旅客機の墜落。
副操縦士が抱えていた問題とは。
桜が見頃に。
各地に花見客が繰り出しました。
こんにちは。
3月28日のスーパーニュースウィークエンドです。
日本人2人を含む乗客・乗員150人が乗った、ドイツの旅客機墜落は、副操縦士が病気を隠して操縦していた可能性が明らかになりました。
現地では、副操縦士が抱えていたという問題にも注目が集まっています。
橋を背景にほほえんでいるのは、墜落当時、操縦かんを握っていたアンドレアス・ルビッツ副操縦士27歳。
幼いころからパイロットになるのが夢で、10代でグライダーの免許を取得。
優しく礼儀正しい、普通の青年という評判の一方、精神的に問題を抱えていたとの話もある。
27日、ドイツの捜査当局は、副操縦士の自宅から、破かれた医療機関の診断書を発見。
具体的な病名は明らかにされていないが、墜落当日も含めて、勤務不可とするものだった。
当局は副操縦士が、精神的な病気を会社に隠していたと見て、調査を続けている。
一方、地元メディアは副操縦士が恋人との関係で悩んでいたと伝えている。
副操縦士が恋人を連れて、よく利用していたというピザ店が、自宅近くにあった。
副操縦士はいつも笑顔で、礼儀正しかったと話す店主。
去年のバレンタインデーには、彼女のためにハート形のピザを注文し、プレゼントしていたという。
一部メディアは、恋人に近い友人の話として、副操縦士が来年、結婚を考えていたとも伝えている。
また、別のメディアは元恋人の話として、副操縦士が皆に覚えてもらえるようなことをしようとしていたと報じた。
副操縦士の自宅の捜索では、政治的、宗教的な背景を示すものは見つかっておらず、当局は動機などの解明を急いでいる。
一方、墜落直前、副操縦士が機長を操縦室から締め出していたことが明らかになったのを受け、ヨーロッパ航空安全庁は27日、少なくとも1人の操縦士を含む2人以上が常に操縦室にいるよう求める暫定の勧告を出した。
アメリカでは、2001年の同時多発テロを受け、常に2人以上を保つよう規定を設けていたが、ヨーロッパの複数の航空会社も、導入の方針を発表している。
ヨーロッパでは、コックピットに常時2人がいるよう、義務化する動きがあります。
一方、日本ではそのような義務はなく、各社で対応が分かれています。
日本航空と全日空は、パイロット2人が原則ですが、トイレに行く間などは、1人になる場合もあるということです。
スカイマークでは、短い時間であっても、パイロットと入れ代わりに、客室乗務員がコックピットに入り、常時2人体制を義務化しています。
国土交通省では、新たな規制に向けた国際的な動きを注視していますが、現時点では新たな規制について、検討していないということです。
では続いて、捜索が行われている、フランスのセーヌレザルプから中継です。
大岸さん。
ここは墜落現場近くの街です。
遺体の収容作業は5日目に入り、つい先ほど、私の後ろからレスキュー隊を乗せたヘリコプターが飛び立っていきました。
現場は、急斜面のため、作業は難航していて、作業は2週間ほど続くと見られていますが、天候しだいではさらに延びる可能性もあります。
この街には、犠牲者の身元を特定するための特別施設が設けられていまして、遺族から提供を受けた髪の毛、歯ブラシなどを使って、DNA鑑定が行われています。
一方、副操縦士の動機や背景について、捜査が進む中、フランスのメディアは、この副操縦士が以前、この墜落現場から西に数十キロ離れた街で、グライダーで飛んだことがあると伝えていて、彼にとってこのアルプス地方というのは、ゆかりのあるエリアだったと報じています。
現地にはあす、乗客名簿に名前があった佐藤さんの遺族や、会社の関係者ら十数人が訪れ、献花などを行う予定です。
