ミッチーの日常風景

ポケモンのこととか書きます。 更新頻度は低めですが月一以上を目標にしてます。

【ポケモンXY】特殊メガルカリオ入りスタンPT【シングルレート】

どうもミッチーです。
ポケモンXY関連最初の記事になりますね~レートも復活し、皆さん第6世代を楽しんでらっしゃるかと思います。
皆さんは第6世代でどのポケモンをメインに使っているでしょうか?
以前の記事にも少しだけ書きましたが、僕はメガルカリオのフォルムに発売前から心奪われておりましたww
見てこれカッコイイ
↓↓
99df3888.png

完全に勇者って感じです本当に(ry


メガ進化随一のイケメンっぷりですね・・そんなメガルカリオさん、一体どのようなアッパー調整をうけたのでしょうか?
①種族値
メガ進化したポケモンは種族値が100上昇するわけですが、一般的には火力や耐久が大幅にアップする傾向にありますね。
そんな中メガルカリオの種族値アップはこうなっております。

ルカリオ 
[種族値]:70-110-70-115-70-90
↓↓
メガルカリオ 
[種族値]:70-145-88-140-70-112

AとC、そしてSが大幅にアップ、Bも若干上昇といった感じです。かなり珍しい種族値の上昇だと思います。
AとCが上昇したことにより両刀がしやすくなった・・というよりは、微妙に足りなかったルカリオの火力が補強されたと考えるべきでしょう。
すばらしい調整だと個人的には思います。
そしてなによりSが22も上昇していますね!中途半端だったSが一気に化身ボルトロスよりも上のラインに!!
なんとなくゲーフリにも消したい過去があるような・・なにかブラックなものを感じざるをえませんww

②特性
特性の変更が多いメガ進化、特性によって2段階攻撃するクソ親子を筆頭にメガ進化での特性変更で強化されたポケモンは多いです。
そんな中メガルカリオの特性はこうなっております。

ルカリオ
[特性]:せいしんりょく/ふくつのこころ/(夢)せいぎのこころ
↓↓
メガルカリオ
[特性]:てきおうりょく

特性は適応力への変更、これにより半減ポケモンにも鬼のようなダメージのインファイトが打てることに・・飛び膝でB特化ムドーが2発だとか()
適応力タイプ一致技の火力は適応力ポリZ等で知っていらっしゃる方も多いでしょう・・Sの上昇と合わせて非常に強力です。


以上のことから、特に顕著なのが火力UPですね。
元々物理・特殊共に素晴らしい技範囲と積み技を持つにもかかわらず、微妙に足りない火力と素早さが悩みの種だったルカリオでしたが、
今回のメガ進化により相手を1擊で葬り去る火力と生半可なポケモンでは抜けないSを獲得したことにより、驚異的な全抜き性能を手に入れたことになります。


そこで今回は僕がレートで使っていたメガルカリオ軸の構築をご紹介します。
PTのメンツはメガルカリオバンギWロトムオンバーンファイアローフシギバナの6匹です。
448-megaevol_0.png248_0.png479-wash_0.png
715_0.png663_0.png003_0.png



ルカリオ せいぎのこころ NN:OOライザー
448_0.png448-megaevol_0.png
[種族値]:70-110-70-115-70-90
おくびょう C252 D4 S252
個体値:31-31-31-*-31-31
実数値:145-*-90-167-91-156
メガルカリオ てきおうりょく
[種族値]:70-145-88-140-70-112
実数値:145-*-108-192-91-180
波動弾/ラスカノ/シャドボ/悪巧み@ルカリオナイト
【調整】
CSぶっぱ
C
1積み波動弾で無振りガブリアス確殺
1積み波動弾でH252振りWロトム確殺
1積み波動弾でH252振りメガバンギラス確殺
1積みラスカノでH252振りマリルリ確殺
1積みラスカノでH252振りメガクチート確殺
1積みラスカノでH252振りメガフシギバナ低乱数1(31.3%)→砂込みで7割くらいで1発
1積みシャドボでH252振りギルガルド確2(81.4%~97%)

CSぶっぱメガルカリオ
鬼火が大流行の現環境において、5世代の剣舞神速のイメージの強いルカリオは鬼火を呼びやすいと思われます。
元々耐性も優秀ですし、積むチャンスは割と多いです。
PTも物理AT&物理受け中心に偏っていることが多いので、特殊の積みATは止めづらいでしょう。(実際あんまり止められませんでした)
火力指数も申し分ないのでガブの逆鱗等を起点に積みたいところですね。耐性やS種族値等の関係からメガガルーラに強いのも優秀です。地味に特殊ならガブを1擊で殺せます。
サブウェポンにはシャドーボールを採用、これによりほぼ全てのポケモンに等倍以上がとれます。

NNは『機動戦士ガンダムOO 2nd Season』の主人公、刹那・F・セイエイの愛機OOライザーより。
相方の沙慈なんていなかったんや・・・メガ進化→悪巧み積んで全抜きする姿は純粋種として覚醒した刹那そのものです。

