150人が乗ったドイツ・ジャーマンウイングス機の墜落。
ボイスレコーダーの記録から27歳のアンドレアス・ルビッツ副操縦士が意図的に墜落させたと見られることがわかったが、先ほど、さらに新たな事実が明らかとなった。
デュッセルドルフにある副操縦士の自宅アパートからは、体調を悪化させているという医師が書いた証明書が見つかったということです。
27日会見したドイツの検察によると、診断書には、体調悪化を理由に仕事を休むべきだとする医師の診断が書かれていて、墜落当日についても、仕事を休むようアドバイスする内容だったという。
しかし、これらの診断書はいずれも破り捨てられていたと言う。
検察は副操縦士の疾患が何だったのかは明らかにしていない。
また、関係先の捜索では、遺書のようなものは見つかっておらず、政治的、宗教的な背景を示すものも確認されていないと言う。
押収した医療関係の証拠の分析には数日かかるとしている。
10代でグライダーの免許をとり、あこがれのパイロットになる夢もかなえたルビッツ副操縦士。
実は、ジャーマンウイングスの親会社、ルフトハンザは、パイロット養成期間中の6年前、11カ月間にわたって訓練を中断していたことを明らかにしていた。
ただ、その理由については…副操縦士が抱えていた疾患についてドイツのメディアは、うつ病だったと報じている。
大衆紙「ビルト」は訓練を中断している間、客室乗務員として働かなくてはならなかったため、同僚から馬鹿にされるなど、本人はいろいろと悩んでいたと伝えている。
パイロットも、うつ病とは無縁ではない。
パイロットのカウンセリング経験がある精神科医は自分がうつ病だと言い出しにくい職業だと話す。
一方、機長がコックピットから閉め出された今回の事態を受けて、ドイツやイギリスなどの航空会社は新たなルールの実施を決めた。
1人のパイロットが席を離れても客室乗務員が中に入り、常にコックピットに複数の乗員を置くというもの。
日本国内ではスカイマークがこれまでもこの対応をとっていると言う。
墜落現場では、現在も捜索が続けられている。
これはフランス内務省が新たに公開した墜落現場の映像。
険しい斜面をロープで安全を確保しながら捜索隊が作業を続けている。
細かく砕けた旅客機の残骸は、広範囲に散乱。
中には計器類と見られる残骸や、乗客の衣類と思われるものが映っている。
墜落現場となった山のふもと、フランス、ル・ヴェルネには乗客の家族や友人ら200人が入った。
乗客それぞれの国旗を前に、家族らは追悼式に臨んだ。
墜落現場となったアルプスの山を臨むこちらの集落にはこのように慰霊碑が建てられています。
スペイン語やドイツ語などで、犠牲者の記憶と刻まれています。
一方、副操縦士の家族も現場を訪れた。
ほかの家族らと時間をずらして、メディアを避けるように教会で祈りを捧げたと言う。
今後、フランスの捜査当局が話を聞く予定。
搭乗者名簿に名前があった佐藤淳一さん。
父親の幸男さんは、淳一さんの勤務先、ドイツへ向け出発。
その後、墜落現場のフランスへ向かう予定。
墜落現場での捜索は難航していて、すべての身元確認には数週間かかる見通し。
今夜は特別編成のため、午前0時からのスタートです。
ゲストは、東京大学教授の藤原帰一さんです、よろしくお願いいたします。
この飛行機事故、新たに仕事を休むべきだという診断書も見つかりました。
つまり医者にかかっていた、もしかすると治療も受けていたかもしれない、そう考えると、本当にどうにか防げなかったのかなと思ってしまいますね。
会社、ルフトハンザというドイツの航空会社の子会社ですけれども、ルフトハンザは多分、世界で一番安全性が高いというくらい信頼性がある会社なんですね。
そこで事故が起こったのは、やはり大変なショックです。
しかも、この方が精神的に何か病気を抱えていた可能性について、わかっていた可能性がある、しかも、自分で診断書を廃棄していた、これは、何らかの形で、それを搭乗しないとかという措置に経営権をめぐって激しく対立していた大塚家具の大塚勝久会長と。
娘の久美子社長。
互いに退任を要求した株主総会、勝利したのは、娘の久美子社長でした。
大塚家具の経営権をめぐる骨肉の争いにひとまず終止符が打たれた。
勝利宣言を行ったのは、娘・久美子氏だった。
対決の場は、午前10時に始まった株主総会。
およそ200人が参加した。
株主の1人として勝久会長は、久美子社長の退任を提案。
