しての勤務。
墜落を防げる手段はなかったのか。
≫今回の墜落事故。
副操縦士がコックピットの外に出た機長を閉め出し1人で機体を降下させたことが原因とみられている。
この問題を受けてドイツの航空協会はコックピット内に常に2人の乗員がいることにするルールを導入すると発表したのだ。
ヨーロッパ航空安全局も2人を常駐させる勧告を出しカナダでも義務付けが決まった。
一方、日本ではコックピットに1人でいることが容認されている。
今回の墜落を受けて世界の航空会社では独自にルールを導入する動きが広がっている。
≫ルビッツ副操縦士が検査を受けていたドイツの病院の前には及川記者がいます。
及川さん最新情報を伝えてください。
≫ルビッツ副操縦士はデュッセルドルフ市内にあるこちらの大学病院を検査のために訪れていました。
病院によりますと先月から今月10日まで複数回通っていたということです。
病院側は検査の内容については患者のプライバシーに関わるということで明らかにしていません。
ですので、副操縦士が何の検査に来ていたのかはわかっていません。
ただ、こちらには心理学的な医療を担当する部門がなく地元メディアが報じているうつ病についてはこちらの病院では受診しなかったと明確に否定しています。
そして、副操縦士の自宅から見つかった診断書は作っていないとしています。
このため、副操縦士は別の病院でも診察を受けていた可能性が高まっています。
きのう副操縦士の自宅アパートを取材しに行きましたがデュッセルドルフ市内の閑静な住宅街にありました。
近隣の住民は副操縦士について2年半ほど前に引っ越してきて女性と一緒に暮らしていたと話しました。
顔を合わせればあいさつをする普通の若者だったということです。
地元紙は副操縦士の元交際相手とのインタビューを掲載し副操縦士が待遇面など職場環境に不満を抱えていたと伝えています。
仕事上のストレスなどが副操縦士の行動の動機となっている可能性も出てきました。
≫一方、事故から5日目となったフランスの墜落現場では現在も捜索活動が続けられています。
現場近くから中継です。
≫つい先ほどですが現地の日本大使館側から発表がありまして搭乗者リストに載っていた日本人乗客の家族が29日にも現地に入ることがわかりました。
墜落した旅客機には150人の乗客・乗員が乗っていましたが搭乗者リストにはドイツ・デュッセルドルフ在住の永田さんと佐藤さん2人の日本人の名前が記載されていました。
2人の安否についてはいまだわかっていません。
29日に現地に入られるのは佐藤さんの父親、妻会社関係者の方々で墜落現場に一番近い村に設置された慰霊碑で花を手向ける予定です。
現地では墜落から5日目を迎え今日も遺体搬送のためのヘリが離発着を繰り返しています。
ただ、捜索活動は難航しています。
また、警察では現地を訪れた搭乗者の家族から採取したDNAと現場の遺体から回収したDNAの照合を進めていますがすべての遺体の身元確認を済ませるのは、数か月以上かかるとみられています。
搭乗者の家族たちは現地に入っても遺体と対面することはできずある搭乗者の家族は地元テレビのインタビューに対し今回の事故に対して航空会社の責任は極めて重いと話しています。
≫さて、都心の大動脈JR山手線がこの秋からリニューアルされるのに先立ち試験運転が始まりました。
13年ぶりとなる新型車両の最大の特徴は車内ではおなじみのこちら、中づり広告がなくなりこのように液晶パネルを使った電子広告に変わります。
≫今、山手線の新型車両が動き始めました。
東京都内では初めての試運転。
これから始まります。
≫現在の山手線と並行して走る新型車両E235系。
これは、今日の公開に先駆けて行われた都内での試験運転の様子。
13年ぶりとなる新型車両を少しでも早く見ようと駅には多くの鉄道ファンの姿が。
≫平日の昼間にもかかわらず多くの鉄道ファンがカメラを構えて新型車両を撮りに集まっています。
すごい人数がいますね。
恐らく乗客の方ではないとみられます。
≫今までの車両と比較すると前面はよりウグイス色を強調したデザインとなり側面のラインも横から縦に変更されている。
変わったのはデザインだけではない。
車椅子やベビーカーの利用者が安全に乗車できるようフリースペースが全車両に設けられた。
また、優先席の数もおよそ1.5倍に増えている。
中でも注目を集めているのが…。
≫これまで車内をにぎわせていた中づり広告がすべてなくなりました。
このような液晶パネルに置き換わっています。
車内広告がアナログからデジタルに大きく変わります。
≫中づり広告がなくなり車内は広々とした印象に。
さらにデジタル化されることにより例えば、朝のラッシュ時にはサラリーマン向けに昼には主婦向けに内容を変えることができるのだ。
時代の変化に合わせて生まれ変わる山手線。
新型車両には、走行しながら線路や架線を点検できる最新鋭のシステムを採用。
トラブル発生時に迅速な対応が可能となる。
