4ニュース 2015.03.28


1時になりました。
ニュースをお伝えします。
南極海で活動した調査捕鯨船の船団がきょう、山口県下関市の港に帰港しました。
去年の国際司法裁判所の判決を踏まえ、今シーズンは鯨を捕獲しない異例の調査となりました。
山口県下関市の港には、午前7時ごろ、調査捕鯨船の勇新丸と第2勇新丸が入港しました。
南極海の調査捕鯨を巡っては、去年、国際司法裁判所でこれまでの方法での調査を中止するよう命じる判決が出され、今シーズンは鯨を捕獲せず、目視で鯨の頭数を確認したり、表皮を採取したりしました。
港では、帰港を歓迎する式典が行われ、林農林水産大臣は次のように述べました。
国は去年、鯨の捕獲頭数を、以前の計画の3分の1に削減する新たな計画を公表し、来シーズンから調査捕鯨を再開する方針です。
一方で、調査捕鯨に対する国際世論は厳しさを増していて、再開に向けては、反捕鯨国からの反発も予想されます。
相続や介護など、高齢者の悩みについて、電話で相談を受け付けるシニアの悩み110番が、きょうから全国7か所で行われています。
この電話相談は、高齢者の暮らしを支援している、全国シニアライフアドバイザー協会が、東京や大阪など、全国7か所で行っているもので、相続や家族問題、医療や介護などの、高齢者が直面する悩みについて、専門知識を持つ相談員が対応しています。
このうち東京の事務所では、60代の女性から、相続税の制度がことしから変わったと聞いたが、どう対策していいか分からないという相談が寄せられ、相談員が事情を聴いたうえで、女性のケースは対象にならないため、惑わされないよう伝えていました。
また70代の男性から寄せられた、母親が認知症のため、代わりに銀行でお金を下ろそうとすると、手続きが大変だという相談に対しては、成年後見制度を利用するよう勧めていました。
電話相談は無料で、きょうとあす、全国7か所で、午前10時から午後5時まで受け付けています。
電話番号はご覧のとおりです。
平成の大修理を終え、大天守の一般公開が5年ぶりに再開された、国宝、姫路城には、最初の週末となったきょう、大勢の人たちが訪れています。
姫路城には、朝早くから門の前におよそ1200人が列を作り、開門を告げる午前8時の太鼓の合図とともに、最も大きな天守閣、大天守へと向かいました。
姫路城は、平成の大修理と呼ばれる大がかりな修理を終え、5年ぶりにきのうから一般公開されています。
訪れた人たちは、大天守の最上階の6階の窓から、真っ白に輝く屋根を間近に見たり、街の様子を眺めたりして楽しんでいました。
城内では、およそ1000本あるソメイヨシノの木に花が咲き始め、姫路城管理事務所が開花を宣言しました。
では続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
九州や四国は雲がやや多いでしょう。
安政4年12月5日。
杉文と久坂玄瑞の婚礼が行われる事となった。
2015/03/28(土) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33308(0x821C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: