過去記事に二人の友人宛てのコメントが書き込まれた。
あの・・・
私のコメント欄は掲示板ではないんですけど。
ある夫婦によるアプローチが継続している。
妻本人ではなくて、自称夫の介入が多いけどね。
これって、告発を沈黙させるたの同調圧力の存在。
今まで私からメッセ、コメ、ペタ、いいね、みたよ、グッピグ、きたよ、
一度たりともアプローチをしたことはないし、今後もするつもりはない。
接点は、昨年12月にピグ部屋で待ち伏せをされた時だけ。
「お話があります」と申されたので、私は真摯な姿勢で応じた。
話し合いを望むのであれば、
社会的合意には、フェアネスという視点が不可欠なんだ。
それなのに、一方的で不当な要求をゴリ押しなんだもの。
フェアネスとは何か。私なりの解釈を書いてみる。
想像してみてね。
お腹がすいた二人の人間がいる。
Aは背が高い。Bは背が低い。
目の前にりんごのなっている木があり、
Aは簡単にりんごを取って食べられる。
Bはりんごに手が届かずに取れない。
そこで、Bには踏み台を与えて、りんごを取れるようにすると、
二人共りんごを食べる事が出来る。
両者が空腹を満たして、そこから全てがスタートするの。
人間は生まれながらにして不平等。
優位にある者、より恵まれている者が強い。
大人と子供、男と女。先進国と開発途上国。白人と黒人。
健常者と障害者。金持ちと貧乏。
社会的強者は前者。
それが紛れもない現実だけど、
仲良く暮らすためには、格差を放置では無理なんだ。
だから弱者には踏み台を与えて、強き者は弱き者へ手を差し伸べる。
優先席等があるのもそのためよね。
大人は子供を守り、
男の子は女の子に優しくしなさいと教えられる。
日本はODA(政府開発援助)で、
開発途上国へ、年間5000億以上の公的資金援助をしている。
今は順位を下げたが、ずっと世界首位で資金協力をしていた。
そうやって私達は、
集団内でコミュニケーションをとりながら、文明を発展させてきた。
独裁の象徴になっている、ナチス、アドルフ・ヒトラー。
もう書くまでもなく。
カンボジア共産党書記長、ポル・ポトも。
ポル・ポトは、政権の矛盾を暴かれる事を恐れて、
知識人層の根絶を目指した。
医師、教師狩りから始まり、徐々にエスカレートしてゆき、
しまいには眼鏡をかけていただけで処刑だよ。
ほとんどの大人が消える一方で、
子供には重要な役割が与えられたそう。
兵士も監視役も子供。
子供医者まで誕生するわけで。
解放時の人口比は、8割以上が子供だったらしい。
フランソワ・デュヴァリエの政権だって酷かったと思う。
独裁政権は、貧困に拍車をかけ内戦を生み出す。
国が荒廃する事は、歴史が明確に物語っている。
人は一人では幸せに生きられない。
「新しい年になるから、忘れろ、と言っているのか?
新しい年になれば、その瞬間に、
一方的に悪い事をした人物の罪が消えると?
薬を飲めば、病気が治る的な発想?
瞬間的に、外的要因で何かが一気に改善すると?
薬の対処療法だけでは結局治らず、
ズルズル長引かせるだけなのに?
根治治療は辛くて向き合えず、その場凌ぎ?
それをこちらに強要?
身勝手すぎる。」
↑これ、友人宛てに書き込まれた文章。
そもそも、ぶっちぎりの大きなお世話だけど、
病気というデリケートな話題を持ち出すのなら、
正しく理解してから発言したほうがよいと思う。
元ナースの私と友人からすると、
無知を披露しに来ているようなものよ。
友人の正確な診断名も知らないのに、無責任な言葉ね。
だいたい友人は、悪い事をした人物ではない。
強引に十字架を背負わせようとしているだけじゃん。
成人男性が安定剤を服用している女性に、
威圧的な強い言葉を投げつけ追い込む。
ダメージを与えた上で、話し合いに応じさせようとする。
その時点ですでにアンフェアなのよね。
しかも話し合いと言うが、蓋を開けたら、
単なる不当な要求(記事削除&謝罪)じゃない。
んなの受け入れられるわけないじゃん。
私は女性だけど、小生意気だからまだいいよ。
友人も服薬しているとはいえ、大人だからまだいいよ。
子供→子供の親→親のブログ読者達
→そのまた読者達(私と友人含む)の流れ。
もう一人の友人は、良質の記事を書く。
悩みを抱える人の一助になればとの思いで、
開設され、綴られたブログ。
森田正馬医師が後世に残したメッセージを伝えて下さる。
すでに大勢の読者がいるけれど、
より多くの人に読んでもらいたいと私は思っている。
そこには、生きるためのヒントが散りばめられているから。
残念ながら限定記事も多い。
実にもったいない。
自称夫が、友人の過去の公開記事に書き込んだコメントを発見!
記事とは無関係な長文を繰り返し何通も。
ドンドンドン引き。。。
100メートルの後ずさり。。。
あれは、嫌がらせだと言っても過言ではない。
私は以前、夫婦のブログとなうを通報した。
すぐにアメーバカスタマーサービスから、
記事の削除請求(送信防止措置の申出)について案内が届いた。
これは、
プロバイダ責任制限法に基づいてなされる、法定手続きの事。
案内に沿い、印鑑登録証明書等の書類をそろえて手続きを進めたが、
リアルが忙しくなり忘れてしまい、途中で放置となった。
思い出した時にはどうでもよくなった。
それでも、
「あの記事は利用規約違反」と、判断が示された事に満足している。
あの一連の発言は、
プロパガンダやアジテーションみたいなものだと思う。
私と友人達の事を、犯罪者、危険人物、捏造、イタズラ電話、
厳重注意、等の単語を使い増悪表現する。
憶測や願望をあたかも事実であるかのように書く。
不都合な事実が可視化されないように、
言葉や文章に演出を施し宣伝をする。
「自分は被害者だ!」と言う主張に説得力を持たせる、
巧妙な作りとなっている。
私は最初からアニメキャラの誤解なんかしていないし、
サブピグなんか作成していないし、
夫婦に対して殺意なんか抱いていない。
むしろ逆で、おふたりの幸せを願っている。
大嫌いな私なんかに近寄らずに、充実した人生を送って頂きたい。
でないと、いつまでも付きまとわられるもの。
ちょっと何言っているのかわからないレベルの理由で、
個人の尊厳を否定する夫婦の不正確かつ不適切な言説こそ、
社会正義に逆行するわけ。
記事の削除は、サイト運営側に申請をすればよいと思う。
私の記事が抵触だとおっしゃるのなら、
それに応じた対応がなされるはずだから。
怒りの裏側には、悲しみや不安が鎮座している。
彼女の悲しみや、不安が引き起こした過剰反応だと思っているが、
何事にも限度がある。
一般的な人の限界設定をはるかに超えている。
多くの人に迷惑をかけ続けている事を、
1秒くらい反省すればいいのに。
何度も書くけど、私はトラブルとは無関係なの。
巻き込まないでね。
当事者間で問題解決に至りますように!
素晴らしい才能を持っておられるのだから、
他人の人生に注力するのではなく、
その才能を生かして、自身の人生を輝かせて頂きたい。