≫1日200万人以上が利用するという山手線。
今年の秋から営業運転が始まり東京オリンピックまでにはすべて新型になる予定だ。
≫きのう、北海道函館市の沖合で作業船が転覆した事故で今朝、64歳の男性が救助されました。
男性は空気の残った船内の一室で夜通し救助を待ちました。
午前6時ごろ、転覆・沈没した作業船の「第十八明祐」の中から長崎市の乗組員、永田勝行さんが救助されました。
船は、右側を上にして水深5.5mの海底に沈んでいましたが永田さんは空気が残っていた右側の居住区でおよそ15時間救助を待ち続けました。
ダイバーに発見されてから一時的に意識を失ったもののその後、回復し命に別条はありません。
また、午前5時半前には現場から15kmほど離れた海岸で青森県八戸市の乗組員柳町武士さんが死亡しているのが見つかりました。
現場では午後から巡視船やヘリによる捜索が続いていますが依然、1人の乗組員が見つかっていません。
さあ、続いてはスポーツ。
きのう開幕したプロ野球です。
≫まずは、巨人対DeNA。
果たして、どちらが勝利を飾ったのでしょうか。
今シーズン初勝利を目指す中畑DeNAは1回チャンスで3番、梶谷。
幸先良く先制すると続くバッターの初球で梶谷が仕掛けます。
去年の盗塁王が巨人をかき回しこの回、3点を先制します。
9回にはきのうホームランを打っている4番、筒香。
超特大、看板直撃。
筒香の2戦連発などでDeNA大勝です。
≫開幕黒星スタートのソフトバンクは3回工藤監督からキャプテンに指名された4番、内川。
ロッテ、チェンから逆転のタイムリー。
指揮官の期待に応えます。
5回にも内川。
追加点をたたき出しこの日、3安打3打点の活躍。
工藤監督に初勝利をもたらしました。
≫選抜高校野球は大会8日目。
ともに好投手を擁する県立岐阜商業と滋賀・近江の対戦。
序盤に3点を奪った県立岐阜商業は今大会屈指の右腕エース、高橋が圧巻の投球。
この日最速150kmのストレートを軸にカーブとスライダーを交える巧みなピッチングで近江打線を封じます。
7回と8回には得点圏にランナーを背負うも7回は変化球で空振り三振。
8回は、味方の守りに支えられ被安打310奪三振の完封勝利。
県立岐阜商業がベスト8進出を決めました。
このほか、群馬の健大高崎と北海道の東海大四高が準々決勝に駒を進めています。
≫フィギュアの世界選手権。
3か月ぶりの実戦復帰となる羽生結弦の男子ショートプログラム。
冒頭の4回転は着氷が乱れますが後半のトリプルアクセル。
美しいジャンプを決めるなど演技全体で高い評価を得た羽生。
シーズン自己最高得点でショートプログラム1位。
統一地方選挙の投票が来月に迫るなか、大きな争点の1つとなる「大阪都構想」について、反対派と賛成派が攻防を激化させています。
大阪市を廃止して5つの特別区に再編する「都構想」について、反対する市民団体などおよそ300人がきょう、大阪市内でパレードを行いました。
都構想は効果よりコストの負担が大きいと問題点を指摘し、沿道の市民に反対票を投じるよう訴えました。
一方、「都構想」を推進する橋下代表ら維新の会は平野区や松原市などでタウンミーティングを開催。
二重行政の解消を目指すとして住民投票での賛成を呼びかけました。
住民投票は5月17日に行われますが、その前哨戦となる来月12日の大阪市議・府議選挙の行方も注目されています。
大津市から京都市の間を流れる琵琶湖の水路「疏水」できょう、64年ぶりに船が走りました。
125年前、京都への物資運搬などのため開通した琵琶湖疏水。
鉄道の発展により船の行き来はなくなり、、現在は飲み水のほか、水力発電の動力としても利用されています。
その疏水に京都市と大津市が観光船を走らせようと企画し、きょう試験運航として、64年ぶりに船が走りました。
船には、公募で当選した72人の客が乗り、およそ8キロの船路を楽しみました。
本格的な運航の日程は5月6日まで続く試験運航により決定するということです。
和歌山県が治水対策として建設を進めてきた印南町の切目川ダムが完成しきょう、記念式典が開かれました。
和歌山県印南町を流れる切目川の流域では、度重なる洪水や渇水の被害を受けていたことから県は1991年から治水対策として切目川ダムの建設を進めてきました。
総事業費159億円をかけて完成したダムは、高さ44.5メートル、幅127メートルで総貯水容量は396万立法メートル。
ダムの上部に穴があり、自然に水量を調整します。
切目川の流域では、4年前の台風12号でも多くの住宅が浸水被害を受けていて県は、水害の軽減に期待しています。
2015/03/28(土) 17:30〜17:55
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:24522(0x5FCA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: