Share on Google+
2 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:43:21.60 0.net

子供の頃はいちいち開けて探すのがわずらわしかったわー

3 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:43:52.91 0.net

大人が間違えて押さないようにじゃね?

4 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:44:02.81 0.net

子供の値段を見せない為

6 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:44:45.67 0.net

不衛生だよな
インフルエンザとか媒介するだろ

7 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:44:53.29 0.net

子供が間違って押さないように

8 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:46:59.47 0.net

今のボタンには付いてないのか

9 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:47:09.56 0.net

自動改札機じゃなかったころが懐かしい

11 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:47:49.61 0.net

懐かしすぎる

12 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:49:04.63 0.net

>>1
これはカードが使えるから結構ハイカラだな

13 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:49:04.77 0.net
料金のボタンがなくて「120円」とか大きい字で書いてあってその値段の切符しか買えない販売機をサザエさんか何かで見たが現物を見たことがない

35 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:07:46.95 0.net
>>13
銀座線渋谷とか井の頭線渋谷みたいな単純な駅には結構あったような気がする

14 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:49:37.25 0.net

オレンジカードだっけ?イオカードだっけ?

15 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:50:04.45 0.net

自分で切る訳でもないのに
子気味良く切符をショキン!!
ってやられるのが気持ち良かった

16 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:50:48.99 0.net

今の切符売り場もどーなってるかもう記憶にない
Suicaでタッチして乗車してるから

17 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:52:26.16 0.net

切符買ったのはいつが最後だろ
思い出せないや

18 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:53:18.86 0.net

○○駅のハサミの形はこうだからキセルができるとか妙に詳しい奴がクラスに2~3人はいた

19 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:53:39.37 0.net

今の切符売り場はタッチパネルだよ

21 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:54:51.81 0.net

金額ボタンだけ見て同じ額のこども切符を間違って買ってしまうことを防ぐため

22 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:56:06.87 O.net

去年仙台でPASMO使えないからって切符買ったわ

23 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:56:49.36 0.net

500円玉が出来る前なんだな

24 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:57:51.29 0.net

切符は日付が書いてあるほうに穴を空ける

25 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:58:21.41 0.net

1000円札使えない時代か

26 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:59:06.87 0.net

これって磁気カード?まだ厚紙の時代?

27 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:59:30.18 0.net
1000円札使えないのに
1100円の切符とか 100円玉11枚入れるのかよwww

30 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:00:32.44 0.net
>>27
カードでお願いします

28 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 22:59:34.81 0.net

自動改札じゃない地方は未だに駅員がハサミカチカチやってるのか驚きだな

29 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:00:13.57 0.net
さすがにもう手作業でハサミ入れてる地域はないだろー

37 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:09:21.78 0.net
>>29
あるよ

31 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:02:32.88 0.net

連打防止

32 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:03:33.52 0.net

これ子供が遊ぶ用のボタンだと思ってポチポチ押して怒られたことあるわ

33 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:04:52.44 0.net

大人が間違えて買ったと言い訳できないように

34 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:05:04.43 0.net

金沢とか新幹線来てやっと自動改札にしたんじゃ

36 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:08:36.09 0.net

「小」と赤で印字

38 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:09:20.34 0.net

今の有人改札は鋏みじゃなくスタンプじゃね

39 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:10:00.87 0.net
係員呼ぶボタンだったか忘れたけど一つだけ丸いプラスチックのカバーかかってたよな
クルンと回るやつ

41 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:11:45.21 0.net
>>39
>>1のよびだしの事か

43 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:12:34.95 0.net
>>41
見逃してた!これこれ

40 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:10:15.43 0.net

大人が間違って買わない様に

42 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:12:22.18 0.net

ボタン一個ずつにカバーが掛かってるのもあったような気がする

44 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:18:27.76 0.net

金額表示がニキシー管だったの覚えてる
1984年くらい

45 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:20:41.04 0.net

こどもが板に指を挟んで痛い思いをするため

46 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:22:11.71 0.net

中学の時に部活の試合で地下鉄に乗って試合会場に行く事になって
部員が自分達で乗車券買ったら半分ぐらいが金浮かす為に
子供料金で切符買っててそれを駅員にとがめられて
全員横一列になって子供料金で買った奴は顧問にビンタ食らってた
俺は大人料金で買ってたからビンタ食らわないで済んだけど
子供心に「選挙にも行けないのになんで料金だけ大人と一緒になるんだろ?」
と思った記憶があるわ

47 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:23:26.25 0.net
さすがにそのころはニキシーはすたれてただろ
蛍光管か何かじゃないか

50 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:24:56.61 0.net
>>47
地下鉄だと多かったぞ
120円専用の券売機とかなんかで

48 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:24:42.56 0.net

今のは大人の絵だったり子供の絵が書いてある
親子で買う用に大人と子供の絵が一つのボタンに書いてあるヤツもある

49 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:24:47.61 0.net

中国では身長か体重だかで料金を決めるってのを雑誌で見て
合理的だなと思ったな

51 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:27:03.95 0.net

そうか
その時点で発光ダイオードに勝てるところはなかったと思うけど
残ってたんだろうな

52 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:27:34.37 0.net

地元は今も切符に穴カチッて開けるよ

53 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:27:58.56 0.net

ぜんぜん合理的じゃねえ

54 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:29:01.38 0.net

ニキシー管って何かと思って調べたらSF映画に出てくるやつやないか!

55 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:31:57.18 0.net

松山に遠征したとき伊予鉄乗ったが切符だった
ただしレシートのようなペラペラの紙だった(´・ω・`)

59 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/26(木) 23:41:50.65 0.net

>>1
なんか変だと思ったらこれ本物の券売機じゃなくて紙の箱か

61 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/27(金) 00:06:33.93 0.net

今のハロメンでこういう販売機を見たことある子が何人いるか・・・

63 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/27(金) 00:35:33.99 0.net

>>1
さらに前は小人切符買うと切符の片側斜めに切られたよね

64 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/27(金) 00:39:23.52 0.net

京成の自販機の画像ないの?

65 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/03/27(金) 00:47:12.39 0.net

平成元年くらいに有人改札がなくなった
この券売機も同じくらいやろ




■編集元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1427377345/