群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ポケモンXY】サンプルパーティ:積み技サイクル【パーティ晒し】

色々詳しく解説した記事にするつもりだったけど、
あと1か月で確実に環境が変わることに気付いたので簡易更新

BW2時代から変わらぬ思考停止抜き構築です

※晒しておきながら試行回数少ないのはどうかと思ったのでちょっと対戦してきました(11/26追記)
 結果、やはり1700まではこの構築でも大丈夫そうです(まぁ、1700はどんなパーティでも達成できそうですけど…)

バンギラスオンバーンハッサムWロトムリザードンマリルリ
ポケモン技1技2技3技4持ち物性格
バンギラス悪の波動冷凍ビームステルスロック吠える気合の襷控え目
オンバーン怒りの前歯泥棒爆音波挑発レッドカード臆病
ハッサムシザークロスバレットパンチ電光石火剣の舞命の珠意地っ張り
Wロトムハイドロポンプボルトチェンジ光の壁リフレクター光の粘土図太い
リザードンフレアドライブ逆鱗かわら割り竜の舞リザードナイトX陽気
マリルリアクアジェットじゃれつく馬鹿力腹太鼓オボンの実意地っ張り

基本的にはバンギラスでステロを撒いて、後続のハッサム・マリルリ・リザードンのうち2匹で抜く構築です

以下、簡単な解説

(編集者:飛びイカ


【概要】

XY環境がどんなものか、確認の意味を込めて割と今までと変わらぬパーティで組んでみました
要はレート民スタンショケサイクルと同じ「積んで、殴って、勝つ」ってやつです

今作では新ポケ増加により抜き要員の候補も増えましたが、
その中でも個人的に使ってみたかったのがメガリザードンX

炎/ドラゴンという優秀なタイプ
物理炎ということで今作強化された鬼火が気にならず
特性により疑似的に命の珠を持ったのと同じ効果が得られる、など
XYにおいて使ってみたいポケモンNo.1は新ポケでも何でもない初代御三家でした

今回のパーティではメガリザードンXの抜き性能を軸に、他の面子で積技サイクルを形成し
今作で対策が必要と言われているポケモン達へのマークも忘れないようなパーティに仕上げました



【各ポケモンの解説】

[バンギラス] 性格:控え目(攻撃↓特攻↑)

「悪の波動/冷凍ビーム/ステルスロック/吠える」@気合の襷

実数値:H175-B131(4)-C161(252)-D120-S113(252)


ステロを撒くことで相手の襷や頑丈を潰し、後続の抜きアタッカーを補佐します

特殊バンギにした意味は今作で強化された鬼火による機能停止阻止、および冷ビ採用でガブリアスへの打点確保をするため
また、対Wロトムとの対峙で相手のドロポン外し&悪の波動怯みによって勝率を上げられるのではないかと考えました

素のバンギでは種族値的にロトムを抜かすことはできませんが、
現環境のロトムはファイアローやマリルリ対策として採用される傾向にあり
SではなくBに厚く振ったロトムが数多くいる印象を受けます
S振りバンギの悪の波動は、そんな甘えたロトムにワンチャン以上の働きをしてくれます

Wロトム自体はリザードンで起点に出来るポケモンですが、相手が電磁波を撃ってくる可能性や
リザードンが逆鱗で固定されてしまうリスクを考えると、バンギラスで倒せるのがベストだと思います



[オンバーン] 性格:臆病(攻撃↓素早さ↑)

「爆音波/怒りの前歯/挑発/泥棒」@レッドカード

実数値:H191(244)-A81-B101(4)-C118(4)-D101(4)-S192(252)


オンバーンは初手バンギが厳しい時、具体的には相手の初手がガルーラorカラマネロと予想できた場合に初手に置きます
この2匹のポケモンは、ガルーラなら特性:親子愛からのグロウパンチ・カラマネロなら特性:天邪鬼からの馬鹿力と、
バンギの苦手な格闘技で殴りつつ積めるポケモンであり、初手バンギが起点にされてしまう可能性があります
(それ以外の積みアタッカーは基本的に吠えるを連打することで起点にはされません)
一方オンバーンは竜/飛行というタイプの関係上、相手に攻撃兼積み行動がされず
バンギ読みで初手に出てきたポケモンに有利な立ち回りをすることが出来ます

