アニメの感想を書いている時がある日記です。
漫画の感想や、どーでもよい日記の時も多いです。
基本的にはチラシの裏に書いてるような内容です。
アニメの感想にはネタバレ的な内容もあるので、見る時は注意してください。
漫画の感想や、どーでもよい日記の時も多いです。
アニメの感想にはネタバレ的な内容もあるので、見る時は注意してください。
2011-11-02
■[データ通信][ノートPC] いわき号でのWiMAX環境 Part2
東京発にて2回目の実験。
結果は…前より悪化、殆ど使えないに近い結果。
まだウィルコムの方が結果良かった…
悪化した原因として、首都高上での切断回数が増えてしまったのが大きいです。
向島線で駄目なのは相変わらずですが…三郷線での接続が殆ど駄目だったのが痛い所。
アンテナは見つかるけど接続できないのがずっと続いてました。
今回は、友部・水戸エリアではそこそこ粘ってくれましたが…それでもプチプチ切れてました。
■[データ通信][ノートPC] いわき号でのWILLCOM環境 Part1
いわき発にて実験。
接続に使ったのは、RX420ALとUSB-WSIM。
プロパイダは、IIJmio。
いわき〜日立辺りまでは、あまりつながらず。
なんとかつながっても、速度出ないし…状態。
山のエリアや住宅街から離れている場合は、どうしてもアンテナの距離的に厳しいですね。
日立エリアから都内に入るまでは、トンネルを除いてほぼ繋がっていました。
ただし、殆どのエリアはアンテナレベル0〜1でギリギリつながってる感じです。
そのため、ただでさえ遅いのに速度がまーったくでないという。
都内は、プロパイダが原因なのかハンドオーバーに失敗してるのかわかりませんが圏内でもデータ通信できない事が多発。
切断→接続でデータ通信はできてるので、何度も試してました。
結果は、UQ Wimaxよりつながるけど速度でないから駄目だよねっていう感じです。
■[高速バス] 東京発いわき行きのいわき号平均時間(2011年09月〜10月)
いわき号は、新常磐交通・JRバス関東・東武バスの3社で運行しています。
公式には、東京からいわき駅間を3時間30分で結んでいる事になっていますが…
実際に乗車した時の時間について書いてみたいと思います。
※渋滞していない場合のみに限定
新常磐交通 | 平均3時間25分(3時間15分〜3時間40分) |
JRバス関東 | 平均3時間35分(3時間25分〜3時間55分) |
東武バス | 平均3時間20分(3時間05分〜3時間35分) |
新常磐交通の便は、基本的に早かったりしますが…友部休憩で調整したりするのでだいだい公式の時間と同じです。
たまーに速度を出す運転手が居るので、その時は早かったりします。
JRバス関東の便は、全運転手が高速道路を安全運転で走っているのが影響してるのか、定刻目指して走るのが原因なのか不明ですが遅れ気味。
高速道路の流れによっては友部の休憩時間が減ったりする事もあります。
乗りメリットは11C/Dが取れたり、寝るのに楽なシートがあったりする位。定刻率が高いのでバス初心者向けかも。
東武バスの便は、ほぼ全運転手が速度を出しますので早いですし、友部休憩で全員揃ったら出発しますし…
たまーに先発の便に追いたりしてます(休日の21:40発や23:30発)。ルール上追い越し禁止らしいので、さすがに追い越しするのを見た事ないです。
急ぐなら東武バスに限りますが、なぜかバス酔いしやすいです。