(水戸光圀)格さんや。
(格さん)なんでしょう?ご隠居。
さっきの紫式部の資料どこかな?こちらでございます。
あっサンキュー。
あっメリケンの言葉で「ありがとう」という意味じゃ。
なるほど。
勉強になります。
・
(助さん)ご隠居〜!ご隠居!ご隠居!はぁはぁ…。
あっ助さんどうされました?そんなに慌てて。
なんと江戸ではやっている講談の中にご隠居の話があるという噂を聞きました。
ほうほうほうわしの話を講談に。
どんな話じゃ?いや知らないっす。
えっ?いや知らないっす。
えっ?内容知らないのにそんな慌ててやってきたの?はい…。
講談があるって聞いて。
ふ〜んおもしろい子。
ご隠居その内容この格さんが存じております。
あっそうなの?実はご隠居が…。
それは本当か?格さん。
ほんとだ。
実はご隠居が…。
今それは即興で作ろうとしてんじゃねぇのか?そんなことはない。
実はご隠居が…。
うろ覚えなのをそうやって…。
話させてあげなさいよ。
うう〜っ!分かってるって言って…泣かないの格さんも。
泣くと格さんブサイクになるから。
助さんもそうやって突っかかんないの知らないの悔しいからって。
知ってるって言うんだから話させてあげて。
よろしいでございましょうか?うん苦しゅうない。
実はご隠居が日本全国を旅しているという話なんですね。
で全国にはびこる悪代官およびさまざまな悪を退治していくんです。
へえ〜格好いいじゃん。
更に格好いいのがふだんは天下の副将軍であるのを隠しているんですね。
ちりめんの問屋のおやじとなっているわけです。
更に格好いいのが悪党をやっつけるときにはこう戦いになるわけですよね。
そしてそのときに戦うのがこの私格さんと助さん!えっ?えっ何?二人出てくんの?うおぉ〜!マジか!?すげぇじゃん!二人もすげぇじゃん!俺講談に出てる〜!それでいざというときには私の胸から御紋が入った印籠をずずいと!ほほう!ええ〜い控えい控えい!ここにおわすお方をどなたと心得る?天下の副将軍水戸光圀卿であらせられるぞ!控えい控え〜い!キャラ変わったね。
まあでも確かに格好いいね格好いいね。
そうするとそう言われた悪い者たちがこうやってはぁ〜〜!となっておでこを地面に着けるわけですよ。
えっそれ格さんがやってんの?そうなるね。
えっ俺じゃダメなの?いや知らないよ。
だってあっちが作ったまあ講談だから。
俺でもいいじゃん。
っていうか代わりばんこでいいじゃん!知らないよ!大きい声…大きい声出さないでやだやだ。
大きい声出さないでケンカしない…違うじゃん。
あれ名前のイメージなんじゃないのかな?格さんは「格さん!格さん!」っていうイメージだもん。
でも助さんは「助さぁん助さぁん」っていうイメージだから。
それ言い方じゃないっすか〜!スケベな助さぁんみたいな。
スケベな助さん?嫌だな俺スケベじゃないのに〜。
そんなのはみんなイメージの持ちようだからさ。
スケベだと思われてたら印籠持たせてもらえねぇんだ。
そりゃあそうだよ。
スケベだったら印籠持たせてあげられないよ。
ただまあ印籠が出たところでもうやけっぱちになってまた刃向かってくる悪代官とかもいるわけで。
ああ〜あるあるある!そういうパターンあるだろうね。
そうなったらまた格さんと助さんがそれをやっつけると。
ああ〜なるほど。
格さんがバッサバッサと刀…こうやってやってねこう斬り捨てて助さんはスケベだからカンチョウでね「助です助です。
ふふっ助です」。
カンチョウしてまわるっていう「助です助です」。
それはスケベとかじゃなくてもうダメな子じゃないっすか。
へえ〜でも不思議。
なんでこのわしを講談にしようと思ったのかね?
