いっぷく!(最終回)【桜名所に異変生中継▽大塚家具お家騒動▽奇想天外な病院】 2015.03.27


乗客・乗員150人を乗せてスペインのバルセロナからドイツのデュッセルドルフに向かう途中にフランス南東部で墜落したドイツ、ジャーマンウイングス航空の旅客機事故。
≫南フランスの山中で粉々になったドイツ・ジャーマンウイングス航空の旅客機。
乗客・乗員150人の捜索が続けられる中、フランスの検察当局が昨日、驚くべき情報を明らかにしました。
フランスの検察当局は墜落現場から回収したボイスレコーダーを解析したところドイツ人のアンドレアス・ルビッツ副操縦士が意図的に旅客機を墜落させたとの見方を発表しました。
ジャーマンウイングスの親会社、ルフトハンザによると、副操縦士は2013年9月からジャーマンウイングスで働きこれまでに630時間の飛行経験がありました。
フランスの検察当局はテロを示す根拠はないとしているが副操縦士は旅客機を破壊する意図があったと見られると述べています。
その根拠となっているのが…ボイスレコーダーの記録によると、機長がコックピットから出た後、副操縦士が操縦かんを握りました。
その後、機長が軽くドアをノックしたが応答はなく、さらにドアを強くたたいたが返事はなかったことがわかっています。
結局、ドアが開けられることはなくコックピット内に1人でいた副操縦士は一言も発しないまま操縦を続け、息づかいは乱れていなかったといいます。
その後、旅客機は高度1882m地点でレーダーで確認された直後、墜落したと見られています。
外に閉め出された格好となった機長。
コックピットのドアはどういう構造になっているのか。
これは墜落機と同じタイプのフライトシミュレーター。
ドアを開けるには…≫操縦席のすぐ脇には入り口の鍵があります。
これを解除することによってドアを開けられるようになります。
≫通常、開ける場合には外の状態を確認してから鍵を開けるといいます。
フランスの検察当局によると1人になった副操縦士は自動操縦モードだったにもかかわらず、機体の高度を下げるボタンを押し異常に気づいた管制塔からの呼びかけにも応じなかったということです自らの意思で旅客機を降格させ墜落させようとしたアンドレアス・ルビッツ副操縦士。
ドイツ西部・モンタバウアにある実家では捜査員が家宅捜索を行い、ハードディスクなどを押収したということです。
国分≫ドイツの航空機墜落事故、驚きの展開となってきました。
吉田≫スタジオには元日本航空の航空評論家の小林宏之さんにお越しいただきました、よろしくお願いいたします。
赤荻≫まずは日本時間の昨日夜に行われましたフランスの検察当局の会見からわかってきた情報、整理しようと思います。
ここからわかるのは、機長がコックピットから出たということが考えられるということですね国分≫機長がコックピットから出るということは、トイレ以外は考えられないということですか?≫9・11以降は考えられません、トイレだけですね。
国分≫トイレに出たときというのは、副操縦士が1人になるということも考えられるということですか?≫運用が厳格な航空会社によってはそのときには客室乗務員を呼んで操縦席で待機させるということがあります。
国分≫それは日本の場合ですか?≫外国でも厳格な航空会社はやっている可能性がありますけど、一部の航空会社ではやっているところはあります。
国分≫というのはコックピットに1人にさせないということですか?≫あと、何かあったときも中から開けられるようにですね国分≫そもそもコックピットにトイレをつくるという考えはないんですかね?≫技術的には可能だと思いますけれども、いろいろ経費の問題とかあって、現段階ではないんですね。
赤荻≫その中で今回はコックピットに1人だったことが考えられる中で、機体に異変が起こるんです。
国分≫扉が開かないというのはどういうことが考えられますか?≫中に残ったパイロットが意識的に開けなかったか、あるいはパイロットが意識を失っている可能性がありますけど、後からの情報を見ますと、残ったパイロットが意図的に開けなかったということが考えられます。
赤荻≫呼吸音が聞こえていたということがボイスレコーダーからわかります。
追突の瞬間まで呼吸音が聞こえていたことから考えると意識を失っていたりとか、つまり、亡くなっているということは考えにくいということがわかってきました。
国分≫アクシデントで触ってしまったとか、そういうことは考えられないんですかね?≫それは考えられないですねここにありますように、急激な降下をしております。
これは通常の降下ではなくてパイロットが意図的にセットしてそして降下しないと、こんな急降下にはならない。
それから、もう1つここには出ていないんですけど、ほぼ速度が一定だったということからしますと、パイロットが計器のところに速度もセットして、そして、意図的に降下を開始したということから考えますと、意図的に降下を開始したということしか考えられないですね。
国分≫一定の速度で降下していくということは、もう操縦しているということですか?≫そうですね、パイロットのコントロールのもとで急降下を開始していることが考えられますね。
ということはやはり、意図的に降下したということがうかがわれるのではないかと思います。
赤荻≫では、意図的ということでいいますと、どんな目的が考えられるのかしかし、このテロ行為につきましては検察側はテロ集団のリストにこの副操縦士の名前がないということからテロ行為は考えられないのではないかという見方があるわけです。
国分≫なかったから違うとも言えないと言えば言えないてすよね。
赤荻≫なかなかその辺りは難しい判断が迫られますが。
もう1つが自殺ということが考えられます。
検察当局は150人の命を奪っていることを考えますと、自殺じゃないんじゃないかという表現もしています。
国分≫今回は小林さん、どう考えますか?≫現時点でわかっている情報を突き合わせますと自殺以外なかなか理由が見当たらないということで、本人が亡くなっていますので意図はわかりませんけれどもいろいろな状況からしますとやはり自殺の可能性というのが一番強いのではないかと思います。
国分≫今朝の新聞には6年前に訓練を一度やめた時期があったということですけれども、ここら辺はどんなことが考えられるんですかね?≫これはあり得ることでして途中の訓練中に病気になったとか、あるいは訓練の進度が悪かった場合はいったんそこで中止して冷却訓練を置いて再訓練ということですのでこれは別に不思議なことではないと思います。
