2015年03月24日
モンブラン
何ペン?
>>3
使い分けがわからんけど
万年筆?ボールペン?かな
セーラーで探せば気に入るのあるだろ
万年筆いいぞ!!
おとなしくジェットストリーム使ってろ
Deltaのドルチェヴィータを永年愛用。
カランダッシュ
客に出しても失礼がない
手紙とか書いても失礼がない
そんなペン
100円で3本入ってるようなボールペンじゃなきゃ誰も気にしないって
ヘタに万年筆なんて使ったら逆に困るぞ
万年筆のポテンシャルは異常だからな、こんな使い方もできるのかよ!ってのが多すぎる
>>15
結構な高級品扱うから自分的にもほしいんだよね
肝心の字が下手だったらどんないい物使っても意味ないぞ
>>18
相手にも契約書書いてもらうからね
国産嫌ならモンブランとかペリカン
>>20
国産ってどうなんだろ
モンブランが無難なのかな
小物は俺カルティエで揃えてるからカルティエでもいいのかな
どうおもう?
>>21
カルティエの文房具分からないけど万年筆とか時計みたいな小物は専門にやってるところの方が物が良くてオシャレだと思う
相手に見られること想定してるなら尚更じゃね?
>>30
それもそうだな
水性ボールペンなら失礼ないんかな?
万年筆は1本で複数の太さの線を描ける
握力いらないので年配の人ほど恩恵が大きい
しかしインク自体の経年劣化、耐光性、耐水性が低く
重要なものへのサインには使わないほうがいい
回避方法として顔料インクが売られているが毎日使わないといけない制限がある
文書の保存においてブルーブラックは実際は全然意味がない
なるほどね、客にも高級なものを買ったと実感させるアイテムか
だったら最初はセーラー・パーカーあたりの10000円ぐらいで買えるやつで練習するといい
本当にこれからも良い奴が使いたいならモンブランとかに手出したらいいよ
1本何万もするようなやつな
>>26
そうそう!
万年筆は扱えなさそうだからやっぱボールペンかな
でもボールペンだと失礼だとは言われたから水性とかでいいのかな
100円のゲルインクが優秀すぎるからな
滑らかさと保存性を両立している
案外社会人になると筆記用具使う場面がないからな
ステイタスを感じさせ、尚且つ嫌味じゃない目的だと
どういうものが好まれるんだろうか
金あるなら
モンブラン、ペリカンあたりの
同じデザインの
万年筆、ボールペン、ローラーボールをセットで買えば?
万年筆はまず素人はやめといた方がいい
ボールペンがやはりアンパイ
そうすると、もはや悪い意味でブランドと化してしまったモンブランの
164あたりか、縦縞模様で有名な(時折歪んでいることでも有名だが)
ペリカンのM800あたりかな
これらはそれぞれのトレードマークがあるから一目で高級とわかる
あとは永久保証のクロスか、デザインが多様なウォーターマンか
派手なのが良ければイタリアのビスコンティかデルタかな
でもイタリア製ははずれが多いから注意してね
日本メーカーだと難しいね
パイロットかセーラーといったところになるんだろうけど
いわゆる仏壇カラーのものか木軸のものが多いからちょっと堅苦しいかも
サラサでいいじゃん
万年筆は当たり外れが大きいからかならず店で手にとってから買うことをおすすめする
とくにペリカン
保存に影響するのはインクだからな
書き味が構造のほう
水性選ぶなら万年筆でいい
ペン先トラぶったとき地獄だが
他のペンだと書けないだけ
万年筆はインクどばーっが待ってる
万年筆にするなら人に貸さないようにな
おまえらありがとな
ウォーターマンの万年筆使ってるけど書き味滑らかで気持ちいいよ
仕事で書く量が多いから手が疲れにくいので助かってる
ただ書類書くのに向かないからそんときはDr.グリップだな
高級ボールペンって重くて書いてると疲れる
ボールペンは安いやつで十分
デスクのペン立てにラミーとか色鮮やかな筆記具入れてるとテンション上がる、あんまり高すぎるのは日常的に使うのには向いてないし
相手がおっちゃんでかつ相手受けを考えてるならバーバリーとかどうよ
団塊世代のバーバリー好きは異常
ガラスペン使えよ
万年筆よりインク長く使えるし手入れもしやすい
何より見た目がヤバい
ルビナート ガラスペン
この記事へのコメント
しばらく使わなくてもインクが詰まりにくい構造になってる
書き味は鉛筆みたいな感じ、ペン先は漢字を書きやすい極細で
あとペリカンも持ってるけど書き味はこっちのほうがサラサラしてる
所有感はさすがにこっちの方がいい
カランダッシュのボールペンは書き味はいいけど、
書いていてペン先がちょっと確認しづらかった
人によって書癖違うから、ペン先おかしくなる
顧客用はボールペン、自分用は万年筆とかそんなかな
紀伊国屋とかロフトとか東急ハンズとか、
大きな文具売り場があるところに行くと
高価格帯のペンはガラスのショーケースに入っているから、
機会があれば一度行って見てみるといいよ。
店員さんに言えば試筆させてくれるから、
手に持った感触も確かめられるし
むしろ万年筆だとトラブル多いからやっかいだぞ
筆記具メーカーの油性ボールペン買っとけば間違いない
と思う。
最高峰のペンが200円もしないで買える日本にいるのに・・・
サラサを推す
三菱、パイロット、ぺんてるあたりなら5千円もあればかなり良い物あるよ。
貸す用で1つ準備するならいいだろうけど、皆が皆万年筆をまともに使ってくれるのか疑問
随分高級品を扱ってる自信があるようなので客層も違うのかもしれないけれど
カランダッシュのエクリドール辺りが良さそう
ノックした時点で他のボールペンと違いが分かるから要件にも合っていそう
もちろん故障しにくいし長く使える
他人に貸す事があるなら高級品は勿体無いからソネットあたりで十分
ボールペンなら、ファーバーカステルかヤード・オ・レッド
デュポンのデフィを推したい、個人的に
ゲルインキぽい普段使い用に即買いしたよ
高級品使ってます!ってアッピルしたいなら悶
国内メーカーの芯も使えるから、
元々の芯と替えて使ってるわ。
「お前ら、一本でいいから千円の鉛筆を持て」
と言ったんだが、それから十年以上経ってから人に贈り物にしようと探したんだが、
美術の画材屋さんも、文房具大手のベテラン社員も
「いやぁ、知らないなぁ」と言っていた。
誰か、どういうことかしらない?
最近だとCARAN d`ACHEのエディション3みたいな例外もあるけど、200円位で絵を描く用の鉛筆は大抵買えるんだけどなぁ。
その当時だとしても一般的って話じゃないと思うよ?その頃美術学生だった。
デッサンする必要があった頃は月に1ダースとか消費してたから売ってたとしても手が出ないわ。
国産のユニ書き味が好みって人も多いし。
ありがとう!
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m