2015年03月27日
春休み利用について
春休みに入り、センターも子ども達の声でにぎやかです。
利用に当たり下記の事項をご協力お願いいたします。
*お金(かね)やゲーム機(き)など、大事(だいじ)なものは持(も)ってこないようにしましょう。なくなってもセンターで責任(せきにん)はとれません。
*食事(しょくじ)を済(す)ませてから来館(らいかん)しましょう。
(お腹(なか)がすいて気分(きぶん)が悪(わる)くなる子(こ)がいます)
*子(こ)どもだけでの利用(りよう)は5歳(さい)以上(いじょう)
幼稚園(ようちえん)入学式(にゅうがくしき)がすんでからです。
4歳(さい)以下(いか)のお友達(ともだち)はお家(うち)の人(ひと)と一緒(いっしょ)にきてください。
*ぼうし、くつした、かさ、ようふくの忘れ物(わす もの)が多(おお)いです。持(も)ち物(もの)には名前(なまえ)を書(か)きましょう。
また、冷水機が故障中ですので水筒持参をお願いします。
利用に当たり下記の事項をご協力お願いいたします。
*お金(かね)やゲーム機(き)など、大事(だいじ)なものは持(も)ってこないようにしましょう。なくなってもセンターで責任(せきにん)はとれません。
*食事(しょくじ)を済(す)ませてから来館(らいかん)しましょう。
(お腹(なか)がすいて気分(きぶん)が悪(わる)くなる子(こ)がいます)
*子(こ)どもだけでの利用(りよう)は5歳(さい)以上(いじょう)
幼稚園(ようちえん)入学式(にゅうがくしき)がすんでからです。
4歳(さい)以下(いか)のお友達(ともだち)はお家(うち)の人(ひと)と一緒(いっしょ)にきてください。
*ぼうし、くつした、かさ、ようふくの忘れ物(わす もの)が多(おお)いです。持(も)ち物(もの)には名前(なまえ)を書(か)きましょう。
また、冷水機が故障中ですので水筒持参をお願いします。
2015年03月20日
紹介パネル作り
こんにちは~。
春を飛び越えて一気に夏の陽気ですね。暑い~
明日、3月21日はチャレンジクラブの活動日ですよ。一年間の活動をパネルにまとめます。
チャレンジクラブのお友達は2時に集合です。参加よろしくね。
日時:平成27年3月21日(土) 午後2じより
場所:真嘉部コミュニティセンター
来年度はどんな活動をしたいかな?参考にしたいので考えてきてね~。
春を飛び越えて一気に夏の陽気ですね。暑い~
明日、3月21日はチャレンジクラブの活動日ですよ。一年間の活動をパネルにまとめます。
チャレンジクラブのお友達は2時に集合です。参加よろしくね。
日時:平成27年3月21日(土) 午後2じより
場所:真嘉部コミュニティセンター
来年度はどんな活動をしたいかな?参考にしたいので考えてきてね~。
2015年03月16日
春休みチャンピオン大会開催しま~す☆
はいさーい
今日は、太陽も見えてポカポカ暖かいですね
今日は先週卒業式を終えた、中学3年生の子ども達が朝から遊びに来ていますよ
明日は高校受験の合格発表ですね
春休み中にチャンピオン大会を開催しますよ~

普段子ども達に人気の遊び11種目を予定しています
チャンピオンを目指して、あなたも参加しませんか?
お待ちしていまーす
今日は、太陽も見えてポカポカ暖かいですね
今日は先週卒業式を終えた、中学3年生の子ども達が朝から遊びに来ていますよ
明日は高校受験の合格発表ですね
春休み中にチャンピオン大会を開催しますよ~
普段子ども達に人気の遊び11種目を予定しています
チャンピオンを目指して、あなたも参加しませんか?
お待ちしていまーす
2015年03月12日
チャレンジクラブ☆FMとよみ出演
はいさーい

寒がり厚生員S、寒くてがたがた~しています
3月10日(火)にチャレンジクラブのメンバーが、FMとよみの生放送に出演しました
先週、台本の読み合わせをして練習をしました

そして、本番の日
番組のパーソナリティは知念だしんいちろうさん
子ども達は緊張しながらも、上手に喋っていましたよ~

トーク内容は「真嘉部コミュニティセンターの紹介」
最後に記念撮影

こども達は「またやりたーい!」と大満足な様子でした
寒がり厚生員S、寒くてがたがた~しています
3月10日(火)にチャレンジクラブのメンバーが、FMとよみの生放送に出演しました
先週、台本の読み合わせをして練習をしました
そして、本番の日
番組のパーソナリティは知念だしんいちろうさん
子ども達は緊張しながらも、上手に喋っていましたよ~
トーク内容は「真嘉部コミュニティセンターの紹介」
最後に記念撮影
こども達は「またやりたーい!」と大満足な様子でした
2015年02月26日
親子クラブ閉級式
こんにちは(^-^)親子クラブ担当の厚生員Tです。
今週で平成26年度の親子クラブが終了しました。今日は閉級式の様子をお知らせします。
いつものように「くるくるどっか~ん」のおゆうぎと、「ころころたまご」で朝のごあいさつ。
その後、一年間の活動を振り返るということでスライドショーを見ていただきました。