(助さん・格さん)ですよね〜。
まあ「ですよね〜」っていうのも失礼な話だけどさ。
だってわし水戸と江戸を往復したことしかないからね。
(助さん・格さん)知ってます。
基本的にこうやって日本史の資料をやんやしながらこの「大日本史」作ってるだけだからね。
(助さん・格さん)ですね〜。
なんでまたわしがさこう…全国旅するみたいな話になったのかね?確かにちょっと…謎ですよね。
わしのどの一面を切り取って講談に仕立てたんだろうね。
講談っていうのは根も葉もないこととかいろいろ言うの多いですからね。
でもさわしさなんもないよ。
諸国を漫遊するヒント?な〜んもないよ!どうする?これ。
まあいいんじゃないですか勝手に作らせておけば。
いやいやいや日本史を勉強してる俺からしてみたら許せないわけ。
俺ほど家から出ないで日本史を勉強してるヤツがさ諸国をまわって悪代官を退治するようなことが後世に継がれたらそれはもう…史実とはまったく違うから。
講談が出来たからにはどうしようもないと思いますよ。
いや…打つ手が一つある。
なんですか?それは。
今から諸国をまわる。
(助さん・格さん)えっ!?そして悪代官いっぱい倒す。
むちゃですよ!ご隠居。
何歳だと思っておられるのですか。
いや…行く!わしは行く!諸国漫遊の旅。
我々も?えっえっえっ?当たり前じゃん。
そちたちも登場するのであろう?講談に。
まあ…。
キャスティングされてんでしょ?そこに。
はい…。
じゃあ行かなきゃダメじゃん。
なんだ?ダメ?やだ?いやいや…行きます行きます。
行くよね?お前どこ見てんだよ?いや…行きます。
行くよね?あっでも待って。
行くとしても三人じゃ話が広がんないな。
やっぱりさもうちょっとメンバーいろいろ集めて多い方が…それで旅した方が話も広がりやすいじゃん。
そしたら講談もあと何話も何話も作れるよね。
ええ〜…そんな講談側を支援する必要あります?ふふふっ。
講談で勝手に作られたことを逆に事実にする男もいるまいて。
よし…助さんや!格さんや!旅の仲間を集めるのじゃ!
(2人)ははっ!次の方どうぞ!おっ?イケメン来たね。
イケメン来たね。
お名前は?
(屋吉)屋吉と申します。
屋吉さん…。
屋吉さん諸国漫遊の旅に志願した志望動機お聞かせください。
俺…とにかく今の世の中が許せなくて!是非ともお手伝いさせてほしいっす!いいね熱い!熱いね。
まっすぐまなざし熱いいいね。
世直しに燃えてるね。
ちなみにどんなことができますか?
(屋吉)自分投げるの得意なんすよ。
こうめっちゃコントロールいいから遠くから何かしらをサァ〜!投げて皆さんのピンチを救うキャラみたいなのをやりたいっす。
何か投げる…何を投げることにする?そうっすねまあいちばん簡単なのは…石っすかね。
ほうほうほうほう。
人呼んで「石の屋吉」。
石とかさコントロールが狂ったときに危ないと思うわけ。
だって万が一ご隠居に当たっちゃった場合一発で死ぬと思うんだよね。
死ぬね確実に。
山なりでもまあこの辺当たったらもう逝っちゃうよね。
石危ねぇか…。
じゃあ…おにぎり。
(3人)おにぎりね〜!俺たちがピンチのときに敵の顔におにぎりが!「ああ〜熱ちち!誰だ!?」。
すると遠くで手に付いた米粒を食べながら不敵に笑っている屋吉がそこに。
いいね〜。
人呼んで「おにぎりの屋吉」。
あざっす。
じゃあおにぎりでいかせてもらいます。
でもちょっと待って。
どうしました?あのさ〜おにぎり投げるとなるとそれおにぎり粗末にしてるみたいな苦情来ないかな?
(格さん・助さん)ああ〜。
講談聞いてる客がさ「米を粗末にすんな!」って言うよね。
ああ〜あるなぁそれ。
ある。
あともう一点。
さっき「熱ちち!」って言ったよね?熱々のおにぎりを当てるっていうことはさ現場まで熱々のご飯を持ってきてその場で熱々を握ることになるよね。
あっ手やばいっすね。
でもなんかしら投げたいんでしょ?そうっすね〜。
ウニ。
(3人)ウニ?そう。
ウニのあのトゲトゲのまま投げる。
ほうほうほう。
すごいね。
石からおにぎりおにぎりからよくウニに発想がいったね。
確かにウニ痛いよね。
ですよね?コンスタントに入荷できる?ウニ。
ちょっと友達に海鮮問屋いるんでもうまとめ買いして運んで旅しますわ。
腐らない?大丈夫?そこは冷やし冷やし行きますんで。
あっ!秋は栗で代用します。
いいじゃん栗。
じゃあ人呼んでは「ウニの屋吉」ってことで。
で秋冬は「栗の屋吉」。
これでいい?あだ名が季節替わりって斬新ですね!いいよね。
こうやってどんどん新しいことに挑戦していこう。
ええ〜じゃあ君は「ウニの屋吉」。
秋冬は「栗の屋吉」ってことで採用!あざっす!次の方どうぞ!