ただ、休んだ理由がもう少し知りたいですね、それが何であったのかここも1つのポイントになるのではないかと思います。
国分≫意図的に機体を墜落させたということになっていますが、龍崎さん、ここら辺はどう考えますか?≫飛行機を初めとする大量の交通輸送機関に関しては私たちは無条件に絶対的な信頼を前提にして乗っているわけですよね。
ですから、今回も単なる個人の問題というよりは、社会の基盤、システムを本当に揺るがすような大きな事案だという気がしますよね国分≫そういう部分で言いますと、航空会社はいろいろなところ対策が必要になってくるのかなと思うんですけれども?≫この問題についてはセキュリティと安全を両立させないといけないと思うんです。
そのためには一番明確なのは操縦席にトイレをつくればいいんですけど、これはいろんな問題があります。
あとは、運用で対策ということは、先ほど申し上げましたパイロットがトイレに行く場合は必ず客室乗務員を操縦席に入れて待機させる、この運用を各航空会社が徹底することによって、ある程度は防げるんではないかと思います。
吉田≫父と娘のお家騒動、ついに今日、決着がつきます。
≫父と娘が会社の主導権を握って争い、日本中から注目されることになった大塚家具のお家騒動。
焦点は娘、大塚久美子社長の退任を求める株主提案と、父、勝久会長の退任を求める会社提案のどちらが多くの支持を集めるかです。
おととい、およそ3%の株式を持つフランスベッドから支持をとりつけた勝久会長はこれでおよそ27%を、一方、久美子社長はこれまでにおよそ21%の支持を固めたものと見られます。
時々刻々趨勢が変わる中、いよいよ株主総会当日を迎えた現段階でどちらが有利なのか?「いっぷく!」は、ある人の意見を伺うべく、東京・麻布十番のある場所に向かいました。
会員制のバーで待っていたのは、ホリエモンこと堀江貴文氏。
≫今から10年前、ニッポン放送の株をめぐり、フジテレビとの熾烈な戦いを繰り広げ…お決まりのフレーズは、その年の流行語大賞にも選ばれました。
しかし、2006年に証券取引法違反で逮捕され2年6カ月の実刑判決。
2013年11月に刑期満了し、現在は自身が手がけるロケットエンジン開発事業やインターネットでの発信などを続けています。
その堀江氏、実は久美子社長と10年以上前からの知り合いだというのです。
久美子社長と知り合ったのが縁で家具を購入したという堀江氏お二人の出会いは?10年来のつき合いの堀江氏が知っている久美子社長とは…その一方で、とても気さくな面があったといいます。
そんな堀江氏から見て、ズバリ今日の株主総会では、どちらが有利なのでしょうか?何の迷いもなく、久美子社長が有利と答える堀江氏。
しかし、先日3%を保有するフランスベッドが勝久会長支持を表明。
これらの影響はないのでしょうか。
しかし、今回はいわゆる情で動く株主よりも理で動く株主が多いのではと堀江氏は考えています。
その、理で動く株主とは大量の株を保有する大手金融機関などの機関投資家。
こちらが久美子社長サイドにつくと言います。
一貫して久美子社長が有利だと言う堀江氏。
しかし、親子対立を続けるだけが生き残る方法ではないと言います。
≫日本で高級ブランドを買う中国人の富裕層には勝久会長のやり方が合っているのではと言います。
日本中が注目する株主総会は間もなくです。
吉田≫スタジオには経済評論家の森永卓郎さんにお越しいただきました。
奥平≫これだけいろいろな意味で注目される株主総会というのも例がないかもしれません。
大塚家具の株主総会まで、あと2時間を切りました。
注目のスケジュールなんですが特にこの中でもいろいろ決議事項の中で第2号の議案なんですね。
取締役10人が選任されるということで、久美子社長側が勝久会長側かどちらかが除外された案をそれぞれ提案していますので経営の主導権をどちらが握るかが決まります。
プロキシー・ファイトという言葉があるんですね。
プロキシーというのが委任状この総会に参加できない株主が自らの意思をここに表明する形になるんですが、これをどちらが集めているのか。
つまり議決権行使の委任状をめぐる株主総会での争奪戦ということなんです。
国分≫プロキシー・ファイトというのはよくあることなんですか?≫大きな経営判断が分かれるとき、特に会社の所有権が分かれるようなときというのは行われるんですけれども、ここは委任状を渡していれば投票の結果がわかっているわけですね。
でも、実は残りは今日の株主総会でガチの勝負になるわけですよ国分≫それがどうなるかということなんですよね?奥平≫僅差接戦になるとも言われていますがどちらが有利なのか、いろいろな方に聞いてみました。
国分≫森永さんは率直にどっちが有利だと思いますか?≫私は堀江さんと一緒の久美子さんが有利だと思っているんですね。
国分≫接戦ではなくて?≫接戦だとは思いますけれども、もう勝ちを見切っているんじゃないかと。
なぜかというと、東京海上とか日本生命という機関投資家が10%ぐらい持ってて、ここが最終的な命運を決めるんですけれども、機関投資家というのは大体、会社につくというのが1つと、それから、アメリカの投資助言会社が久美子社長を支持しているというのと、それから久美子社長というのはものすごく頭がよくて全部わかってる人なんで、恐らく機関投資家と内々に話をして、支持を取りつけているんじゃないかな。
国分≫ここまで来るまでに、準備はちゃんとしているということですか?≫だから最初から全部票読みをしてシナリオを描いているのではないかと思います。
国分≫龍崎さん、どうですか?≫どっちが有利というのはなかなか私の立場では申し上げられませんけれどもただ、社会的な企業ですから、どういう結果になったとしても、消費者たちに新しい姿を見せてくれることを。
国分≫これをやることによって、また何か僕ら買う側がどう気持ちよくいられるかハコちゃん、考えてもらいたいところでもありますよね。
岩下≫商売人の勝ち負けは別に親が勝つか、子が勝つかじゃなくて、儲かった方が勝ちでございましょうから、さっき堀江さんがおっしゃっていたように、中国向けの、昔の百貨店の外商みたいについて売るというのは、確かに1つの知恵だと思うから両方、手分けして儲ければいいそれでうんと税金納めてくれれば我々は幸せになりますから。
