ニュース
» 2015年03月27日 09時02分 UPDATE

【クルマの未来 EVの逆襲】(上):日本はエコカーでも「ガラパゴス」に? 燃料電池車に不安 日産、テスラはEV復権に躍起 (1/3)

テスラや日産が米国の電気自動車(EV)に躍起になる中、“究極のエコカー”燃料電池社(FCV)に力を入れるトヨタ。「FCVに力を入れすぎると日本は“ガラパゴス”になるのではないか」との懸念もある。

[産経新聞]
産経新聞

“ガラパゴス”防ぐ「解」 電気か水素か

 今年1月の北米国際自動車ショーは、さながら“次世代エコカー”の覇権をめぐる決戦場の様相を呈した。

画像 左上から時計回りにトヨタ「ミライ」、テスラ「P85DモデルS」、日産「リーフ」とホンダ「FCVコンセプト」

 「信じられないほど、ばからしい」

 米国の電気自動車(EV)ベンチャー、テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、刺激的な言葉でトヨタ自動車を挑発した。

 トヨタが昨年12月に一般販売した燃料電池車(FCV)に使われる水素は貯蔵や製造が難しい。マスク氏はそれを念頭に、意味がないと批判したのだ。

 これに対し、トヨタのジム・レンツ専務役員(北米トヨタ社長)は「テスラは素晴らしい商品を作っている」と持ち上げつつ、「FCVはEVより航続距離が長い」と応戦した。

 現状、一般的なEVが1回の充電で走行可能な距離は200キロ程度。だが、トヨタのFCV「ミライ」は650キロを走行できる。ホンダもFCVのコンセプトカーをお披露目して来年3月の発売を表明し、トヨタの援護射撃に回った。

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
激変する企業ITシステムに対応するための知見を集約。 ITの新しい潮流に乗り遅れないために。