オンバーンは怒りの前歯&レッドカードによるコンボで相手ポケモンを削ることを目標としています
特性:お見通しで相手の持ち物を知り、情報アドを取ったら怒りの前歯でHPを半分削り
相手の返しの攻撃を受けたらレッドカードで無理やり後続を降臨させ、さらなる情報アドを得て前歯で削ります
今回のパーティには先制技を主体に戦うマリルリとハッサムがおり、相手の後続を知ることはもちろん
先制技圏内に収めるといった立ち回りも重要になってきます
そういった意味でオンバーンは非常に噛み合った先発役として重宝しました



[ハッサム] 性格:意地っ張り(攻撃↑特攻↓)

「シザークロス/バレットパンチ/電光石火/剣の舞」@命の珠

実数値:H157(92)-A198(236)-B120-D100-S108(180)


ハッサムは第5世代でも有名な珠ハッサム型を採用
残念ながら教え技の虫食いは覚えさせることはできず、今作からメガシンカによる高耐久・高火力のポケモンが増えたこと、
先制技を有するポケモンが増えたことで第5世代のような無双状態には持って行き辛いのが現状です

それでも尚相当な抜き性能を持っていると思います

5世代に比べてメジャーポケモンの素早さ分布が上の方になった印象があり、
珠ハッサムの調整先である実値S100~113あたりのポケモンは減りましたが
4振りフシギバナの実値S101、4振りWロトムの実値S107は抜いておくと幸せになれるかも



[マリルリ] 性格:意地っ張り(攻撃↑特攻↓)

「アクアジェット/じゃれつく/馬鹿力/腹太鼓」@オボンの実

実数値:H200(196)-A110(236)-B102(12)-D103(20)-S76(44)

この記事の②の調整案です


マリルリは今作でフェアリーが追加され、アクアジェットと腹太鼓が両立できるようになりました
タイプ:フェアリーが追加されたことで格闘耐性が増え、結果バンギラスから繋ぎやすくなったと思います
また、水・フェアリーは範囲が広く優秀なので、無理に腹太鼓を決めるよりも
平均以上の耐久から水・フェアリーを打ち分けてアクジェで仕留めていく、従来のマリルリの戦い方でも運用可能です

マリルリの枠はWロトムに強いメガギャラドス、ハッサムとの補完が優れたガメノデスも考えましたが
メガギャラドスはリザードンとメガストーンがかぶり、同時選出がし辛くなり
ガメノデスはバンギラスと合わせて格闘に薄くなりすぎてしまうので今回は見送りとなりました



[リザードン] 性格:陽気(特攻↓素早さ↑)

「フレアドライブ/逆鱗/かわら割り/竜の舞」@リザードナイトX

実数値通常:H153-A136(252)-B99(4)-D105-S167(252)

実数値メガ後:H153-A182(252)-B132(4)-D105-S167(252)


リザードンはメガシンカを得た旧作ポケモンの1匹で、メガシンカ後はタイプ:炎・竜、特性:硬い爪に変化します
優秀なタイプ構成と特性、竜の舞による抜き性能、相手はXかYどちらに進化するか分からないなど
中々に止めづらいポケモンとして動かせます
特にXかYの択ゲーはいやらしく、Yの苦手なバンギラスに対して、Xであればかわら割りで倒すことが出来たり
Yの弱点である電気技をXは半減、Xの弱点である地面技をYは無効にしたり
XY両方に有効となる攻撃・対策は少なく、それを盾に積からの高火力技を押し付けることが出来ます



[Wロトム] 性格:図太い(攻撃↓防御↑)

「ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/光の壁/リフレクター」@光の粘土

実数値:H157(252)-B174(252)-C126(4)-D127-S106


Wロトムは補完として入ったポケモンで、対策必須なファイアローへのマークを厳しくできます
また、光の壁・リフレクターを貼ることでリザードン・ハッサム・マリルリの積みを安全に行えるようにし
ボルトチェンジで有利対面を作ることが可能です
(ロトムがボルチェンすることで、とんぼルチェン構築に偽装することも可能か?)
今作ではタイプ:フェアリーの追加によって拘り竜によるゴリ押しが難しくなり
その結果として今まで数値で対処してきたWロトムは、落とされることが少なくなりました

第5世代よりも相対的に強化され、より厄介なポケモンとなったと思います



【積み技サイクルについて】

※積技サイクルについて詳しく知りたい人は検索してみて下さい※

積み技サイクルを構成しているのはマリルリ・リザードン・ハッサムの3匹

マリルリの苦手な草タイプや電気タイプを起点にリザードンが
リザードンが苦手なフェアリーや岩、相手のドラゴンを起点にハッサムが
ハッサムが苦手な炎や積み辛い格闘タイプを起点にマリルリが、それぞれ積み技を行い
積みを行う3ポケモンで相互補完が出来ています