(おぜん)おはようございます!神田から参りました〜おぜんと申します。
女か〜。
女いるかな?どうっすかね〜。
でも悪いヤツと戦うときに女にしか入っていけない場所?女にしかできないことがあったら困りますぞ。
そう思います。
よろしくお願いしま〜す!すっげぇ強力な顔面来ちゃったじゃん。
ねえしゃくれてるけど大丈夫かな?お主はどうして我々と旅に出たいのだ?
(おぜん)えっどうしようこれってあの…あの…ほんとのことを言っても大丈夫なんですか?よいよい本当のことをおっしゃい。
(おぜん)いいですか?本当のこと言っちゃっていいんですね。
じゃあ正直言うとなんだろう…暇だったから。
ふふっ。
なるほどね〜。
(おぜん)すげぇ暇なんですよ。
超暇なんです私。
鬼暇で毎日もうなんかずっとゴロゴロしてるっていうか私仕事してないじゃないですか。
知らないけど。
でこう見えて結婚もしてないじゃないですか。
知らないけど。
(おぜん)ずっと家にいるんですよ。
そしたらなんか家の中でずっとゴロゴロしてて何考えてんの?なんて思うじゃないですか。
いやよく分かんない。
(おぜん)それはご飯のこととかあとスケベなことをいつも考えてます。
あっそう。
(おぜん)それじゃいけない。
じゃあ旅に行けばいいじゃんと思ってうんじゃあ旅行こうと思ってはい。
あっでお前はあの…これから道中いろいろとこう敵に出会うわけだ。
何ができる?あっ私一応女なんで敵の先方の方をもう色気とかでおびき寄せたいなぁと。
そういうことだったらたぶんできるんじゃないかなと思っています。
「C」あるんです。
えっでも戦い方っていったらどうしよう。
どんなもんがあるんだ…あっ強いて言うならヤジ?ヤジを飛ばすこと?あっでも怖いから後ろの方で敵の人の後ろの方の端の方で全然いいんですけどそこからすげぇヤジ飛ばします。
すげぇ汚ぇ言葉ではい。
どうします?ご隠居。
あの…ヤジるというのはどんな感じかな?あっじゃあ今やってみますね。
これが敵の人だとするじゃないですかそしたら…おいこらぁ!何やっとんじゃこらぁお前。
お前さ変な顔してんのにさ変なとこに変なおできとか出来そう顔だよなお前なあなあなあ!ハゲでデブで毛深いってどうすんだ?お前よく生きてられるな…。
はいはい分かりました。
じゃあ次はこの二人をヤジってみてください。
(おぜん)あっ二人?二人をですか?分かりました。
おいお前からだよお前!お前あれだなお前なんかちょっとイケメンみたいな枠でいるけどなんか天然でさすっげぇ雨とか降ってんのになんかあっ奥の方晴れてきてるから雨やみますよみたいな空気読めねぇ発言とかしそうだよな。
なあなあなあ!おめぇだよおめぇ!なんだよ?僕は関係ありませんみたいな顔して見てっけど?なんなの?お前。
なあ?何なんだよお前!肩幅ちっちゃくねぇ?あれ?えっ?臭くない?やだ…えっん?ん?ん?えっウソやだやだやだ。
かわいい顔してんのに?えっ臭くない?なんの匂い?怖い怖い怖い!ああ〜分かった分かった!はい分かりました。
臭いまでいくとやっぱみんな傷つくんで。
そこまでいくんだねすごい。
分かりましたはい。
どうします?ご隠居。
うんいいんじゃない?合格で。
ええ〜っ!?いるかなぁ?うんまあいるでしょう。
まあこうおもしろいしさ。
このしゃくれももしかしたら強力な武器になるやもしれん。
いやなんねぇだろ。
えっ?じゃあおぜん合格じゃ。
うれしい〜!えっじゃあ精いっぱい頑張らせていただきます!もし可能であればっていうかよければなんですけれどもあの〜夜のお供も私でよければどうぞ。
いりません!痛い!じゃあええ〜っとお主は「しゃくれのおぜん」っていうことでよろしいかな?分かりました。
そっちで全然大丈夫ですはい。
ということで…。
あっねえもうよくない?はい?もういい感じにそろったでしょ?キャラ的に。
確かに五人っていい感じですね。
では以上ということで?はいもうよろしいです。
分かりました。
ありがとうございました!ええ〜メンバーの方決まりましたのでオーディション以上となります!
(長助)いやちょっとちょっと!
(太助)ちょっと…。
なんだ?貴様たちは。
(長助)いやいやまだそろってないと思いますよご老公。
もう十分そろっとるじゃろう。
(伝ベエ)いやいや全然物足りないでしょその布陣じゃ。
なんで?なんで?この比較的色分けされたイケメン三人とブスの女そしてジジイ。
これ十分そろってるよね?
(権兵衛)いやいやいや!男のブスも必要ですよ!必要かな?旅先で男のブス必要とされないと思うけどな。
(太助)いやそのなんかねあの…かわいげがない。
今のメンツにはね。
うんかわいげがない。
かわいげ?まあ確かにかわいげはないと思うけどでも君たちの中の誰かを入れたところでかわいげが出てくるとは思え…。
(長助)はいはいはい!かわいげということでしたら私めにお任せください。
なんだろう?
(長助)あの…お聞き及べばお分かりになりますように私非常に舌の回りが悪ぅございます。
名を長助と申します。
人呼んで「滑舌悪い長助」というのでひとつ…。
ああ〜ほんとに滑舌悪いね。
さ行が苦手なのかな?
(長助)さしすせそは言えますよ。
い段が…。
あっい段がダメなんだ。
じゃあさちなみに…「このきし麺きしきししてておいしいね」って言ってみて。
(長助)えっ?このきし麺きしぃきしぃしてて…おいしいね。
ほんとだ。
もう微妙だもんね言えてないラインのとこだもんね。
「きしきし」が言えてないもんね。
「きしぃきしぃ」ね。
でも滑舌悪いの必要ないもんね。
(長助)いえいえ何も悪いのは滑舌だけではございません。
その計算の遅さも天下一品。
もう答えがふた桁になりますればもう瞬く間に答えるのが遅くなり申します。
3+6!
(長助)9!2+5!
(長助)7!8+6!
(長助)じゅう…し!ほんとだ遅い。
13+28!41!はあ〜…ほんとだ遅いね。
(長助)人呼んで「スロー計算の滑舌悪い長助」!う〜んタイトル長いなぁ。
(長助)いやいやそこはね…。
(伝ベエ)それがし伝ベエと申す者。
それがしかなりちゃっかりしておりまして旅の道中にそれなりの潤いを提供できると思われます。
ちゃっかりっていうのは楽しそうだね。
(伝ベエ)はい。
たまにご老公から頂いたお金で買い物をしおつりを懐に収めます。
(4人)ちゃっかりしてる〜!
(伝ベエ)ええそうなんです。
人呼んで「ちゃっかりの伝ベエ」。
いかがでしょうか?いいねいいよほんとに。
ちゃっかり伝ベエって語呂がいいよね。
でもちゃっかりのパターンがどんだけ持ってるかが勝負になりますよ。
みんなでお団子屋さんでお茶をしてそのあとお会計を私がしおつりを懐に収めます。
あれ?こいつのちゃっかりおつりネタしかないな。
(権兵衛)それならば私めが。
私権兵衛と申しまする。
町の商人を悪代官から救いお礼のお金をご老公がいらなくなったと言ったときに私が陰でがっつりと頂いてしまいます。
人呼んで「がっつり権兵衛」!んん〜最後大声で来たのはいいんだけどもさまあ「がっつり権兵衛」も語呂はいいんだけど結局はがっつりお金取っちゃうんでしょ?しかもそれ陰でやっちゃうんでしょ?
(権兵衛)もちろんです。
帰れ!
(太助)それがしいちいちご老公のボケにつっこんで気持ちよくいたします。
おっそれいいね!じゃあ君留守番!
(太助)なんでだよおい!今いいよって言ったのになんで留守番だよ?おお〜いいねいいね。
(太助)人呼んで「つっこみ太助」。
よろしくお願いします。
よしつっこみ太助よこの女と結婚するがよい。
(太助)ありがとうございます。
そろそろ私結婚したい…なんで決めちゃうんだよあんたが俺の結婚相手。
しかもなんであいつなんだよ。
第一印象はどこがよかったの?それはなんていうかフィーリング…。
フィーリングじゃねぇよ!あいつなんかやだよ!俺だって選びてぇもん。
もっといろいろ恋したいもん。
どこまでいった?
