オンバーン - ポケモン育成論ORAS・XY
対竜&削り役レッカ前歯オンバーン
HP : 85
攻撃: 70
防御: 80
特攻: 97
特防: 80
素早: 123
閲覧:82046登録:57件評価:4.88(16人)
オンバーン 【 ポケモン図鑑 】
- 性格
- おくびょう(素早 攻撃)
- 特性
- おみとおし
- 努力値配分(努力値とは?)
- HP:116 / 防御:4 / 特攻:124 / 特防:12 / 素早:252
- 覚えさせる技
- りゅうせいぐん / いかりのまえば / とんぼがえり / ちょうはつ
- 持ち物
- レッドカード
スポンサーリンク
考察
上弦の月と申します。
前置きは読み飛ばして頂いて構いません。
4度目の投稿になりますが、前回のヤドキングの考察でコメントの返答をせず放置してしまい、考察不足を実感したため削除させていただきました。
高評価をつけていただいた方には申し訳ありませんが、あの調整が完全とは言えなかったと思うのでまた考えが纏まったら投稿させていただくかもしれません。
悪い思いをした方、申し訳ありませんでした。
出すだけで1手有利になれるおみとおし1択です。
理想個体は6V若しくは5VAUです。
とんぼがえりの威力が僅かに足らずトドメが刺せなくて泣きを見たことがあるのでAは妥協しちゃダメです。
H…16n-1
HB…意地っ張りファイアローの鉢巻ブレバ確定耐え
C…流星群で無振りガブリアス確定1発+ラティオス意識
D…ダウンロード対策、Hを奇数にするための余り
S…ゲッコウガ抜き最速
すぐ下に上からとんぼがえりを撃ちたいゲッコウガがいるので最速は確定。
流星群でガブリアスを一撃で倒せるのが108振りから、それ+ラティオスを落とせる乱数が動くところまで振りました。
(ちなみに156まで振ればラティオスを確定で落とすことができます。気になる方は各自調整お願いします)
16n-1になるようにHを振り、残りをダウンロード対策になるように振ったらちょうどアローの鉢巻ブレバ耐えになりました。
どの努力値にも理由がある綺麗な調整になったと思います。
ガブリアスを一撃で落とせるこの調整は襷スカーフ以外のガブリアスと対面した時の安定行動が流星群になるという利点があります。
実数値191-81-101-118-101-192
H…総合耐久意識&16n-1
HB…A200ガブリアスのストーンエッジ耐え
HD…C177ボルトロスのめざ氷15/16の確率で1発耐え
C …H171D101ボーマンダをりゅうせいぐんで15/16の確率で1発
S …ゲッコウガ抜き最速
この調整の場合準速スカーフガブリアスにも突っ張る選択肢ができる他総合的な耐久の高さにより多くの相手で安定します。
ただしガブリアスを1撃で落とせる確率が43.8%(急所命中非考慮)になってしまいます。
この調整の場合襷スカーフ以外のガブリアスは引いてくることを想定しているので交代先によりいかりのまえばかとんぼがえりを撃ちます。
後ろに控える耐久ポケを無理やり引きずり出しいかりのまえばを当てたり情報アドが取れます。
常にレッドカードを意識していないと持っていることを忘れてミスしてしまうので注意。
また、襷ガブにとんぼがえりを撃ったあとの交代先にもなり、非常に相性がいいです。
地震が弱点な分リスクは大きいですが威嚇があり、オンバーン共々繰り出すだけで有利になれます。
ハッサムが氷ドラゴン半減、オンバーンが炎半減。
逆鱗を受けられればそのまま積めるのがフェアリーより優れています。
メガハッサムならオンバーンが苦手なマニューラにも後出し可能。
ダメージ計算(全て調整例1のものです)
最後までお読みいただきありがとうございます。
必要なダメージ計算や、相性の良いポケモン、疑問点があれば指摘してもらえると助かります。
前置きは読み飛ばして頂いて構いません。
4度目の投稿になりますが、前回のヤドキングの考察でコメントの返答をせず放置してしまい、考察不足を実感したため削除させていただきました。