親子クラブで初めてスライドショーを作成しました。あまり上手ではない編集でしたが、活動の様子がわかりよかったかなと個人的には思っています。
そして、がんばったみなさんへ館長より修了証が手渡されました。






館長あいさつ
そして、お母さん方からも一言ずつ感想をいただきました。
「楽しかった」という声が聞かれ私達も嬉しかったです。
そして、「多くのお母さん達と交流が持てて良かった」「他のお母さんの子ども達への接し方を見て勉強になった」という感想もありました。
「素敵なお母さんがたくさんで・・・」と言われていた方もいましたが、本当にその通りですよね。クラブ員の皆さんが気負うことなく自然にコミュニケーションをとられていた結果だと思います。
この感想を聞いて、親子クラブ担当としてこんなに嬉しいことはないと感じました。
閉級式の後は、一品持ち寄りランチを行いました。
「簡単にできるもので大丈夫ですよ」と案内しましたが、みなさん
お料理上手で盛り付け上手なんです。


みんなどれもおいしかったです。ご準備大変だったことと思います。
ありがとうございました。
みんなでおいしいランチをいただいて終了となりました。
今年度で卒業のお友達、あたらしい環境で慣れるまで大変だと思いますがきっとわくわく楽しいことがいっぱい待っていると思います。
継続のお友達、先生達は来年も楽しい活動をたくさん準備したいと思っています!楽しみに待っていてね~。
そして、みなさんいつでも気軽に遊びにいらして下さいね!
クラブ員のみなさん、ご協力ありがとうございました(*^_^*)
今週で平成26年度の親子クラブが終了しました。今日は閉級式の様子をお知らせします。
いつものように「くるくるどっか~ん」のおゆうぎと、「ころころたまご」で朝のごあいさつ。
その後、一年間の活動を振り返るということでスライドショーを見ていただきました。
親子クラブで初めてスライドショーを作成しました。あまり上手ではない編集でしたが、活動の様子がわかりよかったかなと個人的には思っています。
そして、がんばったみなさんへ館長より修了証が手渡されました。
館長あいさつ
そして、お母さん方からも一言ずつ感想をいただきました。
「楽しかった」という声が聞かれ私達も嬉しかったです。
そして、「多くのお母さん達と交流が持てて良かった」「他のお母さんの子ども達への接し方を見て勉強になった」という感想もありました。
「素敵なお母さんがたくさんで・・・」と言われていた方もいましたが、本当にその通りですよね。クラブ員の皆さんが気負うことなく自然にコミュニケーションをとられていた結果だと思います。
この感想を聞いて、親子クラブ担当としてこんなに嬉しいことはないと感じました。
閉級式の後は、一品持ち寄りランチを行いました。
「簡単にできるもので大丈夫ですよ」と案内しましたが、みなさん
お料理上手で盛り付け上手なんです。
みんなどれもおいしかったです。ご準備大変だったことと思います。
ありがとうございました。
みんなでおいしいランチをいただいて終了となりました。
今年度で卒業のお友達、あたらしい環境で慣れるまで大変だと思いますがきっとわくわく楽しいことがいっぱい待っていると思います。
継続のお友達、先生達は来年も楽しい活動をたくさん準備したいと思っています!楽しみに待っていてね~。
そして、みなさんいつでも気軽に遊びにいらして下さいね!
クラブ員のみなさん、ご協力ありがとうございました(*^_^*)
2015年02月23日
生涯学習フェスティバル2015
こんにちは~厚生員Tです。
去った2月21日(土)、「生涯学習フェスティバル」に参加してきましたよ。
豊見城市内の児童館としてわくわく児童館のみなさんと一緒に遊びのコーナーを担当しました。
2階のはじっこが遊びコーナーの場所だったので
「子ども達が気づいてくれるかな」と心配しましたがたくさんのお友達が遊びにきてくれました。

わくわく児童館の「まとあて」

真嘉部コミュニティセンターの「空気てっぽう」
10時から15時までの遊びコーナーでしたが200名余りのみなさんが遊びに来てくださいました。
ありがとうございました(*^_^*)
ぜひ、センターにも遊びにきて下さいね。
去った2月21日(土)、「生涯学習フェスティバル」に参加してきましたよ。
豊見城市内の児童館としてわくわく児童館のみなさんと一緒に遊びのコーナーを担当しました。
2階のはじっこが遊びコーナーの場所だったので
「子ども達が気づいてくれるかな」と心配しましたがたくさんのお友達が遊びにきてくれました。
わくわく児童館の「まとあて」
真嘉部コミュニティセンターの「空気てっぽう」
10時から15時までの遊びコーナーでしたが200名余りのみなさんが遊びに来てくださいました。
ありがとうございました(*^_^*)
ぜひ、センターにも遊びにきて下さいね。
Posted by まかぶ(真嘉部) at
16:02
│Comments(0)
2015年02月23日
フリーマーケット
2月17日の親子クラブの活動は「フリーマーケット」を行いました。
お母さん方に不用品を持って来ていただき、また厚生員が制作した手作り小物の販売を行いましたよ。