奥平≫決着について我々がいつわかるかということですがプロキシー・ファイトに詳しい松本拓生弁護士によると…国分≫森永さんは今後の展開はどう予想しますか?≫私は、実は久美子社長が勝つと思ってるんですけどそのときに当然、お父さんは臨時株主総会とか、次の定時株主総会でもう一回やろうと言ってくるんですけど、それを防ぐために何をやるかというと増資をする、つまり株をたくさん発行して自分の仲間に買ってもらう。
そうするとパイが増えるのでお父さんの持ち株が小さくなる、希薄化する。
でも、大金を取得するわけですからそれに見合う投資をしないといけないんですよ。
たぶん、大型店舗を開発するとかっていう無理な投資をして、私は結局、会社の経営が痛むと思うんですね。
だから、合理的にやればいい、仲よくするのが一番いいんですけれども、たぶん久美子社長は、もう親父絶対追い出してやるって言って、恨みみたいなのを多分持っていて、だから、それが正常な経営判断ができないような状況になっているのかなと思います。
国分≫まずは今日この後10時からの株主総会ということで、ここで決まるということですね。
吉田≫東京は23日に開花発表が出て、初めての週末を迎えるということでたくさんの人で賑わいそうな上野公園ですが、実は今、ある異変が起きているんです。
≫今週は全国各地で桜の開花ラッシュ。
東京都心では平年より3日早い開花となりました。
≫お花見に急増する外国人。
さらに、こんなトラブルも…「いっぷく!」は東京・上野公園へ。
およそ800本ある桜は現在二分咲き。
平日にもかかわらず、大勢のお客さんで賑わっていましたこちらのソメイヨシノ、まだつぼみ状態にもかかわらずお花見客で大盛り上がり。
日本の花見客を不思議そうに見ていたのがこちらの外国人被写体は桜ではなく、花見客でした。
この上野公園、見渡すとほとんどが外国人観光客。
日本人を探すのが大変。
ウエディングドレスのこの方も中国からの観光客。
花見文化について伺うと…外国人観光客が増えるとこんな問題も出てきます。
ほかにも公園関係者の話では路上にゴミを捨てる人や、トイレットペーパーを持ち帰る人がいたのだとか。
今年から上野公園では花見客に向けて新たな取り組みを始めましたそれが、花見マナーシール。
≫お花見のルールが書かれています。
確かに「いっぷく!」の取材中桜の枝を無造作に引っ張る外国人がいました。
さらに、自撮り棒のついたカメラを持ちながら歩く人。
今にもぶつかりそうです。
この花見マナーシール、外国人の反応は?国分≫思わず僕も触っちゃうときがあるんで、外国人だけじゃなくて、日本人のマナーというのも、もしかしたらあるのかもしれないですね。
岩下≫昔は折って手に持っていた人たくさんいましたもんね。
今、行儀よくなったけど。
国分≫今朝、東京の花見の名所に中継がつながっています上野公園ですね、児玉さん、お願いします。
≫おはようございます。
まさに満開、きれいな桜、ご覧いただきましたが、今、私はVTRにもありました上野公園に来ています。
もう朝早くからこの公園、結構訪れる方が多いんですよ。
外国人観光客の姿も結構見られましたよ。
皆さん、写真を撮っているのがきれいな桜なんですけれどもきれいですよね、この桜はきれいに咲いているんですが、ほかの桜を見てみると、まだちょっと、まだまだかなといった感じなんですね。
国分≫ですね、隣の木はまだ咲いてないってね。
≫そうなんです、見上げてみますと、上野公園全体で昨日の朝の時点で二分咲きだったんですが、つぼみは膨らみ始めてほころんでいるなという感じですがまだちょっとかなといった感じです。
現在の上野公園の気温なんですが、14.8度なんです。
ちょっと肌寒いかなという感じなんですけれども、この後、グングン気温が上がる予想なんですね。
今日の午後2時には20度まで上がる予想ということで一気に桜も花開くかもしれません。
国分≫いつ頃ですかね、満開になるのは。
≫ウェザーマップによりますと、こちらは全国のさくら満開予想なんですけれども、東京は30日の月曜日の予想ということで、今週末がまさに見頃になるのではないかなということですただ、今のところ天気、日曜日は雨の予想が出ているんですよ。
なので、もう今日、明日と、花を楽しもうという方たちの既に場所取り合戦、始まっています。
朝早くから始まってましたよ今日は天気もいいですし、これから花見に行こうという方たちでにぎわいそうです。
国分≫かなり場所取りも始まっているわけですか?≫番組が始まる時点で31人の方が場所取りをしていました。
早いですね。
国分≫どうですか、皆さん、花見の予定はあったりするんですか?増田≫お花見しましょうよ、みんなで。
国分≫まっすーの髪形でももう花見できてる感じするけどね。
増田≫みんな見てください。
国分≫いい空気になりましたね。
増田≫朝イチ、スベりましたね。
吉田≫いい空気になったところで次に行きます。
私たちの生活に欠かせないある施設が年々減り続けていることをご存じでしょうか?それは医療機関です。
こちらのグラフのように競争の激化や職員不足などで休業や廃業解散に追い込まれる病院などの医療機関がこの5年間で3倍に増えているんです。
そんな中、患者が増え続けている奇跡の病院があるということで「いっぷく!」が取材しました奥平≫東京・江戸川区にあるという噂の病院にそろそろ近づいたと思うんですが、多分この建物ですね。
≫今回、「いっぷく!」は噂の病院に潜入調査。
人気の秘密は、病院らしからぬ、違和感だらけの≫悠々と泳ぐカメに高級エステのような空間。
さらには、ジャングルに迷い込んでしまったかのような神秘的な密林。
なんだかリゾートに来たようでのんびりしたくなるこれらの施設。
実はすべて、ある病院内の光景なんです。
注目のこの病院は、83年の歴史を持つ、東京・江戸川区にある総合病院江戸川病院。
外観はいたって普通ですが、内装はツッコミどころ満載。
仕掛けたのが、ど派手なネクタイに赤いメガネがトレードマークの加藤院長。
今回、特別に院内を案内してもらいました。
出会って早速、違和感ポイント発見!奥平≫水槽、大きいですね?≫そうなんです、これでもちいちゃくなっちゃいそうなんですけどウミガメがいるんです。
奥平≫熱帯魚とかではなくてウミガメ?≫入り口で迎えてくれたのはウミガメ。
しっかり飼育許可を取って病院で飼うことにしたそうです≫加藤院長独特のセンスはまだまだ序の口。
案内されたのは…≫奥平リポーターが目にしたのは…≫ダジャレでつけたという特徴の巨大なゾウのぬいぐるみ奥平≫あれ、落ちてきません?≫そういう問題でもないような気がしますが、一体、なぜ取りつけようと思ったのでしょうか。
