意外と「朝ドラ」らしい物語。
うちパティシエになりたい。
ふ〜よし!
(一同)フ〜!…ってえ〜?これが「給食」だって!?富山の子供がう…羨ましい!一方…まさかのフグ刺しが給食に登場!ちょっとそれおじさんにも食べさせてよ〜!駄目?あそう…。
…ってなわけで今回は超進化してる今どき給食のまさかの目のつけどころを召し上がれ〜!子供も大人も浮かれだすあっと驚くビックリ給食に…。
給食センターが編み出した仰天プラン。
野菜嫌いの子までもが大喜びでパクつく驚きのワザとは?更に給食の鉄板メニュー「あげパン」。
その砂糖やきなこまでも一粒残らず食べ尽くす技も登場して至れり尽くせり!…って事でいってみよう!まずは…どうも!なすなかにしでございます。
今回我々練馬の中学校にお邪魔しておりま〜す。
見て下さい。
ドーンと。
(那須)歓迎してくれてる!
(中西)ただ言うときますよ…給食直前の教室をのぞき込んで様子をうかがう2人。
するとその背後に…。
ビックリした!怪しい者ではございません。
授業中なのにビックリさすのやめてもらっていいですか。
2人をいきなりビックリさせた女性はこの学校の栄養教諭…このあと登場するビックリメニューを初めて取り入れた給食界のカリスマウーマンだ!ようやく給食タイム。
…とここで!何ですか?今の。
何ですか?毎回言うんですか?え〜!期待が膨らんだところで本日のメニュー!ツナパスタブロッコリーのサラダ目玉焼きに牛乳?確かに超おいしそうだけど…えっと…どこがビックリなの?これビックリする?いやビックリしてないやん今全然。
(春日)好きだからね。
ビックリ度ですよね?
(那須)ビックリ度を体で表現して。
ビックリ!だいぶ…。
これはビックリやな。
給食食べてビックリしてる人手あげてもらっていいですか?
(那須)マジで!?
(中西)え〜!?何?もう分かれへん全然。
(笑い声)煮詰まったのでここでマサカメクイズ!ビックリ…いやじっくり考えてみてくれ!
(拍手)始まりました「マサカメTV!」。
ビックリ仕掛けTV!すばらしい。
さい先がいいですね今日もね。
今回は「給食」という事ですが。
ヨーグルトとか出るとみんなでじゃんけんして奪い合ったじゃないですか。
あったあった!取ってる!そう!さあという事で問題出ていましたけれども。
卵が生っぽく見えるんですよね。
あれを後から自分で…結構じゃあどうですか長蛇の列になりますか?なりますね。
なりますけど…。
春日さんは?スパゲッティを全部食べたあとにお皿の所に校長先生の顔が貼ってあって「全部食べてえらいね!」みたいな。
僕牛乳瓶。
牛乳全部飲み干すと中に…すごい遊び心ですね。
デカめの…。
口がデカいから。
この給食に隠されたあっと驚く玉手箱な仕掛けとは?生徒たちの様子をじ〜っと観察する2人。
すると終盤にさしかかり中西が…みんなね…おおっほんとだ!みんな最後にこれを残しちゃってるではないか!何か訳でもあんのか?いただきます。
んごっ!
(那須)何や?どういう事や!何これ!?いただきます。
おおっ!何だこれは!?
(笑い声)
(那須)黄身は?黄身いってごらんよ。
それでは種明かし。
あなたのお名前何て〜の?
(一同)せ〜の!
(那須)なるほど!そう!一見目玉焼きに見えるこれ実は…つまりお菓子だったのだ!飯島がこのメニューを給食に初めて取り入れたのは今からなんと24年前、え〜?
(飯島)「おかしなお菓子な目玉焼き」は…更にどうしても牛乳が飲めない子のため白身を乳酸菌飲料で作る半熟卵にしたりリンゴジュースで作る生卵バージョンなどビックリバリエーションも充実。
これが評判を呼び今では関東一円の学校にまで広がった文字どおり給食界の目玉商品なのだ!
(飯島)楽しい食体験を子供たちにたくさんさせて自分の健康を考えた食を実践できるそんな大人になってもらいたいという思いで仕事をしております。
どこまでもね達人は…どんな達人なんですか「ほめて下さい」って。
(安田)楽しいこれ。
カワイイ普通に。
こんなんなかったなあ絶対。
うんおいしい!
(鹿島)テンション上がりますね。
春日さんどうですか?出ました。
20151発目になるでしょう!