議長である久美子社長も勝久会長の退任を提案した。
今年1月の社長交代劇をクーデターとした勝久会長。
争いの発端は、経営方針の違い。
大塚家具を一代で成功に導いた勝久会長は、従来の高級路線を維持するよう主張。
対して久美子社長は、気軽に入りやすい店を目指す。
どちらの退任が可決されるのか。
両者はこれまで株主からの支持を取り合う激しい委任状争奪戦を繰り広げてきた。
久美子社長側は、資産管理会社やアメリカの投資ファンドからの支持で議決権ベースでおよそ21%を確保。
一方、勝久氏は、議決権の27%ほどを確保していたが、大勢が判明しないまま総会当日になだれ込んだ。
親子の衝突は、さらにエスカレート久美子社長の母親、千代子氏まで加わった。
こうした事態に、ほかの株主からは厳しい声が上がった。
そして、午後1時過ぎ。
3時間にわたった総会が幕を閉じる。
結局、久美子氏の提案が議決権の61%と過半数の支持を集め、勝久氏が会長職から退き、久美子社長の続投が決まった。
一方の勝久氏は、株主の皆様のご判断を真摯に受けとめ、まっさらな気持ちで出直しますとコメントした。
ただ、勝久氏は株式のおよそ18%を保有する大株主で、臨時株主総会の開催を請求できる権利を持っている。
前代未聞の経営権をめぐる親子の争い。
今後、経営を安定させていくことはできるのだろうか。
北海道の函館沖で4人が乗ったと見られる作業船が転覆し、1人が死亡しました。
船内からはたたくような音が聞こえたということで、乗組員が船内に残されている可能性もあり、捜索は続いています。
27日午後3時過ぎ、北海道函館市の沖合およそ1.5kmの海上で熊本の船会社が所有する「第十八明祐」19tが台船をひいて航行中に転覆した。
船には4人が乗っていたと見られ、付近の会場で50〜60代の乗組員と見られる男性1人が見つかったが、その後、死亡が確認された。
また、転覆した船から船底をたたくような音が聞こえたとのことで、中に人がいる可能性もあり、海上保安部などが救助の方法を検討している。
しかし、現在は波が高く船に近づけない状態で、救助作業は難航しているとのこと。
「第十八明祐」は、台船をえい航して函館から宮城県の石巻に向かう途中で、当時、付近の海域は3mの波があったとのこと。
アラビア半島の先端に位置するイエメンです。
イスラム教シーア派の武装勢力が去年、首都に侵攻し、先月には政権掌握を宣言しました。
南部に逃れた暫定大統領の要請を受け、今週、サウジアラビアなど周辺のアラブ諸国が武装勢力の拠点を空爆しました。
これにイランが反発し、中東全体を巻き込んだパワーゲームが一気に過熱しています。
サウジアラビアの首都、リヤドの空港。
到着したのは、イエメンのハディ暫定大統領。
イスラム教シーア派の武装勢力、フーシ派に追われる形で首都から南部に逃れていたが、フーシ派やサレハ前大統領派のさらなる進撃を受けてここ数日、姿をくらましていた。
この後、アラブ連盟の首脳会議に出席するという。
26日に始まったサウジアラビアを中心とした連合軍による空爆は、27日も続いていて、首都サヌア近郊のレーダー施設や、フーシ派の牙城である北部が標的となっている。
湾岸諸国のほかにも、モロッコ、エジプト、パキスタンなどが空爆に参加、もしくは側面支援を提供。
いずれもイスラム教スンニ派が支配層を形成する国々。
一方のフーシ派はテレビで、空爆で市民が巻き添えになって死亡していると報じてけん制、徹底抗戦を呼びかけている。
このフーシ派を支援していると見られるのが、同じイスラム教シーア派の大国、イラン。
また、シーア派中心の政権のイラクは外務省が軍事介入は事態を複雑化させるだけと批判するコメントを出した。
スンニとシーア。
イエメンを発火点に中東全体を巻き込んだ宗派対立が先鋭化しつつある。
対立の構図を改めて復習したいと思うんですけれども、スンニ派の大国、サウジアラビアなど赤い色で示している国がイエメンの空爆に参加、もしくは側面支援を提供しています。
一方、青色で示していますシーア派の大国イランですが、フーシ派を支援しています。
こういった対立状況です。
イランとサウジアラビアの代理戦争という性格がある、スンニとシーアの対立、宗派の対立なんですけれども、サウジアラビアはもともとイランとの対立が強いところ、そしてイエメンでシーア派系の力が高まり、政府を追い出しちゃった。
それに対して、スンニ系の諸国を吸収して、一丸となって軍事行動、非常に規模の大きな戦争です。