きのう、北海道函館市の沖合で、4人が乗った作業船が転覆した事故で、けさ1人が救助されました。
またけさ、函館市内の海岸で見つかった遺体は、乗組員の男性と判明しました。
きのう午後、函館市の住吉漁港のおよそ1.5キロ沖合で、熊本県の4人乗りの作業船、第18明祐19トンが、台船をえい航中に転覆しました。
けさ、海上保安庁の特殊救難隊が船内を捜索したところ、午前6時前に乗組員の永田勝行さんが発見されました。
命に別状はないということです。
第18明祐には、永田さんのほかに3人が乗っていましたが、けさ、函館市内の海岸で見つかった遺体が、乗組員で青森県八戸市の柳町武士さんと確認されました。
今回の事故では、現場海域で男性1人の死亡が確認されていて、海上保安庁などは、乗組員の男性と見て、身元の確認を急いでいます。
また捜索の範囲を広げて、行方が分からない乗組員の捜索を続けています。
きょうは全国的に気温が上がりました。
各地でお花見を楽しんだ方も多かったのではないでしょうか。
東京では開花宣言後、初めての週末です。
花見の名所、東京・上野恩賜公園と中継を結んでいます。
生田さん。
いよいよ花見シーズン到来となりました。
上野駅を出て、歩いてすぐの所にあります、上野恩賜公園です。
駅を出てからこの公園内までずっと人だかりが出来ていまして、まさに人で埋め尽くされているという状況です。
きょうの東京の最高気温は20.6度。
上野公園によりますと、桜は今、5分咲きということです。
といっても、木によっては満開の桜もありますので、存分にお花見、楽しめそうです。
徐々に日が傾いてきて、ここからは夜桜が楽しめる時間帯になってきました。
日中、シートを広げてお花見楽しまれている方の中には、ちょっとお疲れムード、漂っている方もいらっしゃいました。
この公園に来て、私、3時間ほどになるんですが、その間、何度か迷子の放送がありました。
お子さん連れていらっしゃるときには、桜に目を取られすぎずに、お子さんにも目を配りながら、お花見、楽しんでいただければと思います。
きょうは東京だけではなく、全国的に気温が上がり、各地でお花見日和となりました。
最高気温が20度を超えた福岡県内。
北九州市の小倉城では、きょうから桜まつりが開かれていて、およそ300本の桜が見頃を迎えています。
この季節が一番好きですね。
桜はいいと思います。
天気もよくて、気持ちがいい感じで、とてもいい日ですね、きょうはね。
21日に開花が発表された名古屋市。
桜の名所、鶴舞公園でも、750本の桜が見頃を迎え、大勢の花見客でにぎわいました。
桜の下にはご覧のように、びっしりとブルーシートが敷かれ、宴会が行われています。
きょうは僕らは6時半くらいから。
こんな満開になってるとは思わなかったんで、よかったです。
5、6輪以上の開花、確認できましたので、開花ということでお願いします。
午前10時、岡山市では桜の開花が発表されました。
標本木がある後楽園では、開花し始めた桜を見ようと、多くの人が訪れました。
満開になったら、後楽園にお弁当持ってきますから。
一方、山形県では、ソメイヨシノよりも一足先に、本来4月中旬に花を咲かせる十月桜が開花。
なんか春が来たんだなって、うきうきします。
そして夜桜もお花見のだいご味。
静岡県伊東市では、夜桜のライトアップが行われています。
もうライトアップされてて、とってもきれいですね。
すてきな街並みだなと思って。
灯籠や照明でライトアップされたおよそ50本の桜が幻想的な空間を作り出し、訪れた人を楽しませていました。
ことしの桜前線は、平年より少し早く、3月21日に、鹿児島、熊本、名古屋からスタートし、東京でも23日に開花するなど順調に進んでいます。
