(ノックアウトくん)高橋さん。
はい。
とつぜんですが…わたしあやまっちゃうんで。
おれないこともありますよ。
ぜったい悪くないと思ったことにたいしてはおれるひつようはないと思うし自分のほうが悪かったなって思ったら「本当ごめん」って言いますけど。
「あやまること」について考えるユニークな授業が行われると聞いてたずねてみた。
あやまらずに残ってしまったふまんやわだかまりがいじめにつながることもあるかもしれない。
そう考えた担任の大川先生は子どもたちにこんなていあんをした。
ジャン。
う〜んどうかな…。
ほとんどの生徒がはじめての体けんにとまどいつつも心にうかぶ相手に気持ちをつづりはじめた。
じゃあ…。
すると先生からおどろきのひと言が!渡しに行くの?おもしろい授業ですね。
すごいすごい。
先生に「渡しに行こう」って言われて子どもたちもびっくりしてましたよね。
やっぱりイヤなものなんですかね?やっぱり人ってあやまるのってむずかしいしできたらしたくないんだろうなとは思いましたね。
ある意味自分のプライドをすてるような…。
なるほど。
自分が今まで言ってきたことを自分でおれなきゃいけないってことだからそれってすごくゆう気のいることだなって思いますね。
だから子どもたちもちゃんとあやまらずに何となくうやむやにしたほうが楽なんですかね?その…関係性で自然によりをもどすというか元にもどっていくこともたしかにあるんですけどただやっぱりそのことについておたがいがイヤな気持ちを持ってケンカしてるわけじゃないですか。
だからおたがいふれたくないと思うんですよ。
だから自然に元にもどるだけであってそこにたいしての意見を交かんしたりどっちが悪いのかとかどっちかが「ごめん」っておれてじゃあもう一回元にもどろうってかていをふんでないので心のどっかでは「またこういうことあったら同じことおきるかもな」っていう感情にはなっているとは思うんですよね。
う〜ん…むずかしいな。
しこり残っちゃいますよね。
どっかで答えをすり合わせていかないとおたがいの共通にんしきみたいなのがないと関係性ってむずかしいじゃないですか。
だから答え合わせっていう意味。
答え合わせ?「ごめんなさい」とかすごいかんたんな言葉だけど一番伝わる言葉っていうのは言いにくいけど言ったほうがいいとは思います。
そうですね。
じつは何人かの生徒がですね授業のあとすぐに手紙を渡しに行ったんです。
え〜すごいなぁ。
つくえをもどしましょう〜。
放課後けっかを聞きに行くと…。
「ありがとう」って言うのもこっぱずかしいですよね正直。
「あれやってくれてありがとううれしかったよ」って言うのもへんな話こく白に近いし。
「ごめん」もさっきも言ったけどおることになるから。
自分をねまげて「ごめんなさい」って言わなきゃいけないから。
「ごめん」という文字の3文字にこめられた気持ちとかねその人とちゃんとむかい合ってないと言えないですよね。
感謝だったりもうしわけなさとかって。
「ごめん」とか「ありがとう」っていうのはむき合いましたよっていうサインなのかなとは思います。
うんなるほど。
でも…う〜んそうですね…。
たしかに現実としてうまくいくパターンだけじゃないっていうのは知ってもらっておいたほうがもちろんいいと思うんですよ。
すべてがねこれをやったら成功しますよなんてことは一こもやっぱり何ごともないわけで。
じゃあどっちをとりますか?っていうことじゃないですか。
う〜んどっちだろうな…。
これは一意見として聞いてほしいなとは思いますけどね。
わたしは当たってくだけろタイプなので一回あやまっちゃうかな。
自分が悪いと思ったらすぐあやまりに行ってしまいますけども。
う〜んそうだな…。
何かそうしたほうがいいと思うようになったけいけんとかあったんですか?うん…。
AKBのオーディションにうかったときに親友に言えなくて…。
うかったことを?うかったことをとちゅうで学校の人にバレちゃったんですよね。
そのときに…。
高橋さんが「すぐにあやまったほうがいい」と思うようになった体けんだんは番組ホームページで。
2015/03/27(金) 19:50〜20:00
NHKEテレ1大阪
いじめをノックアウト「“ごめん”って気持ち、言葉にしてみると…」[解][字]
AKB48の高橋みなみさんと“いじめ”について考える番組。今回は、ちょっとしたもめごとがいじめにつながらないように、謝ることについて考えるユニークな授業を紹介。
詳細情報
番組内容
埼玉県のある中学校のクラスで行われた授業を、AKB48の高橋みなみさんとVTRで体験する。子どもたちに「相手を傷つけてしまったとき、謝るか謝らないか?」を聞くと「自然と仲直り」との声が…。それってホントに解決していることになるのかな?謝らずにいると不満やわだかまりがたまり、いじめにつながることもあるかもしれない。そう考えた担任の先生が、生徒のみんなにある提案をした!一体どんな授業が行われたのか!?
出演者
【出演】高橋みなみ,【声】森岳志,【語り】相沢舞
ジャンル :
趣味/教育 – 教育問題
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:32390(0x7E86)