どうも、フォネットです!
iPhoneを使ってると、
アラームが鬱陶しいことって、ありますよね。
特にマナーモードにしててもアラームは鳴るし、
どうにかならないのかなーと^^;
今回はそんな
「iPhoneのアラームを無音にしてバイブレーションだけにする方法」
について、今回は2通り解説していきます!
iPhoneアラームを無音にしてバイブだけにする2つの方法!!
このiPhoneのアラームを無音にして、
バイブだけにする方法は、2種類あります。
- 無音の着信音を設定
- アプリを使用する
では早速、解説してきます。
1.無音の着信音を設定
これはちょっと骨の折れるやり方です。
まず、無音の着信音ファイルを用意します。
こちらで探してきて使えるものを用意したので、使用してみてください。
iTunesをみると販売してるみたいですが、
「わざわざ無音のアプリを購入しても・・・ねえ?」
と思う男子でした。
ちょっと、これに関しては面倒臭いし、
画像だけだと伝わりにくいので、先に説明だけして、
動画をお見せしますね^^
パソコンでのiTunesの手順
- iTunesにある左サイドバーの「着信音」をクリック。
- 着信音を同期にチェックマーク。
- 「・・・」→「着信音」をクリック。
- フォルダに「音無しの着信音」を入れて「同期」をクリック。
これで、iTunesの設定は完了。
次に、iPhoneの設定。
iPhoneの無音アラーム設定手順
- 「時計」→アラームを編集
- 「サウンド」をタップ
- 着信音にある「無音」をタップ
ここまでがアラームの設定。
次にバイブレーションの設定。
- 「設定」をタップ
- 「サウンド」をタップ
- バイブレーション内にある「着信音あり」をオンにする
以上で、無音アラームの設定が完了です。
1.無音の着信音を設定を動画で解説
2.アプリを使用する
はい、次にアプリを使用する方法について、
解説していきます。
特に、1番目に紹介した方法、
「設定が面倒くさいよ!」って思う場合は、
こっちの方が早いし、無難かと思います^^;
では、今回紹介するアプリはこちら。
VMClockと呼ばれるアプリ。
このアプリを起動すると、このような画面が出てきます。
この画面をタップしてください。
すると、このような画面が出てくるので、
「アラーム設定」をタップ。
すると、この画面が出てくるので、
ここで
- バイブレーションをオンに。
- サウンド設定内にある「種別」を「OFF」に
後は、アラームを設定するだけです。
まとめ
今回は
「iPhoneアラームを無音にしてバイブだけにする2つの方法!!」
について、解説してきました!
アプリを導入するほうが楽ですが、
1番も1度設定すれば一緒ですし、
好みの分かれるところですね(笑)
ちなみに「スヌーズ間隔」はこのアプリで設定できのも、
このアプリの良いところです。
ではでは、今日はこの辺で!
iPhoneアラームについて、以下の記事もどうでしょうか?
- iPhoneアラームに音楽のサビを設定する方法!
- iPhoneアラームのスヌーズの回数は何回?どう解除するの?
- iPhoneのアラームをイヤホンのみで鳴らす方法!
- iPhoneの目覚ましアラームのアプリ!無料でオススメのものは?
- iPhoneアラームの音量が小さい!!音量を設定するには?
この記事へのコメントはありません。