 
バンギラス すなおこし NN:Mバンガード
248_0.png
ようき A252 D4 S252
個体値:31-31-31-*-31-31
実数値:175-186-130-*-121-124
岩雪崩/噛み砕く/追い打ち/竜舞@ラムの実
【調整】
ASぶっぱ

ASぶっぱラムの実バンギラス
対ファイアローやトゲキッス等に強い超霊狩り要員として採用しました。
超霊(特にギルガルド)への後出しから逃がさず処理するために追い打ちを搭載、サイクル戦に参加しつつ隙があれば舞いたかったので竜舞も入れました。
舞う機械はそこそこありましたが超霊狩りとして使って終わり・・のほうが多かったですね。
正直HAベースでステロ入れてもよかったんですがまだ個体がいなかったので・・S上昇の積み技を使われると困るので吠えるが必須になるでしょう。
ルカリオが超霊で止められた場合はコイツが全抜きする感じです。

NNは『機動戦士クロスボーンガンダム』より、クロスボーンバンガードの母艦であるマザー・バンガードから。
バンギラスには毎回艦長や戦艦の名前をつけていますが、今回は♀バンギだったので艦長が女性のベラであるMバンガードから採用してみました。


Wロトム ふゆう NN:Sグラスパー
479-wash_0.png
おくびょう H164 C124 S220
個体値:31-*-31-31-31-31
実数値:146-*-127-141-127-147
ドロポン/10万/ボルチェン/トリック@スカーフ
【調整】
B
メガギャラドスのA252振り地震最高乱数以外耐え(6.3%)
C
10万ボルトで無補正H252振りメガギャラドス高乱数2(91.8%)
S
最速ギャラドス抜き

HSベーススカーフWロトム
安定の起点作り要員であり、流行りのファイアローに強いポケモンとして採用しました。
ルカリオの苦手な地面やギャラドスもカバーするために、ギャラドスをかなり意識した特殊な配分になっています。
メガギャラを2発で落とす火力とギャラ抜きのSを両立すると、努力値が若干足りなかったのでCを妥協することになりました。
残りをHに振るとメガギャラの地震をほぼ確定で耐える耐久ラインになったのは偶然なんだろうか・・・。
ギャラに負けるWロトムなんか見たくない・・って感じで考えた配分でしたがスカーフが全く読まれないのもあって動きやすかったです。
HB鬼火ロトムが嫌いなので採用しなかったというのもありますけど・・。

NNは『機動戦士ガンダムSEED』に登場するムウ・ラ・フラガの登場機のうちの1機、スカイグラスパーより。
ランチャーストライカーを搭載しつつ戦闘機で暴れるムウさんはマジでイケメンでしたね。
子安さんの声はどの作品でもすぐわかってしまうのが面白いww


オンバーン おみとおし NN:なし
715_0.png
おくびょう H4 C252 C252
個体値:31-*-31-31-31-31
実数値:161-*-100-149-100-192
流星群/爆音波/火炎放射/すりかえ@眼鏡
【調整】
CSぶっぱ

CSぶっぱ眼鏡オンバーン
友人のカステラアンコ氏からの貰い物個体です。
このPTの選出率ワーストNo.1という不名誉な結果に・・・。
おみとおしで相手の持ち物を探りつつ眼鏡の高火力でゴリ押して削っていく・・って感じだったんですがうまくいきませんでしたね。
お見通しすりかえの起点づくりが想像以上にしづらかった・・無振りだとファイアローのブレバで縛られますし眼鏡流星群もそこまで打点がなかったですね・・。
珠で蜻蛉とかしながら広範囲に打ち分けるほうが絶対強いと思うので、このPT最大の改良ポイントはココでしょう。
放射と蜻蛉返りは選択かな?正直蜻蛉のほうが使いやすいと思います。鋼は弱点ついてもコイツじゃ落とせません。

NNは友人からの貰い物なので無しです。


ファイアロー はやてのつばさ NN:あかふく
663_0.png
いじっぱり A252 D4 S252
個体値:31-31-31-*-31-31
実数値:153-146-91-*-90-169
フレドラ/ブレバ/鬼火/剣の舞@珠
【調整】
ASぶっぱ

ASぶっぱ珠ファイアロー
ルカリオやバンギとの相性補完が非常に優秀な積みエースとして採用しました。
特にルカリオとはお互いに補完抜群で、両方選出してどっちかが積みながらぶっぱなした後、死にだしから起点を・・といった積みサイクルみたいなことも多かったです。
ガブに上から鬼火を撒きつつ退場してルカリオで抜いていくなんてことも可能でしたが、3ウェポン目は羽休めのほうが使いやすかったですね・・。
珠+反動で耐久がマッハで無くなるのが原因なんですが・・いずれにせよご利用は計画的にって感じでww
バンギに上手く落としてもらえればルカリオの起点なのでこちらのペースです。