サウジアラビアだけで100機以上の飛行機を飛ばして、地上軍で15万を支度している。
15万って、大変な数字ですからね中東戦争のような規模なんですが、この中でアメリカは、側面支援という形で自分で兵隊は出していません。
アメリカはイエメンについては、もともとシーア派系の急進派を抑えたい立場で、アメリカ自体がいろいろな形で関与してきたところですが、同時に今、イランとの間でイランに核開発を断念させようと国際交渉しているわけです。
イランから譲歩しようとしていて、また、イラクからシーアにかけてのところでは、シーアじゃなくてスンニ系の急進派、ISISはスンニ派ですからね、つまり、一方ではスンニ派の過激派と戦っていて、他方ではシーア派系の過激派と戦うという引き裂かれた状況になっている。
さらに、サウジアラビアは軍事的に圧倒的に強いんですけれども大きな問題点は、ただ武装勢力を追い出せば何とかなるということではないんです。
イエメンは典型的な破たん国家、ソマリアとかの親戚なんですね、政府がないことが問題。
ここで仮にフーシ派を追い払うことがある程度できたとしても、サウジアラビアなどの力で安定した統治をつくることができるから、これはアメリカがイラクやアフガニスタンに直面したことなんですね。
ですから非常に残念なんですけれども、このイエメン紛争は当面は地上軍投入という形で拡大し、またその後、戦闘が一時終了した後も混乱が続くということで、まだ余波がずっと続きそうな印象です。
ここからは「23TODAY」。
世界遺産に登録されている姫路城が平成の大修理を終え、大天守の内部が5年ぶりに一部、一般公開されました。
5年ぶりの大天守公開で朝から大勢の観光客が詰めかけています。
白鷺城の呼び名にふさわしい真っ白な姿に生まれ変わった姫路城。
改修後の大天守では、専用のアプリをダウンロードしたスマートフォンやタブレット端末などを特定の場所でかざすと、当時を再現した映像や解説を見ることができる。
姫路城では当分の間、混雑が予想されるため、開門時間を1時間早めて午前8時からにして、安全対策のため、大天守への入場は一日1万5000人に限定するとのこと。
女性のおよそ1割がストーカー被害の経験があることがわかりました。
これは、内閣府が全国の成人男女5000人を対象に行った初めての調査で明らかになったもので、被害を受けた女性のうちおよそ3割が命の危険を感じたとのこと。
ストーカーとなったのは、交際相手・元交際相手が39%と最も多く、次いで知人・友人が21%、職場・アルバイト関係者が20%となっている。
一方で、全国の自治体のうち6割がストーカー被害の相談窓口がないとのことで、内閣府は、ストーカー被害に対応する体制の整備を進めていきたいとしている。
兵庫県西宮市の川で、人の両腕が見つかった事件で、また、同じ川の下流で見つかった体の一部は足のつけ根の可能性が高いとのこと。
腕と足は同一人物のものの可能性があり、1カ月以内に捨てられたと見られるが、性別や年齢はわかっていない。
警察は、何者かが遺体を切断し川に捨てた死体損壊・遺棄事件として捜査本部を設置。
DNA鑑定を行い、身元の確認を進めている。
サッカーの日本代表、ハリルジャパンがついに船出。
ハリルホジッチ新監督はエースの本田、香川を先発から外しフレッシュなメンバーで初陣に臨んだ。
ハリルジャパンのキーワードはスピード。
前半から縦への速い攻撃でチャンスをつくるが、決め切ることができない。
後半15分、本田と香川がそろってピッチへ。
すると33分、中央の香川から本田へ。
最後は、同じく後半から入った岡崎慎司。
代表通算90試合目となる岡崎が記念すべきハリルジャパン初ゴール。
さらに5分後、今度はその岡崎から香川へ。
こぼれ球に滑り込んだのは本田圭佑。
2カ月後に迫ったW杯予選へ、ハリルジャパン、さい先のよい白星スタート。
フィギュアスケートの世界選手権。
連覇を狙う羽生結弦選手のショートプログラム。
まずは大技、4回転トゥループ。
わずかに手をつくミス。
しかし、その後は完璧な演技を披露今シーズンの初め、練習中に大ケガをしたここ上海の舞台で復活の滑りをファンに届けた羽生選手。
シーズンベストでトップに立った。
1回戦で圧巻の完封劇を見せた敦賀気比のエース、平沼翔太。
対するは、同じく完封した仙台育英のエース・佐藤世那。
互いに認めるライバルがプライドをかけ激突。
