« 2008年4月6日 - 2008年4月12日 | トップページ | 2008年4月20日 - 2008年4月26日 »

2008年4月13日 - 2008年4月19日

プリンスリーグ 京都戦

4月13日、プリンスリーグ関西 2008が開幕しました。

野洲高校は、今年から1部に昇格。

C大阪、G大阪、神戸、京都のJリーグユースチームと、大阪桐蔭、近代和歌山、神戸科学技術の高校チームと、リーグ戦を戦います。

※上位2チームが秋に行われる高円宮杯全日本ユースに自動出場が決定。残り1枠(総体などその後の大会結果により出場チーム枠が増加の可能性あり)を順位決定戦で争います。

さて、Aチームにとっては今年初の公式戦を迎えました。「もうプリンスかー。早いなぁ」と言っていたのは主将の西口君です。キャプテンマークを巻くのもこの日が初めてです。

黄色地に「YASU Football Club」とエンブレムが入っているキャプテンマーク。なかなかかっこいいものです。左腕↓に巻かれているので分かりにくいのですが・・・。

Mai41318

西口君は小、中学生のころも主将だったそうです。「いいキャプテンになれるように頑張る」と話しています。

Mai41317

ビッグレイクではこの日、関西リーグも開催されていたので、アップは小さな人工芝エリアで行います。狭いのでキツキツになりながらでした。アップシューズは基本的にはおそろいのものもありますが、滋賀での試合時はみんなバラバラです。高階君(右から2番目)によると「これも野洲スタイルやで」と笑っていました。シューズはちょっとした個性の主張の場なんですね。

Mai41320

京都サンガジュニアユース出身の松原君。ユースではなく、高校サッカーでプレーをしたいと考えて野洲を受験したそう。この試合では、以前一緒にプレーをしていた選手たちと対戦です。試合前にはしばし談笑をしていましたが、誰よりも気合が入っていたのが松原君です。

敗戦にとても落ち込んでいましたが、声をかけると「また頑張ります」。

Mai41326

一発退場となってしまった横江君はGK人生ではじめてだったそう。「イエローカードもこれまでに2枚くらいしかもらっていないのに・・・・・・。みんなに迷惑をかけて申し訳ない」と話してくれました。横江君はGK一筋。練習後も遅くまで残って自主トレをしている頑張りやさんです。

Img_0415

昨年キャプテンをしていた青木亮都君が試合に訪れていました。青木君は、この春から社会人です。残念ながら「本格的なサッカーは高校まで」と決めていたのですが、後輩たちを見て「サッカーしたくなった! 仕事が落ち着いたらサッカーしようかな」と笑っていました。

写真は青木君が撮影したものです。

この日は関西リーグ、滋賀FC対ルネス学園の試合も隣のピッチで行っていました。ルネスにも滋賀FCにも野洲出身の選手はたくさんいます。

現在、ルネスでキャプテンをしている志水君は2年前のOBです。久しぶりに会ったのですが相変わらず元気にプレーをしていました。「野洲勝った?」と試合後に気になる様子。「今度ルネスにも来てください!!」と笑っていました。

同じくルネスの久田未来君はF・マリノスカップでもコーチとして帯同していました。ルネスの試合と重ならないときは野洲高の練習にも顔を出しています。

昨年の卒業生でもある梅村エイジ君やカジャス君もルネスで、選手たちとしばしお話をしていました。

野洲のOBたちのお話もちょっとずつ公開していけたらと思います。

| | トラックバック (1)

3月30日 F・マリノスカップ4日目

F・マリノスカップ最終日は柏U-18と決勝戦です。試合前はいつものようにリラックスしながらアップへ向かいます。

Mai101

野洲のアップは、まずストレッチ。全員で輪になって行います

Mai110

そして2人1組でボールを使ってパスなどをします。写真はスパイクのつま先を固定するためのテーピングを手に、やっぱり笑顔の藤野君

Mai106

カメラが向いているのを見つけてピースをしてれたのは松永君。1年生のときからAチームにいる松永君は、途中出場が続いていますが流れを変えられる貴重な存在です

Mai112

「柏戦はプリンスリーグを占う意味で大事な試合」と試合前に話していた山本監督

Mai118_2

最後はミニゲームですが、ものすごい早さなのでカメラが追いつきませんsweat01

Mai3305

試合直前も楽しそうです

Mai125

決勝戦は天然芝のグラウンドです。大雨となりましたがスタンドからはたくさんの声援が送られました

Mai102

Mai129

雨ですべるピッチに足をとられる選手が続出。悪条件の中で、どのように自分たちのサッカーを貫くのか、また一つ課題が見つかった試合でした

Mai3301

最初は悔しそうでしたが、撮影が進むと坂本君はピース。切り替えの早さは彼らのよいところです

Mai3302

応援してくれた皆さんに西口主将よりご挨拶。「雨の中、応援ありがとうございました!! またよろしくお願いします!」

Mai3303

Mai3304

表彰式を終え、着替えに戻ります。「寒いなあ」と控え室まではやや足早です。

着替えた後は、お世話になったF・マリノスのスタッフさんにご挨拶をして帰路に・・・。の予定でしたが、試合途中で負傷した卯田君(骨折だそうです)を病院へ迎えに行ってから、滋賀に戻りました。

翌日もまた野洲高で試合があるとのこと。寒さもあり、疲れた表情も見せつつ「またねー」と、最後は元気な笑顔を見せてくれました。

F・マリノスカップは予選を3勝。決勝で敗戦しましたが準優勝と大きな収穫があったようです。次回はプリンスリーグ初戦の模様をお届けします。

| | トラックバック (0)

3月29日 F・マリノスカップ3日目

F・マリノスカップ3日目は横浜F・マリノスユースとの対戦です。

週末ということもあり、多くの観客が来場していました。選手たちは11時過ぎにはマリノスタウンに到着。1試合目を観戦していると、隣のピッチでは横浜F・マリノスのトップチームが練習をしています。日本代表の中澤選手や山瀬選手を見つけ、「すげー。かっこいいなぁ」と目を輝かせて見入っていましたshine

試合前には彼らの先輩でもある乾貴士選手が差し入れをもって控え室に来てくれると嬉しそうな表情。乾選手は身近な先輩と同時に、選手たちにとってはあこがれの存在。「乾君、スパイクください!!」と選手たちが話しかけると「優勝したらなー」と乾選手。

実は横浜F・マリノスに所属する乾選手もずっと彼らのことを気にかけていました。翌日の鹿島戦(Jリーグ第3節)のメンバーに入っていたため夕方には横浜を出発するそう。「(野洲の)試合見てから行けることになった!」と乾選手。試合前にも「野洲高がんばれ!」と選手たちに声をかけていました。

Mai041

試合前の円陣は欠かせません。気合をいれてアップに臨みます

Yasu16

センターバックの松原君。潮入君とは同じクラスで仲良しだそうです

Mai059

試合が始まります

Mai062

もともとは攻撃的なポジションだった高階(たかしな)君はセンターバックへコンバート。「今が頑張りどきやな」

Mai064

GKの横江君。「GK一筋」だそうです

Mai068

Mai075

ボランチでコンビを組む中川君(上)と冨田君(下)。野洲の攻撃は彼らのパスから始まります

Mai071

水をかけて治療中の福原君。すり傷なども耐えません

Mai080

勝利にほっとした表情で戻ってきました

Mai084

「こんなとこ撮らんでー。恥かしいやん」と笑っていた藤野君

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月6日 - 2008年4月12日 | トップページ | 2008年4月20日 - 2008年4月26日 »