また構築面子を見た場合、Wロトム・マリルリの並びは相手の草タイプを呼び込みがちですが
リザードンはもちろんハッサムも草タイプを起点に積みが行えますので、一貫性が起こりづらいです
さらに、ハッサムではまかないきれない鬼火持ち草、具体的にはパンプジンやオーロットの対しては
鬼火無効のリザードンで展開できるため、この3匹によるサイクルは中々穴がないと言えるでしょう

積み技サイクルの強みはそうした「相手に後手を強いる」ことであり、たとえ相手が個別に対策ポケを用意していたとしても、
選出におけるn択と積み技からの押し付けにより突破が可能なのです



【まとめ】

このパーティはやることが分かりやすく、しかも簡単であり、
相手パーティに刺さっているポケを見抜くことが出来れば、どんどん勝っていける構築です

選出に頭を悩ませるのが億劫な人や、
積んでから一気に畳み掛ける爽快感を味わいたい人におススメのパーティだと思います

残り1か月、普段使っているパーティと違ったコンセプトで回してみるのも面白いのではないでしょうか?

以上

(編集者:飛びイカ
関連記事

| ポケモン | 18:37 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

参考にさせていただきます。 Wロトムなんですが、何か代わりになるポケモンっていませんか?

| ホタル | 2013/11/21 17:42 | URL |

>>ホタルさん

コメントありがとうございます

ロトムは相手のファイアローの牽制と壁張りが主な仕事なのですが、
地味に選出率は高くなかったのでファイアローを牽制できるポケモンならば割と何でも良い感じでしたw

(もちろんマリルリと合わせてリザ・ハッサムが起点に出来る草を呼んだり、)
(型が読み難いなどのWロトム独自の強みがあるのでベストはWロトムだと思います)
(それにこの構築は全体的に相手のマリルリに薄く、Wロトムはマリルリへのマークも兼ねているので)
(そこら辺も考慮して代わりを探さないといけませんね)

もしも、Wロトム以外のポケモンを代わりに採用する場合は特殊アタッカーを推します
理由はこちらの抜きエースが全て物理ということで相手の物理受け、
具体的にはエアームドやヌオーなんかを呼ぶので、それらを対処・牽制するためです


以上です
何か他に質問があればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2013/11/21 20:16 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます。
やはりWロトムを作ってみようかと思います。
ただ、ロトムって厳選がとても難しくて…
メタモンを持ってればいいんですが、2vしか持ってないんです。
だから他にいないかなと思って…

| ホタル | 2013/11/21 22:53 | URL |

>>ホタルさん

やはり厳選難易度でしたか
もしかしてそうかな?と思ってましたw

実のところ自分のロトムは全然厳選してないVなし(!?)個体なんですよ
でも役割上問題なく使えてますし、そこまで拘ることはないかと
(そのためのぶっぱ振りという噂)
一応「すばらしい」個体までは粘りましたが

6Vメタモンや6Uメタモンが解禁されればこんな些末な問題そく解決なんですけどね
使いたいポケモンほど解禁されてないというジレンマ

| 飛びイカ | 2013/11/21 23:35 | URL | ≫ EDIT

ロトムの素早さあきらめてもいいですか?
ちなみにこのパーティーでレートはどれくらいいきました?

| ホタル | 2013/11/22 07:49 | URL |

>>ホタルさん

このロトムは素早さそこまで重要ではないので大丈夫だと思います

このパーティの戦績ですが10戦9勝1敗で、ほぼ最速で1600に行きました
この時点で飽きてしまったのとw先が見えた(2000には行かないだろうと見限った)ので何とも言えませんが
多分レート1700までは問題なくいくと思います
一応1800にも届くかもしれませんが、そこはファイアローの処理を上手くできるかにかかってくるかと

パーティ晒すならもっとちゃんと使い込んだ奴を晒したかったのですが、BW2時代からの引き続きのコンセプトで飽きが激しく
使いたいポケモンが他にたくさんいたので、1つのパーティに固執すんのもなぁ~といった感じです

なので本当に参考程度に抑えていただければ幸いです
ちなみに抜き性能はリザードン>ハッサム>マリルリで、リザードンは思考停止で竜舞積んでいいと思います
逆にマリルリは相手の控えを読んで腹太鼓するか決める必要があるかと

