2014年6月3日(火)
「スケッチブック」(10)限定版
2014年6月10日(火)
「艦隊これ-水雷戦隊クロニクル」(1)限定版
2014年6月23日(月)
「よんでますよ、アザゼルさん。」(11)限定版
2014年6月25日(水)
「Landreaall」(24)限定版

「あまつき」(18)限定版
「魔界王子devils and realist」(9)限定版
2014年6月26日(木)
「いなり、こんこん、恋いろは。」(8)BD付限定版
2014年6月30日(月)
「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」(7)限定版
2014年7月7日(月)
「ウィッチクラフトワークス」(7)DVD付限定版

「初恋モンスター」(3)CD付特装版
2014年7月17日(木)
「ノラガミ」(11)DVD付限定版
2014年7月23日(水)
「ああっ女神さまっ」(48)限定版 FINAL BOX
「のんのんびより」(7)OAD付特装版
2014年7月26日(土)
「ろんぐらいだぁす!」(3)限定版
2014年8月6日(水)

「Kiss×sis」(13)DVD付限定版
「みなみけ」(12)限定版
2014年8月8日(金)
「進撃の巨人」(14)DVD付限定版
2014年8月22日(金)
「シドニアの騎士」(13)CD付特装版
2014年8月25日(月)
「サーバント×サービス」(4)初回限定特装版
2014年9月5日(金)
「ULTRAMAN」(5)限定特装版
2014年9月8日(月)
「侵略!イカ娘」(17)BD付限定版
2014年9月10日(水)
「魔法使いの嫁」(2)【限定版】
2014年9月22日(月)
「ディーふらぐ!」(9)OAD付特装版
2014年9月26日(金)
「ケロロ軍曹」25.5巻「ケロロ」アニメDVD同梱
2014年10月3日(金)
「ニセコイ」(14)アニメDVD付予約限定版
2014年10月9日(木)
「夜桜四重奏」(16)DVD付限定版
2014年10月22日(水)
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」(7)初回限定
2014年10月27日(月)
「艦隊これ-島風つむじ風の少女」(1)限定版
2014年11月20日(木)
「新世紀エヴァンゲリオン」(14)限定版
2014年11月22日(土)
「LOVE STAGE!!」(5)DVD付限定版
2015年1月10日(土)
「魔法少女リリカルなのはViVid」(13)限定版

記事検索
スポンサー
管理人
管理人:山田
Mail:yamada0823@hotmail.com
(@は半角に直して送って下さい)



 
アクセスランキング
カウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Amazon

お勧め漫画 ジャンプ ワンピース To LOVEる テニプリ ニセコイ じょしらく

『甘々と稲妻』、お母さんとお姉ちゃんの間

20150328 # 甘々と稲妻, 雨隠ギド, レビュー | アフタ




甘々と稲妻(4) (アフタヌーンKC)

ふむ。4巻にして俺の中で傑作がほぼ確定してしまった。『甘々と稲妻』はやっぱりいいね。「感動」「笑い」「温かい」の家族ホームドラマの三大要素がギッシリ詰まっていますね。あと、「萌え」も。隙なしっすわ。
<関連記事>
「甘々と稲妻」、駆り立てるのは温かさとブヒり、 横たわるのは父性と萌豚

つむぎちゃんが美味しく料理を食べる姿は本当に最高だぜ。

8
つぐみちゃん

もうね、可愛いを具現化させたらこうなりましたみたいなね。
ここまで可愛らしい美味しそうなリアクションでご飯を食べればね、見てるだけでポカポカと幸せな気持ちになるってものですよね。

ほっこりしながら、今日もつむぎちゃんは可愛いなと思っていたのですけど、それを見るためにはおとさん、犬塚公平のたゆまない努力があったんだなって気付かされるのが4巻のキモかな。麦わら海賊団の目指すワンピースによろしく、公平は「ひとつなぎの大秘宝」ならぬ「ひとつの大笑顔」に向けて航海する(私上手いこと言っちゃいましたか)。

9
つむぎのことばっかり考えてるよ

すごくいい。
私は『甘々と稲妻』では、この親子が同じ目線で語り合うシーンが格別に好きでグッとくるのです。公平はつむぎちゃんのことばっかり考えているので、大人として上から見下すことなく同じ立ち位置で話し合う。

19話「あいじょーたっぷりお好み焼き」は親子のエピソードとしては極上であろう。モチのロンで極上のお好み焼きも極上に美味しそうです。2人が喧嘩しちゃうんですけど、そこからの仲直りが素晴らしいの一言。カタルシスすらあるね。なんだこの気持ちよさは!爽快感は!