(太助)やってねぇよまだ!やってねぇまだいってない…デートもしてねぇし!いや…パンチの杖!パンチかと思いきや杖!何してんだ?ちょっと!ド〜ンと!ド〜ンの杖!バカやめろ!抜けちゃったらどうすんだ?ド〜ンの杖で…なんだよこのクソジジイ!マジでさ。
うわぁ出た。
最後言葉遣い悪いなこの人。
ご隠居やはりこの者たち遠慮していただいた方がよろしいかと。
そのようだな。
よしやはり諸国漫遊の旅はこのメンバーで行こう!
(4人)ははっ!ちなみにさ全国まわるのってどれぐらいかかる?そうですね普通に歩くと30年ぐらいですかね。
はあ?えっそんなかかるの?そうですね。
えっちょっと待って待って。
えっだってさ各地各地で事件や悪事が発生してそれ解決したりするね。
それを1か所1か所やるには解決するのに1週間ぐらい泊まり込みが必要だよね。
そうするとそれをざっと7倍と考えて…。
210年ですね。
わし生きて帰れないね。
どうっすかね。
「どうっすかね」じゃねぇよそうだよお前。
いくつまで生きるつもりなんだ俺は。
いや絶対途中で死ぬでしょ。
えっ?とぅ〜!とぅ〜!とぅ〜!とぅ〜!とぅ〜〜!!江戸で死にたい。
もしくは水戸で。
いやいやでも普通に考えたら絶対旅の途中で死にますよ。
だよね。
んんっ。
んっ!んんっ!んっ!んっ!んんっ!んんっ!んん…。
やっぱやめる。
(一同)えっ!?やめます。
ごめんなさい。
あっやめます?うん。
あっごめんなさいね皆さん集まってもらったのに。
あの〜やっぱ諸国漫遊の旅やめます。
(一同)ええ〜っ!?いやごめん。
ほんとごめん。
だから悪代官とか悪い人たちにはちょっとはびこってもらって僕は江戸にそのまま。
ごめんなさいね本当に。
江戸が…何度も言うけど江戸が大好き。
(ナレーション)
水戸光圀。
江戸が大好きなおじいちゃんだったという新解釈
江戸が好っきやねん。
(金谷)まず徳川光圀の話が講談になるのは光圀が亡くなって150年以上たった幕末のことなんです。
ですから光圀は知るわけないんですよ。
あと光圀なんですけど彼は子供の頃から結構やんちゃで今で言うヤンキーみたいなところがあったんですけど学問に目覚めてからというものは真面目になって庶民を思いやる政治それをたくさん行った。
そのため光圀をヒーローにした講談が生まれたというわけなんです。
ちょっとまあおちゃらけ過ぎるんでねここは星2つということでね。
福田さん今度さ第2弾やるときなんだけどさ企画から協力させて。
結構ねおもしろいネタいっぱい持ってんのよ…。
大丈夫?やっちゃったなぁっていう感じになってない?2015/03/28(土) 02:15〜02:45
MBS毎日放送
ドラマ「新解釈・日本史」 第9話(最終回)[終][再][解][字]
「水戸黄門漫遊記の真実とは?」▼最終回を飾る偉人は…「水戸黄門」!歴史の教科書では語られない、本当の姿を斬る!?★主演・ムロツヨシ
詳細情報
お知らせ
【解説放送あり】
番組内容
江戸時代、悪代官から庶民を守る勧善懲悪のヒーローとして人気を博した「水戸黄門」こと水戸光圀(徳川光圀)。後の講談や歌舞伎の題材になった諸国漫遊のイメージはどこまで本当だった?旅のお供の助さん・格さんの他に仲間たちは果たして存在してる?福田雄一による新解釈・日本史!
出演者
水戸光圀…ムロツヨシ
格さん…浦井健治
助さん…若葉竜也
屋吉…吉沢亮
おぜん…上地春奈
男1・長助…本多力
男2・伝べえ…じろう(シソンヌ)
男3・権兵衛…太田恭輔
男4・太助…長谷川忍(シソンヌ)ほか
原作・脚本
【脚本】
福田雄一
監督・演出
【監督】
塚本連平
音楽
【主題歌】
石崎ひゅーい「ピーナッツバター」(デフスターレコーズ)
【音楽】
石田勝範
制作
【制作】
アットムービー
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
福祉 – 音声解説
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2046(0x07FE)