確かに初めてここを利用するという患者さんも…さらに、老化や階段にも緊張している患者さんをリラックスさせてくれる院長自らが描いたアートや集めた絵画が散りばめられています。
このアートの数々は、実は天井にも。
とにかく病院っぽくない病院をつくりたいというのが加藤院長のこだわり。
一日およそ120人もの患者が利用するという放射線治療の設備を向かう廊下は…奥平≫すごい、奥まで続いてる。
テーマパークじゃないですか≫まるで洞窟。
病気を患い、暗い気持ちで治療に受けに来る間者さんのためにこの道を通って、少しでも明るくなってもらいたいと設置したんだそう。
ペンキ職人だというこちらの患者さんが度肝を抜かれたというのは…ご覧ください、この色使い。
入院患者さんが利用する、このフロア一面真っ赤です。
一度目にしたら脳裏に焼きつくほどの強いインパクトが意外と患者さんに好評なんだそうです。
そして極めつきは…奥平≫鳥ですよね?生きてますよね、動いてますよね?奥平≫動いてますよね。
あ、カメがいる、動いてる、動いてる!≫有馬次郎さんの家って、アルマジロの家なんですが、この中にアルマジロが1匹住んでいるんです。
奥平≫動物園じゃないですか≫加藤院長が買ってきたという珍しい生き物たちがペットとして飼われているんです。
奇想天外とも言える江戸川病院。
患者さんからは、意外と好評なんだそうです。
国分≫大久保さん、知ってましたか?この病院。
大久保≫いや、知らないです。
でも、あのトリッキーな感じの先生はちゃんとしている先生ですもんね。
そこがちゃんとしてれば。
だったらいいですよね、楽しい感じで。
国分≫院長が自分で絵を描いたりしているということですか?吉田≫自ら集めているそうですよ。
国分≫おばあちゃんもね、冒険に行ってきますって。
岩下≫気がふさがずにいいじゃないです。
吉田≫続いては特集です。
≫番組と全国の市町村を結ぶ「いっぷく!姉妹都市」。
企画開始から1年、全国6カ所の市町村と提携し、放送作家・小山薫堂さんが発信するアイデアを番組を通じて仕掛けてきましたが、1年前に最初の姉妹都市となった熊本県菊池市が合併10周年を記念したイベントで盛り上がっていました≫本当にありがとうございました。
≫番組から生まれたアイデアの種は今、どのように成長しているのか?≫いっぷく!姉妹都市第1号となった熊本県菊池市は岩下さんの故郷。
2005年に4つの市町村が合併して現在の市となりました。
≫皆さんおはようございますRKK熊本放送でアナウンサーをしています、そして「いっぷく!」大使代理の柿木綾乃です、お久しぶりです。
こちらがメイン会場なんですが、商店街の方では毎月恒例の軽トラ朝市というものが行われているんですよね。
≫この軽トラ朝市の名物イベントに、姉妹都市企画から誕生したものがあるんです。
それが、おにぎりマルシェ。
≫おはようございます、お久しぶりで〜す。
元気でしたか?≫おかげさまで。
おにぎりも元気です。
≫竹の子に桜とか、結構、春を感じられるラインナップですね。
≫毎回メニューが少しずつ変えて、そのときの旬のものだったりとか、飽きが来ないように。
いつも同じだとやっぱりね、工夫がないと指摘が入りますから、なるべく旬の食材を使って、かつ、地元食材にこだわってみんな頑張って。
≫今や軽トラ朝市の定番となったおにぎりマルシェですが、スタートしたのは昨年の5月集客に悩む温泉協会の方々を集めた足湯会議で薫堂さんが提案したアイデアが発端となっています。
菊池の水は日本の名水百選に選ばれるほどのおいしい水。
その水でつくった農作物はどれも名品ばかり。
特に菊池の米は江戸時代からブランド米として知られています。
薫堂さんはこの米を前面に押し出す企画を考えました。
≫この提案を受け、月末の軽トラ朝市にマルシェを出店したところなんと、ブースに行列ができるほどの大盛況。
それ以降、温泉女将の会が手がけるおにぎりマルシェは様々なイベントに出店する菊池市の看板プロジェクトになったのです。
≫いかがですか、その後反響?≫おかげさまで。
≫もともとはこれって菊池温泉を盛り上げていこうというところから始まったおにぎりマルシェじゃないですか?≫おにぎりのみならずなんですけれども、やっぱり菊池のおいしいものを発信していけるし、また、菊池市の方でもインターネットショップなんかもオープンしましたのでね。
≫昨年12月にオープンしたインターネットショップ、まるごと市場からアクセスすれば、菊池市お墨付きのおいしいものをいつでも手に入れることができるようになりました。
3月22日午前10時、合併10周年を記念するイベントが始まりました。
改まった表情で記念式典の式辞を述べる江頭市長ですが、実は…茶目っ気たっぷり、ユーモアにあふれたこんな方なんですいろいろなことに積極的に取り組んでいく江頭市長。
合併10周年を節目にこの先も、菊池市を盛り上げてくれるはずです。
記念式典と並行して市民広場でもイベントが始まりました。
菊池市出身のシンガーソングライターれーなさんのライブを皮切りに、くまモンと鞠智城のころう君が10歳の小学生たちと一緒に体操を披露。
氏岡百枝さんは御年105歳4年前までは現役最高齢ダンサーとして舞台で踊っていました。
さらに、番組のたすきをかけた我らが柿木アナがラジオの公開生放送で菊池市合併10周年イベントの熱気を伝えます。
そして…お昼のメインイベントが始まりました!美食のまち、菊池のご当地グルメを一堂に会したその名もズバリ、うまいもん市。
魚介類あり郷土料理あり、うまい肉ももちろん、あり!軽トラ朝市を終えて駆けつけたおにぎりマルシェも出店完了そして…≫森永さん、お久しぶりです。
≫福丼なるおめでたいネーミングの食べ物、実はこれも番組で生まれた名物グルメなんです。
以前、菊池市では店イチオシの丼物を好き好き丼と銘打って売り出していました。
それぞれの丼はどれもおいしいのですが、メニューに統一感がなく、アピール度もいまいち。
それを見た薫堂さんは…薫堂≫例えばご飯が上にあって、下に何か挟まっているとか。
米どころならではの丼物。
薫堂さんの考え方はこうです具を丼に入れ、その上にご飯をのせます。
そしてまずはご飯本来のおいしさを味わってから。
こうして新たに生まれた菊池市ならではの丼物は好き好き丼改め、薫堂さんより、福丼と命名されて新たなスタートを切りましたすると、ユニークなスタイルとおいしさが話題となり、数多くのグルメ本やテレビ番組で取り上げられ、評判に。