(若林安田)早い!引き出し入れてるんじゃないですか?土田さん。
絶対取ってる人のリアクションだ。
次なるは給食の超定番メニュー。
お父さんお母さんの世代はもちろん今でも根強い人気を誇る給食界の王者たちだ!ところがここに長年にわたる悩みが。
例えばあげパンを頬張ると…あ〜口の周りがベットベト。
あるある!ソフト麺を出そうとすると…塊ドボーンで汁はね!これまたあるある!この定番給食あるある問題と古今東西少年少女たちはどう闘ってきたのであろうか。
昔子供だった大人たちに解決法を聞くため取材班は…はいご案内します。
今大人気の…大人の年の功でいい知恵ないかいな?まず最初に…その他ネットでも麺をかじってからソースを口に運ぶなどよりおいしく美しく食べるワザについて熱い議論が戦わされているのだ!今回その定番給食あるある攻略法に「マサカメ」も挑む!いやそうなりますよね。
給食の献立の変遷や「あの時こう食べた」など少年少女たちの…今回はそんな…早速いってみよう!まずは…みんな大好きソフト麺。
パン給食が主流だった昭和30年代に製麺業界が「新しい学校給食に」と開発。
ボリューム満点で超おいしい定番給食だ!アハハッ懐かしい!ここからこう…ほらほら!早速タイムマシーン3号も…
(山本)これこうなっちゃうよでもね。
更に…。
(関)やっちった!飛び散りましたね。
「ソフト麺をエレガントに食べたい!」。
少年少女たちの英知を結集した中から町田がセレクトしたワザとは?
(町田)そうです。
突然ですがここで…10秒以内でお答え下さい!
(虻川)量を小出しにする。
(土田)すげえ練っちゃって1つの丸い玉にしちゃう。
味気ない食べる時。
振り回して寄せる片方に。
グーッと。
実はねこの…
(山本)麺の繊維切れちゃ駄目でしょ多分。
このスプーンでこう切ってあげる!あなるほど!なんとスプーンを使って袋のまま麺を4等分するらしいのだが…。
割った。
いいねなったね。
そして1つずつ出して頂くのが「ソフト麺通」のワザ。
全然ほぐれやすい。
うん!おおっ!麺がほぐれ短くなったためスッポリ収まりやすくなった!続いては…。
昭和27年に登場したあげパン。
(一同)いただきます!現在ではココア味も登場するほど給食の王座に君臨するあげパン。
だが普通にかぶりつくと…。
(山本)いやでもこれしょうがないですよね。
一番嫌だ。
って事でここで…あげパンあるある問題を攻略するため…さあ皆さんアゲアゲでパンパーンとお答え下さい!真ん中縦に切ってねここに溝をつくって溝に…。
ソーセージの代わりにこの砂糖を。
これ当たっちゃうかもしれない。
いいですよ当てて下さい。
スプーンをさします。
(笑い声)
(土田)まさかの柄の部分を使う!?柄でさす?そう。
持ち上げて…。
食べる時…手だけが汚れないっていうだけ。
私は真ん中に切り込みを入れてこれを裏返す。
裏返す!?だってそしたら全部こぼれちゃいますよね。
いやそうなりますよ安田さん。
イメージはこののってる部分が内側に入り込んで…
(土田)そのイメージは分かるけど…できな〜い!町田お勧めのあげパンあるある問題を攻略するワザとは?
(山本)お〜!お〜!…で?うわばみ。
最後はうわばみ。
いけるのかな?例えばですけどここ切れ目入れます。
でこれを広げて…これを逆に…外側のきなこが全部内側に入りで食べると…。
どう?
(一同)え〜!あげパンジャーマン・スープレックス・ホールド!町田お勧めのこの方法実は知る人ぞ知る超スーパーあげパン攻略法なのだ!でも砂糖やきなこがトレーにこぼれたんじゃないかって?ご安心あれ!裏返す事で中のフワフワ生地が顔を出すため…。
あっつけるとほら…。
ついてるついてる。
こうしてつけてあげると…ほら。
なるほど。
もうしばらくのご辛抱。
するとほら何だか…お〜すばらしい!やった〜!多少はどうしてもしょうがないけど…。
(山本)これは人間のかわいいとこじゃないですか。
しかも…そう!シチューにつけてディップなんてのもしやすくなるんです。
(安田)甘じょっぱい感じ…。
あうまい!
(山本)超えた?給食をおいしく美しく頂く自分なりの攻略法皆さんもあれこれ見つけてみてはいかがかな?うわ〜当たった!正解でした!安田さんやった時はちょっとこぼれてましたけどね。
何かコツがあるんですかね。
スプーンを…分かれてます3つに。
あの真ん中を使ってうまい事ちぎっていけばいいんですね。
そう!中まで深く切れ目を入れないとうまくオープンしないのよ〜安田さん。
ちょっと浅かったね。
残念!続いては全国各地で続々登場アイデア給食をピックアップ。
まずは鳥取で人気ナンバー1のアイデア納豆。
それは…。
これです。
(安田)うわ〜!でも入れた事ないですね人生で。
これで混ぜるの?チリソースを。
(鹿島)はい。
(安田)ごはんにかければいい…?
(鹿島)どちらでも。
そうですね。
おいしいこれ。
(せき込み)いやおいしいですよ。
おいしいから食べちゃうんだけど…続いては滋賀の給食。
なんとフィッシュバーガー。
実はこれちょっと変わった魚を使っているらしいのだが…。
すいませんねカメラさんね。
(安田)おいしいけど何か分からない。
(鹿島)滋賀県ならではのお魚をフライにしているんですが…。
(鹿島)ピンポン!へえ〜ブラックバスっておいしいんだ。
ブラックバスって…増え過ぎて外来魚でもともと琵琶湖にしかいない貴重なお魚が減ってしまっている事で給食でも取り入れてるという事なんです。
土田さん…。
(笑い声)いたな〜。
(一同)いただきます!栄養満点で超楽しい…それを探るべくやって来たのがこちら。
どうも!三拍子です。
見て分かるように北海道に来ております。
ここ帯広にある超巨大給食センター。
日本でも3本の指に入るメガ給食センターなのだ!センターはこれより戦場と化す!
(久保)バタバタバタバタと。
給食センターでは時間との闘いが繰り広げられる。
全校ほぼ一斉に食べ始めるから間に合わないと一大事!この日の献立は…こりゃ温まるっしょ!タイムリミットは僅か2時間45分。
この間に1万4,000食を作るため時として15分刻みでスケジュールが組まれている。
ここは「大豆の磯煮」というメニューがあるんですがそれの肉を炒めてるところですね。
(高倉)ちなみにこれは何人前ぐらいですか?このぐらいの大きさのね…。
確かにね。
更に大量に調理するうえで欠かせない気配りも。
いろんな方働いてますけど…衛生管理にとても気を付けているので色によって作業を分けているんですよね。
例えばさばの塩焼きを作る場合切り身を並べる人は緑加熱する人は白完成品をバットに移す人はオレンジのエプロンで作業を分担。
こうすれば…しかも…大勢の子供たちが食べる給食には徹底的な衛生管理が必要なのだ。
更に給食センターはもう一つすごい問題に頭を悩ませていた。
そう今も昔も嫌われ者トップの座は野菜。
例えば三重の給食では…これが大好評で今や…また全国各地でピリ辛風味の…そんな中…はいそうなんです。
彼女が今回トライするのは野菜を隠さずそのまま食べてもらうという作戦。
それなまらハードル高いんでないかい?それでも頑張る…しかもその仕掛けとやらは子供が大好きなことに目をつけたらしい。
ニンジン嫌いな子供でも思わずキャロッと食べちゃうその方法とは?まあすりおろしたりとかしても味が残るでしょうから…ああ〜。
日本人が使った知恵ですぐ思い出すのは…もんじゃ焼きですか?あれもともと「文字焼き」といって子供に文字を教えるためにこうやってたんで。
「A」「B」「C」「D」みたいな。
それで見つけながら「BAKA」とか…高学年ぐらいになると字とかもすぐ読めるんでニンジンのところに「これはニンジンではありません」。
「あれ?これニンジンなのにニンジンではない?ちょっと食べてみよう」と思うかもしれない。
ニンジン嫌いを解消する子供が大好きな仕掛けとは?早速調理工程をのぞいてみると…。
あれ?千切りにしたあと大きな釜で煮込む?…ってかこれって超普通だよね?ところがここでなんと別にゆでてあったニンジンが登場!しかもその形は星形。
これを完成した根菜汁に入れるらしいのだが…。
あれっ!入れてる入れてる。
少なっ!うわ〜!やられた〜!って事で正解は…。
これぞ…5個しか入っていないニンジンをゲーム感覚で探し出し野菜に興味を持ってもらおうという作戦。
実はこうしたラッキーアイテムを使った給食は全国20校近くで行われ野菜嫌い克服の…帯広の子供たちはどんな反応を示すのか確かめる事に。
(一同)こんにちは!1年生のみんなは今日がラッキーニンジンデビュー!では皆さん今日はラッキーニンジンがこの食缶の中に5個入ってます。
中をのぞき込む子供たち。
やはり興味があるのか?さ〜てどの子に当たるかな?どの子に当たるかな?そして…。
いた?誰?
(拍手)ラッキーニンジンが当たったのはこの5人。
彼らの食事の様子を見てみると…。
(高倉)食べた?ラッキーニンジン。
まだあるね。
逆にラッキーニンジン…
(高倉)最後まで取っとくの?そして…。
み〜んなラッキーニンジンをパクリ!おいしい?しかも当たらなかった子もこのイベントで2015/03/28(土) 01:10〜01:42
NHK総合1・神戸
マサカメTV「ウマすぎ!オモシロ給食ワールド」[字][再]
最新の給食事情を特集。子どもに超大ウケの「ビックリ目玉焼き」の楽しい仕掛けに、「野菜嫌い解消」のための仰天プラン。「あげパン」「ソフト麺」のおいしい攻略法も!
詳細情報
番組内容
最新のオモシロ給食事情を大特集。東京の小中学校で超大ウケの「ビックリ目玉焼き」に秘められた楽しい仕掛けとは。14000食を3時間で仕上げる超巨大給食センターからは、「子どもたちの野菜嫌い解消」のための仰天プランを紹介。給食の定番「あげパン」「ソフト麺」を、よりおいしく美しく食べる攻略法も徹底リサーチ。そのほか、鳥取のびっくり納豆メニューや滋賀の珍フィッシュバーガーなど全国アイデア給食も続々登場。
出演者
【ゲスト】荒俣宏,虻川美穂子,土田晃之,安田美沙子,【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】三拍子,なすなかにし,タイムマシーン3号,【語り】中井和哉
ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33240(0x81D8)