FNNスピーク 2015.03.27


ドイツの旅客機墜落で、副操縦士が、操縦室のドアを開けることを拒否していたことが明らかに。
こんにちは。
3月27日金曜日のスピークです。
フランス南東部で墜落したドイツの旅客機について、ボイスレコーダーの解析により、当時の状況が明らかになってきました。
墜落は、副操縦士が意図的に行ったと見られ、150人が犠牲になった大事故は、一転、個人による犯罪だった可能性が高まっています。
フランスの検察当局によりますと、アンドレアス・ルビッツ副操縦士は離陸後、20分間は普通に機長と会話していましたが、機長がトイレに行くために操縦室を出た際、扉を閉めきり、機長が操縦室に入ろうとしても応じませんでした。
このときボイスレコーダーには、副操縦士の通常の呼吸音が録音されていたことから、捜査当局は、副操縦士が意識を失ったりしたのではなく、故意に機体を墜落させたと見て捜査しています。
副操縦士は、飛行時間が630時間と経験が浅かったほか、過去に訓練を一時中断していたことがあり、その際、精神的に落ち込んでいたという情報もあります。
一方、墜落現場では、遺体の収容作業が続き、遺族からDNAのサンプルを採取して、身元を確認することにしています。
乗客・乗員150人を巻き込んで、旅客機を故意に墜落させたと見られる副操縦士は、一体どんな人物だったのか、ドイツの自宅や実家を取材しました。
デュッセルドルフの中心部からおよそ10キロ離れた所にある、この白いアパートに、副操縦士の自宅があります。
現在、警察が室内を捜査中だということです。
ドイツの検察当局は26日、アンドレアス・ルビッツ副操縦士の自宅アパートや、ドイツ西部モンタバウアにある実家を家宅捜索し、パソコンなどを押収しました。
一方、実家周辺では知人らが口をそろえて普通の青年だったと語り、驚きを隠せませんでした。
ドイツメディアによりますと、ルビッツ副操縦士は、幼いころからパイロットになるのが夢で、10代でグライダーの免許を取得。
所属していたグライダーの会の会長によりますと、優しく、ユーモアがあり、礼儀正しい性格で、ジャーマンウィングス社での仕事も好きで、自殺願望はうかがえなかったということです。
検察当局は、動機や背景など、真相解明を急ぐ方針です。
なぜ機長はコックピットから閉めだされ、中に戻ることができなかったんでしょうか。
専門家は、コックピットの構造が原因だと指摘しています。
コックピットから出て、戻ってきたときに、暗証番号で、コックピットの中に連絡したんですが、中にいる副操縦士がその自動ロックを解除しなかった。
あくまで中にいるパイロットが、自動ロックを解除するしか、ドアを開けることができなくなっている。
なぜこのような構造になっているんでしょうか。
2001年のアメリカでの同時多発テロが起こって、コックピットにできるだけ犯罪者を入れないために、強化型のドアを導入して、そのときに同時にこのようなシステムをそこに導入したわけです。
コックピットに自分の意思で戻れないという現状、これはなんとしても改善しなければならないと思います。
さて、創業者の会長と長女の社長が経営権を巡って対立している、大塚家具の株主総会が都内で行われています。
高価格路線を主張する勝久会長と、中価格帯の強化を掲げる久美子社長。
それぞれが相手を経営から外す議案を提出しているんですが、会長側が支持を固めた株主はおよそ25%、社長側はおよそ20%と接戦で、残りの個人株主や金融機関の動向が焦点です。
勝負の鍵を握る個人株主をけさ取材しました。
朝早くからたくさんの報道陣が集まり、注目されている株主総会がまもなく始まります。
次々と株主が会場へ向かっていきます。
典型的な親子げんかだとは思いますが、ただ、どちらの言うことも納得できるところはあるなと。
私たちは、親子の争いというふうには思っていません。
会社のガバナンスの問題だというふうに思っています。
両方の言い分をよく聞きたいと思いますね。
株主のことをあんまり考えてないみたいね、…。
どちらもですか?