北陸、東北地方には来週到達する見込みです。
続いて満開予想です。
来週にかけては各地とも初夏を思わせる陽気となり、この暖かさで九州から関東地方にかけては、来週ごろに見頃を迎える所が多いと予想されています。
平年並みか、平年より3日前後早い所が多いということです。
以上、上野公園からでした。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事が、移設に向けた作業の停止を指示したことについて、林農林水産大臣は、指示の効力を一時的に止める方針を固めました。
沖縄県の翁長知事は今月23日、沖縄防衛局に対して、辺野古での移設に向けた作業を、1週間以内に停止するよう指示しました。
これに対して沖縄防衛局は、指示の効力を止めるよう、農水大臣に申し立てるなどしていました。
農水省は、沖縄県に意見書の提出を求め、審査を行っていましたが、関係者によりますと、林大臣は、知事の指示の効力を一時的に止める方針を固めたということで、週明けの30日に発表する見通しです。
続いてはスポーツ、永島さんです。
こんばんは。
メジャーリーグ・ヤンキースの田中将大投手が開幕投手を務めることが発表されました。
日本人投手としては4人目。
名門ヤンキースでは、初めての大役です。
オープニングゲームということで、非常に光栄という思いと、そこに向けてベストな調整をしていきたいなというふうに思います。
ワールドシリーズ制覇27回を誇る名門ヤンキースの開幕投手といえば、野球選手なら誰もがうらやむ夢の大役ですが、その大役を田中将大投手が射止めました。
試合会場もホームのヤンキースタジアム。
日本時間、4月7日のブルージェイズ戦です。
日本人投手がメジャーリーグで開幕投手を務めるのは4人目の快挙です。
それだけしょえるような、まだピッチャーでもないですし、まあ第一歩というふうに考えて、投げられればなと思います。
さあ、ついに走りだしたサッカー日本代表、ハリルジャパンが、新監督の初陣でチュニジアに勝利。
新戦力と従来の主力組、それぞれが見せ場を作りました。
注目されたスタメンには、永井や川又などの新戦力を起用。
前半にはコーナーキックから代表初出場の川又がヘッドで合わせますが、これはクロスバーに弾かれ、ゴールとはなりません。
スコアレスで迎えた後半、ハリルホジッチ監督は、従来の主力組である本田や香川などを相次いで投入。
すると33分。
香川から本田へとつなぎ、最後は岡崎がヘッドで、ハリルジャパン、記念すべき最初のゴールを挙げます。
さらにその5分後には、本田が追加点。
従来の主力組がしっかりと結果を残し、代表争いで存在感を見せました。
彼の持っている精神が自分たちの精神になるというのは、そんな簡単なことではないと思ってますから、代表で集まったとき、あとは自分のクラブに戻ったときにも忘れずに、日々精進する。
ハリルホジッチ監督の初陣、新生日本の戦い方、永島さんも見えてきました?
そうですね、監督が目指しているのは、世界の強豪国に勝つためのサッカーなんですね。
きのうの試合でも守備からの早い切り替え、いかに速くゴール前にボールを運ぶかということを意識する場面がありました。
ボールを持った長谷部選手がすかさず前線の清武選手へ速いパスを送っていましたよね。
ですから監督自身が、しっかりとどういうふうなサッカー、言ってることをしっかりと忠実に守るかっていうところを見てたと思うんですけどね。
永島さん自身が、一番監督らしさを感じたことってなんですか?
そうですね、この3日間ほどの合宿で、僕の言ってることをしっかり理解して、体現することができるかということを、本当につぶさに見てましたね。
規律ってことですか?