姉妹都市企画から生まれた、米どころならではの福丼は菊池市の新名物として定着していました。
≫こちらの食べ方を、改めてお願いします。
≫まず、開けますね。
≫器が2つあるんですね。
今、この状態だと菊池のおいしいお米にごま。
うん、間違いない、おいしいです。
≫そしてその後に、これをかぶせて、ひっくり返してください。
白ご飯がどうなったのか、オープン!≫旭志牛の焼肉に地元の新鮮野菜。
そして自慢の菊池米。
なんとこちらの福丼、今回500円で店頭に並びました。
≫レストランで器をカチャカチャ鳴らしながらもこうされながらも、喜んで帰られます。
味もいいですし、お肉もいいですし、バッチリです。
≫泉さん、あの後、「いっぷく!」から何か進んだものというのはありますか?≫菊池武光公が定められた菊池五山というのがありまして、その中の4つのお寺に東西南北それぞれ福がつくお寺がありまして、それをめぐる、菊池一族至福めぐりという、3月3日にモニターツアーをやりまして、本格スタートすることになりました。
≫南北朝時代、九州全土を平定した名将、菊池武光が京都五山にならって建立したのが菊池五山です。
市の中心地に位置する菊池神社からほど近い大淋寺。
この大淋寺を中心に東西南北に建立された寺院はすべて名前に「福」がつくのです。
「いっぷく!」とも相性のいいこの企画を番組で紹介したところ歴史好きなお客さんから申し込みが殺到し、このたび、モニターツアーが実現。
集合場所の市民広場から、いざ悠久の旅に出発。
ツアーには専門家の方々がボランティアでガイドとして参本格的な勉強会になること、請け合いです。
まずは岩下さんも足繁く通ったという風情あふれる石段を上ると、家庭円満の御利益があるとされる東福寺があります。
創建は938年。
ご開帳の時期には、行基作と伝えられる千手観音立像を拝観することができます。
あらゆる福にあやかることのできるありがたい寺めぐりです。
≫ちなみに、どちらからいらっしゃったんですか?≫近くです。
≫地元です。
≫至福めぐりの後は温泉に入り、特別価格で提供される至福御膳をいただく菊池市の魅力あふれるツアーを企画中とのこと。
乞うご期待。
≫この音は〜何事もなかったかのように出てこられました、市長。
≫本当にお久しぶりで。
ますますお美しくなられて。
≫相変わらずお上手で、ありがとうございます。
実際にこれだけ盛り上がっていますけれども、あれから1年、いかがですか?≫今まではどちらかというと行政からこれ、やりましょうよという感じだったんですが。
「いっぷく!」効果だと思います。
≫さすが、お上手でいらっしゃるのは相変わらずで、勉強になりますけれども。
≫去年の秋に姉妹都市関係を結んだ福島県二本松市からホットなニュースが届きました。
ざくざくとは、具材をすべてキューブ状にカットししょう油風味で味つけした二本松のソウルフードです。
秋に開催される、提灯祭りでは、すべての家でざくざくが作られると言っても過言ではありません。
そんな二本松市でなんと、ざくざくの歌が完成。
一般公募された歌詞は、青森に住む二本松出身者の方のもの。
さらに、市長を初め二本松市の有名人が大挙出演して制作されたプロモーションビデオまで登場。
続いては昨年11月に姉妹都市関係を結んだ長野県小谷村。
マグニチュード6を超える大地震に見舞われた小谷村の被害と復興の様子を3回にわたって放送しました伊折地区にある農業体験施設ゆきわり草では冬の風物詩、雪中キャベツ収穫ツアーや稲わら細工犬つぐらづくり体験など例年どおり行われましたが、春の年中行事は被災のために断念せざるを得ない状況に。
毎年、伊折地区では村内の応募者を対象に棚田オーナー制度が行われていましたが、今年は募集を断念。
そこでゆきわり草の名物お父さん、坂井さんは山深い小谷村ならではの代替案を考えていました。
≫そんな坂井さんがナビゲートしてくれる山菜とりツアーの開催が決定収穫した山菜をゆきわり草に持ち帰りいろいろな山菜料理にしておいしくいただいちゃうツアーです。
小谷村の春の山の幸をじっくりご堪能ください。
国分≫どの町も、最初取材したときよりも、薫堂さん、皆さんパワフルになっていますよね?薫堂≫まず、発言が、自信に満ちてますしもう目がキラキラしてますよね。
特に菊池市の人は本当に変わったというと失礼ですがもうスイッチが入ったっていう感じですね。
岩下≫観光課のお嬢様、垢抜けてましたね。
国分≫言葉に強さを感じるというか、圧倒される部分もありますけれども薫堂さん、こちら番組から発信したものがそのまま名物になったりしてるのもうれしいですね。
薫堂≫ただ、あくまでも番組は鍼灸師の方が鍼でピッと点を打つみたいな感じでその地域をちょっと刺激してあとは地元の人たちが頑張って変えていかれたという感じがしますね。
国分≫そういうことなんですね。
アイデアを僕らが提供したのではなく、やる気とかそういったものを提供したことになるんですかね。
ハコちゃん、どうですか、菊池市。
岩下≫何より菊池のお米が江戸時代からずっと堂島の相場になっていたみたいなものちょっと最近知名度がなかったんですよ。
おかげさまで地元の人から頑張って全国的に知られるようになってうれしいです。
国分≫また菊池市のおいしいものがインターネットショップで手軽に買えるようになってるのがいいですよね。
身近になりましたよ。
杉山≫ほかにも番組の取材でほかのいっぷく姉妹都市、どんな効果がもたらされたのかご紹介しましょう。
まずは和歌山県田辺市ですね熊野古道があるところですけれども、我々は熊野新道めぐりというのを提案しましてひとめぐりマップ、それから、押印帳が大反響を呼びましたそれから静岡県の三島市、こちらコロッケでまちおこしをしまして、コロッケ研究会もいましたし山本食品の社長がいましたけれども、このコロッケも、社長に聞きますと、売り上げがお正月の4日関で2.5倍2万個売れたということなんです。
さらに石川県穴水町でございますが、かきまつりがありましたけれども、これは兼子シェフのステキな料理ありそして薫堂さんのお弟子さんの前田君の大活躍によりまして過去最多4万5000人の方が来場したということがありましたね。
国分≫前田君がスタジオにいないのが不安ですけど。
薫堂さん、これだけまちを僕らは姉妹都市としてつないできましたけれども薫堂さん自体が何か感じたこととかもあるんですか、今回、こういう企画をやって。
薫堂≫改めて言うまでもないんですが、日本は本当にステキなものがたくさんある国なんだなと。
どこに行っても何かしらの財産があって、それに、ただ地元の人も気づいてなかったりするのでそれにいかに気づくかというのが地方創生のカギなのではないかなと思いますね。
国分≫スタートしたということですよね。
ここからがとても大事になってくるということで皆さんでここからアイデアを絞ってつくっていってもらいたいですね。
薫堂さん、どうもありがとうございました。
≫昨日、鹿児島県の種子島宇宙センターでH2Aロケットが打ち上げに成功。
これで打ち上げ成功は22回連続となります。
今回注目されているのは、このロケットに搭載された情報収集衛星、その名も、光学5号機。
この衛星は、宇宙から地上を監視する事実上の偵察衛星で、地球のあらゆる場所を一日1回撮影できる高性能カメラを搭載しています。
今回、宇宙へ飛び立った光学5号機の詳しい性能は非公表ですが、高性能カメラは地上にある40cmの大きさのものまで識別可能と言われています。
≫これは光学5号機とほぼ同じ性能を持つと言われるアメリカの民間衛星が羽田空港を移した画像です。
50cmのものを識別できる解像度だと羽に書いてある数字はほとんどわかりませんが、これが30cmの解像度になると数字が確認できるようになります。
政府はこうした偵察衛星を活用し外交や防衛、災害などの危機管理に役立てていきたいということです。
≫昨日朝、東京・杉並区の閑静な住宅街が騒然となりました。
朝鮮総連のトップ、ホ・ジョンマン議長の自宅に警察の家宅捜索が入ったのです。
その理由は…国策としてキノコの生産に力を入れている北朝鮮。
マツタケの輸出は国の大きな資金源にもなっています。
≫実は日本も過去には北朝鮮産のマツタケが国産のものに比べ格安なこともあり、大量に輸入していました。
ところが2006年、日本政府は北朝鮮が行った核実験などの制裁措置として輸入を禁止に。
北朝鮮は最盛期に日本への輸出で年間21億円以上も荒稼ぎしていた重要な資金源を失いました。
そして昨日、警察は北朝鮮産のマツタケを中国産と偽り不正に輸入したとして都内の貿易会社の社長ら2人を逮捕しました。
警察は、この社長らが挑戦総連と関係が深いと見てホ議長の自宅などを家宅捜索したのです。
≫一方、逮捕された社長らは取り調べに対し、理解できないなどと容疑を否認しているということです。
春の訪れを告げる鳥と言われるウグイス。
気象庁でも、ウグイスのホーホケキョというさえずりが初めて聞こえた日をウグイスの初鳴日として発表するなど、昔からウグイスの鳴き声は一足早い春を感じさせてくれます。
そのウグイスが今、ある天敵によって住みかを追われ大ピンチになっているのですその天敵がこのガビチョウ。
体長はウグイスよりも一回り大きいおよそ25cm。
もともとは中国南部から東南アジアに生息する鳥ですが、江戸時代、その鳴き声を楽しむため日本に輸入されました。
ところが逃げ出したり飼い主に捨てられたりしたガビチョウが野生化。
日本中で繁殖してしまったのです。
≫わかりました?ウグイスと思わず間違えそうなほどそっくりなこの鳴き声。
実はこれこそがガビチョウの武器なんです。
この鳴き声をウグイス自身が仲間だと勘違い。
ここはほかのウグイスの縄張りだと思い、ほかの場所に行ってしまうことで、ガビチョウが生息域を広げ逆にウグイスの生息域が狭まることになっているのです。
改めてその鳴き声を聞き比べてみると…古来より愛されてきたウグイスの鳴き声。
これからも我々日本人に春の訪れを告げてもらいたいものですね。
≫栃木に住む人が、なくなって困惑しているもの、それがこちら。
消火用ホースのノズル。
栃木市消防本部によると去年11月末、空き巣被害に遭った住民が自宅近くの消火用ホースの格納箱を確認したところホースの先端のノズルがなくなっていたというのです。
その後、県内各地でおよそ200個ものノズルがなくなっていることが判明。
消防本部は今月10日、警察に被害届を提出しました警察は窃盗事件の疑いがあると見て捜査しています。
ぬかるんだ道で動けなくなった1台のバス。
乗客らがバスを降りたその瞬間、とんでもないことが…なんと道路が大きく陥没し、バスが転落。
そのまま道路の下をくぐり、濁流とともに流されてしまったのです。
この事故が起きたのはブラジル、熱帯雨林地域のアマゾン。
連日の大雨によって、道路脇に巨大な水たまりが出現。
土台が次第にえぐり取られついに道路を分断する形で濁流があふれ出したのです。
国分≫現場にたまたま居合わせた人が撮影したその衝撃映像らしいんですけれども、運転手のとっさの転機によってケガ人が出なかったということらしいんですよ。
杉山≫直前で、乗客がみんな降りていたので、たまたまケガ人はなしで済んだと。
国分≫よかったですね、すごい映像ですね、でもね。
≫2人はドドーンとそびえるソフトバンク本社へ。
≫元気なお出迎えは今注目のPepper。
テレビCMでも話題になりつつあるペッパー。
一体、何ができるロボットなのか。
≫寂しいとき話し相手になってくれるロボット?吉田≫まっすー、痩せたの?増田≫ライブ前にね。
≫受け答えができるPepper、しかも…≫会話するだけでもすごいのに世界で初めて額のカメラや相手の声から感情を読み取り会話に反映させる機能を持ったロボットなんです。
すごいね。
吉田≫一般販売をするんですか?≫そうですね。
吉田≫踊ってる、Pepperが。
≫花さかじいさん。
むかーしむかし、ある村に…≫家事で手が離せない主婦に代わって本を読み聞かせするアプリや毎日の献立で頭を悩ませないよう料理の提案をするアプリ。
増田≫かわいい。
提案してくれるの?かわいい、何これ。
≫さらに、家族で遊べるアプリも…吉田≫じゃあ、まっすー選んでください。
吉田≫おならした〜!≫あ〜あ、間違えちゃいましたね。
≫来月から予約が始まる身長20cmのロボット、ボッコ。
付属のセンサーがボッコと連動していてセンサーが検知した変化をボッコがインターネット経由でスマートフォンに通知してくれるんです。
何やらスマートフォンでメッセージを打ち込んでいるまっすー。
すると…お子さんとのコミュニケーション不足解消にはぴったり。
2つのロボットを紹介しましょう。
まずは、来月3日から店頭販売されるブラーバ。
何がすごいのかというと、から拭きはもちろんのこと、水拭きだってお手のもの。
このブラーバ、あのお掃除ロボ、ルンバの兄弟分。