NNは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』よりルナマリア・ホークの赤服から。
まぁSEEDのザフト軍のエースパイロット・・というか士官学校を上位で卒業したエリートに送られる赤服ですね。
以前記事でも紹介しましたが、ガンダムに限らず2次元キャラの中で僕は一番ルナマリアが好きなわけです。
たまたま♀のファイアローが生まれたので・・♀+赤→ルナマリア→赤服!!という安直なネーミングになりました・・ww


フシギバナ しんりょく NN:バーニィ
003_0.png
おだやか H252 C20 D236
個体値:31-31-26~27-31-31-31
実数値:187-*-*-123-165-100
ギガドレ/ヘドロ爆弾/眠り粉/宿木@黒いヘドロ
【調整】
C
ギガドレでH252D4振りマリルリ確2
ギガドレでH252振りWロトム確2
ヘドロ爆弾でH振りトゲキッス確2
D
11n調整 補正込み効率重視

HDベース黒いヘドロフシギバナ
サイクル戦で有利になれる眠り粉+宿木と、フェアリー対策のヘド爆が打てるということで採用しました。
眠り粉は積の起点作りにもなり、PTの水・草に対する薄さを上手く補ってくれる優秀な子です。
Wロトムやバンギラスとの相性も非常に良好で、タイプ上格闘にも耐性があるのは素晴らしい!!
フシギバナといえばメガフシギバナが大流行ですが、サイクル戦での定数回復が欲しい+メガ枠は絶対に空かないので採用は見送りました。

NNは『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』より、バーナード・ワイズマンの愛称バーニィから。
まだ子役だった浪川さんが主人公である民間人の少年アルを演じた作品として有名であり、名作多しのガンダムの中でも特に評価の高い作品ですね。
バーニィといえば「ミンチよりひでぇや・・。」という感じになった最期が有名ですが、EXVS民の方には爆弾でトラウマを植えつけられた方も・・・?
緑色のフォルムはザク改そのもの、フシギバナとバーニィってことで語呂も完璧なNNだと思います。



全体を通してなかなかの勝率を誇ったいいPTだったと思います。最終レート覚えてないけど。
メガルカリオ入りのPTはルカリオが先にメガ進化できればメガガルーラに非常に強いのが一番の魅力ですね。
このPTは初手メガガルーラを呼びやすかったのもあってガルーラ入りには大体初手でルカリオ投げてましたww
特殊型のわからん殺しで勝った感も結構ありますが、やっぱり特殊型にするとガブが1発なのが最大の特徴でしょうかね。
その代わりヌメルゴンが1擊で倒せないので、フシギバナの存在もありこのPT最大の悩みの種でしたww
そこらへんを上手く対処できるようになればこのPTはもっとうまくいくと思います。
また、先述の通りルカリオはファイアローとの相性補完も素晴らしかったので、ファイアロー軸を組みたい方もルカリオを採用するのはアリなんじゃないでしょうか?
それではPT紹介は以上になります。



今回このPT公開になった理由としては、まぁXYに関する記事をさっさと書いておきたかったというのは一つありますねww
ポケムーバ解禁も近いですし、また環境の変化に騒がされる年末ということになるのでしょうか?
もう一つとしては、シングルレートPTとしてずっと使い続けてきたユキトドガブの5世代まとめ記事を書いてひと段落、6世代での次なるPTの主役を早めに皆さんにお披露目しておきたかったというのがあります。
特殊メガルカリオは環境始まってちょっとしてから使い始めてましたが、全然見かけなかったのでよく刺さりましたね~ww
現在ではちらほら見かけるようになってきたあたり、ルカリオのメガ進化が見直されてきているのではと思います。
他のメガルカリオ軸PT使いの皆さんに負けないようにメガルカリオを極めていきたいところですね。
現在個体としては物理ASのルカリオが2体と特殊CSのルカリオが1体(今回の個体です)が育成済みです。
PTによって物理と特殊を使い分けていこうと思っています・・物理は削れた後の全抜き性能が優秀なのでノオーガブに組み込んでいますが、いい活躍をしてくれますね。
掃除の物理AS型、全抜きと奇襲の特殊CS型・・といった感じの住み分けだと考えています。

今度また山大ポケサーのオフがあるのですが、新しいPTを用意して望むつもりでいるので、その宣伝も兼ねてこのPT公開・・というのもありました。
新規の方もどんどん足を運んでいただければと思います。どうぞ僕の後輩達を鍛えてあげてください。
↓↓
http://yamaguchipoke.blog.fc2.com/blog-entry-89.html 山口大学ポケモンサークルブログ



今回はこんな感じですね。
更新頻度は少なめですが、第6世代もどうぞよろしくお願いします。


コメント

メガルカリオの個体値が
31,31,31,x,31,31になってますよ。
臆病なので
31,x,31,31,31,31だと思います

  • 2015/03/06(金) 04:22:01 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://micchi14226.blog.fc2.com/tb.php/110-cf94d549
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)