どちらも。
一方、今回の騒動について、麻生金融担当大臣は、閣議後の会見で次のように述べました。
長女とおやじっていうのはあんまり聞かないな。
しかもその女が、相当きれいなんですなんて言われると、そうですかって、見たことないから知らないけども。
コーポレートガバナンスの向上というのは、非常に重要なものだと思いますんで、経営の透明度を高めるというところが大事なところですから、そういった意味では、株主等々に説明というのをきちんとやっていかないかんと。
では最新の状況について、会場の本社前から清水記者が中継でお伝えします。
開始から1時間半余りがたちましたが、株主総会は現在も、私の後ろにあるあちらの建物の9階の会場で行われています。
きょうの総会には、予定より多くの株主が出席し、160人ほどが入れるメイン会場が満席となったため、第2会場も設けられました。
総会は久美子社長が議長を務め、少し緊張した様子も見られたものの、淡々と事業報告などを行ったあと、勝久会長退任を求める議案の説明を行いました。
一方の勝久会長は、壇上には上がらず、提案株主として発言し、今度は後任を間違わずにすばらしい会社にすると賛成を呼びかけました。
久美子社長は終始、下を向いてメモを取りながら聞いていましたが、不穏当な表現があったが、そのようなことではないなどと反論しました。
また株主質問でも勝久会長が久美子社長を、あなたは大塚家具を守ろうという気がないなどと感情的に追及し、久美子社長が苦笑いし、静粛にと制する場面もありました。
現在も株主による質問が続いていて、どちらの提案に賛同するかの採決は、マークシートに記入する形で行われることになっています。
また、終了後、経営権を握ることになったほうが記者会見する予定となっています。
以上、本社前から中継でお伝えしました。
57人の犠牲者を出し、戦後最悪の火山災害になった御嶽山の噴火からきょうで半年がたちました。
遺族はどんな気持ちできょうを迎えたのか。
ふもとの献花台から中継です。
去年9月27日の噴火から半年。
きょうは天気がよく、雪に覆われた御嶽山をはっきり望むことができます。
そして今も噴煙を上げ続けています。
ふもとにあるこちらの木曽町の献花台には、およそ50人が集まり、このあと、噴火した時刻の午前11時52分に、全員で黙とうをささげる予定です。
御嶽山の噴火では57人が犠牲になり、今も6人が行方不明となっています。
木曽町の献花台には、午前中、遺族が訪れ、花を手向ける姿がありました。
ずっと待ってたんですよ。
だけども、だんだんと日にちがたつと、やっぱりね。
つらいです。
悲しいです。
噴火から半年。
悲しみを分かち合おうと、遺族たちの中には、遺族会を立ち上げようという動きもあります。
消えない悲しみや悔しさなどの思いを抱えながら、それぞれが半年という日を迎えています。
安倍総理大臣は、参議院の予算委員会で、社会的に影響力の大きい企業が違法な長時間労働を繰り返す場合、是正の指導が行われた段階で、企業名を公表する必要があるとの考えを示しました。
社会的に影響力の大きい企業が、違法な長時間労働を繰り返しているような場合には、是正を指導した段階で公表する必要があると考えています。
長時間労働の問題では、これまで労働基準監督署が、企業に是正を指導しても、是正意欲が認められず、書類送検を行った場合などに、企業名を原則公表するとされていましたが、安倍総理は、措置を一歩進めると述べ、是正指導の段階でも、企業名公表に踏み切る考えを示しました。
日本人観光客など、21人が犠牲になったチュニジアの博物館襲撃事件で、突入部隊が撮影した映像が26日、公開されました。
チュニジア内務省は、新たに逃走中の容疑者3人を指名手配し、行方を追っています。
大きな銃声が博物館に響きわたる中、展示室には数十人の観光客が、壁を背にしてかがみ助けを待っています。
公開された映像には、特殊部隊が観光客を退避させ、負傷者を運び出す緊迫の様子や、実行犯の遺体に巻きつけられた爆弾や手りゅう弾も映し出されています。
また、チュニジアの内務省は、事件を計画したり見張り役をしていたとして、23人を逮捕しました。
全員がイスラム過激派組織イスラム国に忠誠を誓った組織の関連グループのメンバーだということです。
また、指名手配中のマーヘル・ベルガイディ容疑者のほかに、3人が逃走中だと明らかにしました。
中東イエメンでは、隣国サウジアラビアなどの湾岸諸国が反体制派に対する空爆を行う一方で、イランなどが空爆に強く反発し、中東地域の緊張が高まっています。
サウジアラビアやUAE・アラブ首長国連邦などの湾岸諸国10か国は、戦闘機200機以上を展開し、イスラム教シーア派の武装勢力が掌握するイエメンの首都サヌアを空爆しています。
空爆については、欧米やスンニ派の諸国が支持する一方で、シーア派のイランなどは強く反発しています。
サウジ軍は現時点では地上戦の計画はないとしていますが、今後、中東地域の混乱がさらに加速するおそれがあります。
続いてワールドトピックス。
オーストラリアでイルカの救出大作戦です。
か細い声で鳴いているのは、浅瀬に迷い込んでしまったイルカです。
満潮のときに魚を追ってきたんですが、潮が引いて出来た浅いぬかるみにはまってしまって、出られなくなってしまいました。
そこで、
南海トラフ巨大地震で大津波の被害が予測される和歌山県は県独自の津波予報業務を始めます。
気象庁以外がこうした業務を行うのは初めてです。
南海トラフ巨大地震が起こると和歌山県の沿岸部には早い所でわずか数分で津波が到達すると予想されています。
少しでも早く避難するために和歌山県は研究機関が設置した地震・津波観測システム「DONET」をもとに独自の津波予報業務を始めます。
三重県沖の海底に設置された観測装置からリアルタイムでデータを受信し、津波の発生を把握したら住民に一斉メールで知らせ、避難を促します。
同時に、事前にシミュレーションした津波の到達時間や高さを瞬時に適用し、各市町村に知らせることが出来るということです。
津波予報業務を気象庁以外が行うのは初めてです。
免震装置に使うゴムのデータを改ざんしていたことが明らかになった東洋ゴム工業がきょう株主総会を開き、社長が株主に謝罪しました。
午前10時からの株主総会に合わせて東洋ゴムの本社には次々と株主が訪れました。
株主総会では山本卓司社長が「ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪しました。
東洋ゴムは、当初公表していた55の建物以外でもデータを改ざんした免震ゴムが使われていたことが明らかになっていて、総会では厳しい意見が出ることが予想されます。
また、東洋ゴムのデータ偽装問題について、太田国土交通大臣は「極めて遺憾」と話しています。
世界文化遺産に指定されている国宝・姫路城が「平成の大修理」を終え、5年半ぶりに一般公開されました。
午前8時、門が開き、およそ1200人の列が姫路城へと入っていきました。
「白鷺城」の別名を持つ姫路城は、2009年からの「平成の大修理」で、黒ずんだ漆喰の壁を塗り直し、耐震補強も施されました。
およそ半世紀ぶりに生まれ変わった姫路城の姿を一目見ようと朝から、大勢の観光客が訪れました。
来週には城内の桜が満開になる見込みで、美しくなった姫路城とともに楽しめるということです。
2015/03/27(金) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23866(0x5D3A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: