番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください戦後70年。
きょうのキャストでは、太平洋戦争を生き延びた元特攻兵の方のお話を伺います。
ただ、私たちがすぐ思い浮かべるような飛行機による特攻ではありません。
戦争末期、アメリカ軍が日本の本土に迫ってきたとき。
海岸線の間際で、船によって敵を食い止めようとする、命をかけた海の特攻があったのです。
和歌山県の白浜温泉にほど近い、静かな入り江。
地元に住む原さんが案内してくれたのは、海に囲まれた岩壁の一画だった。
岩肌にぽっかりあいた洞窟。
そのうちのひとつに見慣れないボートが置かれていた。
緑色に塗られた、木製のボートだ。
特攻をする兵器、震洋というボートなんですここの先頭部に火薬の機雷をつけて、アメリカの軍艦がきたらそれに体当たりをするんですね特攻のために作られたボート。
これは当時の姿を、原さんたちが原寸大で復元した模型だ。
この洞窟は70年前、震洋を隠すため、日本軍によって掘られたものだった。
「震洋」は戦時中に、特攻用の兵器として軍が開発した。
小型ボートに爆弾を積み、海沿いの洞窟などで待機。
上陸しようと近づいてくる敵に、体当たりをして爆破することを想定していた。
船体は、簡単なベニヤ板。
爆薬の量は、250キロ。
船ごと爆発するため、生きて戻ることは考えられないここ、関西でも、「特攻」が準備されていたのだ。
海の特攻隊。
乗り込んだのはどんな人たちだったのか戦時中、震洋に乗っていたという男性を訪ねた。
かつての特攻兵、進藤さん。
当時19歳。
飛行機のパイロットをめざして、奈良県で訓練を積んでいたときだった。
当時、震洋の訓練所には、搭乗員としてひそかに数千人もの若者たちが集められようとしていた。
進藤さんが送り込まれたのも、大村湾の訓練所だった震洋は、フィリピンなどで実戦に投入された。
だが銃撃に弱く、自力では遠出もできない敵の艦艇までたどり着けるのはごくわずかで、軍はその割合を10分の1程度とみていたという。
進藤さんの仲間も移動中、次々に命を落とした。
震洋で命を落とした青年は、およそ2500人。
10代後半の若者が、多くを占めていた。
1945年2月には、フィリピンのコレヒドール島で第十二震洋隊の50艇が命令を受けて出撃。
その全員が戦死したという同じ時期の震洋の特攻隊で生き残った人物が大津市にいた。
立命館大学名誉教授の岩井さん。
なぜ、日本はあんな戦争を始めたのか。
その疑問から戦後70年間を、近現代史の研究にささげてきた。
当時の状況をこう振り返る。
物資は底をつき、飛行機も作れない。
それでも日本軍は、戦争を止めなかった。
武器として使われたのは、青年たちの命だった。
岩井さんには、いまも忘れられない光景がある。
この戦争で、自分は死ぬことになる。
若者たちにとって、それは、もはや当然のことだった。
70年が過ぎたいまも、薄れない特攻の記憶。
最後に、岩井さんにこう尋ねてみた。
若者たちを犠牲にする、震洋を生み出した時代。
その痕跡はいまも、私たちのすぐ身近にある。
70年前にこんな特攻が行われてたんですね。
死んでくれと、あんなに表立って言われてたというのが、私も小学校のときの実は音楽の先生が飛行機のほうですけど、特攻隊員で、ぎりぎりのところで終戦になったって、仲間を死なせて申しわけないということを言って、ある新聞社でしたら、2カ月ぐらい前にお会いして、まだそのことをおっしゃっているので、先生がいてくれたから私たちはこういう仕事もできているし、人の前でいろんなことができているんですよ、苦しまなくてもいいんですよと言ってきたんですが、彼らが語り継ぐのは限界がありますから、私たちがこれからは語り継がなければと思います。
70年を経て、岩井先生はこうおっしゃるんです。
特攻隊を気の毒だと今の人が思うのはわかる。
だが、賛美する人がいるのは、憤まんにたえないと。
手記なんかを読みますと、心が震えるというか、とうとい気持ちにはなるんですけれども、ただ、何でそんなものをしなければいけない状況に日本に、続けていったかと。
これは本当に考えていかなければいけないことで、VTR中にもありましたけれども、この攻撃は成功が1割ぐらいしかないわけです。
9割はどういう死に方なんだと。
兵庫県宝塚市で8年前、3人の少年が亡くなったカラオケ店の火災で両親らが市などに損害賠償を求めた裁判で、神戸地裁は市の責任を認めませんでした。
2007年1月、宝塚市のカラオケ店で火災が発生し、少年3人が死亡、5人が重軽傷を負いました。