高評価をつけていただいた方には申し訳ありませんが、あの調整が完全とは言えなかったと思うのでまた考えが纏まったら投稿させていただくかもしれません。
悪い思いをした方、申し訳ありませんでした。
- この育成論では特に表記がない限り全てのポケモンを6Vもしくは理想個体として扱います
- また、HABCDS等いくつか略称を使うことがありますがご容赦ください。
- ダメージ計算にはポケモントレーナー天国のXY版を使用しています。
オンバーンについて
クロバットと同じ合計種族値で、耐久種族値も全く同じという新ポケモン。
ラティオスよりも速い最速のドラゴンということで初期は注目されていましたがそのラティオスが弱体化したこととS以外のぱっとしない種族値のせいでレートではあまり見ません。
しかしおみとおしがあるおかげでガブリアスに安心して攻撃できたり、相手の持ち物という情報アドバンテージが取れます。
上級者向きなポケモンと言えるでしょう。
いかりのまえばと流星群の命中が90であるという点を妥協すれば優秀な先発要員として活躍してくれるはずです。
ラティオスよりも速い最速のドラゴンということで初期は注目されていましたがそのラティオスが弱体化したこととS以外のぱっとしない種族値のせいでレートではあまり見ません。
しかしおみとおしがあるおかげでガブリアスに安心して攻撃できたり、相手の持ち物という情報アドバンテージが取れます。
上級者向きなポケモンと言えるでしょう。
いかりのまえばと流星群の命中が90であるという点を妥協すれば優秀な先発要員として活躍してくれるはずです。
採用理由と差別化
・ガブリアスやラティオス等対ドラゴン。
・相手の持ち物や手持ち2体を割れる偵察役。
・いかりのまえばによる高耐久ポケモンへの圧力。
(クロバットとはおみとおしの存在、対竜の駒である点で差別化できていると考えます)
・相手の持ち物や手持ち2体を割れる偵察役。
・いかりのまえばによる高耐久ポケモンへの圧力。
(クロバットとはおみとおしの存在、対竜の駒である点で差別化できていると考えます)
特性
- おみとおし
出すだけで1手有利になれるおみとおし1択です。
性格と努力値
- 調整例1おくびょう H116 B4 C124 D12 S252
理想個体は6V若しくは5VAUです。
とんぼがえりの威力が僅かに足らずトドメが刺せなくて泣きを見たことがあるのでAは妥協しちゃダメです。
H…16n-1
HB…意地っ張りファイアローの鉢巻ブレバ確定耐え
C…流星群で無振りガブリアス確定1発+ラティオス意識
D…ダウンロード対策、Hを奇数にするための余り
S…ゲッコウガ抜き最速
すぐ下に上からとんぼがえりを撃ちたいゲッコウガがいるので最速は確定。
流星群でガブリアスを一撃で倒せるのが108振りから、それ+ラティオスを落とせる乱数が動くところまで振りました。
(ちなみに156まで振ればラティオスを確定で落とすことができます。気になる方は各自調整お願いします)
16n-1になるようにHを振り、残りをダウンロード対策になるように振ったらちょうどアローの鉢巻ブレバ耐えになりました。
どの努力値にも理由がある綺麗な調整になったと思います。
ガブリアスを一撃で落とせるこの調整は襷スカーフ以外のガブリアスと対面した時の安定行動が流星群になるという利点があります。
- 調整例2
実数値191-81-101-118-101-192
H…総合耐久意識&16n-1
HB…A200ガブリアスのストーンエッジ耐え
HD…C177ボルトロスのめざ氷15/16の確率で1発耐え
C …H171D101ボーマンダをりゅうせいぐんで15/16の確率で1発
S …ゲッコウガ抜き最速
この調整の場合準速スカーフガブリアスにも突っ張る選択肢ができる他総合的な耐久の高さにより多くの相手で安定します。
ただしガブリアスを1撃で落とせる確率が43.8%(急所命中非考慮)になってしまいます。