サンプルパーティ(ここ重要w)

| 飛びイカ | 2013/11/22 21:57 | URL | ≫ EDIT

こんにちは、いつも楽しみに記事を見させてもらってます。
自分も抜き構築がとても好きで、飛びイカさんの構築を参考させてもらうことも多いのですが、XYの新環境で
「前のポケモンを倒したポケモンを起点にする」
組み合わせとして何かいいポケモンはいるでしょうか?
今回のバンギ+マリルリや、ショケサイクルのグロス+カイリューのような組み合わせがとても強いと思ったので是非聞かせてください。

| 名無しのGA研究会 | 2013/11/22 22:26 | URL |

自分もまだ模索中といった感じで新たな発見はないですね

何と言うか新ポケの使い込みが出来てないので、呼ぶポケモンが何か分からないのが・・・
(新ポケで使いたい奴が少ないのもねw)

個人的に今作抜き構築がキツい感じですが、研究重ねていい感じなの発見したら報告していきますね

| 飛びイカ | 2013/11/23 05:33 | URL |

12月で環境もガラッと変わるのもあるので現時点では中々・・・といった感じでしょうか
回答いただきありがとうございました!

| 名無しのGA研究会 | 2013/11/23 23:18 | URL |

飛びイカさん

コメント遅れてごめんなさい。このパーティーを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

| ホタル | 2013/11/24 11:25 | URL |

自分もマリルリメガリザX軸を使おうと模索していたのですがメガリザXが電磁波で完全に終了してしまったり、草の筆頭であるメガフシギバナに眠り粉で逆にボロボロにされるとか考えて対策していきましたが今度はファイアローにボコボコにされる構成になったりでダメダメですw

現在メガリザX、マリルリ、ルチャブル、メガフシギバナ、バンギ、壁貼り役、でバンギがステロ撒いてガブの地震で倒させる→ルチャブルアンコ→身代わりで爆アドとか予定してましたが色々きついのでアローに氷の礫や電光石化を上から叩きこめるパルシェンバシャーモとかで構成考えてます。

ちなみにメガフシギバナはカバドリュのカバみたいに永遠と眠り粉するだけだったりしますw他にも葉緑素眠り粉があるのでリザをYと勘違いしてこいつは進化しないとか。
後、このポケモンはピンポイント対策を強いるポケなので見せポケするだけでバルジーナやらファイアロー、防塵ゴーグル鋼、草+何かみたいなのを相手が使いたくなくても引っ張り出せるのが面白いですね。

壁役はクレッフィニャオニクスの悪戯心+脱出ボタンが面白そうです。電磁波テロも出来るし。
ニャオニクスは欠伸→脱出ボタン→起点ポケなんてのもいいですねー。

| 名無しのGA研究会 | 2013/11/25 01:41 | URL |

>>名無しさん

メガリザXは技の威力が高いんですが、小回りが利きづらいのがなんともね…
全抜き出来そうな面子でも気づけばファイアローのブレバ圏内になってたりするから、やっぱファイアローは厄介

自分のメガバナは有利な相手に投げて宿り木打ってサイクル戦仕掛けてます
メガバナ・ロトム・ファイアローのテンプレサイクルで回しつつ、疲弊したらファイアローで抜くのが(誰でも考え付くけど)強いな~って

クレッフィ&ニャオニクスの悪戯心勢は面白そうですよね
ボルトやレパルダスとはタイプが違う時点で差別化は出来てると思うし、研究する価値はあると思います
ただ、自分は持ってないので机上論でしか語れないw

つーか環境は刻一刻と変わって行ってるんですから自分も変化しなきゃいけないんですが、中々そうもいきませんね
ポケモンって難しいわ~

| 飛びイカ | 2013/11/25 23:19 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。いつも参考にさせていただいてます、レスというものです。

私も似たような抜き構築を組んでいるのですが、ヤドランやヌオーあたりの水耐久+αでのまわしが重いと感じます。後、ガルーラやアロー、メガギャラあたりの物理アタッカーが。

なのでそういう思いと感じるポケモンやそれに対する対策などありましたらアドバイスいただきたいです。

| レス | 2013/11/28 22:03 | URL |

>>レスさん

コメントありがとうございます

ヤドランはともかく天然ヌオーは割と真面目に重いです
これは構築を考えてる段階で見えてたことなんですが、実質の対策がメガリザXで頑張る!しかないんですよねぇw

(一応ステロが入ると逆鱗&鈍い積まれた後の逆鱗で中乱数位)

