こんにちは。
正午のニュースです。
きのう、北海道函館市の沖合で、4人が乗った作業船が転覆した事故で、けさ船内から乗組員の64歳の男性が無事救助されました。
この事故ではきのう、別の乗組員と見られる男性1人の死亡が確認されていて、海上保安庁は身元の確認を進めるとともに、行方が分からない乗組員の発見に全力を挙げています。
けさ5時半ごろの現場です。
きのう、転覆した船の中から船体をたたくような音がしたため、海上保安庁の特殊救難隊が、船内の捜索に入りました。
そして午前6時前。
船に引き上げられました。
救助されたのは、乗組員の永田勝行さんで、救助中に意識を失いましたが、その後、回復し命に別状はないということです。
事故が起きたのは、きのう、函館市の沖合で熊本県上天草市に本社がある船会社パールライン所有の第十八明祐が、船の部品を載せた台船をえい航中に転覆しました。
船には4人が乗っていて、乗組員と見られる男性1人が周辺の海域で発見されましたが病院で死亡が確認され、海上保安庁が身元の確認を進めています。
海上保安庁は、当時の状況を調べるとともに、捜索の範囲を広げて行方が分からない乗組員の発見に全力を挙げています。
一方、現場から15キロほど離れた海岸では、けさ5時半ごろ男性1人の遺体が見つかっていて、海上保安庁などは、乗組員の可能性もあるとみて確認を急いでいます。
フランス南東部で起きたドイツの旅客機の墜落で、操縦室で1人になった副操縦士が、旅客機を故意に墜落させた疑いが強まっていることを受けて、EUヨーロッパ連合の航空行政を担う専門機関は、加盟各国の航空会社に対し、操縦室では2人態勢を維持する規定を設けるよう、勧告しました。
ドイツの航空会社ジャーマンウィングスの旅客機の墜落について、フランスの検察は、機長が席を離れ操縦室で1人になった副操縦士が、旅客機を故意に墜落させたという見方を示しています。
これを受けてEUの航空行政を担うヨーロッパ航空安全局は27日、2人の操縦士のどちらかが操縦室を離れる場合は、別の乗務員が入り2人態勢を維持する規定を設けるよう加盟各国の航空各社に勧告しました。
アメリカでは、2001年に起きた同時多発テロ事件を受けて、FAA連邦航空局がこうした規定を設けていましたが、ヨーロッパなどでは、航空会社の判断に委ねられていたということです。
今回の墜落を受けてジャーマンウィングスや、親会社のルフトハンザ航空が規定を設けることを決めたほかヨーロッパ以外でもUAEアラブ首長国連邦や、ニュージーランドなどの航空会社も同じような規定を導入する方針を明らかにしています。
アメリカ国防総省で、アジア太平洋地域の国防政策を統括するシアー国防次官補は講演で、日米防衛協力の指針いわゆるガイドラインの見直しによって自衛隊の役割が拡大し、中国が海洋進出を強める南シナ海でも将来的に日米が共同で対応することに期待を示しました。
この中でシアー次官補は、ガイドラインの見直しによってアジア地域が直面する課題に柔軟に対応でき、さらにグローバルな課題にまで日米で協力を広げることができると述べたうえで、ガイドラインの見直し作業は、来月、安倍総理大臣がアメリカを訪問するまでに終わらせたいという考えを示しました。
さらにシアー次官補は次のように述べました。
現在、自衛隊は、南シナ海で航空機による警戒監視活動などは行っていませんが、日本政府は、中国の海洋進出の活発化が日本の安全保障にも影響を及ぼす可能性があるとして対応を検討していく考えを示しています。
シアー次官補の発言は、ガイドラインの見直しによって、自衛隊の役割が拡大し南シナ海でも将来的に日米が共同で警戒監視活動などを行うことに期待を示したものとみられます。
アメリカのルー財務長官は、今月30日、中国の北京で李克強首相らと会談し、中国が設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行について、世界銀行など既存の国際機関と協調するとともに、同じ融資の基準などに基づいた運営を徹底するよう求めていく見通しです。
アメリカ財務省の高官によりますと、ルー財務長官は今月30日に中国の北京で、李克強首相や汪洋副首相、それに楼継偉財政相らと、2国間の経済問題を巡って会談し、中国が設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行についても、意見を交わす見通しです。
財務省の高官は、ルー長官は、これまでも中国側とアジアのインフラ整備の重要性を話し合ってきた。
中国のインフラ投資への貢献を歓迎するが、高い基準に基づいて運営されるよう求めていくと述べました。
そのうえで、新しい銀行が、アジア開発銀行や世界銀行と連携することを強く望んでいると述べ、既存の国際機関と協調するとともに、同じ融資の基準などに基づいた運営を徹底するよう求めていく見通しを示しました。
アメリカは、イギリスやドイツをはじめ各国が相次いでアジアインフラ投資銀行への参加を表明する中、高い基準に基づいた運営が徹底されるか慎重に見ていて、今回の会談でもアメリカの立場を伝えるものとみられます。
きょうは、南から暖かい空気が流れ込んでいるため全国的に気温が上がり、東日本や西日本では花見を楽しむ多くの人たちでにぎわっています。
広島城です。
ほころび始めた桜を楽しもうという人たちが訪れています。
東京の隅田公園でも川沿いの桜が咲き始めていて、午前中から観光客など多くの人たちが訪れています。
気象庁によりますと、午前11時の気温は福岡市で19度、大阪市が17度4分、東京の都心で16度6分などとなっています。
午前中、新たに岡山市と徳島市で桜の開花が発表されました。
午後もさらに気温が上がり日中の最高気温は福岡市で21度、東京の都心や名古屋市で20度、大阪市や仙台市で19度などと予想されています。
夕方以降は低気圧が近づいてくるため、西日本から次第に雲が広がり、夜には雨の所もありそうです。
気象庁は積雪の多かった地域では屋根からの落雪や雪崩などに注意するよう呼びかけています。
センバツ高校野球、第1試合は、大会注目のピッチャーが1回戦に続ききょうも好投を見せました。
県立岐阜商業の高橋、きょうは持ち味の速球。
さらに、変化球をうまく使って2回は連続三振を奪います。
近江の小川は1回戦で完封勝利、1回に2点を失い3回は二塁一塁で加藤。
希。
2015/03/28(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33302(0x8216)