こんばんは、6時になりました。
ニュースをお伝えします。
中国の習近平国家主席は、国際的なフォーラムで演説し、中国が設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行について、開放的なものであり、世界各国からの参加を歓迎すると述べ、最高指導者みずから各国の参加を呼びかけました。
中国の習近平国家主席は、アジアの政財界の要人などが、経済や国際関係などについて意見を交わす、ボーアオ・アジアフォーラムで演説しました。
この中で、習主席は、中国が提唱しているアジアインフラ投資銀行について、われわれは地域の金融協力のメカニズム作りを積極的に推進していく必要があると、意義を強調しました。
その上で、アジア開発銀行や世界銀行などの金融機構と互いに補完し合い、共に発展するよう取り組むと述べ、既存の国際機関と協調する考えを示しました。
また習主席は、アメリカや日本が参加に慎重な姿勢を示していることを念頭に、銀行の枠組み作りに加われる期限の今月末に向け、最高指導者みずから各国に参加を呼びかけました。
一方、習主席はことしが抗日戦争勝利から70年に当たるとして、歴史は重要な節目で、記憶をよみがえらせ、人々に反省させる。
ことしは過去をかがみにして未来を知る重要な年だと述べ、日本を名指しはしなかったものの、歴史問題を重視する立場を改めて強調しました。
アメリカの中央銀行に当たるFRB・連邦準備制度理事会のイエレン議長は、焦点となっているゼロ金利政策の解除について、景気の回復が順調に進めば、年内に解除し、利上げに踏み切る見通しを示しました。
アメリカのFRBは、今月中旬の金融政策を決める会合で、6年以上続けている異例のゼロ金利政策の解除について、新たな方針を示しました。
雇用改善や物価の上昇が確信できれば、利上げするとして、ことし6月以降の会合で利上げを判断していくことにしています。
これに関連して、FRBのイエレン議長は、27日、サンフランシスコで講演し、今はまだ利上げの時期には到達していないが、年内には可能になると見ていると述べ、景気の回復が順調に進めば、年内に利上げに踏み切る見通しを示しました。
また、FRBがいつ、最初の利上げに踏み切るか、その時期に関心が集中していることを踏まえ、重要なのは、どのようなテンポで金利を引き上げていくかだという考えを示しました。
その上で、イエレン議長は金利の引き上げは、向こう数年かけてゆっくり行っていくと述べて、利上げのテンポを急がず、景気回復の勢いを損なうことがないよう、慎重に対応していく考えを強調しました。
鹿児島県の離島、甑島が国定公園に指定されたことから、地元の薩摩川内市で記念の式典が行われました。
薩摩半島の西の沖合およそ30キロにある甑島は、波に浸食されて出来た数多くの断崖があるほか、カノコユリなど、貴重な植物も自生していて、今月16日、国定公園に指定されました。
きょうは薩摩川内市のホールで、記念の式典が開かれました。
この中で、鹿児島県の伊藤知事が、甑島の自然は、市や県だけではなく、この国の宝であり、高く評価してもらえてとてもうれしいとあいさつしました。
島の人たちもステージに立ち、地元に伝わるごったんという弦楽器の演奏や、豪快な足踏みをしながら踊る青瀬ヤンハを披露しました。
海外の自動車メーカー各社は、ハイブリッド車などの人気が高い日本市場では、今後も燃費のよい車の需要が拡大すると見て、独自のブランド力を生かしたエコカーを、相次いで投入しています。
ドイツのフォルクスワーゲンは、先月、日本で電気自動車を初めて発売したのに続いて、ことし中に家庭のコンセントが使えるプラグインハイブリッド車を新たに販売する計画です。
また、メルセデス・ベンツも、去年11月に日本で初めて、プラグインハイブリッド車を発売しました。
これらの車は、日本で人気が高い独自のブランドを維持しながら、比較的高い価格帯を求めるユーザーを取り込むねらいがあります。
またアメリカのテスラモーターズは、去年の秋、1回の充電で最大500キロ走る電気自動車を日本で発売し、普及の拡大を図っています。
短時間で充電ができる急速充電器を国内に増やす計画で、これまでに7か所の設置を完了し、今後、30か所に増やす計画です。
海外のメーカー各社は、今後、デザインや機能などで日本車との差別化を図り、エコカーの需要が高い日本市場で、販売を拡大したい考えです。
直木賞作家で、テレビの世界でも活躍した藤本義一さんの脚本などおよそ100点がインターネットで公開されることになりました。
藤本義一さんが手がけた脚本や台本を展示している、兵庫県芦屋市のギャラリーです。
直木賞作家の藤本さんは、テレビの世界でも広く活躍し、平成24年に亡くなりました。
放送作家などで作る日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムは、このギャラリーで展示されている藤本さんの作品などを、遺族の許諾を得て、インターネットで公開することにしました。
藤本さんは、いずれも昭和30年代にNHKで放送されたドラマ、現代人間模様や、コメディーの法善寺横丁など、多くの作品を手がけていて、こうした作品の中から、100点ほどを選んで、ことし秋をメドに公開するということです。
古いテレビ番組は、当時、番組を収録していたテープの値段が高く、何度も上書きされていたため、残っているものが少なく、コンソーシアムが脚本の収集や保存を進めています。
コンソーシアムでは、藤本さんの脚本を読むことで、当時の大衆文化や人々の暮らしぶりなどを知ってもらえればと話しています。
センバツ高校野球第2試合は、ベスト8を懸けて、終盤まで競り合いが続きました。
1点を追う天理は7回、冨木。
1アウト3塁から。
追いつけば勢いがつくとタイムリー。
1対1の同点とします。
健大高崎はその裏、3塁2塁のチャンス。
ファーストが背中を見せた瞬間に、3塁ランナーが仕掛けます。
3塁ランナーがここから動く。
ホームにかえってきた!
練習の成果が出たと柴引。
好判断で勝ち越します。
8回は1塁ランナーの代走、宮本。
投球と同時にスタートを切り、そのままスピードを緩めませんでした。
突き放した健大高崎がベスト8です。
県立岐阜商業は、注目の高橋投手が、10個の三振を奪う力投で完封、2年ぶりのベスト8です。
きのう開幕したプロ野球。
きょうは6試合がデーゲームで行われました。
ヤ〜!もしも君がダチョウ倶楽部だったら2015/03/28(土) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33324(0x822C)