少年の遺族らは「市は防火の指導をせず危険で違法な建物を長年放置していた」などとして、市や元店員に対しておよそ2億9000万円を支払うよう求めていました。
神戸地裁は、きょうの判決で「市は建物の危険性を予見できなかった」と指摘し、遺族らの請求を棄却しました。
一方、火災の原因を作った元店員に対しては「重大な過失があった」として、およそ2億1500万円の支払いを命じました。
兵庫県加古川市の刑務所で受刑者を対象に実施したパソコン検定が架空のものだったことがわかり、当時の業者の担当者を詐欺の疑いで刑事告発しました。
加古川市の刑務所「播磨社会復帰促進センター」によりますと、7年前、受刑者を対象にパソコン講座を開いた際、達成度をはかるために外部の検定テストを実施。
25人の受刑者が受験したところ、全員が合格し、認定証が発行されました。
しかし、去年4月になって認定証や検定テストが、すべて架空のものであったことが発覚。
センターは、検定テストを実施した業者に事情を聞いたところ、別の不祥事で当時の担当者を解雇していて、連絡が取れないということです。
検定テストには、実在する団体に似た名前が使われていたほか、受刑者から集めた検定料10万円の行方もわかっておらず、業者はきょう、詐欺の疑いで担当者を刑事告発しました。
去年、福知山市で飲酒運転で男子高校生を1キロに渡ってひきずり、重傷を負わせたとして京都地裁は61歳の男に懲役4年半の実刑を言い渡しました。
危険運転致傷の罪で判決を受けたのは、福知山市の自営業・古田健二被告です。
判決によりますと古田被告は、去年6月、福知山市の府道で男子高校生を車ではねた後、そのまま1キロに渡ってひきずり重傷を負わせました。
弁護側は「飲酒で深酔い状態だった。
責任能力がなかった」などと無罪を主張。
検察側は「15歳という若さで歩行障害となり、被害は極めて重大」として懲役6年を求刑していました。
きょうの判決で京都地裁は被告に責任能力はあった死をも覚悟したという被害者の精神的・肉体的な苦痛はあまりにも過酷」と指摘。
古田被告に懲役4年半の実刑を言い渡しました。
弁護側は控訴する方針です。
小学4年の長男の尻にライターの火を押し付け、やけどを負わせたとして、傷害の罪に問われた母親に、執行猶予のついた有罪判決が言い渡されました。
判決によりますと、和歌山県紀の川市の下辻愛子被告は、おととし10月、自宅で、9歳だった長男の尻をライターであぶり、全治1ヵ月のやけどを負わせました。
下辻被告は起訴内容を認め、検察は懲役1年を求刑していました。
和歌山地裁は判決で、「犯行態様は危険で、刑事責任は軽視できない」と指摘。
一方で、「反省の弁を述べ、被告の母が今後、同居して監督すると証言するなど、酌むべき事情もある」として、懲役1年・執行猶予3年を言い渡しました。
なお、長男はこの事件とは別に、今年1月、頭に傷を負って意識不明となり、現在も治療中ですが、下辻被告は「階段から落ちて、頭を打った」と説明している、ということです。
大阪府教育委員会の陰山英男・委員長の辞職が正式に承認されました。
府教委では、先月、前の教育長もパワハラが認定され辞職しています。
「百ます計算」などで知られる陰山氏は、2008年から教育委員をつとめ、2012年からは教育委員長をつとめていました。
教育委員としての任期を1年半残していますが、陰山氏は辞職を表明。
けさ、教育委員全員が賛成し、辞職が承認されました。
府教委では今月、パワハラ問題をめぐって中原徹・前教育長が辞職しています。
来月からは法改正で教育長と教育委員長が「新教育長」に一本化されることになっていて、2人の後任として府の教育次長などをつとめた向井正博氏が就任する予定です。
「平成の大修理」を終えた世界文化遺産で国宝の姫路城がきょうから5年ぶりに一般公開され、多くの人で賑わいました。
5年ぶりに一般公開となる姫路城では、早朝から大勢の人が集まり、一番乗りだった人には、記念の認定証が手渡されました。
大天守の内部は当時の状況に近づけるため、展示品などを取り除き、城そのものの構造などをじっくりと観察できるようになっています。
姫路城では、当面、混雑が予想されるため、ゴールデンウィーク明けまでは大天守内の見学者を1日1万5千人に制限する予定です。
金曜中継土日にGO!きょうは春休みにお子様とお出かけしていただきたいという場所です。
こちら、全長6メートルのコンカベナトールという肉食の恐竜です。
こちらの名前は初めて聞いたんですが、恐竜界では世界的には有名な恐竜だそうです。
きょうはたくさんの恐竜に今囲まれております。
お邪魔していますのは、東住吉区、長居陸上競技場のすぐ横にあります大阪市立自然史博物館です。
恐竜展が開催されています。
意外と楽しいんですよ。
そして今、入り口にやってきました。
この展覧会なんですが、展示物のほとんどが日本初公開のものです。
さらには、世界初公開のものまであるんです!それが長居にあるわけですからね。
ただ、見ていくと、どこまで価値があるかわからないんです。
その辺りを詳しくお伺いしていきます。
恐竜のことなら何でも任せてくれ、学芸員の林さんです。
鳴き声とかもわかるんですか。
鳴き声はわからないです。
どうして今回スペインなんですか?日本は世界的に恐竜が見つかる産地として注目され始めているんですけれども、スペインは、世界的にすごく恐竜がたくさんという産地として知られています。
ヨーロッパは恐竜の研究が進んでいるんです。
そちらで勉強されたこともある林さんに案内していただきました。
入ってすぐ、骨格が見えるんですけども、実はこれは再現した模型なんですね。
今回のイベントには、世界初公開、日本でもこのイベントを逃すと、見ることができないものがあるんですね。
それがコンカベナトールと呼ばれる恐竜の化石の標本です。
全身骨格になっています。
何がすごいんですか?3つポイントがあります。
1つ目は、頭からしっぽの先まで全身が見つかっているということです。
珍しいんですね。
肉食恐竜でしかも全身で完全につながって見つかっているものは、世界的にほとんどありません。
頭はどこですか?頭はこちらです。
ここが首になります。
ここが胴体になります。
腰の部分です。
ここがしっぽの部分になります。
2つ目の点はどこですか。
実はこれおなかの中に最後死ぬ前に食べたものが残っているんです。
どちらにあるんですか?おなかのところにしっぽが実は残っています。
ほかの恐竜のしっぽが残っています。
実は小型の肉食恐竜のしっぽだということがわかっています。
コンカベナトールは小さい肉食恐竜を食べていたということがわかっています。
最後の点は、今までの化石だと出てこなかったものが出たそうです。
足なんですけれども、足を折り曲げて、出ているんですけれども、指先になります。
この下に膨らみがあるのがわかると思います。
大きい膨らみが。
通常は残らない皮膚や肉球の化石が残っています。
恐竜に肉球があったということがこの化石からわかりました。
通常なかった肉球があったことで、何がわかるんですか?こちらを見てください。
コンカベナトールを復元したものです。
実は当然やわらかい体の組織が見えることで、輪郭というのがわかるんですが、やわらかい組織が残っていることで、恐竜の色がわかるかもしれません。
この色は違うんですね?これは想像です。
まだ色は判明した事はありません。
ただ、皮膚の組織から色が明らかにできるということが最近になってわかりました。
歴史的な大きな1歩なんですね?そうですね。
世界初公開の、日本では今長居でしか見られません。
もうひとつ模型があったんです。
こちらは何ですか?福井県から見つかったフクイラプトルと呼ばれる恐竜のレプリカです。
こちらはコンカベナトールの親戚であることがわかっています。
日本の恐竜とヨーロッパの恐竜が?そうです。
そのことから、ヨーロッパと日本の恐竜は行き来していた、進化の起源がと。
進化はすごいいろんな要素が含まれていますが、どんなものがありますか。
例えば鳥は恐竜であるということが最近わかっています。
今回この展示では、恐竜がどうやって鳥に変わっていったのかというのを生体モデルと、化石を示してわかりやすく展示してあります。
今いる鳥は恐竜の子孫なんですね。
そうです、鳥は恐竜です。
こんな大きな恐竜があらわれました。
ティタノサウルスと呼ばれる植物食の恐竜です。
巨大な恐竜なので、実は恐竜絶滅寸前まで生きていた恐竜です。
スペインの恐竜ですか。
スペインからも見つかっているんですが、これの親戚は関西でみつかっています。
兵庫県の丹波市です。
ほぼ毎週土曜日には林さんが来られて、説明してくれますので、土曜日に来て、林さんに聞いてください。
どうもありがとうございました。
いい話を聞いている間、何をしているんでしょうか。
わかりません?もしかして恐竜ですか。
はい。
相当クオリティーが低いです。
今週の土日にGO!をもちまして、私の担当が終了します。
ただ、コーナーは残りますので、来週からこちらの女性が担当します。
自己紹介お願いします。
入社1年目の川添佳穂です。
北條さんをお手本に、盗んで盗んで頑張ります。
近畿の春待ち色ですが、きょうがラストということで大阪城西の丸庭園に桜を見に行ってきました。
こちらが大阪城西の丸庭園です。