この調整の場合襷スカーフ以外のガブリアスは引いてくることを想定しているので交代先によりいかりのまえばかとんぼがえりを撃ちます。
持ち物
- レッドカード
後ろに控える耐久ポケを無理やり引きずり出しいかりのまえばを当てたり情報アドが取れます。
常にレッドカードを意識していないと持っていることを忘れてミスしてしまうので注意。
技
4枠ほぼ確定です。
ドラゴンを倒すために必須
命中が90なのが難点ですが2体を半分削れれば大きなアドバンテージになるはずです。
ガブリアスを流せる味方に交代しましょう。
電磁波、眠り粉、竜舞等を防いだり、型によりますがメガゲンガーやラッキーを機能停止に追い込んだり。
レッドカードを消費していない時に読み外すと無駄打ちになり相手が有利になってしまうので慎重に。
抜くなら挑発になるかと思います。
- りゅうせいぐん
ドラゴンを倒すために必須
- いかりのまえば
命中が90なのが難点ですが2体を半分削れれば大きなアドバンテージになるはずです。
- とんぼがえり
ガブリアスを流せる味方に交代しましょう。
- ちょうはつ
電磁波、眠り粉、竜舞等を防いだり、型によりますがメガゲンガーやラッキーを機能停止に追い込んだり。
レッドカードを消費していない時に読み外すと無駄打ちになり相手が有利になってしまうので慎重に。
- どろぼう
抜くなら挑発になるかと思います。
運用
先発で出し、いかりのまえば→相手の攻撃を受けレッドカード発動→いかりのまえばの流れが理想。
これに成功すれば相手の1体の持ち物と2体目が割れ、2体のHPを1/2or1体のHPを1/4にすることができます。
ガブリアスと対面したら一貫していない限り素直に流星群を撃つのは避けたほうがいいです。
襷スカーフ以外なら相手はほぼ交代してくるためです。
後続にいかりのまえばを当てるか、とんぼがえりで有利対面を作りましょう。
いかりのまえばを当てられればおいしいですが、とんぼがえりなら居座られてもある程度カバーが効きます。
これに成功すれば相手の1体の持ち物と2体目が割れ、2体のHPを1/2or1体のHPを1/4にすることができます。
ガブリアスと対面したら一貫していない限り素直に流星群を撃つのは避けたほうがいいです。
襷スカーフ以外なら相手はほぼ交代してくるためです。
後続にいかりのまえばを当てるか、とんぼがえりで有利対面を作りましょう。
いかりのまえばを当てられればおいしいですが、とんぼがえりなら居座られてもある程度カバーが効きます。
相性の良い味方
- マリルリ
また、襷ガブにとんぼがえりを撃ったあとの交代先にもなり、非常に相性がいいです。
- メガクチート
地震が弱点な分リスクは大きいですが威嚇があり、オンバーン共々繰り出すだけで有利になれます。
- ハッサム
ハッサムが氷ドラゴン半減、オンバーンが炎半減。
逆鱗を受けられればそのまま積めるのがフェアリーより優れています。
メガハッサムならオンバーンが苦手なマニューラにも後出し可能。
ダメージ計算(全て調整例1のものです)
与ダメ
とんぼがえり 割合: 38%〜44.8%
被ダメ
- 無振りガブリアス
- 無振りラティオス
- D4サザンドラ
- 無振りゲッコウガ(変幻自在前)
とんぼがえり 割合: 38%〜44.8%
- H振りファイアロー
被ダメ
- A252メガガルーラ
- C252ライコウ
- 4振りスイクン
最後までお読みいただきありがとうございます。
必要なダメージ計算や、相性の良いポケモン、疑問点があれば指摘してもらえると助かります。
スポンサーリンク
コメント (40件)
コメントを投稿
修正・削除
トップページ::XY|オメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::オンバーン
Copyright © 2002-2015 Yakkun All rights reserved.