ヌオー意識して意地っ張りにする案もあったんですが、メガガルに確定で抜かされるのはどうかと思い今回は陽気を選択しました

メガガル・アロー・メガギャラに関してはロトムの使い方(というか壁の貼り方)が勝負のカギになった試合が多々ありました
見出しにはバンギ&抜き要員2匹というのが基本選出と書きましたが、これら強力なアタッカーが複数入っている場合には
バンギorオンバーン&ロトム&抜き要員1匹という選出をして、
抜き要員が積めないという事態を回避しつつ攻めの姿勢を取れるようにしました

ただ、上記のポケモンたちが重いことは変わりないので、構築全体で改善が必要だと思います(け、欠陥構築ぅ)
実は今日ようやく新しい面子にしたパーティを作ったので対戦する予定だったのですが…何かメンテナンスで潜れませんでしたw
それがいい感じであるならそちらも晒す予定ですので、参考にしてみて下さい

あくまでこの構築はサンプルパーティなのでご了承をば(7日ぶり2回目の言い訳)

| 飛びイカ | 2013/11/29 00:47 | URL | ≫ EDIT

早速の返信ありがとうございます。

自分のパーティはメガリザX枠が珠バシャなんでヤドランやばいです・・・。ヌオーもですけど。
バナやナット入れたりしたらそこはいけるんですが今度は抜き性能が落ちるという・・・。

後自分はメガガル・メガギャラをスカーフミトムの鬼火、アローをスカーフミトムのボルチェンでみてますがミトムが過労死しますw

レートは解析ツールのせいで調整中とのうわさですねー。自分も潜りたいのにw

次のパーティも楽しみにしてます。



| レス | 2013/11/29 21:07 | URL |

バンギの悪の波動採用理由が水ロトムのイドンプ外し+怯みとあるのですがバンギが先制することはないんじゃないでしょうか

| 名無しのGA研究会 | 2013/12/06 14:24 | URL |

>>名無しさん

コメントありがとうございます

現在のWロトムの主な採用理由はファイアロー対策であり、
ロトムの努力値はHPやBに振ることが一般的だと思っています
また、5世代に比べてガッサの数が減ったことで、
ガッサの起点にならないようロトムにS調整を施す人が少なくなったと感じています

要は、S振りバンギの悪の波動はそんな甘えたロトムに有利になるよ!ということですw
もちろんちゃんとSに振ったロトムには怯みワンチャンはないです

誤解を招きやすいので本文にその旨を追記しておきます
指摘ありがとうございました

| 飛びイカ | 2013/12/06 15:28 | URL | ≫ EDIT

丁寧な対応ありがとうございました
少し考えれば分かることでしたね
すいませんでした

| 名無しのGA研究会 | 2013/12/06 19:14 | URL |

メガドンX中心パーティ探してました!
本当に有難うございます!!
自分の好きなオンバーンも入ってて最高です!

| twitter=@takumi_1110 | 2013/12/16 23:15 | URL |

>>twitter=@takumi_1110さん

ご期待に添えるパーティか不安ですが良かったです
個人的にメガリザXが一周してまた刺さってる気がするので、活躍場面は多いと思います

相手にYかXかの2択を迫って存分に気持ちよくなってくださいw

| 飛びイカ | 2013/12/18 18:04 | URL |

このパーティは新しい環境で残って行けますかね??

| twitter=@takumi_1110 | 2013/12/26 12:48 | URL |

>>twitter=@takumi_1110さん

コメントありがとうございます
長文になってしまい申し訳ありません

このパーティは第1シーズン時に作ったので、これをそのままでは第2シーズンは厳しいと思います
ですがマリルリ・ハッサム・リザードンの積み技サイクルは第1シーズンよりも刺さるポケモンが増える印象なので
このパーティをひな形にして詰めていけば戦えるパーティになると思います
(理由としては旧作から準伝などが移送され、ファイアローが減ること)
(さらに解禁される準伝の多くは腹太鼓を積んだ後のマリルリを止められず)
(マリルリを止めることが出来るブルンやデスカーンなどはリザXでゴリ押しが出来るからです)
(リザXがスイクン対面で積んでいけるのも評価できます)

このように抜き役の3匹は特に変える必要を感じませんが、始点となるバンギラス・オンバーン・ロトムは考える必要があると思います
具体的に言えばバンギラスは増えるであろうテラキオンに隙を見せやすく、
特殊型ではヒードランへの打点が不足するので解雇した方が良いでしょう
オンバーンは解禁されるラティオスやテラキオン・ボルトロスよりも早く、準伝中心環境でも腐りづらいので継続採用し
ロトムはメタ先のファイアローの数によって採用継続か検討する方向で調整します
(採用継続したとしても図太いではなく別の型になると思います)

ステロ撒き役のバンギラスを解雇するので、代わりのステロ要員としてテラキオンを推します
テラキオンはメガガルに隙を見せずステロを撒け、吠えるによってスイクンの瞑想の起点になりません
テラキオン・オンバーンの並びも優秀で、テラキで厳しいラティやガブをオンバーンで縛れ、
オンバーンの辛いバンギやヒードラン(それとファイアロー)をテラキが縛れます

また、オンバーンは上記のようにテラキとの並びを意識して採用するので、
このパーティの前歯レッドカード型ではなく、ラティやガブにキチンと負担をかけられる眼鏡すり替え型にした方が良いと思います
すり替えにすることでテラキ・オンバーンの両方が厳しいギルガルドに拘り眼鏡を押し付け、行動を制限するといった立ち回りが可能になります
(ただし抜き面子がゴースト技を半減できないので特殊ギルガルドにすり替えはその後の状況をよく考える必要あり)

すり替えはメガ石を奪うことが出来ず、メガポケとの対峙に不安が残りますが、
オンバーンは特性お見通しによる道具チェックにより対面でのすり替えの可否が可能ですし、
オンバーンの呼ぶメジャーなメガポケはバンギ位で
そのバンギも見せ合いでテラキの存在感を見せつけることで選出を抑えることが出来るので、
通常よりもすり替えは成功しやすくなるはずです

オンバーンの枠はラティオスでも良いようにも感じますが、
オンバーンは特性お見通しによるすり替えの選択しやすさと、ゲンガーに対して確実に先手を取れる点が優秀で重要だと考えました

以上を踏まえて新しいパーティは

テラキオン「インファイト/ストーンエッジor岩雪崩/ステルスロック/吠える@気合の襷」陽気AS
オンバーン「竜の波動/エアスラ/とんぼ返り/すり替え@拘り眼鏡」臆病CS
ハッサム「虫食い/バレットパンチ/電光石火/剣の舞@命の珠」意地っ張りAS
マリルリ「このパーティと同じ」
リザードン「このパーティと同じ」
自由枠

で行くと良いと思います
もちろんこれはあくまで1つの例ですので技構成や面子は適宜変更してください
ステロ撒き要員はガブリアスにして偽装バンギガブにしても良いかも
ただし初手メガガルに薄くなりがちなので自由枠で補完したいです

ムーバーがDL出来てないから旧作ポケ使えない!という場合は素直に別パーティ使った方が良いと思います
というか自分は

 ム ー バ ー D L 出 来 な か っ た

ので上記のパーティは机上論です。ご注意をば(これは酷い)

以上です

他に質問があればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2013/12/27 21:20 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。リザXの抜き性能は素晴らしく自分も使ってみたいと考えていました。
このPTで、積みエース3体物理というのはバランスとして考えてどうなのでしょうか?
この3体は補完として良いと思いますが、特殊エースの択として補完が良い代替要員があれば意見を聞きたいです。(自分はしっくりくるものは思い付きませんでした…)

| 名無しのGA研究会 | 2014/01/05 21:41 | URL |

>>名無しさん

返信が遅くなってしまい申し訳ありません
コメントありがとうございます

>このPTで、積みエース3体物理というのはバランスとして考えてどうなのでしょうか?

バランスとして考えるならこの3体の積みサイクルは非常にバランスが悪いと思っていますw
基本的に積み技サイクルの利点は、1体目を止めに来たポケモンを2体目が起点に出来る事ですが
物理一辺倒の面子の為、1体目に万能な物理受けが出てきた場合
2体目の起点にすることが難しくなるからです

しかし、ここで挙がる「万能な物理受け」とは何かを考えると
スイクンやムドー、グライ、ヤドラン、クレベースなどが挙がりますが
これら物理受けに対してこの3体はそこまで不利が付かないのではないかなとも思っています
もちろんバランスが悪いので、思わぬポケモンで止められてしまう可能性もありますが…ww

>この3体は補完として良いと思いますが、特殊エースの択として補完が良い代替要員があれば意見を聞きたいです

自分も常々、上手く噛み合う特殊エース枠はいないか考えていたのですが…
思いつきませんでした

理由はリザXの補完というか、リザX軸で積み技サイクルを形成しようとすると
どうしても物理ポケに偏る傾向があるようです(あくまで個人的意見ですが)

