HOMEへもどる


●自民党県連 推薦せず (03/28 19:00)
自民党県連は6月の三沢市長選挙で候補者を推薦しないと決めた。県連の大島会長が28日、三沢市支部の小比類巻支部長に伝えた。三沢市長選挙には現職の種市一正さんと新人の鈴木重正さんが立候補を表明し、2人から推薦願いを受けた三沢市支部が先月行った党員投票の結果を踏まえ鈴木さんを推薦するよう県連に求めていた。対応を一任されていた大島会長と神山幹事長が党員投票の経緯や実施方法などを検討した結果、どの候補者にも推薦しないことを決めた。三沢市長選挙は5月31日告示、6月7日投開票が行われるが現職と新人ともに推薦を受けなくても立候補する考えで準備を進めている。


●春の異動 休日窓口開設 (03/28 19:00)
春の異動シーズンを迎えて青森市は28日、引越しに伴う手続きの土曜・日曜の受け付けを始めた。転勤や学校の転入学で転入や転出する人たちの手続きが集中するのを緩和するための対応。土曜・日曜にも開かれているのは転入と転出届け、小中学校の転入学などや国民年金や保育所、それに水道などの合わせて8つの窓口。4月5日までの土曜・日曜も午前8時半から午後6時まで開いている。


●サケの稚魚40万匹放流 (03/28 19:00)
日米の子どもたちが28日、おいらせ町を流れる奥入瀬川にサケの稚魚40万匹を放流した。奥入瀬川河川敷のしもだサーモンパークにはおいらせ町の園児たちやアメリカ軍三沢基地の家族連れなど350人が参加。1月にふ化させた稚魚は体長5センチほどに育っていて、子どもたちは大きくなって再び戻ってくるように願いをこめて川に放した。


●健康と食フェア (03/28 19:00)
健康に関する食品などを一堂に集めた「RAB健康と食フェア」が28日、青森市で始まった。食フェアは青森市のアスパムで開かれテレビやラジオで知られる健康補助食品のメーカー8社が自慢の商品を展示している。このうち「青汁」の試飲コーナーでは訪れた人が食物繊維の豊富な商品の特長について説明を受けながら実際に味を確かめていた。また肌のうるおいを保つプロテオグリカンを使った「りんご酢」やシジミのエキスを使ったサプリメントなども注目を集めた。フェアは29日も午前9時から午後5時まで青森市のアスパムで開かれる。


●死亡は八戸の男性 (03/28 19:00)
北海道函館市沖の津軽海峡で27日午後、熊本県の作業船が転覆した事故で乗組員4人のうち亡くなった乗組員1人が八戸市の男性と確認された。亡くなったのは熊本県の作業船 第18明祐の乗組員で八戸市の柳町武士さん39歳。函館海上保安部によると柳町さんは28日午前5時すぎ函館市の釜谷海岸に倒れているのを発見されたがすでに亡くなっていた。第18明祐は27日午後函館市沖で転覆し座礁しているのが見つかった。船には柳町さんを含めて4人が乗っていて甲板員で長崎市の永田勝行さん64歳が15時間後の28日朝船内から無事救出された。しかし柳町さんと転覆した海域で乗組員と見られる1人が救助されたが2人とも死亡が確認された。函館海上保安部は巡視船を出して残る1人の捜索を続けている。


●人工芝整備 1万人署名提出 (03/28 13:00)
スポーツ3団体が人工芝グラウンド整備を求めて27日青森市に1万人分の署名を提出した。青森市サッカー協会とラグビー協会、グラウンド・ゴルフ協会が1万1720人分の署名簿を鹿内市長に手渡した。人工芝は天然の芝に比べ設置費用が割高だが維持費が安く雪が積もっても除雪しながら使うことができる。青森市には公営の人工芝グラウンドはなく鹿内市長は「すぐにとはいかないが早く整備したい」と答えた。


●逮捕貢献 警察犬表彰 (03/28 13:00)
平内町で8日発生した強盗未遂事件で犯人逮捕に貢献した警察犬が表彰された。表彰されたのはむつ市の警察犬指導手太田勝美さんとシェパードのメスの「ハイジ・フォム・モモイシ号」。青森警察署で27日表彰式が行われ、一戸俊署長から感謝状が手渡された。ハイジ号は平内町の民家に押し入った犯人の臭いから通報のあと犯人の自宅まで正確に追跡し逮捕に貢献した。一戸署長は「事件の早期解決につながった」と感謝を伝えた。


HOMEへもどる ページの上へもどる
Copyright (C) 2014 RAB Aomori Broadcasting Corporation