本日3月27日のGoogleロゴは、日本初の手話考案者、古河太四郎(1845年3月27日-1907年12月26日)生誕記念Doodleとなっている。ロゴのプレイボタンを1クリックすると、イラストの手が手話の動きを見せる仕組み。ダブルクリックすれば、「古河太四郎」の検索結果画面へと飛ぶ。
検索画面トップに来るウィキペディアによれば、古河太四郎(ふるかわ たしろう)氏は、「京都盲唖院(後の京都府立盲学校・京都府立聾学校)を創設し、近代日本における視覚障害教育・聴覚障害教育の黎明期をリードした教育者」なのだそう。
また、東京人権啓発企業連絡会のホームページによれば、1875年、京都の寺子屋に生まれた古河太四郎が教師時代、「ろうあ児」の教育相談を受け、そして、日本初の手話を考案、単語・短文の意味を身振り手振りで教え、会話の基礎としたものが「手勢(しかた)法」なのだそうだ。
Doodle(ドゥードゥル)とは、祝日や記念日、有名な画家や先駆者、科学者の生誕などを祝うため、Googleのロゴマークをアレンジしたもの。今日の古河太四郎生誕記念Doodleのように、知られざる人物列伝を学ぶきっかけにもなる。(町田光)
スポンサードリンク
- ウェアラブルコンピュータの登場で試験会場への時計持ち込みやメガネの確認が行われるように 3/25 17:44
- 今日のGoogleロゴはエミー・ネーター(数学者)生誕記念ロゴ
3/23 09:19
- 今日のGoogleロゴ、3月21日春分の日仕様Doodle
3/21 14:36
- サイバーエージェント、無料でデザイン性を重視したサイトが作れるサービス
3/19 10:43
- フリマアプリ「メルカリ」がヤマト運輸と連携 配送料金が全国一律に
3/18 10:21
スポンサードリンク
「インターネット・ウェブサービス」の写真ニュース
-
ドコモ、子どもを見守る「ドコッチサービス」と子供向け腕時計型端末を発表
3/27 15:54
- 光で居場所を探せるインフルエンザウイルスとは ワクチン開発に期待 3/27 15:19
- ウォズ、人工知能への懸念を語る 3/27 15:15
- エボラ熱の治療現場向けに開発されたタブレット、丸ごと塩素消毒が可能 3/27 14:55
- 日本通信曰くVAIO Phoneの差別化ポイントは「ブランド」、5万1000円価格はブランド相応? 3/27 14:28
- 富士通、データセンターサービス事業を再編 3/27 13:25
- ヤフー、不動産投資サイト「楽侍」とサービス連携 3/27 13:20
-
GSユアサ、インドで二輪車用鉛蓄電池の量産開始
3/27 11:56
- サイバーエージェント、動画広告の広告代理会社を設立 3/27 11:48
-
東京ガス、ベトナムとインドネシアに進出 東南アジア戦略を加速
3/27 10:47
-
マツダ、クリーンディーゼルエンジン専用車「CX-3」の販売が好調
3/27 10:46
-
今日のGoogleロゴ、日本初の手話考案者、古河太四郎生誕記念Doodle
3/27 07:59
-
資生堂、世界最大級の新研究所「グローバルイノベーションセンター」設立
3/27 07:48
-
情報関連で日本の競争力が低下―日銀レビュー、弱い輸出の背景を分析
3/26 21:04
-
パナソニックと野村不動産など、神奈川県・横浜の事業所跡地にスマートシティを開発
3/26 20:59