そうですね。
ですから本田選手、香川選手でも違うことをするならば外すぞという、そういう意図もあったと思いますね。
次です。
南国、宮崎で行われている女子ゴルフのアクサレディスゴルフトーナメント。
大混戦の2日目、トップに立ったのは。
大会連覇を目指す渡辺彩香。
ここまで3戦連続予選落ちで、苦しいシーズン幕開けでしたが、初日、3位につけ、復調の兆しを見せています。
この日も2番でチップインバーディー。
相性のよい宮崎で笑顔がはじけます。
しかし、出入りの激しいゴルフも時折、顔をのぞかせます。
2度のトリプルボギーをたたき、スコアメイクに苦しみました。
渡辺は3つスコアを落とし、13位タイに後退。
一方、上位はきっ抗し、4選手がトップに並ぶ大混戦となっています。
以上、スポーツでした。
車を置いたまま逃走しました。
熊本市で午前6時ごろ、信号無視をして、パトカーに追跡されていた乗用車が、タクシーに追突し、その後、数百メートル離れたアーケード近くで20歳の男性をはね、3人が軽傷を負いました。
男は車を乗り捨てて逃走しました。
警察は連続ひき逃げ事件として捜査しています。
世界遺産、姫路城は、平成の大修理を終えて一般公開が始まり、
きのう深夜、大阪市営地下鉄の駅構内で大阪労働局の職員の男が男性の顔を殴りけがをさせた疑いで逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは大阪労働局の職員で大阪新卒応援ハローワークに勤務する林裕之容疑者
(42)です。
林容疑者はきのう午後11時半頃、地下鉄御堂筋線天王寺駅のホームで会社員の男性
(46)の顔を数発殴ってけがをさせた疑いが持たれています。
林容疑者は駅員に取り押さえられ、男性は顔を打撲するなどの軽傷です。
林容疑者は酒を飲んで帰宅中だったということで、調べに対し「電車の中で『体が触れた』などとトラブルになり殴った」と容疑を認めています。
長年、船の運航が途絶えていた滋賀県大津市と京都を結ぶ用水路「琵琶湖疏水」で、観光船のテスト運航が始まりました。
およそ1100人の募集に1万9千人以上の応募が殺到。
抽選に当たった人たちが船に乗り込みます。
琵琶湖の水を京都に流すため明治時代に作られた「琵琶湖疏水」。
当時、人や荷物を船で運んでいた用水路で、観光資源として船下りを復活させようと64年ぶりにテスト運航が始まりました。
大津から京都・蹴上までのおよそ7.8キロを1時間かけて下るコースなど3種類の船旅が用意されています。
テスト運航は5月まで行われ、京都市などは乗客の満足度などを参考に本格的に運航するかどうか決めるということです。
知っているようで知らない「魔女」の秘密に迫る展覧会が大阪で開催されています。
新米の魔女に夜会での作法を教える先輩の魔女。
大阪市港区で展示されているのは絵画や「魔女狩り」に使われたとされる拷問の道具など魔女に関わるおよそ100点の品々です。
日本でもアニメなどでよく取り上げられる魔女ですが、ヨーロッパでは古くからその存在が信じられてきました。
なかでも15世紀から17世紀にかけて中世の人々はなにか悪いことが起こるとすべて魔女の仕業だとして、「魔女狩り」を行ってきました。
この「魔女の秘密展」は5月10日まで開催されています。
滋賀県で地元出身の若手アーティストが音楽や芸術作品などを披露するイベントが開かれました。
大津市で開かれた「びわ湖・アート・フェスティバル」は滋賀県出身の若手アーティストの育成を目的に4年前から行われています。
きょうは、音楽家やパフォーマーなどが自慢のパフォーマンスを披露しました。
会場ではほかにも、若手の職人が作った絵画や陶芸品などが販売されました。
訪れた人たちは、さまざまなアートに触れて楽しんでいました。
滋賀県甲賀市の瀧樹神社の境内に可憐なユキワリイチゲの花が咲いています。
神社の境内に群生するユキワリイチゲ。
早春に積もった雪を割って顔を出し、花を咲かせるところから名付けられたといわれています。
ユキワリイチゲは絶滅危惧増大種に指定されていて、この神社一帯が県の保護区に指定されています。
花の咲き具合は天候に応じて変わり、昼間に日が射すとほとんどの花が大きく開き、より見応えがあるということです。
花は来月上旬ごろまで見られます。
(杏樹)今夜の『MUSICFAIR』は名曲を熱唱永明さん。
2015/03/28(土) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース[字]
全国と関西のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23945(0x5D89)