こちらの桜が大阪の開花の基準となるソメイヨシノです。
まさにきのう、こちらの標本木、5、6輪咲いたということで開花の発表になりました。
マイ双眼鏡を持ってきました。
きょうのホームランならぬ、きょうの桜の標本木をごらんください。
まずは和歌山です。
こちらは4日前の月曜日に近畿で一番最初に開花宣言が発表されております。
続いては奈良。
きょう開花が発表されました。
奈良の標本木、気象庁職員の方が確認しています。
神戸は王子動物園の入ったすぐのところにあります。
午前中は咲いていなかったんですが、午後確認しますと、無事開花となりました。
続いては京都。
こちらも午後になってから陽気に誘われて開花が発表になっております。
近畿地方残すのは彦根の気象台になるんですけれども、彦根はまだ唯一開花には至っておりませんでした。
つぼみは大分膨らんでおりますので、ここ数日で開花が発表されるかと思います。
ほぼほぼ咲きそろい始めているという感じですね。
3月27日で、桜の日なんですよね。
それに合わせまして、神戸、京都、奈良で開花の発表がありました。
なお、こちらのキャストの番組のFacebookでは、皆さんの桜を募集しております。
自慢の桜がありましたら、キャストのFacebookのほうに投稿していただければと思います。
今回は最後にして、お天気にたとえたのではなく、なぞかけをしたんですか。
ディレクターからだめ出しが出まして。
内部事情を言わなくてももいいです。
大阪では17.3度、さくら満開の陽気。
4月下旬並みということで、北部のほうも、桜がぐっと膨らむかもしれません。
週末の天気、あしたはきょうに比べると若干雲が多くなりますが、南部のほうほど、雲が多くなります。
降水確率、南部、紀伊山地や和歌山県南部の辺りに日中に降るかもしれませんけど、逆に言うと、北部や中部はきょう同様傘は要らないと思います。
気温です。
南風が吹くということで、朝の冷え込みは若干緩みそうです。
大阪では7度の予想です。
最高気温ですが、21度という数字があります。
ちょっと服装は着込み過ぎると、汗ばむぐらいの陽気になるかもしれません。
心配なのが花粉です。
ヒノキが咲く季節になります。
和歌山県南部が非常に多いレベルになっていますが、スギプラスヒノキの花粉があって、非常に多くなると。
日曜日の天気です。
一転しまして午前中を中心に雨が降りそうです。
全部桜の力に変わっていく力水になるかと思います。
週間予報です。
日曜日の雨を通り過ぎますと、また暖かくなります。
夏日1歩手前です。
服装管理、健康管理にも十分お気をつけください。
来週月曜日からキャストは、装いを新たにするということで、牛窪さんとはきょうでお別れで…。
3年間どうもありがとうございました。
北條さんと違って、全く成長しなかったんですが。
タイガースの優勝を見られなかったので、ぜひ今年こそは。
私もきょうで3年半のキャストを担当しましたが、最終放送となります。
ありがとうございました。
史隆さんは何でニュースの仕事をしているんですかと聞かれるんですか、私はテレビのごらんの皆さんが幸せな生活を続けていけるようにとお答えしています。
幸せな生活が一瞬にして壊れるのは、戦争といわれのない差別と、自然災害だと思います。
自然災害、これを防ぐためにどうしたら、いいか、工夫して、取材をしてお伝えしてきたつもりです。
皆さんにもその思いが届いていたらうれしいなと、そんな思いでいっぱいです。
週明け月曜日からはこの人がキャストを担当してくれます。
失礼します。
こんばんは。
浦川泰幸です。
伊藤さん、3年半お疲れさまでした。
ちょうど10期下なんですね。
伊藤さんが醸し出す安定感、重厚感は出せるか自信がありません。
明石家さんまとコンプレックス
2015/03/27(金) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【元特攻兵が語る“海の特攻”▽スペインから奇跡的恐竜化石が大阪へ】
路地裏が新鮮?ウラなんばツアー外国人に人気のワケ▽公造…福士蒼汰伝説▽ベニヤ板に爆薬積み…元特攻兵が語る“海の特攻”▽スペインから奇跡的恐竜化石が大阪に初上陸!
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
富坂聰(ジャーナリスト)
牛窪恵(マーケティングライター)
井上公造(芸能ジャーナリスト)
◇リポーター
中継リポーター 北條瑛祐
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:24459(0x5F8B)