楽しくお買いものできたかな?
次回はいよいよ今年度の親子クラブ閉級式となっています。
一品持ち寄りランチも行いますので、よろしくお願いします<(_ _)>
お母さん方に不用品を持って来ていただき、また厚生員が制作した手作り小物の販売を行いましたよ。
楽しくお買いものできたかな?
次回はいよいよ今年度の親子クラブ閉級式となっています。
一品持ち寄りランチも行いますので、よろしくお願いします<(_ _)>
2015年02月17日
2月14日アレンジゴムにチャレンジ♪
はいさーい!またまた厚生員Sです
今日は、高校生が早くから来館し、バスケをして盛り上がっています
先週土曜日に、アレンジゴム作りを行ったので、その様子もUPしたいと思います
去年から、子ども達で流行っているアレンジゴム作りを企画しました!
そのねらいは、もちろん、アレンジゴムを楽しんで作ることですが・・・・
作り方を教えてくれるのは、アレンジゴム大好きの女の子達なんです
そうなんです!今回の先生は、子ども達

小学4年生が、中学生に教えているのを見ると、なんだか不思議な感じ・・・
厚生員Sも教えてもらいましたが、結構難しいけど、楽しい!

子ども達がハマっちゃう気持ちがなんとなく分りました~r
先生になった子ども達は、
「楽しかったけど、教えるの疲れたー
」
「教えるのが難しかった
」
という声がありました
教えてもらった子ども達は、
「教えてくれてうれしかった。完成できてよかった」
と喜んでいました
まだ、材料がありますので、アレンジゴムに挑戦したい子がいたら、厚生員に声をかけてくださいね
今日は、高校生が早くから来館し、バスケをして盛り上がっています
先週土曜日に、アレンジゴム作りを行ったので、その様子もUPしたいと思います
去年から、子ども達で流行っているアレンジゴム作りを企画しました!
そのねらいは、もちろん、アレンジゴムを楽しんで作ることですが・・・・
作り方を教えてくれるのは、アレンジゴム大好きの女の子達なんです
そうなんです!今回の先生は、子ども達
小学4年生が、中学生に教えているのを見ると、なんだか不思議な感じ・・・
厚生員Sも教えてもらいましたが、結構難しいけど、楽しい!
子ども達がハマっちゃう気持ちがなんとなく分りました~r
先生になった子ども達は、
「楽しかったけど、教えるの疲れたー
「教えるのが難しかった
という声がありました
教えてもらった子ども達は、
「教えてくれてうれしかった。完成できてよかった」
と喜んでいました
まだ、材料がありますので、アレンジゴムに挑戦したい子がいたら、厚生員に声をかけてくださいね
2015年02月17日
2月11日バレンタインクッキング~♪
はいさーい
先週に比べると、過ごしやすくなってきましたね
まかぶでは、走り回って遊んで汗かいてる子ども達もいますよ~
先週の11日(水)に行った、バレンタインクッキングの様子を厚生員Sがリポートしたいと思います
調理師の免許も持っている厚生員Mが、クッキングをすすめていきます

幼稚園~小学4年生の参加者が、デコマシュマロ・鈴カステラ作りに挑戦しました

完成品はこちら
じゃじゃーん

可愛くて、おいしそうですね
作ったお友達は、誰にプレゼントしたのかなぁ・・・
先週に比べると、過ごしやすくなってきましたね
まかぶでは、走り回って遊んで汗かいてる子ども達もいますよ~
先週の11日(水)に行った、バレンタインクッキングの様子を厚生員Sがリポートしたいと思います
調理師の免許も持っている厚生員Mが、クッキングをすすめていきます
幼稚園~小学4年生の参加者が、デコマシュマロ・鈴カステラ作りに挑戦しました
完成品はこちら
じゃじゃーん
可愛くて、おいしそうですね
作ったお友達は、誰にプレゼントしたのかなぁ・・・
2015年02月13日
アルバム作り
こんにちは~。親子クラブ担当の厚生員Tです。
今週の活動は 「アルバム作り」 でしたよ。
一年間の活動の中から厚生員がベストショットを選んで、
お母さん達がアルバムとして仕上げます。





出席帳に写真を張り付けて、折り紙でかわいく飾り付けです。
思い思いのアルバムができあがりました。
来週は、「フリーマーケット」です。
お家に眠っている不用品・古着などを持ち寄って楽しく行いたいと思います。
不用品が特にない方はそのままいらして大丈夫です(新しいものを持ってくる必要はないですよ)
では、残り少ない活動を楽しみましょう~♪
今週の活動は 「アルバム作り」 でしたよ。
一年間の活動の中から厚生員がベストショットを選んで、
お母さん達がアルバムとして仕上げます。
出席帳に写真を張り付けて、折り紙でかわいく飾り付けです。
思い思いのアルバムができあがりました。
来週は、「フリーマーケット」です。
お家に眠っている不用品・古着などを持ち寄って楽しく行いたいと思います。
不用品が特にない方はそのままいらして大丈夫です(新しいものを持ってくる必要はないですよ)
では、残り少ない活動を楽しみましょう~♪