絶対に負けられない両エースの投げ合いはお互い一歩も譲らず、緊迫した投手戦となった。
5回、先手を奪ったのは敦賀気比。
2点タイムリーで、ついに均衡を破る。
敦賀気比のエース・平沼は9回に1点を失うも接戦を投げ勝ち、ライバル対決を制した。
プロ野球ファンの皆さん、ついにこの日を迎えました。
セ・リーグは大混戦の予感、春の嵐を抜け出すのは、どのチームなのでしょうか。
そしてパ・リーグは、2強がリードするのか、それとも…。
2015年、熱いペナントレース、開幕です。
二刀流・大谷翔平。
3年目は初めての開幕投手でスタート。
立ち上がりからMAX159kmのストレート。
それ以降も、ストレートはすべて150km超え。
キャッチャーの近藤がヒット。
嶋のエラーも絡んで、逆転に成功する。
ところが6回、大谷にアクシデント右ふくらはぎをつって降板する。
それでも、ダルビッシュもなし得なかった高卒3年目での開幕戦勝利を挙げた。
ソフトバンク・工藤新監督が開幕マウンドに送り出したのは、エース・攝津。
5回までロッテ打線を2安打に抑え、貫禄を見せつける。
ところが6回、味方に足を引っ張られる。
盗塁と悪送球が重なり、ノーアウト3塁のピンチ。
ロッテのキャプテン・鈴木にセンター前へはじき返され、先制点を許してしまう。
さらにこの回、松田がトンネル。
去年の日本一とは思えぬ戦いぶりで試合の主導権を渡してしまう。
ソフトバンクは、再三チャンスをつくりながら柳田のタイムリーによる1点のみ。
工藤監督の初陣を飾ることはできなかった。
アメリカ帰りの中島がオリックスのユニフォームを身にまとい、かつての本拠地に帰還。
このブーイングを力に変えたいところもチャンスを生かせず、4番の働きができない。
となれば、同じ41億円補強組に期待がかかるが、気合いは空回り。
6回には先発・ディクソンが決勝点を奪われ、優勝候補の前評判とは裏腹に緒方新監督の熱い掛け声で開幕した広島。
そのマウンドに上がったのは、エース・前田健太。
しかし、立ち上がりからコントロールに苦しみ、2点のリードを奪われる。
それでも満員のファンに勝利を届けたい広島は8回。
松山が執念の同点タイムリー。
スタジアム中が一気に熱気に包まれる。
延長11回、マウンドには4人目、中崎。
ファンの思いもむなしく、緒方新監督の初陣を勝利で飾ることはできなかった。
10年ぶりのリーグ制覇へ、ファンの機体を背に、2人の助っ人が開幕から躍動する。
まずは8回、4番・ゴメス。
ライト線際どい打球はフェア。
これで2者が生還し、同点。
試合は延長にもつれ込む。
そして10回、サヨナラのチャンスに今度はマートン。
阪神、開幕戦を劇的勝利。
頼れる助っ人2人の活躍で最高のスタートを切った。
2年連続で開幕投手の座を勝ちとった菅野は堂々の立ち上がりを見せる。
ところが2回…左腕にデッドボールを受け、苦悶の表情を浮かべる。
巨人の真のエースになるためこだわり続けた開幕投手。
アクシデントにも動じない強靱な精神力でマウンドに立ち続け7回を1失点。
見事2年連続でチームを勝利に導いた。
お天気です。
桜の開花が進んできていますね。
金曜日は松山などでも桜の開花が発表となりました。
既に開花している開花の早かった地域はもう咲き進んでいて、この土・日にも名古屋や静岡、九州各地や高知、東京などでも次第に見頃に入ってきそうですね。
そこから1週間から10日ぐらいが見頃となりそうです。
天気なんですけれども、日曜日の雨が心配なんですね。
こちら日曜日の朝なんですが、西日本で雨、それが昼頃にかけて東へ広がって近畿から関東、沿岸部ほど強まる心配があります。
その後、日曜日の夜は北日本でぐずつくんですけれども、放送中にいただいたツイートです。
これはそう見えてしまいますね。
株主の前での親子の対立ですからね。
すごいですね。
会長はそうお考えにならなかったんでしょう。
本当にそうですよね。
ストレスで自分がつぶれちゃ、パイロットじゃないでしょう。
藤原先生、今日はどうもありがとうございました。
ではまた、来週。
2015/03/28(土) 00:00〜00:45
MBS毎日放送
NEWS23[字]【「大塚家具」株主総会▽プロ野球開幕▽ハリルJ初陣】
「大塚家具」株主総会 委任状争奪戦の結果は▽ついにプロ野球開幕 ハリルジャパンが初陣
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2038(0x07F6)