10
仲直りしちゃいました

おとさんも怒るのキライだけど、つむぎの為に苦手だけど「がんばって叱ります!」、でも上手に叱れなくて「ごめんなさい」という一連の流れでの仲直りが感動的であります。19話読んで、思わず拍手しちゃいましたもん。

そうそう、この前ツイッターでよくリツイートされてたツイートを見て色々と考えさせられました。せっかくなので貼っとこう。



へーっとね。今の親御さんは子供と一緒に育つんですって。子のいない私が無駄に共感してしまったのは『甘々と稲妻』を読んでいたからに他なりません。そう、公平もつむぎちゃんと一緒に成長している。親子で一緒に成長する姿が。

4巻のキモはずばり「成長」であろう。
親子で一緒に成長するし、小鳥もトラウマで使えなかった包丁を使ってみせるというね。小鳥がおっかなびっくりしつつ包丁を使って笑顔になった場面など、クララがはじめて立った時並の感動を味わえます。

何よりも、初期の頃では犬塚親子の仲睦まじい姿を一歩引いて見守る女の子だったのが、4巻ともなればね、その親子の輪に自然と加わってるというね。それが時に母としてだったり、つむぎの姉としてだったりね。

11
母であったり姉であったり

素晴らしい。実に素晴らしいです。
もはや完全に家族である。時には我が子を見守る幼妻であり、時には仲の良い年の離れた姉妹となっている小鳥。なるほど、小鳥は幼妻としても可愛いし、仲の良いお姉ちゃんとしても可愛い。一粒で二度美味しいとは小鳥のことか。

確かに小鳥は母&姉として僕らをニヤニヤさせてくれる。だがなー、あえてダメ出しするとしたら、自然と家族となってしまったせいで「恋する女子高生」成分が足りなくなっちゃったよね。これに恋する乙女成分まで復活したら、完全無欠のヒロインになれる事だろう。ペロペロしたい!

甘々と稲妻(4) (アフタヌーンKC) 甘々と稲妻(4)

kindle:甘々と稲妻(4)
kindle:甘々と稲妻(3)
kindle:甘々と稲妻(2)
kindle:甘々と稲妻(1)

男手ひとつで子育てに奮闘する高校教師・犬塚は、愛娘・つむぎのために苦手な料理にも挑戦中。ひょんなことから、教え子の小鳥を交えた3人で、一緒に料理を作って食べることに。お遊戯会で友達とケンカしてしまい、ちょっぴり落ち込んでいるつむぎを元気づけたい。親子&小鳥で挑む、初めてのクレープ作り! ゆっくりでも、それぞれが一歩を踏み出す第4巻!



Kindle おすすめ

関連記事

『干物妹!うまるちゃん』、俺の妹が圧倒的に可愛い件

20150327 # 干物妹!うまるちゃん, サンカクヘッド, ヤングジャンプ | お勧め漫画




干物妹! うまるちゃん 5 (ヤングジャンプコミックス)

ヤングジャンプに『干物妹うまるちゃん』という漫画がある。これが僕に生きる気力を与えてくれるのだ。常日頃から社会の荒波に揉まれていると死んだ魚のような目で日々を送るものである。このままでは、すり減って死んでしまう。乾いた僕らの心に「癒やし」というエナジーをくれる。それがこの漫画である。

タイトルの「干物妹」というのは、「干物」と「妹」を足して「干物妹(ひもうと)」と読ませる。

ひもうと【干物妹】
家の中では様々な事を面倒くさがり、適当に済ませてしまう妹。
「家でのうまるは―だ」
<類義語>干物妹
                                      集英社「妹辞典」より

まあ、なにがなんやらだと思いますので論より証拠!
以下の図をごらん下さい。

1
家の妹 / 外の妹

下手なダイエット商品の宣伝の「ビフォー&アフター」も裸足で逃げ出す豹変っぷりである。可愛い顔してるだろ。ウソみたいだろ。同一人物なんだぜ。それで。

我々の業界では妹が可愛いのは常識である。
むしろ、妹が可愛くなければ、それはもう詐欺だよ!この「干物妹うまるちゃん」も例に漏れずとっても可愛い妹です。家では二頭身のゆるかわキャラ、外ではキリッとした美少女のうまるちゃん。どっちのうまるちゃんもとっても可愛いですね。

家でのだらし無いうまるちゃんは保護欲をそそられるというかね、「ほっとけない!」という気持ちにさせてくれます。外面の美少女版うまるちゃんは、ただただペロペロしたいという可愛さです。どっちのうまるちゃんも可愛い。そう、素晴らしいギャップ萌えがあるのだ。

最近は、ツンデレだとかヤンデレだとかクーデレだとか色んな用語があるようですけど、突き詰めればその魅力とは「ギャップ萌え」に尽きるのである。ようするに、クラスの不良が雨の日に子猫に傘を上げて、それを見た真面目な委員長がドッキーン理論である。そのギャップの幅は広ければ広ければ良い。

うまるちゃんのギャップの幅は半端ないからね。
普段の二頭身と美少女のギャップにハートを鷲掴みにされるのは仕方ない。うん、仕方ないよー!