≫このノーススターキューブと連動でブラーバ自ら室内のどこにいるか正確に把握。
拭き残しなく、お部屋をきれいにしてくれるんです。
増田≫すげぇ。
≫なかなか落ちそうで落ちないんですよね。
吉田≫拭いてる、ちゃんと隅々まで。
≫この機能によって、じゅうたんに乗り上げ、ビショビショに濡らしてしまったなんてことや階段から、すってんころりんの心配もなし。
大変な拭き掃除、ブラーバにお任せあれ。
続いて紹介するのが、ウィンボットW710。
≫では、アクション。
増田≫消えた!吉田≫相当便利。
≫このロボットがあれば、面倒な窓拭きから開放されますよ。
≫2人がやってきたのは、東京・丸の内にある三井物産。
ロボットを企画開発するアクティブリンク社とパナソニックと三井物産がバックアップした商品です。
百聞は一見にしかず、その機能を試してみましょう≫重たいものを持つと最初に痛くなるのが腰なんですよ。
≫着けた感じ、どう?まっすー。
≫しゃがんでいただいて、またギュッと立っていただくと引っ張られる感じが。
≫でも、力加減を間違えると…吉田≫うわ、怖い!≫まあ、元気のよろしいこと。
今後の展望を聞いてみると…増田≫いや〜、アシストスーツ、ホントに優れものなんですけどね。
あ、まさか…?大久保≫そんな歩き方になります?国分≫っちゃっス!増田≫ロボットになっちゃった。
岩下≫せっかくちょっとかっこよかったのに。
国分≫勝手に足が動きますよ吉田≫太一さん、グルッと回ってみてもらっていいですか?太一さんにはアシストスーツ着用してもらったんですけどどうですか、つけてみて?国分≫つけ心地は全然悪くないですし、思ったより軽いです。
増田≫普通にリュック背負っている感じですね。
吉田≫では、こちらに20kgの箱を用意したので持ち上げてみてください。
国分≫手の力を使わずにということですね。
あ〜、すごい楽!これ、腰に負担がかからないですし重さを感じない。
吉田≫1回持ち上げればグイッといくんですよね。
増田≫体を支えてくれてグッとなると。
国分≫どんな状態でも持てますよ。
今、ほら中腰になってます、この状態、絶対つらいじゃないですか。
全くつらくないです、これでも。
吉田≫今、胸で支えてくれてるんですよね。
国分≫そうです、胸の辺りと腰の辺りです。
岩下≫ぎっくり腰、起きない。
増田≫これは下ろすときも支えてくれるんですよね。
大久保≫大体、腰痛めちゃうもん、こういうときって。
国分≫立ち上がるときもすごい楽なんですよ。
吉田≫太一さん、体をかがめたときはどうでしたか?足も1回上げて下ろそうとすると勝手に下りるんです。
引っ張られるんですよ。
ちょっとこれがクセになりそう。
吉田≫しかもこの強さを調節できるのでその人によって合わせることができるんですね。
増田≫女性、男性で使い分けたりとか。
国分≫便利ですよ、これ。
大久保≫ハコちゃんも持ち上げられるんじゃないの?岩下≫お姫様抱っこしてもらって、どうですか?国分≫手ついてないじゃん?岩下≫どこか開発してください、全部!増田≫そもそも持てないとアシストしても意味ないですからね。
岩下≫最後に上手になってきた、あなた!増田≫今後はこのシステムを利用して家庭用のコンパクトなものから、警備用の全身スーツなども。
国分≫全身スーツはいいですね。
増田≫どんどん進化していくということで楽しみですね。
吉田≫今日でまっすーのコーナー、最終回となりました。
まっすー、1年間やってみていかがでしたか?増田≫ホントにもう、初めは女性をエスコートするところから弟子入りさせてもらったりとか、先っちょ調べたり。
国分≫動物苦手だったんだけどね、ちょっと克服できたかな?増田≫ヘビを首に巻くぐらいまで。
岩下≫頑張った、頑張った。
増田≫男の磨き度合いでいえば、すごいピカピカかなっていうのが、今、1年やってみて。
国分≫続いては「ぷく天」てず根本≫おはようございます、お伝えしていきます。
まず今日はこの終末についてお出かけは土曜日がオススメということなんです。
というのも、明日の天気、ざっくり見ると昼間は晴れているんです、ほとんどが。
西日本ちょっと曇ってますが天気の大きな崩れはまだないただ、夜になると西からちょっとずつ天気は下り坂になってきます。
日曜日の朝になるとこんな感じ。
西日本は広い範囲で雨なんですね。
国分≫しっかり降るんですか?根本≫そうですね、割と傘がないと濡れるぐらいは降りますので朝ですよね、これ。
昼になると東京も入ってくる紀伊半島辺りから東北南部までという感じです。
昼過ぎになると大阪なんかは上がってくると思いますけれども、その後、夜、ちょっとまだ東北とか残る可能性があるのでいまいちすっきりしない一日になるのでお花見に行かれる方も多いと思いますので、土曜日がオススメということに。
国分≫散らないですかね?根本≫逆に催花雨といってそういうふうになるんじゃないかなといいふうにとらえております外の様子を見てみましょう。
こちらの桜は今、見事に満開ですよ。
今朝、実は東京も4度ぐらいまで下がったんですけど、今14度、これを境にもう、あったかいですからいよいよ衣替えかなと。
夜もそんなに冷えません、12度ぐらいという感じになりますので。
ベローン高気圧ですが、ベローンとしていると高気圧。
パンをこねこねとのばしていくような感じで。
国分≫昨日より伸びた?根本≫ただ、ちょっと火種がありますよね。
ここ、くぼんでいますよ、気をつけてくださいというところにやっぱり低気圧ができましたですので、ここは晴れるけれども、この雨雲さんが近づきますということになるんですね。
予報を見ると、西日本はおおむね晴れなんですけれども、やっぱり那覇は夜は雨、鹿児島辺りも夜は降りそうですのでお気をつけいただきたいということですね。
静岡から札幌はもう、布団干しましょうという天気になります。
気持ちいいです。
花粉が飛んだりとか、飛ぶものはありますけどよく払ったり、取り込むときに注意してください。
気温ですが、今日は4月下旬から5月上旬ぐらいのところがほとんど。
あったかいです、東京は20度いくでしょう。
そして札幌16度、グーンと気温が上がって、これは5月並みなんです。
大阪だけ16度、平年並みですが、昨日、桜の開花の便りが届いておりますので今日また、ちょっと開くんじゃないかと見てます。
そして週間予報。
土曜日、日曜日は先ほど話したとおり、月曜日からは天気が回復します。
そして気温は高い状態がしばらく続くことになりそうです最後ですから、大胆に春を予想しようと。
4月、5月の気温を持ってきましたが、西日本、東日本、平年並み、もしくはそれよりも高いという予想が出ています。
さらに、夏まで行ってみよう、8月。
正直、私もざっくりしていますので、ここの最近の天気の傾向としては偏西風がすごい蛇行して激しい天気が起きやすい。
急に変わったりします。
だから、常に穏やかということではないと思っておいていただいて、日々天気予報をチェックしていただいて、皆さんの家族、洗濯物を守ろう、命を守ろうということで、引き続きチェックしていただきたいと思います。
国分≫根本さんのお天気は今日で最後となります。
1年間ありがとうございました。
根本≫ありがとうございました。
太一さんを初め皆さんがつくり出してくださるこの空気が私、大好きだったので、そこで天気予報がやれて本当に幸せでした。
ありがとうございます。
吉田≫続いては最新のニュースです。
≫アメリカ・ニューヨークの日本食店が立ち並ぶ繁華街で雑居ビルが爆発、崩壊し12人がケガをした。
今、爆発音がしました。
あちら煙が上がっているビルの方から今、爆発音がしました。
26日、ニューヨーク・マンハッタンのイーストビレッジにある雑居ビルの地下で爆発が起き、火が出た。
爆発の影響でビルは崩壊。
火は周りのビルにも燃え移り合わせて4棟が焼けた。
この事故で、少なくとも12人がケガをしてこのうち1人が意識不明の重体で2人が重傷。
現地の日本総領事館によると日本人がケガをしたという情報は入っていないとのこと。
イーストビレッジは、マンハッタン南東部の繁華街で日本食店が多く集まっているニューヨーク市のデブラシオ市長は爆発について、ガス爆発のようだとしていて、警察が原因を調べている。
2012年に発覚した東京大学の元教授らによる大規模な論文不正問題で、大学は元教授の研究室で博士号を取得した元学生ら3人について学位を取り消したことを明らかにした。
この問題は東京大学分子細胞生物学研究所に所属していた加藤茂明元教授らが発表した51本の論文で、不適切な画像が使われていたもので、大学は去年、元教授を含む合計11人の不正行為を認定する最終報告書を発表していた。
東京大学は今日、元教授の研究室で2005年から2007年にかけて博士号を取得した元学生ら3人について、去年の調査で不正が認定された図を自らねつ造・改ざんし、博士論文に使用していたとして今月23日付で博士号を取り消したことを明らかにした。
≫こちらは上野公園です。
先ほど中継した場所と同じ場所に立っているんですが、もう、見てください、この人。
1時間ほどで、あっという間にこんなにぎわいになってしまいました。
見ていてやはり日本人というよりは、外国人観光客の方が多いように見えます。
皆さん写真を撮るなどしていますね。
そして、もう気温もぐんぐん上がっていて、ぽっかぽかなんですよ。
なので先ほどまでつぼみだった桜がどんどん開いているように見えます。
見上げると、空がもう青というよりはピンク色に染まっているような感じになってきました。
絶好のお花見日和になってますね。
国分≫ホントそうですね〜。
ちょっと花見をしたいですよね〜。
根本≫大体3月の31日ぐらいがお花見の一番の見頃だと思います、満開、ピーク。
ぜひぜひ、その頃がオススメ。
国分≫何かやっぱり笑顔になりますね、桜を見てるだけでも。
児玉さん、どうもありがとうございました。
「いっぷく!」は今回で最終回ということでございます。
大久保さん、どうもありがとうございました。
国分≫いかがでしたか?大久保≫朝7時ぐらいから打ち合わせを3人でするんですけどハコちゃんがまっすーに、すごいセクハラをするんですよそれを見てる私がワクワクするっていうのがね、私も知ってましたけど、それがなくなるのが寂しいです。
国分≫どうなの、それ、大久保さんからセクハラみたいなのなかったの?増田≫ここで言いますけど…ありました。
大久保≫ごめんね。
国分≫お互い様ってことで。
岩下≫まだ上品でした。
国分≫見苦しい!そして、1年間ハコちゃん、ありがとうございました。
岩下≫朝から皆様、ありがとうございました。
いろいろ歳時記ともったいない遺産と、お便りとかいただいて全部拝読しております。
本当にご覧になっていただいてありがとうございました。
国分≫ホントに朝の時間にハコちゃんがこの「いっぷく!」という番組の空気をたくさんつくってくれましたからね、僕らも1年間楽しくできました。
岩下≫足手まといで失礼いたしました。
国分≫とんでもないです。
これだけ久しぶりに。
吉田≫LINEやメールのメッセージもたくさん、FAXもこんなにたくさんいただきました、ありがとうございます。
国分≫懐かしいですよね、こういう似顔絵。
大久保さんの似顔絵あるのかな?大久保≫あるでしょ、探して。
岩下≫あった、あった。
吉田≫描いてくれてますよ。
国分≫本当にたくさんの思い出ができましたし、ハコちゃん、いろんなことを経験させてもらいましたね。
この番組ではね。
2015/03/27(金) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![終][字][デ]【桜名所に異変生中継▽大塚家具お家騒動▽奇想天外な病院】

満開直前の桜名所に異変生中継▽大塚家具“お家騒動”勝つのはどっちだ▽まるでテーマパーク!奇想天外な病院に潜入▽太一が最新ロボ装着

詳細情報
お知らせ
【ニュース】
「国分太一、いざニュースへ!」政治、経済、事件、スポーツ、芸能…、その日の朝の最大関心事、最新ニュースをどこよりも分かりやすくお伝えします。

【特集】
いま各地で起こっているムーブメントの最前線、暮らしに役立つ“今ドキ”お得情報、日々の生活がハッピー&元気になる話題を特集。
幅広いジャンルからイチ早くお届けします。
番組内容
【先っちょ探偵】
様々な世界の“最先端”=“先っちょ”をNEWS・増田貴久が探ります!

※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
出演者
国分太一
岩下尚史
吉田明世(TBSアナウンサー)

大久保佳代子
増田貴久(NEWS)

根本美緒(気象予報士)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:504(0x01F8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: