こんばんは、大島由香里です。
フランス南東部で起きた、ドイツの旅客機の墜落。
機体を意図的に墜落させたと見られる副操縦士が、病気を隠して搭乗していた可能性が出てきました。
ドイツの検察は、副操縦士の自宅から、墜落の当日を含め、勤務を休むよう促した診断書を押収しました。
墜落した瞬間、操縦室に1人でいたドイツ人のアンドレアス・ルビッツ副操縦士。
今夜、驚くべき事実が明らかになった。
ドイツの検察によると、ルビッツ副操縦士が、病気で治療を受けていたことを示す医師の診断書が見つかり、破られていたという。
会社や同僚に対しては、この病気について、隠していたというのだ。
ルビッツ副操縦士は2008年から、パイロットになる訓練を受けていた。
しかし、一時中断。
近所の人は。
これは、ふさぎ込んでいた時期に撮られたという、ルビッツ副操縦士の姿だ。
墜落当日も含め、乗務ができないという診断を受けていたというルビッツ副操縦士。
デュッセルドルフの自宅とモンタバウアの実家で行われた捜索では、遺書や、政治的、宗教的な背景の証拠は見つからなかったという。
大勢の乗客を乗せた旅客機を、故意に墜落させた疑いが濃厚なルビッツ副操縦士。
1982年、羽田沖に日航機が墜落した事故。
このとき、機長は精神面で問題を抱えていたとされており、この事故のあと、国内では、メンタル面での対策が強化されたという。
通常、パイロットのメンタルチェックは、どのように行われているのだろうか。
従来は、年2回の身体検査がありまして、そこで血液検査と、それから内科医の問診、それから精神科医の面談と。
最近は1年にいっぺんになりました。
国際標準にしたというようなことなんでしょうけども。
しかし、精神科医の面談だけでは、不安定なメンタル面を見抜くのは難しいと、杉江氏は言う。
ルビッツ副操縦士が、コックピットから出た機長を閉め出したことによって起きたと見られる事故。
国土交通省によると、日本国内ではコックピット内で2人態勢を維持するルールはないが、一方で、スカイマークでは、自主的に客室乗務員をコックピット内に入れているという。
2001年に起きた、アメリカ同時多発テロ事件をきっかけに、操縦室に外から入れないように、対策が強化されており、これが今回の事件の引き金になった可能性があると、杉江氏は指摘する。
機長が自分の意志で入れない、これはやっぱり問題があると。
例えば、鍵で入れるようにすると、パイロットだけが持つと、CAはコックピット入るときにはインターホンで連絡して、それでパイロットが、本人を確認して開けるとか、そういうことをやはり検討して、システムを改修すると。
墜落から4日目。
きょうも日の出とともに捜索が始まった。
一方、搭乗者名簿に名前があった佐藤淳一さんの父幸男さんは、日本をたち、今後、現地に入る予定だ。
では、墜落現場に近いフランスのセーヌレザルプから捜索の最新状況を、佐野記者がお伝えします。
現場では、きょう27日も、朝から捜索が行われていますが、風が非常に強く、昼過ぎにはヘリコプターの飛行が一時中断されました。
現場の谷にはおよそ50人の隊員が入り、遺体の収容や、まだ見つかっていないフライトレコーダーなどの捜索を続けています。
きのう26日には、およそ200人の遺族がこちらに入り、追悼セレモニーが行われました。
その場所には慰霊碑が建てられ、たくさんの花束や、犠牲者の写真などが置かれていて、訪れた遺族や関係者は、悲しみを新たにしています。
佐野さん、現場に到着したご家族なんですが、今はどうされているんでしょうか?
遺体の収容や、その所持品の回収、さらに身元を確認して、遺族のもとに返すのには、数週間を要すると見られることから、ほとんどの方々はすでに、地元の国に戻っていまして、現場周辺に残っているのは、遺族の一部にとどまっています。
身元の確認には、DNA鑑定が必要となるため、警察は、犠牲者がふだん身に着けていた衣服の提供を受けたり、遺族の検体の採取なども行っています。
墜落現場近くから佐野記者の報告でした。
ご家族にとって長い日々が続きそうです。
北海道の函館市の沖合で、4人乗りの作業船が転覆し、1人の死亡が確認されました。
転覆した船内には、人が残されているもようですが、波が高く、救出作業は難航しています。
午後3時15分ごろ、函館市の住吉漁港の沖合で、台船を引いていた作業船が転覆していると通報がありました。
転覆した作業船は、熊本県上天草市の会社が所有する第18明祐で、4人が乗っていましたが、近くの海域で、50代くらいの男性が収容され、死亡が確認されました。
転覆した船内には人が残されているもようで、特殊救難隊5人が現場に待機していますが、波が高く、船に近づけず、救出作業は難航しています。
軍配は娘に上がりました。
経営権を巡って、父と娘が委任状争奪戦を展開していた大塚家具。
27日に開かれた株主総会で、創業者で会長の勝久氏を、経営陣から外す会社提案が可決されました。
大塚家関連の票数を除きますと、80%以上の賛成を頂いております。
新しい大塚家具を作っていきたいという思いを新たにしております。
ほっとした表情で勝利を宣言した、大塚家具の大塚久美子社長。
父と娘による異例の委任状争奪戦。
株主総会は最後まで激しいことばの応酬となった。
クーデターによって、社長の座を奪われた大塚でございます。
久美子社長は最初の子どもですけど、大変な難産でした。
次は後任を間違えないように、すばらしい会社にしたいと思います。
株主席の最前列に陣取った勝久氏は、クーデターということばを用い、久美子社長を非難。
これに対し、久美子社長は。
お客様に喜んでいただけるようなビジネスを展開することができることが、社員にとっても、お客様にとっても、関係者にとっても最もいいことで、ぜひともご支持、ご支援を頂きたいと。
さらにきょうの株主総会では、勝久氏と二人三脚で会社を育ててきた千代子夫人も発言。
十何人から創業して、30年、40年、ここまで1700人にして。
そんな話は聞いてないよ。
もう少し簡潔にお願いできればと思いますので。
母子対決に、株主からやじが飛ぶ中、およそ3時間に及んだ株主総会。
勝久氏を経営陣から外す会社提案が、61%の賛成票を得て可決された。
この結果、前会長となった勝久氏。
株主総会後、株主の1人が詰め寄る場面も。
言うたじゃないですか。
すみません。
何度も頭を下げる勝久氏。
お家騒動に振り回された株主は。
しこりというか、問題の残る票数じゃないですか。
解決はしないでしょう、あのままでは。
総会が終わった後は、ノーサイドということで、今後は社員が全員心を一つにして、お客様からの信頼回復に努めていきたいと思っております。
改めて社員の結束を呼びかけた久美子社長。
これまで、勝久氏を支持してきた幹部社員らの処遇については。
お客様のために働いているんだという、その一つの気持ちで、一緒に歩んでいくことが、一番大切なことだと思いますし、そうできるというふうに信じております。
専門家は、大塚家具の今後について。
今の時代に合わせて、経営を変えていこうという、方向性は正しいと思うんですね。
重要なのは、前会長が、これからどういう発言をするかということですね。
内紛が続くということになれば、経営の立て直しには、相当な時間がかかるということになってしまいますね。
午後6時半ごろ、夫人と共に自宅に戻った勝久前会長。
次のようなコメントを出している。
株主の皆様のご判断を真摯に受け止め、まっさらな気持ちで出直します。
日本人観光客3人を含む21人が犠牲となった、チュニジアの博物館襲撃事件で、実行犯の射殺現場が、初めて外国メディアに公開されました。
襲撃犯の2人は、奥に見えている扉から2階に侵入し、発砲しました。
さらに発砲を続け、こちらの部屋に侵入しました。
撃った痕が残っています。
公開されたのは、日本人3人を含む多くの犠牲者が出た、バルドー博物館の2階部分や、実行犯2人が射殺された3階へとつながる階段です。
実行犯の射殺現場の取材が外国メディアに許可されたのは初めてです。
2階部分の壁には多くの銃弾の痕が確認でき、実行犯が観光客を執ように追い回して襲撃したことがうかがえます。
では、ニュースフラッシュです。
57人の犠牲者を出し、戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から、半年がたちました。
長野県木曽町の献花台には、およそ50人が集まり、噴火した時刻の午前11時52分に、全員で黙とうをささげました。
今も6人が行方不明のままです。
今週、兵庫県西宮市の川で見つかった人の両腕などは1か月ほど前に捨てられていたことが分かりました。
司法解剖の結果、性別は不明ですが、身長140センチくらいの成人と見られ、警察は何者かが遺体をばらばらにして、川に捨てたと見て、捜査本部を設置しました。
明治は、チョコレートの一部商品について、
兵庫県加古川市にある受刑者の社会復帰を支援する施設で、存在しない検定試験を行い受刑者から金をだまし取った疑いで、試験担当者が警察に告発されました。
詐欺の疑いで警察に告発されたのは、播磨社会復帰促進センターでパソコンの訓練を委託されている会社の元社員です。
この元社員は2008年、受刑者の職業訓練の講座を担当した際、実在しない検定試験を実施して、検定料金として25人から合わせて10万円をだまし取った疑いがもたれています。
元社員は25人に認定証を交付していて、去年、センターがこの認定証の印影を不審に思ったことから事件が発覚しました。
告発した会社によりますと現在はこの元社員の所在は、分からなくなっているということです。
関西を訪れる外国人旅行客に日本の魅力をPRするため関西空港に侍や忍者が現れました。
国際線到着ロビーに現れた侍や忍者たち。
関西空港では去年、外国人旅行客が過去最高の630万人を超えました。
このイベントは旅行客をさらに呼び込もうと関西広域連合などが企画しました。
このイベントは、28日まで開かれています。
2015/03/28(土) 00:13〜01:05
関西テレビ1
[終]LIVE2015ニュースJAPAN&すぽると![字]
独機墜落…副操縦士の素顔は▽父娘“泥沼の争い”決着▽御嶽山噴火から半年
▽24:33〜 すぽると!プロ野球開幕SP大谷翔平vs則本昂大▽羽生結弦
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
1日のニュースが20分で全てわかる!20年目を迎えた老舗番組がますますパワーアップします。医療・外交・軍事など本格報道路線はそのままに、生活や天気など身近な話題も独自の視点でお伝えします。月曜の「今週の1分で丸わかり」、金曜の「スマイル天気」など、曜日ごとのコーナーも充実(一部地域を除く)。番組後半には「10秒映像ニュース・“明日”は何の日?」を好評放送中です。
番組内容2
冒頭から最後まで「速報の嵐」で一瞬も目を離せない20分間を目指します!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して
番組内容3
“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
コメンテーター:
野村弘樹
立浪和義
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23883(0x5D4B)