2
妹うまるちゃん

うまるちゃんは可愛い(結論)。

あー、「干物妹うまるちゃん」を読むとね。
なんというかね。幸福感に満たされるっていうのかな。癒されるんだよね。ホイミ漫画っていうのかな。うまるちゃんが可愛い、と愛でるのが「干物妹うまるちゃん」である。

ところがね、それにプラスしてね素敵な展開まであるんだ。
先日、5巻が発売されたわけだけど、これがなかなかどうしてよ。5巻に収録されているエピソードが素敵すぎて胸が熱くなったんだ。76話「うまるのズル休み」~83話「うまると笑顔」がね。いいんだ

家でのダラダラモードで、学校行くのめんどくさくなってズル休みしちゃうんだけど、罪悪感に悩み、結局学校へ行くという話そして学校へ行けば、クラスメイトに囲まれるというほんわかエピソード。

3
ほんわかエピソード

学校へ行けば友達に囲まれる人気者のうまるちゃん
ほっこりする良いお話。そこから、球技大会などを得て、クラスの変化に起こる。超人見知りの本場さんとうまるちゃんをライバル視してるシルフィンフォードが、クラスの人気者になってるの。

本場さんは無口で超人見知りで目つきが悪いせいでクラスは浮いてる存在。シルフィンフォードは痛い子外国育ちのテンションでやっぱりクラスで浮いてるわけ。そんな2人が球技大会の活躍でクラスのみんなから話しかけられる事が多くなってるの。ここでうまるちゃんは重要な事に気づくのであった。

4
気づくのであった

「うまるも話しかけてみようかな…」
な、なんか恥ずかしい…それにもし断られたらどうしよう…
そっか…うまるはいつも、みんなから話しかけられてたんだ…

そう、クラスの憧れの的であるうまるちゃんは自分から話しかけた事がなかったのだ。恥ずかしくて、断られたらどうしようってね。分かります。分かりますよ。一緒に帰ろうと誘って「一緒に帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…」とか言われたら死にたくなるしね。

そして、勇気出して、本場さんとシルフィンに「ねぇっ!4人で一緒に帰らない?」と誘って友達になったエピソードがすこぶる良いよね。

5
友達になりました

83話「うまると笑顔」は極上のエピソードである。
胸がほんわか暖かくなる良いお話ですね。くっくっく。これが読者に与えられたご褒美だというならば、最高と断ずるに些かの躊躇も持たぬ!うん、明日も頑張ろうって気になるね。

そんな胸熱エピソードがあるからこそ、家バージョンのうまるちゃんがさらに光るぜ。だって、うまるちゃんはお兄ちゃんに対して、恥ずかしいとか、もし断られたら…といった遠慮なんて一切無用の傍若無人っぷりですからね。

お兄ちゃん大好きなのが分かるけど、遠慮なさ過ぎるだろ。甘えすぎだろ、と。これが、何か深い理由ありそうでいいんだよね。たまにね、うまるちゃんは、お兄ちゃんに対して外面バージョンとも、家面バージョンとも違う、意味深な面を見せる。

6
この面は外面バージョンですか?家面バージョンですか?

第三の顔である。
そういえば、1巻の描き下ろしに10年前の「昔のうまるちゃん」というエピソードがあるんだけど、今の安物アパート暮らしと違って、高層マンションで暮らしてる兄妹が描かれている

そこでの、うまるちゃんは今のうまるちゃんと違ってお兄ちゃんに対してもどこか遠慮しちゃってる感じなんだよね。

7
10年前のうまるちゃん

10年前のうまるちゃんは、今と同じように美少女なんだけど、明らかにお兄ちゃんとのやり取りに壁というか遠慮があるというか。まあ、はたから見れば仲が良い兄妹なんだけど、10年後のうまるちゃんはお兄ちゃんに対して二頭身で幼稚園児並のわがままかますからね。10年前のほうが大人じゃんっていうね。この兄妹には何かあったんだろうな、というね。

そんなわけで、色々と気になる兄妹。
家での保護欲を掻き立てるうまるちゃんも可愛いし、外でのペロペロしたくなる美少女のうまるちゃんも可愛い。しかも、お兄ちゃんの知らないところで成長してるのもいい。うまるちゃんは可愛いのだ。

とはいえ、この漫画のキモは妹のうまるちゃんより、友達の海老名ちゃんのほうが遥かに可愛い事であろう。海老名ちゃんの可愛さは、また次の機会にでもしておこう。

干物妹! うまるちゃん 5 (ヤングジャンプコミックス) 干物妹! うまるちゃん(5)

kindle:干物妹!うまるちゃん(4)
kindle:干物妹!うまるちゃん(3)
kindle:干物妹!うまるちゃん(2)
kindle:干物妹!うまるちゃん(1)

妹の“うまる”は、容姿端麗!文武両道!誰もが羨む完璧JK。しかし、この美妹には、秘密があった!!一度、玄関をくぐれば…あっちにゴロゴロ♪こっちにゴロゴロ♪“食う・寝る・遊ぶ”の干物妹ライフ!?内弁慶の外美人!



この記事のコメントを読む