別の考え方で「特殊エース」を軸に積み技サイクルを形成しようとすると、
今度はリザXではないポケモンに白羽の矢が立つという結果になってしまいました

没案ですがリザX・ビビヨン・ポイヒガッサとかで組めば行けるんじゃないか、と考えもしましたが
ビビヨンの低種族値さが足を引っ張るんですよねぇ
(リザXとビビヨンの苦手な岩をガッサが、ガッサが苦手なエスパーをビビヨンが突破…みたいな)
(ビビヨン・ガッサで飛行弱点がかぶるのが痛すぎる)

とまぁ色々考えたんですけどね、ダメでした
自分は持ってないので机上論なんですが、受けループに強めなみがまもスイクンや、悪巧み霊獣ボルトなんかで組めそうな気はしてます

以上です

全く参考にならなくてすいません
今スイクン厳選中(今更w)なのでリザX・スイクン・何かとかで組もうと模索中です

何か他に質問があればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2014/01/07 13:42 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。いつも拝見させて頂いています!
リザードンをエースとしたパーティーを作ろうとしてるんでとても参考になってます!

そこで質問なのですが、ハッサムの代わりにルカリオで代用出来ませんか⁇
ルカリオの剣舞神速型でリザードン、マリルリとの積み技サイクルに取り入れることって出来ませんか⁇

(ハッサム育てたいなと思うんですけども、虫食い覚えさせたり前作で育てたりしなくちゃいけないのでめんどくさいなと。だから昔育てた剣舞神速ルカリオで代用できないかなと思ってご質問させて頂きました。)

ご回答して頂けると幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m

| かっつぁん | 2014/02/04 23:13 | URL |

>>かっつぁんさん

コメントありがとうございます
自分はもうポケモン引退した身なので的外れなことを書いてしまうかもしれませんがご了承をば

>ハッサムの代わりにルカリオで代用出来ませんか⁇
>ルカリオの剣舞神速型でリザードン、マリルリとの積み技サイクルに取り入れることって出来ませんか⁇

積み技サイクルにおいての積みエースの条件としては
①積みエース同士でサイクルが出来ているか?
②1度の積みで十分な抜き性能が出るか?
③壁やあくびなどのサポートが無くても積めるか?
などが挙がります

このパーティのハッサム→ルカリオで考えますと
①は、マリルリ・リザX・ルカリオで積み技サイクルとなっているか?ということです

答えとしては「微妙」といったところ

ルカリオの耐久や見れるポケモンを考えると、マリルリ・リザXと補完が出来ているとは言いづらく
マリルリorリザXを倒すポケモンを起点にする、といった立ち回りは難しいと思います

②については、1舞の状態での縛り性能です

これも「微妙」です

剣の舞状態のルカリオは縛り性能が高いようにも感じますが、実際にはルカリオよりも素早さの高いポケモンは多く
一致技で押していける場面があまりないというのが現状です
ならば、先制技の神速で押していけば…!と考えましたが
珠剣の舞神速でも化身ボルトロスを確定に出来ない足らなさでした

また、このパーティはリザXの抜き性能を第一に考えたパーティですが
リザXを縛るスカガブに、というかガブリアスに弱いのが致命的かなーと

メガルカリオならば素早さ・火力的にも足りてきますが
リザとメガ石の取り合いになることは、選出を縛られてしまうことが考えられるので難しいところ

③についてですが、積み技サイクルでは壁やあくびサポートをしないでエースに繋げることも多々あり
各エースの積みやすさはとても大事な要素です

これに関しては「絶望的」

ルカリオの耐久は低く、お膳たてなしでは安全に積むことは出来ません


…とかっつぁんさんの案をことごとく否定してしまって申し訳ないのですが
ルカリオ自体がとても難しいポケモンであるので
ルカリオ入りのパーティにするならば、ルカリオを最優先で組んでいかなければ活躍は困難だと思います

感覚的に言うとルカリオで剣の舞を積むのは、リスクリターンが釣り合わない感じでしょうか
(積むのが難しいのに、積んだ後の展開がよろしくない)

メガルカリオは早くてメガシンカターンのSの低さが足を引っ張り、剣の舞をするのが中々にリスキーですが
積んだ後の性能はぴか一になるので、ここまでリターンがあれば検討の余地はあるかと思います
(個人的にメガルカリオで剣の舞を積むのは、バシャーモで守る読み交換読み剣の舞を積むのと似ています)

積み技サイクルは個々のエースの組み合わせが重要であるので、
とりあえず抜きエース3体を入れておけばおkと言えないのが難しい所ですし楽しい所でもあります
ルカリオは否!はあくまで僕個人の意見ですので、あまり盲信せずに色々な可能性を模索してみて下さい

以上

引退したくせに偉そうなことを言ってスイマセン
自分も前作を経由しなきゃ教え技習得できないのに嫌気がさした&面倒くさくなった口なので
現在も頑張ってるトレーナーには本当に頭が下がる思いです

何か他に質問などがあればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2014/02/05 21:17 | URL | ≫ EDIT

ご返答ありがとうございます!

偉そうだなんてとんでもない!事細かく教えて下さり、とても勉強になります。
自分ポケモン対戦初心者なもんで、こういうご意見は参考になります。

ルカリオのパーティー加入は難しそうなんでやめておきますね^_^;
面倒ですがやはりハッサムを育てるべきか…

今現在、飛びイカさんのパーティーを参考にリザ、マリルリ、バンギを育成済です。(しかし上のコメントを見る限り現環境ではバンギは解雇した方がいい?)

そして残る3枠を今考え中なんですが、一つはフシギバナはどうか思いまして。
採用理由としてはリザードンをYだと勘違いさせる為。ただどうせフシギバナ入れるならメガ進化させたいところですが、メガ進化枠が二つというのもやりにくい…

と思ってるのが現状です。

あとの候補としてオンバーン、ニャオニクス、サンダースなど挙がってるのですが、考えがまとまらず……良ければ飛びイカさんのご意見を聞かせて頂けると幸いです。

度々すみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

| かっつぁん | 2014/02/07 01:29 | URL |

>>かっつぁんさん

コメントありがとうございます

>今現在、飛びイカさんのパーティーを参考にリザ、マリルリ、バンギを育成済です

僕のパーティを参考にしていただくのは大変うれしいのですが、この記事の内容をそのまま現環境に当てはめるのはキケンです
というのもこの構築自体がシーズン1時のものと古く、現環境に対応できるか未知数であり
かっつぁんさんが満足できる成績を残せるか分からないからです

僕が現在もポケモンをバリバリにやっていれば「この構築は今でもイケますorダメです」とか判断が出来るのですが
何分離れてから時間が経ってますので、かっつぁんさんが行き詰まった時にアドバイスが出来ないのです

ポケモンの環境は早ければ1か月で変わってくるので、
強い人の、出来れば1か月以内の記事を参考にパーティを作っていった方が良いと思います
(記事を書く時間などを考慮すると、最新の記事でも怪しいブログなんかもありますが)

最新の記事でリザ軸の構築が無い場合などは、この記事を参考にせざるを得ないのかもしれませんが
その場合は自分で上手く組み替えてやる必要が出てきます
そして、その構築にアドバイスが欲しい場合は、ボクではなく他の方に聞くことになってしまうと思います

>候補としてオンバーン、ニャオニクス、サンダースなど挙がってるのですが、考えがまとまらず……

自分の使いたいポケモンが上手くパーティに組み込めない
これは誰もが通る道だと思っています

そんな時は使いたいポケモンを使うのをやめて、誰かの(強い人の)パーティを完コピするのがお勧めです
(○○の枠を△△に変えて使う、とかのオリジナルティを完全排除して模倣してください)

何故なら「○○が使いたい」という考えは、視点が狭まっている状態で
そんな時に作る構築はだいたいどれも微妙な出来になってしまいがちです

他の人のパーティを真似るのは抵抗があるかもしれませんが、他人のパーティを使うだけで
今までなかった発想や戦法が自分の中で生まれやすく、構築幅の増加に繋がります

かっつぁんさんの挙げたオンバーン、ニャオニクス、サンダースなどは扱いが難し目なポケモンが多いので
これらのポケモンを入れたパーティを1から考えるのではなく
「この人のパーティ…○○をニャオニクスにした方が強いな」みたいに、アレンジをすることで
自然と自分好みのパーティに仕上げていくことが出来るようになると思います
(○○の代わりにニャオニクスでも代用できるな、とかだと劣化になりがちですがw)


…結局ぜんぜん質問に答えられてませんね
ポケモンやってないのでどうしても具体的な話にならず、抽象的になってしまいますね…

とりあえずかっつぁんさんが対戦初心者であるなら、今はまだ他人の構築を全面的に信じて模倣する時期だと思います
そして、その模倣する相手は僕ではないと思います(残念ながら)

以上です

長い上に中身が全くない返信で申し訳ありませんorz
何か他に質問があればコメントよろしくお願いします

| 飛びイカ | 2014/02/07 17:40 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2881-5fbbd9da

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT